Researcher Information
BASIC INFO
Teacher Information
RESEARCHER BASIC DATA
PROFILE
Affiliation
Title
Other affiliations
ACADEMIC DEGREES
Area of research
Research project
Biographical information
Graduate School attended
University attended
Teaching qualification / certification
RESEARCH ACTIVITY DATA
Affiliated academic society
Record of committee membership
Academic prizes awarded
Research achievements (PUBLICATIONS)
Research achievements (PUBLICATIONS/REVIEWS (Misc))
Research achievements (BOOKS)
Research achievements (Lectures, oral presentations, posters, etc.)
Research achievements (Other)
Research achievements (Patents)
Overseas research
Overseas research activities
Acceptance of special research students
EDUCATION/COMMUNITY ACTIVITIES DATA
Courses you have taught (To be displayed on Researchmap)
Course taught (Course for regular students)
Course taught (Course for correspondence students)
Other subjects
Educational innovation, text books and other matters worth mentioning
Presentations / Lectures
Involvements with student field work / Study trips
Extracurricular activities, etc.
COMMUNITY ACTIVITIES
SOCIAL CONTRIBUTION ACTIVITIES
Achievements in fine arts / sports
Basic information
Name
NAKAMURA Kaori
BASIC INFO
Teacher Information
***
RESEARCHER BASIC DATA
PROFILE
Since I had been worked for multinational companies about 10 years, I am interested in the practical study of human development and organizational learning for the sake of sustainable development of organizations and communities as well as human well being. My research areas are as follows;1. International research and development regarding the theories and the practices of organizational learning, in particular, P. Senge's "Learning Organization". 2. International research on lifelong professional development based on the practical theory of "reflective practice". 3. Practical research on leadership and organizational learning in work places. In particular, I am interested in the following key words; knowledge management, corporate social responsibility, innovation, competence and so on. 4. Practical research on adult and community education. In particular, I am interested in the practices to create and organize learning communities.
Affiliation
Tamagawa University College of Education Department of Education
Title
Professor
Other affiliations
 
ACADEMIC DEGREES
Doctor of Philosophy, Ochanomizu University 2007-12-19
Master of Arts, The University of Birmingham 2002-12-13
Bachelor, The Open University of Japan 2001-03-18
Area of research
Education -
Research project
Reflective Practice to Organize Adult Learning: a study based on "Learning Organization" International Collaboration
- Collaboration in Japan
- Collaboration in Japan
Lifelong education system to support women's career development Collaboration in Japan
- Collaboration in Japan
Show All(6 Line)
-
Collapse The View
Biographical information
2010-04-01 ~ 2015-03-31 Tamagawa Academy
2010-04-01 ~ 2011-03-31 Tamagawa Academy
2007-04-01 ~ 2010-03-31 Tamagawa Academy
2007-04-01 ~ 2010-03-31 Tamagawa Academy
2007-04-01 ~ 2010-03-31 Tamagawa Academy
Show All(8 Line)
2006-04-01 ~ 2010-03-31 Tamagawa Academy
2006-04-01 ~ 2008-03-31 Tamagawa Academy
2005-04-01 ~ 2013-03-31 Tamagawa Academy
Collapse The View
Graduate School attended
Ochanomizu University Human Developmental Sciences, Accomplished credits for doctoral program 2006-03-31
The University of Birmingham (UK), International Management and Policy in Education, Completed 2002-12-13
University attended
The Open University of Japan Faculty of Liberal Arts Human Development and Education, 2001-03-18 Graduated
Teaching qualification / certification
 
RESEARCH ACTIVITY DATA
Affiliated academic society
Japan Society for the Staff Development of Adult and Community Education 2010-05 ~ Present
Japanese Association for the Study of Learning Society 2005-05 ~ Present
Career Design Institute - Japan 2004-05 ~ Present
Japanese Educational Research Association 2003-05 ~ Present
Japan Society for the Study of Vocational and Technical Education 2003-05 ~ Present
Show All(6 Line)
The Japan Society for the Study of Adult and Community Education 2003-04 ~ Present
Collapse The View
Record of committee membership
 
Academic prizes awarded
 
Research achievements (PUBLICATIONS)
- 2011-09-17
- 2011-06-30
- 2010-09-01
- 2010-06-03
- 2008-04
Show All(13 Line)
- 2007-12-13
- 2006-07
- 2005-09
- 2005-05
- 2005-03
- 2004-04
- 2004-03
Support from Multinational Companies for Education Programmes: Rhetoric and Reality MA Dissertation Kaori Nakamura 2002-09
Collapse The View
Research achievements (PUBLICATIONS/REVIEWS (Misc))
 
Research achievements (BOOKS)
- 2015-09 Co-author
- 2013-11-11 Co-author
- 2013-02-25 Co-author
- 2012-02-25 Co-author
- 2011-09-17 Co-author
Show All(11 Line)
- 2009-11-07 Individual Works
- 2009-09-17 Co-author
- 2009-04-16 Joint Translation
- 2007-11-23 Joint Translation
- 2006-05-01 Co-author
- 2004-09 Co-author
Collapse The View
Research achievements (Lectures, oral presentations, posters, etc.)
- - 2014-09-26
- - 2014-09-07
- - 2012-10-07
- - 2012-05-19
- - 2009-09
Show All(14 Line)
- - 2008-09
- - 2007-09
- - 2005-09
- - 2005-09
- - 2005-02
- - 2004-09
- - 2004-08
- - 2003-09
- - 2003-08
Collapse The View
Research achievements (Other)
 
Research achievements (Patents)
 
Overseas research
- 2016-10-28 ~ 2016-10-30
- 2012-01-27 ~ 2012-01-29
- 2011-09-18 ~ 2011-09-20
Overseas research activities
2009
2008
2004
Acceptance of special research students
日本地域研究科 修了 2012 Lee, Yujeong 東西大学校 (独立行政法人国際交流基金の「日本研究フェローシップ」) Master's course 2012-06-01 ~ 2012-09-30
EDUCATION/COMMUNITY ACTIVITIES DATA
Courses you have taught (To be displayed on Researchmap)
 
Course taught (Course for regular students)
2024 1 社会教育実習 0 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 3
2024 1 社会教育実習 0 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 3
2024 1 生涯学習概論 Tuesday 34 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 12
2024 1 生涯学習概論 Tuesday 34 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 12
2024 1 社会教育課題研究 Tuesday 78 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 3
Show All(40 Line)
2024 1 社会教育課題研究 Tuesday 78 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 3
2024 1 現代教育研究 I Thursday 12 学科科目 演習 教 12
2024 1 卒業課題研究 I Thursday 5678 学科科目 演習 教 12
2024 2 社会教育実習 0 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 3
2024 2 社会教育実習 0 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 3
2024 2 ボランティア概論 Wednesday 34 学科科目 講義 教 39
2024 2 現代教育研究 II Thursday 12 学科科目 演習 教 11
2024 2 卒業課題研究 II Thursday 34 学科科目 演習 教 12
2023 1 社会教育実習 0 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 6
2023 1 社会教育実習 0 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 6
2023 1 生涯学習概論 Tuesday 34 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 17
2023 1 生涯学習概論 Tuesday 34 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 12
2023 1 社会教育課題研究 Tuesday 78 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 6
2023 1 社会教育課題研究 Tuesday 78 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 6
2023 1 現代教育研究 I Thursday 12 学科科目 演習 教 12
2023 1 卒業課題研究 I Thursday 5678 学科科目 演習 教 6
2023 2 社会教育実習 0 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 6
2023 2 社会教育実習 0 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 6
2023 2 ボランティア概論 Wednesday 34 学科科目 講義 教 26
2023 2 現代教育研究 II Thursday 12 学科科目 演習 教 12
2023 2 卒業課題研究 II Thursday 34 学科科目 演習 教 6
2022 1 社会教育実習 0 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 4
2022 1 生涯学習概論 Monday 34 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 10
2022 1 生涯学習概論 Monday 34 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 8
2022 1 生涯学習概論 Monday 34 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 1
2022 1 社会教育課題研究 Monday 78 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 4
2022 1 現代教育研究 I Thursday 12 学科科目 演習 教 6
2022 1 卒業課題研究 I Thursday 5678 学科科目 演習 教 11
2022 1 卒業課題研究 I Thursday 5678 学科科目 演習 教 1
2022 2 社会教育実習 0 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 4
2022 2 ボランティア概論 Wednesday 34 学科科目 講義 教 42
2022 2 ボランティア概論 Wednesday 34 学科科目 講義 教 1
2022 2 現代教育研究 II Thursday 12 学科科目 演習 教 6
2022 2 卒業課題研究 II Thursday 34 学科科目 演習 教 11
2022 2 卒業課題研究 II Thursday 34 学科科目 演習 教 1
Collapse The View
Course taught (Course for correspondence students)
2024 1 社会教育課題研究 夏期スクーリングII期
2024 1 社会教育実習 社会教育実習スクーリング
2024 2 生涯学習支援論B 2月スクーリングI期
2024 2 社会教育実習 社会教育実習スクーリング(冬)
2024 3 生涯学習と生涯教育 レポート作問・添削
Show All(30 Line)
2024 3 生涯学習と生涯教育 科目試験作問・採点
2024 3 生涯学習支援論A レポート作問・添削
2024 3 生涯学習支援論A 科目試験作問・採点
2024 3 生涯学習概論 レポート作問・添削
2024 3 生涯学習概論 科目試験作問・採点
2023 1 社会教育課題研究 夏期スクーリングII期
2023 1 社会教育実習 社会教育実習スクーリング
2023 2 生涯学習支援論B 2月スクーリングI期
2023 2 社会教育実習 社会教育実習スクーリング(冬)
2023 3 生涯学習と生涯教育 レポート作問・添削
2023 3 生涯学習と生涯教育 科目試験作問・採点
2023 3 生涯学習支援論A レポート作問・添削
2023 3 生涯学習支援論A 科目試験作問・採点
2023 3 生涯学習概論 レポート作問・添削
2023 3 生涯学習概論 科目試験作問・採点
2022 1 社会教育課題研究 夏期スクーリングII期
2022 1 社会教育実習 社会教育実習スクーリング
2022 2 生涯学習支援論B 2月スクーリングI期
2022 2 社会教育実習 社会教育実習スクーリング(冬)
2022 3 生涯学習と生涯教育 レポート作問・添削
2022 3 生涯学習と生涯教育 科目試験作問・採点
2022 3 生涯学習支援論A レポート作問・添削
2022 3 生涯学習支援論A 科目試験作問・採点
2022 3 生涯学習概論 レポート作問・添削
2022 3 生涯学習概論 科目試験作問・採点
Collapse The View
Other subjects
2024 Special lecture 大学出張講義(神奈川県立横須賀大津高校)「生涯にわたり学び続ける意味を考えよう」 高校2年生
2018 Special lecture 大学出張講義(神奈川県立氷取沢高等学校)「そうだったのか! 学びたくなる教育学」 高校2年生
2018 Special lecture 川崎市スクールミーティング(川崎市立桜本中学校)「自分の人生を切り拓こう」 中学3年生
Educational innovation, text books and other matters worth mentioning
2018 4年生になると教育実習、就職活動、卒論などで忙しくなるが、進路などに悩む学生が多いので、じっくりと時間をかけて自分の人生を考える時間が大切である。3年のゼミ生8名と学内の塾に泊り、生涯にわたり鼓舞し合える仲間になれるように語り合い学び合った。 2018-03-06
2017 2016年度から始まった子ども食堂でのアクティブラーニングを継続。4年生が3年生に実践を継承することで、お互いの学びになっている。4月は4年生と3年生が一緒にボランティアに行き、5月以降は4年生が実習や採用試験で忙しくなるので、3年生だけで実施し、冬から3年と4年の合同でボランティアに行っている。 12月に開催したクリスマス会の様子 https://ameblo.jp/seifu-nikoniko/entry-12338263025.html 取材が来ており、福祉のサイトにものりました。http://helpmanjapan.com/article/7224 2017
2017 2017年2月18日〜19日に福井大学で開催される「実践研究福井ラウンドテーブル」に、社会教育実習の受講生でゼミ生でもある学生を2名を連れて行った。 社会教育実習やゼミでは実践と省察を繰り返す省察的実践者としての学びを展開している。学生が実践報告書に基づいて実践報告をしたことにより、福井大学から旅費等を支出して頂けた。 2017-02-18
2017 ゼミ合宿の企画、しおりづくり、旅行会社との連絡、会計、記録づくり等、合宿に係る手続きを全て学生に任せることを通して、将来教員になった際に修学旅行の手配等で必要となる力を培ってもらった。旅行会社との連携が難しい面もあったが、難しいからこそ、貴重なアクティブラーニングの機会になったようである。2017年9月20日-21日に群馬県の水上へいった。 2017-09-20
2017 厚生労働省・イクメンプロジェクト推進委員会主催の「Social Business Idea Contest」にゼミでチームを組み、応募したたところ、1チームが準グランプリを受賞した。3年生のゼミ生は男性のみ14名なので、最初にジェンダーや男女共同参画に関することを考えてもらったので、学びを社会に発信する実践的な学びを推進した。公開プレゼンテーションの様子。http://www.tamagawa.jp/news/news_release/detail_12152.html 2017-03-13
Show All(27 Line)
2017 4年生になると教育実習、就職活動、卒論などで忙しくなるが、進路などに悩む学生が多いので、じっくりと時間をかけて自分の人生を考える時間が大切である。3年のゼミ生14名と学内の塾に泊り、生涯にわたり鼓舞し合える仲間になれるように語り合い学び合った。学生は「結団式」と言っていた。 2017-02-02
2016 2016年6月25日〜26日に福井大学で開催される、「実践研究福井ラウンドテーブル」に、社会教育実習の受講生とゼミ生の中から、希望者の2名を連れて行った。 社会教育実習やゼミでは実践と省察を繰り返す省察的実践者としての学びを展開している。学生が実践報告書に基づいて実践報告をしたことにより、福井大学から旅費等を支出して頂けた。 2016-06-25
2016 生涯学習ゼミのアクティブラーニングとして、町田市初の子ども食堂に携わり、毎回、学生が交代でボランティとして参加し、その時の様子をBBで共有し、学び合っている。 12月にクリスマス会を企画した際の様子は、下記に載っている。 http://www.tamagawa.jp/education/report/detail_11562.html 2016
2016 ゼミ合宿の企画、しおりづくり、旅行会社との連絡、会計、記録づくり等、全てを学生に任せることを通して、将来教員になった際に修学旅行の手配等で必要となる力を培ってもらった。 2016年9月20日-21日に奥多摩へいった。 2016-09-20
2016 「社会教育実習」では、プロジェクト活動を通して問題解決能力の育成を目指すPBL(Project Based Learning)のアクティブ・ラーニングを取り入れており、本年度の学生は、児童館の子供達と共に落花生を育てることを企画した。栽培には時間と労力がかかるとともに、害獣に畑を荒らされる等の様々な困難があったが、困難を乗り越えるからこそ、学生にとっては学びと達成感が大きかったようだ。http://www.tamagawa.jp/education/report/detail_11428.html 2016-04
2015 2015年2月28日〜3月1日に福井大学で開催される、「実践研究福井ラウンドテーブル」に、社会教育実習の受講生の中から、希望者の2名を連れて行くことができ、学生がラウンドテーブルで報告を行った。 社会教育実習における実践と省察を繰り返すアクティブラーニングの在り方と、学生の実践報告書が福井大学から認められ、旅費等を、すべて福井大学に支出してもらえた。 2015-02-28
2015 社会教育実習では、児童館との連携で、卓球大会を実施した。本企画以降、児童館には卓球クラブができ、大学の卓球部の学生が指導に行くようになり、継続的な活動が続いている。 http://www.tamagawa.jp/education/report/detail_9433.html
2015 社会教育実習ではPBL(Project Based Learning)のアクティブ・ラーニングを取り入れており、本年度の学生は、児童館歌を作成した。学生の特技を生かし社会に開かれた教育の在り方を学生とともに考えたところ、3月の卒会式で歌ってもらえる児童館歌を作成することがでいた。http://www.tamagawa.jp/education/report/detail_9718.html 2015
2014 「社会教育特講A」の学習指導書 2014-02-20
2014 2014年3月1日〜2日に福井大学で開催される、「実践研究福井ラウンドテーブル」に、社会教育実習の受講生の中から、希望者の3名を連れて行った。 社会教育実習における実践と省察を繰り返す学び方と学生の実践報告書が福井大学から認められ、旅費等を、すべて福井大学に支出してもらえた。 2014-03-02
2014 「地域づくりと社会教育」学習指導書の執筆 2014-02-20
2014 「ボランティア概論」の学習指導書 2014-02-20
2014 「社会教育実習」では、プロジェクト活動を通して問題解決能力の育成を目指すアクティブ・ラーニングを実施しており、本年度の学生は、児童館との連携で「玉川探検」を企画実施した。 http://www.tamagawa.jp/education/report/detail_7853.html
2013 田中雅文・広瀬隆人編著『ボランティア活動をデザインする』学文社、2013 の分担執筆。 2013-11-11
2013 「生涯学習概論」学習指導書 2013-02-25
2013 笹井宏益・中村香編著『生涯学習のイノベーション』玉川大学出版部、ISBN:9784472404504 2013-02-25
2013 社会教育実習では、学内外との連携でアクティブラーニングを実施しており、本年度は、農学部と児童館との連携で児童館の子ども達を対象とする「お芋掘り会」を企画実施した。http://www.tamagawa.jp/education/report/detail_6377.html 2013-10-13
2012 中村香・三輪建二編『生涯学習社会の展開』玉川大学出版部 ISBN 9784472404498 2012-02-25
2012 通信教育「社会教育」の学習指導書 2012-02-25
2012 教師教育リサーチセンターに座談会「教育現場から本学学生に期待すること・教員養成大学へ望むこと」の企画を提案し、実施。教育実習でお世話になった学校の校長先生にいらして頂く座談会をとおして、大学と実習校の連携の在り方の一つの形を示せたのではないか。『教師教育リサーチセンター年報』(第2号)のpp.4-12に座談会の記事を掲載。 2012-07-31
2011 「社会教育特講B」学習指導書、玉川大学通信教育部 2011-01-31
2010 放送大学大学院2010年度開講講座「生涯学習の理論と実践」第7回目の「学習する組織」の講師として、放送用の教材(TV放送)を作成。 2010年度から4年間放映される。 2010-04-01
Collapse The View
Presentations / Lectures
2021 Guest speaker 「社会教育士」をめざすあなたへ
2021 Guest speaker 寺子屋事業の役割
2020 Guest speaker 「川崎市の地域教育会議、振り返りと今後の方向性」
2020 Guest speaker 女性の再出発とキャリア形成~再出発を支える支援とは
2019 Guest speaker これからの川崎市の社会教育・生涯学習の方向性を探る
Show All(43 Line)
2019 Guest speaker 寺子屋事業の役割
2019 Guest speaker 外国につながる子どもの学習支援
2018 Guest speaker 楽しい大人の学びのすすめ
2017 Guest speaker そもそも、なぜ、カルタ作りか
2017 Guest speaker 地域をもっと元気に!交流を通して楽しく学ぶお手伝い
2017 Lecture cooperation 「イマドキのテラコヤ」
2016 Guest speaker 自らの実践を捉えなおす
2016 Guest speaker 寺子屋で育てたい子ども・地域~文部科学省の方針を踏まえて
2016 Lecture cooperation 「いま、地域の寺子屋が熱い!~寺子屋から生まれる子どもと大人の豊かな関係~」
2015 Guest speaker 語り合おう、広げよう、仲間の輪
2015 Guest speaker 未来への一歩を踏み出そう!
2015 Guest speaker 子どものヘルプを見逃すな!地域の大人にできること
2015 Guest speaker 成人の特性を活かした学習支援に基づく人材育成
2014 Guest speaker 学びがつなぐ、仲間づくり、コミュニティづくり
2014 Guest speaker 大人の学び
2013 Guest speaker 男女平等推進学習「女性のワークライフバランスを考える」
2013 Guest speaker 「学習する組織」とは何か
2013 Guest speaker 支援力?—そういうことだったのか—!!
2013 Guest speaker 社会教育職員研修報告会の講評
2013 Guest speaker 生涯学習のイノベーション
2013 Guest speaker 大人が学ぶコツ!〜看護実践をふり返る〜
2013 Guest speaker “大人が学ぶ、大人が変わる”をカガクする
2013 Guest speaker 子どもたちの未来と大人たち
2013 Guest speaker 市民が自ら創る学びとは
2012 Guest speaker 生涯学習センター事業を考える
2012 For off-campus 教師教育リサーチセンター年報発行に伴う座談会
2012 Guest speaker 専門職として学び合うコミュニティを培う
2012 Guest speaker 楽しく学び合い、力をつけるコツ!
2012 Guest speaker 地域の防災力向上と生涯学習活動
2012 Guest speaker 支援力パワーアップ講座〜楽しく学んで力をつける・仲間をつくる〜
2012 Guest speaker 市民が自ら創る学びとは~市民館との協働で行う生涯学習の意義について
2011 Guest speaker 講座企画塾
2011 Guest speaker Women's Lifelong Career Development in Japan
2011 Guest speaker イキイキ自分さがしをしませんか
2011 Guest speaker 生涯学び続けるとは 〜楽しく学び合い、力をつけるコツ!〜
2010 Guest speaker 学習する組織を志向する—大学教育マネジメント
2010 Guest speaker 地域活性化講座「新しい学習館の芽を大輪の花に」
2007 Guest speaker 生涯学習ボランティア研修会
Collapse The View
Involvements with student field work / Study trips
2019 Other ゼミ合宿 中村ゼミ3年生 8 2019-06-01 ~ 2019-06-02
2019 Student Lead 教養行事(ミュージカル) 教育学部3年生 2019-07-31
2019 Seminar Travel ゼミ合宿 中村ゼミ3年生と4年生 23 2019-08-29 ~ 2019-08-30
2019 Other コス祭準備合宿 中村ゼミ3年生 8 2019-11-08 ~ 2019-11-09
2018 Seminar Travel ゼミ合宿 中村ゼミ3年生と4年生 24 2018-09-04 ~ 2018-09-05
Show All(34 Line)
2018 Student Lead 歌舞伎鑑賞 中村ゼミ3年生他 36 2018-09-14
2018 Student Lead 1年生の参観実習 教育学部1年生 5 2018-06-26
2018 Other コス祭準備合宿 中村ゼミ3年生 15 2018-11-09 ~ 2018-11-10
2018 Campus internship 地域の子供たちとサツマイモ掘り会「あつまれ たまころハンター!」 社会教育実習 8 2018-10-17
2017 Student Lead 福井ラウンドテーブル 社会教育実習の履修生より希望者 2 2017-02-18 ~ 2017-02-19
2017 Student Lead Social Business Idea Contest 中村ゼミの3年生 3 2017-03-13 ~ 2017-03-13
2017 Seminar Travel ゼミ合宿 中村ゼミ生の3年生と4年生 22 2017-09-20 ~ 2017-09-21
2017 Other コス祭準備合宿 中村ゼミ3年生 7 2017-11-10 ~ 2017-11-11
2017 Student Lead 歌舞伎鑑賞 中村ゼミ3年生 7 2017-11-08
2017 Other ゼミ合宿 中村ゼミ3年生 8 2018-03-06 ~ 2018-03-07
2017 Other ゼミ合宿 3年ゼミ生 14 2017-02-02 ~ 2017-02-03
2017 Campus internship 「TAMAリンピック」の企画実施 社会教育実習 7 2017-10-11
2016 Student Lead 福井ラウンドテーブル 社会教育実習の履修者 2 2016-06-25 ~ 2016-06-26
2016 Seminar Travel ゼミ合宿 中村ゼミ生の3年生と4年生 21 2016-09-20 ~ 2016-09-21
2016 Other コス祭準備合宿 中村ゼミ 3年生 14 2016-11-11 ~ 2016-11-12
2016 Student Lead 歌舞伎鑑賞 中村ゼミの3年生 14 2016-11-16 ~ 2016-11-16
2016 Campus internship 社会教育実習「アラカルターズからの挑戦」 社会教育実習の履修生 5
2015 Other コス祭準備合宿 中村ゼミ3年生 8 2015-11-06 ~ 2015-11-07
2015 Student Lead ゼミ合宿 中村ゼミ3年生 8 2015-08-25 ~ 2015-08-26
2015 Student Lead 歌舞伎鑑賞 教育学部生 中村ゼミ 8 2015-11-10 ~ 2015-11-10
2015 Campus internship ゼミ合宿 中村ゼミ 3年生 8 2015-05-17 ~ 2015-05-18
2015 Campus internship 社会教育実習「卓球大会」
2015 Campus internship 社会教育実習「児童館歌の制作」
2014 Student Lead 実践研究福井ラウンドテーブル 社会教育実習の受講生より希望者 2 2015-02-27 ~ 2015-03-01
2014 Campus internship 社s会教育実習「玉川探検隊」 社会教育実習の履修生
2013 Student Lead 社会教育施設見学:町田市生涯学習センター 社会教育実習の受講生 7 2013-05-08 ~ 2013-05-08
2013 Other ころころ児童館実習 社会教育実習の受講生 7 2013-09-20 ~ 2014-01-20
2013 Student Lead 福井大学ラウンドテーブル 社会教育実習の受講生より希望者 3 2014-03-01 ~ 2014-03-02
2013 Campus internship 社会教育実習「お芋掘り会と焼き芋パーティー」
Collapse The View
Extracurricular activities, etc.
2022 Homeroom teachers 教育学部 3年ゼミナール
2022 Homeroom teachers 教育学部 4年ゼミナール
2022 Committee activities in campus and various administrative activities 個人情報保護委員
2021 Committee activities in campus and various administrative activities 教育学科 学生担当
2021 Homeroom teachers 教育学部 3年ゼミナール
Show All(27 Line)
2021 Homeroom teachers 教育学部 4年ゼミナール
2020 Homeroom teachers 教育学部 3年ゼミナール
2020 Homeroom teachers 教育学部 4年ゼミナール
2020 Committee activities in campus and various administrative activities 教育学科 学生担当
2019 Homeroom teachers 教育学部 3年ゼミナール
2019 Homeroom teachers 教育学部 4年ゼミナール
2019 Committee activities in campus and various administrative activities 教育学科 学生担当
2018 Homeroom teachers 教育学部 3年ゼミナール
2018 Homeroom teachers 教育学部 4年ゼミナール
2018 Committee activities in campus and various administrative activities 教育学科 学生担当
2017 Homeroom teachers 教育学部 3年ゼミナール
2017 Homeroom teachers 教育学部 4年ゼミナール
2017 Committee activities in campus and various administrative activities 教育学科通信教育課程 学生副担当
2016 Homeroom teachers 教育学部 3年ゼミナール
2016 Homeroom teachers 教育学部 4年ゼミナール
2015 Homeroom teachers 教育学部 3年ゼミナール
2013 Committee activities in campus and various administrative activities 通信教育部 学生担当
2012 Committee activities in campus and various administrative activities 通信教育部 教職副担当
2012 Committee activities in campus and various administrative activities 通信教育部 学生担当
2011 Committee activities in campus and various administrative activities 通信教育部 教職副担当
2011 Committee activities in campus and various administrative activities 通信教育部 学生担当
2010 Committee activities in campus and various administrative activities 通信教育部 教職副担当
Collapse The View
COMMUNITY ACTIVITIES
Off-campus organizations Committee, etc. - - 2012-10-01 ~ 2012-10-30
Executive officers / chairman etc. at conference operation - - 2011-10-21 ~ 2011-10-21
Executive officers / chairman etc. at conference operation - - 2011-10-10 ~ 2011-10-10
Off-campus organizations Committee, etc. - - 2011-04-01 ~ 2014-03-31
Executive officers / chairman etc. at conference operation - - 2011-02-27 ~ 2011-02-27
Show All(14 Line)
Executive officers / chairman etc. at conference operation - - 2011-01-08 ~ 2011-01-08
Executive officers / chairman etc. at conference operation - - 2010-11-07 ~ 2010-11-07
Executive officers / chairman etc. at conference operation - - 2010-08-21 ~ 2010-08-21
Executive officers / chairman etc. at conference operation - - 2010-07-25 ~ 2010-07-25
Executive officers / chairman etc. at conference operation - - 2010-06-27 ~ 2010-06-27
Executive officers / chairman etc. at conference operation - - 2010-06-05 ~ 2010-06-05
Executive officers / chairman etc. at conference operation - - 2010-02-28 ~ 2010-02-28
Executive officers / chairman etc. at conference operation - - 2010-01-09 ~ 2010-01-10
Off-campus organizations Committee, etc. - - 2009-10-01 ~ 2010-10
Collapse The View
SOCIAL CONTRIBUTION ACTIVITIES
 
Achievements in fine arts / sports