Researcher Information
BASIC INFO
Teacher Information
RESEARCHER BASIC DATA
PROFILE
Affiliation
Title
Other affiliations
ACADEMIC DEGREES
Area of research
Research project
Biographical information
Graduate School attended
University attended
Teaching qualification / certification
RESEARCH ACTIVITY DATA
Affiliated academic society
Record of committee membership
Academic prizes awarded
Research achievements (PUBLICATIONS)
Research achievements (PUBLICATIONS/REVIEWS (Misc))
Research achievements (BOOKS)
Research achievements (Lectures, oral presentations, posters, etc.)
Research achievements (Other)
Research achievements (Patents)
Overseas research
Overseas research activities
Acceptance of special research students
EDUCATION/COMMUNITY ACTIVITIES DATA
Courses you have taught (To be displayed on Researchmap)
Course taught (Course for regular students)
Course taught (Course for correspondence students)
Other subjects
Educational innovation, text books and other matters worth mentioning
Presentations / Lectures
Involvements with student field work / Study trips
Extracurricular activities, etc.
COMMUNITY ACTIVITIES
SOCIAL CONTRIBUTION ACTIVITIES
Achievements in fine arts / sports
Basic information
Name
HAKATA Tetsuya
BASIC INFO
Teacher Information
***
RESEARCHER BASIC DATA
PROFILE
Worked as a freelancer (illustrator, animator) after working at FILM LLP (now FILM Co., Ltd.). After that, I worked as a training instructor at Shizuoka University of Art and Culture and a specially appointed lecturer at Tokyo Gakugei University before taking up his current position in 2023. In order to utilize visual media expression in education, I conduct practical research through production and workshops centered on animation expression. A member of the Japan Animation Association (JAA).
Affiliation
Tamagawa University College of Arts Department of Media Arts and Design
Title
Assistant Professor
Other affiliations
 
ACADEMIC DEGREES
 
Area of research
Design science Animation, Movie, Illustration, Graphic design
Art at large Visual literacy, Character, Representation, Narrative
Education on school subjects and activities Media education, ICT education, Narrative mode, Workshop
Research project
Expression research: Character expression in visual narrative Individual
Education research: Animation workshops in narrative mode Individual
Biographical information
2023-04-01 ~ Present Tamagawa University
2021-04-01 ~ 2022-03-31 Tokyo Gakugei University
2018-02-01 ~ 2021-03-31 Shizuoka University of Art and Culture
2013-08-01 ~ Present HAKATA STUDIO
2009-11-01 ~ Present freelance
Show All(6 Line)
2008-04-01 ~ 2009-10-31 Fuji IG Laboratory for Movies LLP
Collapse The View
Graduate School attended
東京学芸大学大学院 美術教育専攻 美術コース(デザイン)修士課程 Completed 2008-03-31
University attended
東京学芸大学 教育学部 芸術文化課程芸術専攻(グラフィックデザイン) 2006-03-31 Graduated
Teaching qualification / certification
中学校教諭1種免許状(美術) 2006-03
高等学校教諭1種免許状(美術) 2006-03
RESEARCH ACTIVITY DATA
Affiliated academic society
Japan Animation Association 2022 ~ Present
University Art Education Society of Japan 2021 ~ Present
The Association for Studies of Picture Books 2019 ~ Present
Record of committee membership
INTO ANIMATION 8 Executive Committee (Public Relations) 2023-02-04 ~ 2023-08-04
Academic prizes awarded
LIMITS challenge vol.1:MVP(Animation) 2022-07-23
6th Senshu Illustration Contest:Sotokoto Award(Illustration) 2009-11-02
Research achievements (PUBLICATIONS)
The importance of scenarios in the production of animation works; Developing communication skills through visual media expression 2008
Research achievements (PUBLICATIONS/REVIEWS (Misc))
Graphic Representation for Exhibition Activities in School Education : Practice and Utilization of Graphic Design for the Exhibition dealing with Materials about the Movie at Shizuoka University of Art and Culture Tetsuya Hakata Bulletin of Tokyo Gakugei University 芸術・スポーツ科学系73巻 199 ~ 209 2021
Research achievements (BOOKS)
Theory and Practice of Art Education Vol.2 2022-03-31 Co-author
Research achievements (Lectures, oral presentations, posters, etc.)
Anime Discussion Divination for the 20's Animation Scene(Speaker) 2023-08-04
Research achievements (Other)
Animation production: “Remembering Voices; From Fragments of Sound Absorbing Material” (Director, Animation) Submitted to “Reconstruction through Demolition Exhibition vol.2” 2023-12-12
Character production: 4K8K satellite broadcasting “It’s amazing, 4K/8K” campaign (character design)/Association for Advancement of Broadcasting Services (A-PAB) 2023-11-29
Animation production: “Tomioka Town Nigiwai Dance Animation” (Director, Cinematography, Editing) 2023-10-30
Animation: JAA Omnibus Infinite ∞ 15 Second Animation; Two Eyes(Direction, Animation) 2023-08-04
Book:INTO ANIMATION 8 Ofiicial Guide Book(Edit) 2023-08-04
Show All(8 Line)
Poster: "Let's spin together! Animation Workshop in The National Art Center, Tokyo" (Graphic design, Illustration) 2023-03-21
Animation: "Aokiiro" "Irotoridori-san Kokoro-chan" (direction, animation)/NHK 2022-12-05
Character production, animation production: PR campaign for complete transition to digital terrestrial broadcasting/Japan Commercial Broadcasting Federation (Commercial Broadcasting Federation) 2009-04-27
Collapse The View
Research achievements (Patents)
 
Overseas research
 
Overseas research activities
 
Acceptance of special research students
 
EDUCATION/COMMUNITY ACTIVITIES DATA
Courses you have taught (To be displayed on Researchmap)
玉川大学 芸術表現学, 芸術概論, 映像メディア表現 I・II, アート・デザイン研究 I・II, 地域創生プロジェクト C・D, 共創芸術プロジェクト B, 一年次セミナー 101・102
Course taught (Course for regular students)
2024 1 芸術概論 Wednesday 12 学科科目 講義 芸 107
2024 1 芸術表現学 Wednesday 56 学科科目 講義 芸 101
2024 1 映像メディア表現 I Wednesday 78 学科科目 実験実技実習 芸 24
2024 1 一年次セミナー 101 Thursday 12 学科科目 講義 芸 25
2024 1 アート・デザイン卒業研究 I Friday 34 学科科目 演習 芸 22
Show All(32 Line)
2024 1 卒業プロジェクト演習 I Friday 34 学科科目 演習 芸 2
2024 1 アート・デザイン研究 I Friday 78 学科科目 演習 芸 37
2024 2 地域創生プロジェクト C 0 学科科目 演習 芸 18
2024 2 地域創生プロジェクト D 0 学科科目 演習 芸 2
2024 2 エキシビション 0 学科科目 演習 芸 68
2024 2 映像メディア表現 II Wednesday 78 学科科目 実験実技実習 芸 23
2024 2 複合領域研究 210 Wednesday 910 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 8
2024 2 複合領域研究 210 Wednesday 910 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 4
2024 2 複合領域研究 210 Wednesday 910 学科科目 講義 芸 4
2024 2 一年次セミナー 102 Thursday 12 学科科目 講義 芸 27
2024 2 アート・デザイン卒業研究 II Friday 34 学科科目 演習 芸 22
2024 2 アート・デザイン研究 II Friday 78 学科科目 演習 芸 35
2023 1 芸術表現学 Monday 56 学科科目 講義 芸 2
2023 1 芸術表現学 Monday 56 学科科目 講義 芸 98
2023 1 芸術概論 Wednesday 12 学科科目 講義 芸 112
2023 1 映像メディア表現 I Wednesday 56 学科科目 実験実技実習 芸 23
2023 1 一年次セミナー 101 Thursday 12 学科科目 講義 芸 28
2023 1 メディア・デザイン研究 I Friday 78 学科科目 演習 芸 1
2023 1 アート・デザイン研究 I Friday 78 学科科目 演習 芸 11
2023 2 地域創生プロジェクト C 0 学科科目 演習 芸 16
2023 2 地域創生プロジェクト D 0 学科科目 演習 芸 1
2023 2 映像メディア表現 II Wednesday 56 学科科目 実験実技実習 芸 21
2023 2 共創芸術プロジェクト B Wednesday 78 学科科目 演習 芸 17
2023 2 メディア・デザイン・プロジェクト D Wednesday 78 学科科目 演習 芸 1
2023 2 一年次セミナー 102 Thursday 12 学科科目 講義 芸 28
2023 2 メディア・デザイン研究 II Friday 34 学科科目 演習 芸 1
2023 2 アート・デザイン研究 II Friday 34 学科科目 演習 芸 11
Collapse The View
Course taught (Course for correspondence students)
 
Other subjects
2023 Educational activities in campus 本町田ひなた小学校 校章制作プロジェクト
2023 Special lecture 模擬授業:神奈川県立横浜栄高等学校「芸術(デザイン)」アニメーション(メタモルフォーゼ) 高校2年生
Educational innovation, text books and other matters worth mentioning
2023 授業「芸術概論」:「イメージにおける伝達と解釈」をテーマとした、1年生を対象としたビジュアルリテラシーを扱う内容で構成した。受講生らからは、図像も言葉と同様に人に快・不快を与えるものであるという認識から、その制作や発信について再考する意見が多く示された。
2023 授業「映像メディア表現 I・II」:「映像メディア表現 I」では、Illustrator、Photoshop、After Effect を中心として、画像生成における文字と図像の扱いについて実践的な演習を行った。「映像メディア表現 II」では、それらを基盤として、自己発出型のアプローチでアニメーション制作を進めている。受講生によるオムニバス作品、及び選抜作品については、来年度のインター・カレッジ・アニメーション・フェステイバル(ICAF)にて推薦・上映し、他大学で映像を学ぶ学生たちとの作品を介したコミュニケーションへ展開を図る予定である。
2023 「アート・デザイン研究 I・Ⅱ」:フレームワークから自身の目的を見つめ、視覚メディア表現によって個々の探究テーマへアプローチする形で制作を行なっている。「アート・デザイン研究 I」では、自身のテーマに基づく制作スタイルへの戸惑いや、アイデアに対して具現化する表現スピードの齟齬が見受けられた。しかし、コスモス祭での作品展示(11/11-12)を経て作品メディアを介したコミュニケーションの感触を獲得し、「アート・デザイン研究 II」ではそれらを各自で克服し、より主体的に制作を進めている。
2023 授業「地域創生プロジェクト C・D」:地域での展示・ワークショップを計画するにあたり、展示空間の計画やワークショップの形式について講義を行った。来年度は、学生たちが授業内で試作する時間と、具体化するための制作時間をより確保できるようしていく予定である。
2023 授業「共創芸術プロジェクト B」:グラフィックデザイン、アニメーション制作の観点から、ポスター制作やミラーサイネージ内のアニメーション映像制作について、作例を示しながら具体的な指導を行った。学生たちにとっては、メディアとその周囲の空間に思考を巡らせ、チームの他者・クライアント・鑑賞する市民など、それぞれの視点を俯瞰して考えながら具体化を図る機会となった。
Show All(7 Line)
2023 「一年次セミナー 101・102」 教科書をベースとしつつ、自身のこれまでの作り手としての実績や経験を活かし、制作や著作物の在り方について体験に基づく事例を示しながら解説を行った。また、授業外時間に面談を設けており、考えや体験を共有する中で一人一人への理解を深めていくよう努めている。
2023 「芸術表現学」 本年度は冒頭回に自身の制作事例を紹介し、イラストレーションやアニメーションなど図像表現をブランディングや地域活動に活用できる可能性を示した。来年度より本担当となる。思考と実践の往還によって、他者をイメージすること、表現として具体化することへの喜びを獲得できる場を目指したい。
Collapse The View
Presentations / Lectures
 
Involvements with student field work / Study trips
2023 Student Lead 参観実習 4 2023-10-13
2023 Student Lead 地域×アートプロジェクト:横浜市日下地域ケアプラザ訪問 ゼミ3年生 4 2023-06-22 ~
2023 Student Lead 授業「地域創生」展示/町田市立国際版画美術館 17 2023-10-21 ~ 2023-10-22
Extracurricular activities, etc.
2023 Homeroom teachers 芸術学部アート・デザイン学科1年
COMMUNITY ACTIVITIES
Off-campus organizations Committee, etc. The Association for Studies of Picture Books Public relations committee 2024-06-01 ~ Present
Off-campus organizations Committee, etc. Hake-no-te Animation(Volunteer group made up of animation artists) Animation artist 2021-07-16 ~ Present
SOCIAL CONTRIBUTION ACTIVITIES
Class coverage article: “Machida Marui x Tamagawa University Window Display” 2023-12-16
Achievements in fine arts / sports
Workshop: “Let’s make small animations!” (Co-hosted by Hakenote Animation: In charge of drawing booth) / Nukui Keyaki Park 2023-12-09
Workshop: “Tomioka Town Nigiwai Dance Animation” (workshop instructor) / Tomioka Town After School Children’s Club 2023-10-31
Workshop: “Tomioka Town Nigiwai Dance Animation” (workshop instructor)/Fukushima Prefectural Futaba Mirai Gakuen Junior High School 2023-10-30
Workshop:JAA Animation Caravan "Nobotte-Orite Dandan Animation" SKIP City Visual Museum(workshop lecturer) 2023-08-19
Demonstration: Demi★Hake★Yose "Hake no Te Animation Experimental Show" Demi Cafe (Performance) 2023-05-13
Show All(6 Line)
Workshop: "Let's make LINE stamps!" Miraikan Taimei Book Cafe (Facilitator) 2022-09-25
Collapse The View