研究者情報
基本情報
教員情報
研究者基礎データ
プロフィール
所属
職名
その他の所属
取得学位
研究分野
研究課題
経歴
出身大学院
出身大学
教育に関する資格・免許
研究者活動データ
所属学会
委員歴
受賞学術賞
研究業績(論文)
研究業績(Misc)
研究業績(著書)
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
研究業績(その他)
研究業績(特許)
海外出張
海外研究活動
特別研究学生受入
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
担当授業科目(通学課程)
担当授業科目(通信教育課程)
その他授業
教育の工夫・教科書・その他特記事項
発表・講演
引率・実習
課外活動等
社会活動
社会貢献活動
芸術・スポーツ業績
基本情報
氏名
若月 芳浩
氏名(カナ)
ワカツキ ヨシヒロ
氏名(英語)
WAKATSUKI Yoshihiro
基本情報
教員情報
***
研究者基礎データ
プロフィール
乳幼児期の発達をとらえ、その時期に相応しい保育方法や保育内容の検討を中心に研究している。中でも障害のある幼児を含む保育のあり方については、幼稚園の実践の中から受け入れのポイントや方法論などを幅広く研究している。 大学の講師を営むと同時に幼稚園の園長を兼務している。そのため、日々の幼児とかかわる中から子ども姿から学び、子ども一人一人の発達を支えることが私の教育活動である。特に最近は保護者を幼児教育に巻き込むことを通しての子育て支援の方向性やこれからの幼稚園教育のあり方などを具体的に探ることを大切にしている。
所属
玉川大学 教育学部 乳幼児発達学科
職名
教授
その他の所属
 
取得学位
文学修士
研究分野
教育学 教育学(幼児教育学)
研究課題
障碍のある子どもを取り巻く社会環境について。その方法論や親への支援、幼稚園と専門機関の連携について。 機関内共同研究
日本保育学会共同研究委員会 地域の実態研究委員会最終報告 横浜地区
「新任教師・保育士をサポートする為の手引き」作成のための共同研究
「教師を目指す学生のための新任教師サポート手引き」作成 国内共同研究
日本保育学会共同研究委員会 地域の実態研究委員会 横浜地区
経歴
2012/04/01 ~ 現在 玉川大学 教育学部乳幼児発達学科 教授
2007/04/01 ~ 現在 学校法人 育愛学園 理事長 四季の森幼稚園 園長
2007/04/01 ~ 2012/03/31 玉川大学 教育学部教育学科 准教授
2002/04/01 ~ 2007/03/31 玉川大学 文学部教育学科 専任講師
2002/04/01 ~ 2011/03/31 香蘭幼稚園 園長
全て表示する(11件)
2001/04/01 ~ 2002/03/31 玉川大学 文学部教育学科 非常勤講師
1999/04/01 ~ 2002/03/31 和泉短期大学 非常勤講師
1988/04/01 ~ 2001/03/31 香蘭幼稚園 教諭・副園長
1988/04/01 ~ 2002/03/31 聖ヶ丘教育福祉専門学校 非常勤講師
1986/04/01 ~ 1988/03/31 駿河台大学第一幼稚園 教諭
1984/04/01 ~ 1986/03/31 香蘭幼稚園 非常勤講師
表示を折りたたむ
出身大学院
玉川大学 学校教育学専攻 修了 1986/03/31
出身大学
玉川大学 文学部 教育学科、初等専攻 1984/03/31 卒業
教育に関する資格・免許
日本体育協会社会体育指導者B級(スキー部門) 1990/11
全日本スキー連盟 基礎スキー指導員 1990/02
幼稚園教諭専修免許状(神奈川県教育委員会) 1990/02
小学校教諭一級普通免許状(東京都教育委員会) 1984/03
研究者活動データ
所属学会
日本自閉症スペクトラム学会
日本乳幼児教育学会
日本保育学会 関東地区理事 2016 ~ 現在
委員歴
日本保育学会 研究奨励賞選考委員(論文部門) 2017 ~ 現在
日本保育学会 研究奨励賞専攻委員会 委員 2016 2017
日本保育学会名簿作成検討委員会 委員 2014 2015
日本保育学会 課題研究委員会委員 2013 2015
受賞学術賞
 
研究業績(論文)
障碍のある子どもを包括する保育実践の方向を探る(31) ― 子どもの育ちが確実に見える保育の実現に向けて ― 日本保育学会発表論文集 2017
私立幼稚園教師における職務上の困難 ―新任時と現在の分析― 玉川大学教育学部 論叢 高平小百合 若月芳浩 佐久間裕之 宮崎 豊 工藤 亘 2016
障碍のある子どもを包括する保育実践の方向を探る(30) ― 保育の質と合理的配慮 ― 日本保育学会発表論文集 2016
「障碍のある子どもを包括する保育実践の方向を探る」(29) 日本保育学会発表論文集 2014
「障碍のある子どもを包括する保育実践の方向を探る」(27) 日本保育学会発表論文集 2013
全て表示する(42件)
「障碍のある子どもを包括する保育実践の方向を探る」(24) 日本保育学会発表論文集 2012
「障碍のある子どもを包括する保育実践の方向を探る」(25) 日本保育学会発表論文集 2012
「障碍のある子ども、かかわりの難しい子どもを包括する保育を考える」 早稲田大学 現代幼児教育研究所 紀要 第2号 2011
最新保育講座「保育原理」 ミネルヴァ書房 森上史朗・小林紀子・若月芳浩編 2009
最新保育講座 保育内容「環境」 ミネルヴァ書房 若月芳浩・柴崎正行編 2009
特別支援教育で育つ子どもたち 幼稚園・保育所実例 学事出版 若月芳浩編集 2007
子どもとともにある保育の原点 ミネルヴァ書房 保育総合研究所編 森上史郎・若月芳浩他執筆 2006
「障碍のある子どもを包括する保育実践の方向を探る」(12)?(23) 日本保育学会発表論文集 2006
保育者の専門性を育む園文化の探求 ?就職後の現場における悩みの質? 財団法人 日本教材文化研究財団 研究紀要第36号 2006
障害児保育入門 ミネルヴァ書房 野本茂夫監修 若月芳浩他 2005/08
障碍のある子どもを包括する保育実践の方向を探る(11)?保育が持つ力と連携の課題? 日本保育学会 第58回大会発表論文集 2005/05
障碍のある子どもを包括する保育実践の方向を探る(9)?障碍のある子どもと保育の質? 日本保育学会 第57回大会発表論文集 2004/05
障碍のある子どもを包括する保育実践の方向を探る(7)?保育的視点の確立を目指して? 日本保育学会 第56回大会発表論文集 2003/05
どの子にもうれしい保育の探求 財団法人 横浜市幼稚園協会 野本茂夫監修 若月芳浩他 2003/01
心を豊かに学力を確かにする教育の創造 日本教育新聞社 日本教育新聞社関西支社 人間教育研究協議会 2002/10
障碍のある子どもを包括する保育実践の方向を探る(6)?パラダイムシフトと幼小連携の課題と可能性? 日本保育学会 第55回大会発表論文集 2002/05
免許取得に対応した「幼稚園教育実習」 学事出版 玉井美知子他監修 若月芳浩他 2002/04
保育士資格取得に必要な「保育所保育実習」 学事出版 玉井美知子他監修 若月芳浩他 2002/04
保育実践事例集 追録第7号 第一法規出版 共同執筆者 大竹節子他 若月芳浩 2001/06
「障碍のある子どもを包括する保育実践の方向を探る」(4)障碍のある子どもの受け入れと保育の再構築 日本保育学会 第54回大会発表論文集 2001/05
「障碍のある子どもを包括する保育実践の方向を探る」(3)保育の視点から統合保育を考える 日本保育学会 第54回大会発表論文集 2001/05
保育方法・指導法の研究 ミネルヴァ書房 2001/04
子どもから学ぶ保育活動「環境」 学事出版 共同執筆者 玉井美知子他 若月芳浩 2001/03
保育用語辞典 ミネルヴァ書房 森上史朗他 若月芳浩 2000/12
「障碍のある子どもを包括する保育実践の方向を探る」(2)障碍のある子どもが生きる 保育を考える 日本保育学会 第53回大会発表論文集 2000/05
「明日へつなごう子どもの育ち」幼児教育研究事例集 横浜市教育委員会 共同執筆者 岩崎洋子・渡辺英則他 若月芳浩 2000/03
「障碍を持つ子どもを包括する保育実践の方向を探る」(1)スペシャルニーズに応える園の受け入れを考える 日本保育学会 第52回大会発表論文集 1999/05
「障碍を持つ子どもを包括する保育実践の方向を探る」(1)スペシャルニーズに応える園の受け入れを考える 日本保育学会 第52回大会発表論文集 1999/05
「幼稚園教育要領ハンドブック」 学習研究社 共同執筆者 無藤隆 他 若月芳浩 1999/04
保育実践事例集 第一法規出版 代表森上史朗 共同執筆者若月芳浩他 1999/01
「自然探検・社会探検ハンドブック」 フレーベル館 若月芳浩 1998/06
「園・家庭・地域をつなぐ保育」 フレーベル館 若月芳浩 1998/02
「保育とカリキュラム」 ひかりのくに 若月芳浩 1997/08
「育ち」幼保小教育連携実践資料集 横浜市教育委員会 若月芳浩・渡辺英則・太田弘美・岡崎君子他 1996/03
「統合保育実践資料集」 神奈川県教育委員会 若月芳浩・兵頭恵子・杉山晴美他 1993/03
「保育OK大辞典」 世界文化社 山田誠一・安家周一 執筆者 若月芳浩他 1992/06
「領域・人間関係」 同文書院 辰巳敏夫・永井千恵子・西沢幸子・渡辺真一編若月芳浩他12名 1990/03
表示を折りたたむ
研究業績(Misc)
「障碍のある子どもを包括する保育実践の方向を探る」(24) - 日本保育学会発表論文集 2012
「障碍のある子ども、かかわりの難しい子どもを包括する保育を考える」 - 早稲田大学 現代幼児教育研究所 紀要 第2号 33 ~ 43 2011
最新保育講座「保育原理」 森上史朗・小林紀子・若月芳浩編 ミネルヴァ書房 97 ~ 113 2009
最新保育講座 保育内容「環境」 若月芳浩・柴崎正行編 ミネルヴァ書房 1 ~ 17 2009
特別支援教育で育つ子どもたち 幼稚園・保育所実例 若月芳浩編集 学事出版 2007
全て表示する(36件)
子どもとともにある保育の原点 保育総合研究所編 森上史郎・若月芳浩他執筆 ミネルヴァ書房 226 ~ 231 2006
「障碍のある子どもを包括する保育実践の方向を探る」(12)~(23) - 日本保育学会発表論文集 2006
保育者の専門性を育む園文化の探求 ―就職後の現場における悩みの質― - 財団法人 日本教材文化研究財団 研究紀要第36号 36号 45 ~ 51 2006
障害児保育入門 野本茂夫監修 若月芳浩他 ミネルヴァ書房 P31~52 P185~197 2005
障碍のある子どもを包括する保育実践の方向を探る(11)&0d0a;-保育が持つ力と連携の課題- - 日本保育学会 第58回大会発表論文集 2005
障碍のある子どもを包括する保育実践の方向を探る(9)&0d0a;-障碍のある子どもと保育の質- - 日本保育学会 第57回大会発表論文集 2004
どの子にもうれしい保育の探求 野本茂夫監修 若月芳浩他 財団法人 横浜市幼稚園協会 P45~75 P329~342 2003
障碍のある子どもを包括する保育実践の方向を探る(7)&0d0a;-保育的視点の確立を目指して- - 日本保育学会 第56回大会発表論文集 2003
免許取得に対応した「幼稚園教育実習」 玉井美知子他監修 若月芳浩他 学事出版 96 ~ 107 2002
保育士資格取得に必要な「保育所保育実習」 玉井美知子他監修 若月芳浩他 学事出版 P98~104 P109~114 2002
心を豊かに学力を確かにする教育の創造 日本教育新聞社関西支社 人間教育研究協議会 日本教育新聞社 97 ~ 128 2002
障碍のある子どもを包括する保育実践の方向を探る(6)&0d0a;-パラダイムシフトと幼小連携の課題と可能性- - 日本保育学会 第55回大会発表論文集 2002
子どもから学ぶ保育活動「環境」 共同執筆者 玉井美知子他 若月芳浩 学事出版 74 ~ 88 2001
保育方法・指導法の研究 - ミネルヴァ書房 53 ~ 72 2001
保育実践事例集 追録第7号 共同執筆者 大竹節子他 若月芳浩 第一法規出版 5919 ~ 5929 2001
「障碍のある子どもを包括する保育実践の方向を探る」(4)&0d0a;障碍のある子どもの受け入れと保育の再構築 - 日本保育学会 第54回大会発表論文集 2001
「障碍のある子どもを包括する保育実践の方向を探る」(3)&0d0a;保育の視点から統合保育を考える - 日本保育学会 第54回大会発表論文集 2001
「明日へつなごう子どもの育ち」幼児教育研究事例集 共同執筆者 岩崎洋子・渡辺英則他 若月芳浩 横浜市教育委員会 2000
保育用語辞典 森上史朗他 若月芳浩 ミネルヴァ書房 137 ~ 143 2000
「障碍のある子どもを包括する保育実践の方向を探る」(2)&0d0a;障碍のある子どもが生きる 保育を考える - 日本保育学会 第53回大会発表論文集 2000
「障碍を持つ子どもを包括する保育実践の方向を探る」(1)&0d0a;スペシャルニーズに応える園の受け入れを考える - 日本保育学会 第52回大会発表論文集 1999
「障碍を持つ子どもを包括する保育実践の方向を探る」(1)スペシャルニーズに応える園の受け入れを考える - 日本保育学会 第52回大会発表論文集 1999
保育実践事例集 代表森上史朗 共同執筆者若月芳浩他 第一法規出版 1999
「幼稚園教育要領ハンドブック」 共同執筆者 無藤隆 他 若月芳浩 学習研究社 1999
「園・家庭・地域をつなぐ保育」 若月芳浩 フレーベル館 1998
「自然探検・社会探検ハンドブック」 若月芳浩 フレーベル館 1998
「保育とカリキュラム」 若月芳浩 ひかりのくに 1997
「育ち」幼保小教育連携実践資料集 若月芳浩・渡辺英則・太田弘美・岡崎君子他 横浜市教育委員会 1996
「統合保育実践資料集」 若月芳浩・兵頭恵子・杉山晴美他 神奈川県教育委員会 1993
「保育OK大辞典」 山田誠一・安家周一 執筆者 若月芳浩他 世界文化社 1992
「領域・人間関係」 辰巳敏夫・永井千恵子・西沢幸子・渡辺真一編若月芳浩他12名 同文書院 1990
表示を折りたたむ
研究業績(著書)
玉川通信 8月号 「幼児教育の視点からアクティブラーニングを考える」 2016
玉川通信 8月号 「子ども・子育て支援制度から教育・保育の質を考える」 2015
新版保育用語辞典 一藝社 2015
保育内容の指導法「人間関係」 玉川大学出版部 2015
保育内容の指導法「環境」 玉川大学出版部 2015
全て表示する(11件)
月刊特別支援教育研究2014 「幼稚園における障害のある子どもの受け入れと専門機関との連携」 東洋館出版社 2014
月刊特別支援教育研究2014 「インクルーシブ教育・保育の実践に向けて」 東洋館出版社 2014
UCE ニューズレター 「認定こども園法改正に伴う幼稚園教諭免許状及び保育資格の取得特例について」の取り組み 2014
玉川通信 7月号 「インクルーシブ教育・保育を考える」 2014
キリスト教保育 家庭とのコミュニケーション(1) ‐園文化の気づきとささやかな子育て支援‐ 2013
キリスト教保育 家庭とのコミュニケーション(2) ‐保護者との関係性を深めるために必要なこと‐ 2013
表示を折りたたむ
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
日本特殊教育学会自主シンポジウム 「インクルーシブな保育の実現 ‐保育者がサポーターとして機能するために‐」 2017
発達心理学会 東北地区シンポジウム 「発達過程の多様性と「資質・能力」 〜子ども理解と発達理解の視点から〜」 2017
特別な支援を要する子どもに対する保育者の意識 ~アンケート調査からその実態を探る~ 保育士養成協議会 2016
特殊教育学会第54回大会 自主シンポジウム 「インクルーシブ保育の意義と可能性への展望 -乳幼児期における3つの視点から -」 2016
日本乳幼児教育学会 第23回大会 自主シンポジウム 「障害のある子もない子も『ともに育つ保育』は成立するか? 2013
研究業績(その他)
新宿スタジオ ビデオ教材 「教育・保育のエピソード シリーズ 主体的学び・対話的学び・深い学びへのアプローチ」 全4巻 2017
日本教育新聞 連載 「どの子も輝く障碍児保育」 10本 2016
新宿スタジオ ビデオ教材 さまざまな保育の職場 ―男性保育者の仕事を通じて― 2013
研究業績(特許)
 
海外出張
ニュージランドにおけるラーニングストーリーの研究 2016 2016
米国 自閉症児・者のためのノースカロライナTEACCHプログラム視察研修および、カナダにおける子育て支援としてのNobody’s Perfectの研究 アメリカ、ノースカロライナ州 ノースカロライナ大学 ティーチセンター 他カナダ、バンクーバー サイモンフレイザー大学 他 2004/08/04 ~ 2004/08/31
海外研究活動
2005
特別研究学生受入
 
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
 
担当授業科目(通学課程)
2024 1 障害児保育研究 0 院科目 大学院 教 7
2024 1 修士論文 0 院科目 大学院 教 2
2024 1 教育学特別演習 II 0 院科目 大学院 教 2
2024 1 子どもと人間関係 月曜日 5 学科科目 講義 教 41
2024 1 子どもと人間関係 月曜日 6 学科科目 講義 教 43
全て表示する(30件)
2024 1 現代教育研究 I 木曜日 12 学科科目 演習 教 15
2024 1 卒業課題研究 I 木曜日 5678 学科科目 演習 教 11
2023 1 修士論文 0 院科目 大学院 教 4
2023 1 教育学特別演習 II 0 院科目 大学院 教 4
2023 1 子どもと人間関係 月曜日 5 学科科目 講義 教 40
2023 1 子どもと人間関係 月曜日 6 学科科目 講義 教 40
2023 1 障害児保育研究 水曜日 56 院科目 大学院 教 2
2023 1 現代教育研究 I 木曜日 12 学科科目 演習 教 11
2023 1 卒業課題研究 I 木曜日 5678 学科科目 演習 教 14
2023 2 修士論文 0 院科目 大学院 教 4
2023 2 教育学特別演習 I 0 院科目 大学院 教 2
2023 2 教育学特別演習 III 0 院科目 大学院 教 4
2023 2 現代教育研究 II 木曜日 12 学科科目 演習 教 11
2023 2 卒業課題研究 II 木曜日 34 学科科目 演習 教 14
2023 2 保育・教職実践演習 金曜日 34 学科科目 演習 教 20
2023 2 子どもと環境 金曜日 7 学科科目 講義 教 40
2023 2 子どもと環境 金曜日 8 学科科目 講義 教 40
2022 1 障害児保育研究 0 院科目 大学院 教 12
2022 1 現代教育研究 I 木曜日 12 学科科目 演習 教 13
2022 1 卒業課題研究 I 木曜日 5678 学科科目 演習 教 13
2022 2 教育学特別演習 I 0 院科目 大学院 教 4
2022 2 現代教育研究 II 木曜日 12 学科科目 演習 教 13
2022 2 卒業課題研究 II 木曜日 34 学科科目 演習 教 13
2022 2 保育・教職実践演習 金曜日 34 学科科目 演習 教 24
2022 2 幼児理解と教育相談 金曜日 56 学科科目 講義 教 27
表示を折りたたむ
担当授業科目(通信教育課程)
2024 1 幼児理解と教育相談 夏期スクーリングII期
2024 3 幼児理解と教育相談 レポート作問・添削
2024 3 幼児理解と教育相談 科目試験作問・採点
2024 3 保育内容指導法(環境) レポート作問
2024 3 子どもと人間関係 レポート作問・添削
全て表示する(16件)
2024 3 子どもと人間関係 科目試験作問・採点
2023 1 幼児理解と教育相談 夏期スクーリングII期
2023 3 幼児理解と教育相談 レポート作問・添削
2023 3 幼児理解と教育相談 科目試験作問・採点
2023 3 保育内容指導法(環境) レポート作問
2023 3 子どもと人間関係 レポート作問・添削
2023 3 子どもと人間関係 科目試験作問・採点
2022 1 幼児理解と教育相談 夏期スクーリングII期
2022 3 幼児理解と教育相談 レポート作問・添削
2022 3 幼児理解と教育相談 科目試験作問・採点
2022 3 保育内容指導法(環境) レポート作問
表示を折りたたむ
その他授業
 
教育の工夫・教科書・その他特記事項
 
発表・講演
2017 学外向け 全千葉県私立幼稚園連合会 第2回特別支援教育研修 「気になる子どもの保護者支援について」
2017 学外向け 平塚市立公立幼稚園 認定こども園研修会 「幼児期の遊びの充実について」 ~インクルーシブな教育・保育と質~
2017 学外向け 平成29年度 相模原市幼稚園等 新任教員研修会 テーマ 「気になる子どもが気にならなく なる保育を目指して」 ー1学期の保育を振り返ってー
2017 学外向け ふたば幼稚園 講演会 「学びの連続性を支える大人の役割」 〜子どもか育つ力を信じて〜
2017 学外向け 中井町立なかいこども園 園内研究会 「こども園の学びが小学校でどのようにいかされているか」 〜校種間の連携について〜
全て表示する(58件)
2017 学外向け 公益社団法人 神奈川県私立幼稚園連合会 H29年度 資質向上セミナー テーマ:「幼稚園教育要領の改訂と教育・保育の実践についての方向性」
2017 学外向け 前橋市小児保健研修会 小児保健指導研修会 「どの子も輝く障碍児保育」 ー 子ども、保護者への対応を探る ー
2017 学外向け 江東区立公立保育園 区内講演会 「インクルーシブ保育について」 障碍児保育
2017 学外向け 神奈川県公立幼稚園・こども園協会研修会 研究主題 「主体的な遊びや活動を通して学びに向かう力を育む」
2017 学外向け 神奈川県私立幼稚園連合会 平成29年度就職セミナー 「教育・保育の改革期に必要な人材と子どもの育ち」
2017 学外向け ふなばししファミリー・サポート・センターステップアップ講座 「障害のある子どもとのかかわりについて」
2017 学外向け 足立区教育委員会 特別支援教育研修 「どの子も輝く障碍児保育と園長の役割」 ~インクルーシブ保育の実践から~
2017 学外向け 関東学院大学 公開講座 保育をつくる ―子どもの見方・保育者の関わり―
2017 学外向け 一般社団法人山形市私立幼稚園・認定こども園協会 第2回発達支援研修会 「子どもの育ちの理解」 ~乳幼児期の発達における保育(保育者・環境)の役割~
2017 学外向け 相模原市 支援保育 コーディネーター研修会 「保護者の心を支える園内の支援体制」
2017 学外向け 江東区立幼稚園教育研究会 「保護者に保育の質を理解してもらう手立てと対応」 ~インクルーシブな保育の方向性と課題~
2017 学外向け 平成29年度 全日本私立幼稚園連合会 九州地区会第33回教師研修大会福岡大会 設置者・園長研修会「保育の質的向上のための園長の役割」 ~教育・保育の哲学を実践に具現化するために~
2014 学外向け キリスト教保育連盟 神奈川部会 夏期講習会 講演 「多様な子どもを理解する保育の難しさと楽しさ」
2012 学外向け 神奈川県私立幼稚園教育研究 県央地区大会 助言 「子どもの発達と幼稚園教育の課題」
2012 学外向け 千葉市幼稚園協会特別支援教育研究会 講演 「障がいのある子どもの受け入れと保育のあり方を探る」 —保護者対応及び専門機関との連携—
2012 学外向け 横浜市港北区幼保小交流事業全体研修会 講演 「子どもが周囲の人に理解されることの意味」
2011 学外向け 北海道幼稚園教諭中央リカレント 北海道私立幼稚園中堅教員研修会 講演「子どもの内面を探ることの難しさ」
2011 学外向け 神奈川県私立幼稚園教育研究県央地区大会 助言 「子どもの発達と幼稚園教育の課題」
2011 学外向け 開成町立開成幼稚園研究会 公開保育講演 「子どもが主体的に表現する楽しさを味わうための環境や援助のあり方について」
2011 学外向け 大井町幼稚園研究会 公開保育 講演 「遊びの中の学びを大切にする保育を通して」 —協同して遊ぶ経験の充実—
2011 学外向け 東京都私立幼稚園連合会 講演 「幼稚園における特別支援教育」
2011 学外向け 千葉市幼稚園協会 講演「発達が気になる子どもへの対応」
2011 学外向け 町田市私立幼稚園協会 講演 「保育の中で探る子どもの内面」 — 障がいのある子ども・かかわりの 難しい子どもの保育 —
2011 学外向け 全日本私立幼稚園連合会 関東地区教員研修 山梨大会 助言 「自園の特色や方針を生かす保育や行事を見直す」
2011 学外向け 大井町 幼児教育研修会 講演 「障害のある子どもへの教師の関わりについて」
2011 学外向け 開成町立 開成幼稚園研究会 公開保育 講演 「幼児が互いにかかわりを深め、協同して遊ぶようになるための環境や援助のあり方について」
2010 学外向け 横浜市幼稚園協会 神奈川支部園長研究会 講演「保育の中で育つ障碍のある子どもと保育者」
2010 学外向け 横浜市幼稚園協会 神奈川支部教員研修会 講演 「障がいのある子どもやかかわりの難しい子どもの保育」 —幼児理解と保育の関係—
2010 学外向け 平塚市私立幼稚園教育研究発表大会 助言 「保護者との関わり方」 保護者との適切な対応の仕方
2010 学外向け 湘央地区私立幼稚園協会 講演 「人間関係を促進させる環境づくり」
2010 学外向け 早稲田大学 現代幼児教育研究所 講演 「保育の中で育つ障碍のある子どもと保育者」
2010 学外向け 千葉市幼稚園協会 講演 「気になる子」「障害のある子」を受け入れる保育講座 「子どもを取り巻く人々を 支援する保育者のあり方」
2010 学外向け 相模原市 幼稚園等 新任教員研修会 講演 「幼児発達理解」 子どもの心に寄り添う保育
2010 学外向け 双葉教育研究所 講演 「保育の中で育つ障碍のある子どもと保育者」
2010 学外向け 横浜市幼稚園協会港北支部 班別研修会 講演 「保育の見つめなおし班」
2010 学外向け 全千葉県私立幼稚園連合会 講演 「特別支援で育つ子どもたち」多様な子どもを理解する保育の難しさと楽しさ
2010 学外向け 大田区幼児教育センター 第6回幼稚園教員・保育園保育士合同研修会 「記録から評価へ」—明日につながる保育—
2010 学外向け 湘央地区私立幼稚園協会 オープン講座 講演 「自信を持って小学校生活が迎えられるために」
2010 学外向け 福島県私立幼稚園協会 幼児教育相談員養成講座(初級) 講演「障がいのある子どもを含む幼児理解と保育実践」
2009 学外向け 福島県私立幼稚園協会 第4回幼児教育相談員養成講座(初級)講演
2009 学外向け 幼稚園でできる特別支援教育「気になる子どものいる保育」
2009 学外向け 横浜市幼稚園協会 栄支部 新任研修会 講演 「生き生きと輝く保育者になるために」
2009 学外向け 第24回 東北地区私立幼稚園教員研修大会 第23回 福島県全私立幼稚園教員研修大会いわき大会 助言及び講演 「今]幼児教育の問い直しを始めよう あそび・生活を通して、後伸びする子どもに 感性・心・知的な育ち
2009 学外向け 新宿区保育士研修会 講演「障碍のある子どもの保育」
2008 学外向け 幼少年教育研究所 新幼児教育講座 講演 男性保育者コース 「幼児を理解し、保育を深めよう」
2008 学外向け 横浜市立ろう特別支援学校 研修会 「幼稚園の新教育課程編成に向けて」
2008 学外向け 神奈川県大井町幼稚園研究会 公開保育講演会 「幼児が安心して自分の思いを表現していくためにはどのような環境の構成や教師の関わりが必要か」
2008 学外向け 神奈川県第4ブロック公立幼稚園連絡協議会 講演 「子どもの育ちを通して、保護者とのかかわりを考える」
2008 学外向け 子どもと保育総合研究所保育研究講座 講演 ビデオカンファレンス 「気になる子どものいる保育」
2007 出張講演 第46回神奈川県私立幼稚園 講演 教育研究県央地区大会 「子どもの姿から保育を見直す」
2007 学外向け 小田原市家庭教育活性化講座 講演 「約束が守れることはすばらしい」
2007 学外向け 福島県私立幼稚園協会 平成19年度 第1回幼児教育 相談員養成講座 (上級)講演 「幼児を理解し、保護者に保育を伝えることの意味を考えよう」
2007 学外向け 横浜市幼稚園協会栄支部 地域家庭教育講座 講演 「たくましさを育む子育て」
表示を折りたたむ
引率・実習
 
課外活動等
2005 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 教育学部カリキュラム改正委員会 委員
2005 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 全人教育研究所 幼児教育部会 委員
2004 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 学事運営委員会 委員
2003 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 課外活動支援委員会 委員
2002 課外活動等の指導 体育会スキー部部長
全て表示する(6件)
2002 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 教育学部教職担当 副
表示を折りたたむ
社会活動
学外機関の委員会等 日本保育学会 関東地区 理事 2012 ~ 現在
学外機関の委員会等 公益社団法人 神奈川県私立幼稚園連合会 若手後継者のための保育勉強会 コーディネーター 2012 ~ 現在
学外機関の委員会等 國學院大學幼児教育専門学校 教育実習研究会講師 2005/11/29 ~ 2005/11/29
学外機関の委員会等 うさぎ山公園地域活動講演会 「幼稚園教育の役割」 2005/10/17 ~ 2005/10/17
学外機関の委員会等 横浜市幼稚園協会 戸塚支部 環境班 講演 「子どもや親の内面を探る」 2005/09/07 ~ 2005/09/07
全て表示する(17件)
学外機関の委員会等 横浜市教育委員会「新規幼稚園教員研修会」 助言講師 2005/08/22 ~ 2005/08/22
学外機関の委員会等 全日本幼稚園連合会関東地区研修会 助言講師「心を育む」 2005/08/19 ~ 2005/08/19
学外機関の委員会等 玉川大学夏期教育教養講座「幼児教育・保育」 講師「統合保育・障害のある子ども、かかわりの難しい子どもの保育を考える」 2005/07/23 ~ 2005/07/23
学外機関の委員会等 横浜市市が尾幼稚園保護者会 講演会「子どもの人間関係における危機」 2005/06/07 ~ 2005/06/07
学外機関の委員会等 横浜市幼稚園協会 教育経営研究会 講演「今までの幼稚園、これからの幼稚園」 2005/05/17 ~ 2005/05/17
学外機関の委員会等 日本仏教保育連盟 講演「玉川大学におけるサービスラーニングの取り組み」 2005/02/25 ~ 2005/02/25
学外機関の委員会等 横浜市幼稚園協会泉支部 講演「子どもの内面を見ることの大切さと難しさ」 2005/02/09 ~ 2005/02/09
学外機関の委員会等 横浜市幼稚園協会 教育研究大会 全体会対談「関係発達から保育を考える」 —子どもの気持ちを感じ取ることの意味— 2005/01/22 ~ 2005/01/22
学外機関の委員会等 玉川大学全人教育研究大会 幼稚部 講師「交流することの意味」 2004/11/19 ~ 2004/11/19
学外機関の委員会等 横浜市幼稚園協会 教育経営研究会 講演「TEACCHプログラムの実践とカナダの教育事情」 2004/09/21 ~ 2004/09/21
学外機関の委員会等 玉川大学夏期教育教養講座「幼児教育・保育」 講師「統合保育・障害のある子どもやかかわりの難しい子どもの保育を考える」 2004/07/24 ~ 2004/07/24
学外機関の委員会等 京都府私立幼稚園連盟 新規採用教員研修会 講演「一学期の自分の存在を振り返って」 2004/07/21 ~ 2004/07/21
表示を折りたたむ
社会貢献活動
 
芸術・スポーツ業績