Researcher Information
BASIC INFO
Teacher Information
RESEARCHER BASIC DATA
PROFILE
Affiliation
Title
Other affiliations
ACADEMIC DEGREES
Area of research
Research project
Biographical information
Graduate School attended
University attended
Teaching qualification / certification
RESEARCH ACTIVITY DATA
Affiliated academic society
Record of committee membership
Academic prizes awarded
Research achievements (PUBLICATIONS)
Research achievements (PUBLICATIONS/REVIEWS (Misc))
Research achievements (BOOKS)
Research achievements (Lectures, oral presentations, posters, etc.)
Research achievements (Other)
Research achievements (Patents)
Overseas research
Overseas research activities
Acceptance of special research students
EDUCATION/COMMUNITY ACTIVITIES DATA
Courses you have taught (To be displayed on Researchmap)
Course taught (Course for regular students)
Course taught (Course for correspondence students)
Other subjects
Educational innovation, text books and other matters worth mentioning
Presentations / Lectures
Involvements with student field work / Study trips
Extracurricular activities, etc.
COMMUNITY ACTIVITIES
SOCIAL CONTRIBUTION ACTIVITIES
Achievements in fine arts / sports
Basic information
Name
KODAMA Sayaka
BASIC INFO
Teacher Information
***
RESEARCHER BASIC DATA
PROFILE
 
Affiliation
Tamagawa University College of Arts Department of Media Arts and Design
Title
Assistant Professor
Other affiliations
 
ACADEMIC DEGREES
 
Area of research
Aesthetics and studies on art Painting,oil painting
Research project
 
Biographical information
 
Graduate School attended
東京学芸大学大学院 美術教育専攻 Completed 2010-03-31
University attended
東京学芸大学 教育学部 芸術文化課程 美術専攻 2008-03-31 Graduated
Teaching qualification / certification
美術 中学校教諭専修免許状 2010-03-31
美術 高等学校教諭専修免許状 2010-03-31
RESEARCH ACTIVITY DATA
Affiliated academic society
 
Record of committee membership
 
Academic prizes awarded
“ recommendation as a member of Dokuritsu Art Association” at the 87th Dokuritsu Exhibition 2019-10
"Florence Academy of Art Prize"at the 21st Setsuryosha Firenze Prize Exibition 2019-08
“Dokuritsu Prize” at the 86th Dokuritsu Exhibition 2018-10
“Yamada Fumiko Prize” at the 85th Dokuritsu Exhibition 2017-10
“Nakayama Prize” at the 84th Dokuritsu Exhibition 2016-10
Show All(7 Line)
“Encouragement Prize” at the 83rd Dokuritsu Exhibition 2015-10
“Encouragement Prize” at the 82nd Dokuritsu Exhibition 2014-10
Collapse The View
Research achievements (PUBLICATIONS)
 
Research achievements (PUBLICATIONS/REVIEWS (Misc))
Application of a 360-degree camera to painting in a hybrid classroom KODAMA Sayaka 2020 Reports of Arts education Department of Arts Education, College of Arts,Tamagawa University 12 ~ 13 2021-07-01
Research achievements (BOOKS)
 
Research achievements (Lectures, oral presentations, posters, etc.)
 
Research achievements (Other)
 
Research achievements (Patents)
 
Overseas research
 
Overseas research activities
2023
Acceptance of special research students
 
EDUCATION/COMMUNITY ACTIVITIES DATA
Courses you have taught (To be displayed on Researchmap)
 
Course taught (Course for regular students)
2024 1 修了研究 I Tuesday 34 専攻科目 専攻科等 芸 1
2024 1 ドローイング Tuesday 5 学科科目 実験実技実習 芸 6
2024 1 ドローイング Tuesday 6 学科科目 実験実技実習 芸 5
2024 1 絵画 I Wednesday 78 学科科目 実験実技実習 芸 9
2024 1 一年次セミナー 101 Thursday 12 学科科目 講義 芸 26
Show All(49 Line)
2024 1 アート・デザイン卒業研究 I Friday 34 学科科目 演習 芸 22
2024 1 卒業プロジェクト演習 I Friday 34 学科科目 演習 芸 2
2024 1 アート・デザイン研究 I Friday 78 学科科目 演習 芸 37
2024 2 地域創生プロジェクト C 0 学科科目 演習 芸 18
2024 2 地域創生プロジェクト D 0 学科科目 演習 芸 2
2024 2 エキシビション 0 学科科目 演習 芸 12
2024 2 学校体験活動 A (中学校・高等学校) 0 学科科目 実験実技実習 芸 8
2024 2 修了研究 II Tuesday 34 専攻科目 専攻科等 芸 1
2024 2 絵画基礎 Tuesday 56 学科科目 演習 芸 12
2024 2 絵画 II Wednesday 78 学科科目 実験実技実習 芸 9
2024 2 一年次セミナー 102 Thursday 12 学科科目 講義 芸 22
2024 2 アート・デザイン卒業研究 II Friday 34 学科科目 演習 芸 22
2024 2 アート・デザイン研究 II Friday 78 学科科目 演習 芸 35
2023 1 ドローイング Tuesday 5 学科科目 実験実技実習 芸 5
2023 1 ドローイング Tuesday 6 学科科目 実験実技実習 芸 5
2023 1 絵画 I Wednesday 78 学科科目 実験実技実習 芸 9
2023 1 絵画 I Wednesday 78 学科科目 実験実技実習 芸 1
2023 1 一年次セミナー 101 Thursday 12 学科科目 講義 芸 26
2023 1 アート・デザイン研究 I Thursday 34 学科科目 演習 芸 11
2023 1 芸術教育研究 II Friday 12 学科科目 演習 芸 15
2023 2 地域創生プロジェクト C 0 学科科目 演習 芸 16
2023 2 地域創生プロジェクト D 0 学科科目 演習 芸 1
2023 2 絵画基礎 Tuesday 56 学科科目 演習 芸 10
2023 2 絵画 II Wednesday 78 学科科目 実験実技実習 芸 1
2023 2 絵画 II Wednesday 78 学科科目 実験実技実習 芸 9
2023 2 一年次セミナー 102 Thursday 12 学科科目 講義 芸 26
2023 2 アート・デザイン研究 II Thursday 34 学科科目 演習 芸 11
2023 2 芸術教育研究 III Friday 12 学科科目 演習 芸 15
2022 1 ドローイング Tuesday 5 学科科目 実験実技実習 芸 6
2022 1 ドローイング Tuesday 6 学科科目 実験実技実習 芸 8
2022 1 絵画 I Wednesday 78 学科科目 実験実技実習 芸 6
2022 1 絵画 I Wednesday 78 学科科目 実験実技実習 芸 6
2022 1 一年次セミナー 101 Thursday 12 学科科目 講義 芸 30
2022 1 芸術表現演習 Thursday 34 学科科目 演習 芸 16
2022 1 芸術教育研究 II Friday 12 学科科目 演習 芸 14
2022 2 地域創生プロジェクト C 0 学科科目 演習 芸 21
2022 2 地域創生プロジェクト D 0 学科科目 演習 芸 2
2022 2 地域創生プロジェクト C 0 学科科目 演習 芸 1
2022 2 絵画基礎 Tuesday 56 学科科目 演習 芸 14
2022 2 絵画 II Wednesday 78 学科科目 実験実技実習 芸 6
2022 2 絵画 II Wednesday 78 学科科目 実験実技実習 芸 6
2022 2 一年次セミナー 102 Thursday 12 学科科目 講義 芸 32
2022 2 芸術教育研究 I Thursday 34 学科科目 演習 芸 15
2022 2 芸術教育研究 III Friday 56 学科科目 演習 芸 14
Collapse The View
Course taught (Course for correspondence students)
 
Other subjects
2024 Special class 「鉛筆デッサンの初歩」オープンキャンパス体験授業フェア 高校生
2023 Special class 「鉛筆デッサンの初歩」オープンキャンパス体験授業フェア 高校生
2022 Special class 「鉛筆デッサンの初歩」体験授業フェア 高校生
2021 Special class 「鉛筆デッサンの初歩」体験授業フェア 高校生
Educational innovation, text books and other matters worth mentioning
2024 玉川大学芸術学部アート・デザイン学科有志の学生13名が、遊園地「よみうりランド」のプールWAI(Water Amusement Island)のナイトプールをモチーフに、広告イラストレーションの制作を手がけた。その広告イラストレーションの制作指導を行なった。 作品の展示は、7⽉13⽇(土)から9⽉16⽇(月祝)までよみうりランドのプールWAI場内で行われた。 一部の作品は、7月22日(月)~7月28日(日)の期間、小田急線下北沢駅のエスカレーター壁面に交通広告としても展示された。 本展に関して、学園ニュース『全人』2024年11月号No.897、p15に記事掲載された。 2024-07-13
2024 私立世田谷学園中学校1年生の土曜プログラム美術の時間に、外部講師として5月から7月の4回の油画体験授業と、12月の1回の美術鑑賞授業を実施する。中学1年生に技法上実施し難い内容を構成した。油絵具作成体験、塗り重ねによる制作、展示準備など、油彩の素材の魅力を味わいながら、専門的な内容を体験できるよう指導した。 また、油画体験授業では、教職課程受講者を教育ボランティアとして3回引率し、授業の補助に関わらせ、学校体験活動に参加する機会を設定した。 2024-05-25
2024 Tamagawa Art Gallery Projects 2024-2025 No.11 「交わる場-Work in progress-展」を企画、2024年12月11日(水)〜12月20日(金)に玉川大学STREAM Hall 2019 2F・3F・4F・5F オープンスペースにて開催し、学生の課外活動参加や、アート・デザイン研究の授業の取り組みに活かした。本企画テーマに合わせ、STREAM Hall 2019にある坂上直哉氏の作品を紹介する展示を、アートアソシエイツ八咫のご協力により300Dにて実施した。ステンレス作品や場のアートの紹介パネル・映像、模型、油粘土のエスキースなどを展示した。 また、12月20日(金)15:00 〜 には、アートアソシエイツ八咫を学外ゲストとして招聘し、出品学生とギャラリートークを実施した。 アートアソシエイツ八咫は、数々のアーティストと交流し、坂上直哉氏と「場のアート」実践を共に歩んできた。その専門家としての視点から、学生の作品についてインタビューしてもらいながらトークを進めていく。さらに、坂上直哉氏の場のアートの取り組みを紹介いただき、学生の作品の共通点や差異などを探るディベートを行った。学外ゲストの協力を得て学生作品へのフィードバックができた。 2024-12-20
2024 Tamagawa Art Gallery Projects 2024-2025の下記企画4点の学生作品制作、学生発表企画の指導、設営等の運営支援、広報物指導、講評を行なった。 ・Tamagawa Art Gallery Projects 2024-2025 No.1 TAGのオープンスペース 2024/4/22-5/3 ・Tamagawa Art Gallery Projects 2024-2025 No.3「繭-Cocoon-」2024/6/27-7/4 ・Tamagawa Art Gallery Projects 2024-2025 No.10「東西南北」2024/10/23-11/1 ・Tamagawa Art Gallery Projects 2024-2025 No.13「さみやこし展Vol.4」2025/1/14-1/23 2024-04-22
2024 芸術専攻科修了研究Ⅰにて、Tamagawa Art Gallery Projects 2024-2025 No.6「思い出帳ワークショップ」を企画し、2024 年 7 月 18 日(木)∼7 月 29 日(月) 玉川大学 STREAM Hall 2019 200A スクエア にて実施。 学生がワークショップファシリテーターとなる絵画技法を用いたワークショプイベント「思い出のかけらづくりワークショップ」と、外部講師として絵画教室アトリエ・アルケミスト主宰羽田由樹子氏を招聘しての親子向けイベント「親子で楽しむ思い出帳ワークショップ」」を実施した。学生が企画者となりワークショップ運営することや、展示設営について指導した。 2024-07-18
Show All(15 Line)
2024 アート・デザイン研究にて、絵画を専攻をする学生に30号から50号の絵画制作を指導した。 その作品を学生が公募展に応募し、2024年7月6日(土)から7月14日(日)まで開催の第9回あおば美術公募展にて、本学芸術学部アート・デザイン学科の学生が「協賛賞」を1名受賞、5名入選し、絵画作品が展示された。展示された学生は展示監視員にも参加し、地域市民と交流する機会を得た。 2024-07-06
2024 2024年12月11日〜2025年3月、町田市立鶴川中学校の校舎に玉川大学芸術学部アート・デザイン学科有志の学生作品(油絵、水彩、イラストレーション、写真、陶芸など)を展示する運びとな理、展示設営の指導を行なった。 校舎に作品を展示することにより、子どもたちの情操教育の向上や、保護者や地域の方々にとっての鑑賞体験の創出を目指した地域連携の取り組みである。 2024-12-11
2023 私立世田谷学園中学校1年生の土曜プログラム美術の時間に、外部講師として5回の油画体験授業と、1回の美術鑑賞授業を実施する。 中学1年生に技法上実施し難い内容を構成した。油絵具作成体験、塗り重ねによる制作、展示準備など、油彩の素材の魅力を味わいながら、専門的な内容を体験できるよう指導した。 また、油画体験授業では、教職課程受講者を教育ボランティアとして2回引率し、授業の補助に関わらせ、学校体験活動に参加する機会を設定した。 2023-04-01
2023 Tamagawa Art Gallery Projects 2023-2024 No.9「解体による再構築展 Vol.2」を企画、2023年12月12日(火)〜12月23日(土)に玉川大学STREAM Hall 2019 2F・3F・4F・5F オープンスペースにて開催し、学生の課外活動参加や、アート・デザイン研究の授業の取り組みに活かした。学内で広報課、管財課、学友会、西松建設株式会社と連携し、写真や動画の資料提供、解体現場への見学、材料提供等の協力を得た取材を行いながらの制作指導をした。 さらに、西松建設株式会社、ダイダン株式会社、栗原工業株式会社の学外機関および玉川大学・玉川学園学友会と協賛してコンペティションとして作品審査し、4名の学生表彰を行った。受賞作品は各企業と学友会 小原記念館エントランスホールに展示予定である。 このように、学生が学内外の機関と連携しながら制作する、分野横断的な芸術教育の実践の場が企画内で構築できた。 2023-04-01
2023 Tamagawa Art Gallery Projects 2023-2024 No.1 「美の扉展」、同No.2「さみやこし展」の学生主催の企画展覧館の指導・監修を行った。学生が学内のSTREAM Hall 2019 200Bスクエアの展示運営の助言や広報の指導をすることで、学生主体の企画を円滑に進行させた。展示空間、設営方法の指導をすることにより、学生のアート・マネジメント能力の育成を図った。 また、展覧会出品活動に積極的な学生2名を、<PARK - 創ると観るの間に生まれる何か - 第二弾 >2023年9月11日(月)~2023年9月25日(月)(小田急相模大野駅 改札階コンコース内 )での学外展示に引率し、その展示成果が公表され、学生の芸術活動実績となった。学生の制作活動の活性化に繋げられるよう学外展示活動の参加を促し、支援・指導する。 2023-05-30
2023 2022年11⽉15⽇(火)〜11月25⽇(金)に開催されたTamagawa Art Gallery Projects「解体による再構築展」を企画、展示監修指導した。その展覧会に出品した学生3名の作品が西松建設に評価され、2023年5月15日(月)~6月16日(金)西松建設株式会社に展示した。西松建設での展示(西松建設株式会社 本社7階受付) においても監修、指導した。 「解体による再構築展」で西松建設が施工する玉川学園の大学8号館、旧本部棟解体工事で廃材となった材料を回収し、その廃材を活用したアート作品制作の指導を行うことにより、学生が学外機関で展示をする機会を得た。 2022-11-15
2022 私立世田谷学園中学校1年生の土曜プログラム美術の時間に、外部講師として5回の油画体験授業を実施する。 中学1年生に技法上実施し難い内容を構成した。油絵具作成体験、塗り重ねによる制作、展示準備など、素材の魅力を味わいながら、専門的な内容を体験できるよう指導した。 2022-04-30
2021 地域創生プロジェクトC/Dにて町田市「町田かるたプロジェクト」と連携し、学生の町田かるたの作画を44点指導した。作画指導にあたり、小中学生に親しまれる絵柄、チームワークの特性を生かした制作を目指した。1点、筆者も原画制作に協力した。町田かるたは、印刷された町田市内の小中学校に配布され、郷土愛の形成や教育活動に活用される。 2021-04-01
2021 「絵画基礎」の授業において、国立新美術館の独立展鑑賞を引率、「風景画」、「構成」、「展示方法」の観点から鑑賞活動を促した。また、鑑賞活動によって得た現代作家の表現手法を参考に、学生の絵画制作課題の発想の参考にさせた。このことにより、画面構成力や、課題発表に変化が見られた。 2021-10-13
2021 東京学芸大学附属国際中等教育学校の非常勤講師として、国際バカロレア(IB)のMYP(Middle Years Programme)3年生、美術科の授業を担当した。MYP1〜4の美術科担当経験を活かし、ルーブリック作成、アートプロセスジャーナルを活用した授業を1年間行った。 2021-04-01
Collapse The View
Presentations / Lectures
 
Involvements with student field work / Study trips
2024 Student Lead 「絵画基礎」美術館学外授業 アート・デザイン学科1年受講生 12 2024-10-19 ~ 2024-10-19
2024 地域創生プロジェクトC /D 町田市立国際版画美術館学外授業引率 地域創生プロジェクトC/D(ミュージアム・プロジェクト)履修生 20 2024-05-25 2024-10-27
2023 Student Lead 「絵画基礎」美術館学外授業 アート・デザイン学科1年受講生 10 2023-10-28 ~
2023 Student Lead 参観実習 中学校 各学部教職課程受講者1年生 4 2023-10-13 ~ 2023-10-13
2023 Student Lead 地域創生プロジェクトC /D 町田市立国際版画美術館学外授業引率 地域創生プロジェクトC/D(ミュージアム・プロジェクト)履修生 17 2023-05-14 ~ 2023-10-22
Show All(7 Line)
2022 Student Lead 参観実習 中学校 各学部教職課程受講者 6 2022-10-28 2022-10-28
2021 Student Lead 国立新美術館「独立展」鑑賞 絵画基礎、絵画Ⅱ受講者 20 2021-10-23 2021-10-23
Collapse The View
Extracurricular activities, etc.
2024 Homeroom teachers 芸術学部アート・デザイン学科 1年 担任
2024 Committee activities in campus and various administrative activities 教職課程委員会 芸術学部アート・デザイン学科教職担当
2023 Committee activities in campus and various administrative activities 教職課程委員会 芸術学部アート・デザイン学科教職担当
2023 Homeroom teachers 芸術学部アート・デザイン学科 1年 担任
2022 Committee activities in campus and various administrative activities 教職課程委員会 芸術学部アート・デザイン学科教職担当
Show All(7 Line)
2022 Homeroom teachers 芸術学部アート・デザイン学科 1年 担任
2021 Homeroom teachers 芸術学部アート・デザイン学科 1年 担任
Collapse The View
COMMUNITY ACTIVITIES
 
SOCIAL CONTRIBUTION ACTIVITIES
5,18,19 2020-10-20 ~ Present
Achievements in fine arts / sports
the 88th Dokuritsu Exhibition in Osaka 2021-11-23 ~ 2021-11-28 Dokuritsu Art Association Osaka City Museum of Fine Arts
The 1st Women Artists Association-small art works Exhibition 2021-11-11 ~ 2021-11-17 Women Artists Association, Art salon of TOKYU DEPARTMENT STORE Tama-plaza OKYU DEPARTMENT STORE Tama-plaza art salon
the 88th Dokuritsu Exhibition 2021-10-13 ~ 2021-10-25 Dokuritsu Art Association THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO
The 18th Drawing Exhibition by members of Dokuritsu Art Association 2021-07-12 ~ 2021-07-17 gallery thumbhole gallery thumbhole
setsuryosha-kaze-no-kai the 7th Exhibition 2021-07-01 ~ 2021-08-01 SETSURYOSHA Museum of Art SETSURYOSHA Museum of Art
Show All(8 Line)
the 74th Women Artists Association Exhibition 2021-06-02 ~ 2021-06-04 Women Artists Association Tokyo Metropolitan Art Museum
the 21st Setsuryosha Firenze Prize Exibition 2019-08 ~ 2019-10 SETSURYOSHA Museum of Art get a "Florence Academy of Art Prize"
Dokuritsu Exhibition 2005-10 ~ Present Dokuritsu Art Association THE NATIONAL ART CENTER TOKYO winning
Collapse The View