研究者情報
基本情報
教員情報
研究者基礎データ
プロフィール
所属
職名
その他の所属
取得学位
研究分野
研究課題
経歴
出身大学院
出身大学
教育に関する資格・免許
研究者活動データ
所属学会
委員歴
受賞学術賞
研究業績(論文)
研究業績(Misc)
研究業績(著書)
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
研究業績(その他)
研究業績(特許)
海外出張
海外研究活動
特別研究学生受入
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
担当授業科目(通学課程)
担当授業科目(通信教育課程)
その他授業
教育の工夫・教科書・その他特記事項
発表・講演
引率・実習
課外活動等
社会活動
社会貢献活動
芸術・スポーツ業績
基本情報
氏名
野本 由紀夫
氏名(カナ)
ノモト ユキオ
氏名(英語)
NOMOTO Yukio
基本情報
教員情報
***
研究者基礎データ
プロフィール
音楽鑑賞教育の指導法研究と実践 教職課程(音楽専修)の人材育成 オーケストラ・アンサンブルの指導法の開発と指揮法実践 メディア時代の音楽と社会の学際的研究(演奏現場研究、聴衆とのインターフェイス研究、音楽映像研究、音楽のテレビ放送研究) メディア時代における音楽創造・音楽活動(含、音楽映像)の人材育成
所属
玉川大学 芸術学部 音楽学科
職名
教授
その他の所属
 
取得学位
修士(音楽学) 東京芸術大学 1989/03
学士(音楽学) 東京芸術大学 1986/04
研究分野
美学・芸術諸学 美学(含芸術諸学)音楽学
研究課題
オーケストラ指揮法の実践的研究 個人研究
学校と社会を結ぶ音楽教育 国内共同研究
科研費「姿勢と音:器楽演奏の巧みさとその身体的基盤の解明に向けた生態心理学的アプローチ」 国内共同研究 本研究は、器楽演奏の”巧みさ”を支えている身体的スキルの構造について、生態心理学的な観点から分析を行うことを目的とし、実験および理論的検討を並行して進めた。実験では、プロのヴァイオリン奏者を対象にして音階や楽曲の断片を演奏するよう求め、その際に「生態学的理学療法」による介入を行った。その施術前・後での比較から、施術後に演奏者の身体感覚に変化が生じ、演奏のしやすさが向上していた可能性が示唆された。一方、理論的な検討に関しては、生態心理学および子どもの音楽的行動に関する発達研究棟の関連領域の知見を踏まえ、音楽と身体性の関係とその発達的な連続性について議論した。
玉川大学附属教育博物館所蔵のカサド・コレクションの資料研究 個人研究
テレビ放送における音楽映像研究 個人研究
全て表示する(12件)
音楽鑑賞教育の理論とインターフェイス(新学習指導要領と鑑賞教育) 個人研究
フランツ・リストの音楽分析 個人研究
オーケストラとその音楽 個人研究
演奏現場研究 個人研究
フランツ・リストの伝記的研究 個人研究
音楽映像情報学 個人研究
フランツ・リストのピアノ作品の楽譜校訂 個人研究
表示を折りたたむ
経歴
2016/10/01 ~ 現在 千葉大学 教育学部 非常勤講師
2014/04/01 ~ 現在 玉川大学 芸術学部芸術教育学科 教授
2011/04/01 ~ 2014/03/31 玉川大学 芸術学部メディア・アーツ学科 教授
2007/10/01 ~ 2008/03/31 埼玉大学 教育学部 非常勤講師
2006/04/01 ~ 2011/03/31 玉川大学 芸術学部メディア・アーツ学科 助教授/准教授
全て表示する(9件)
2005/04/01 ~ 2006/03/31 昭和音楽大学・同大学院 器楽科 非常勤講師
2003/04/01 ~ 2006/03/31 玉川大学 芸術学部パフォーミング・アーツ学科 非常勤講師
2003/04/01 ~ 現在 日本女子大学 家政学部児童学科および通信教育課程 非常勤講師
1993/04/01 ~ 2001/09/30 桐朋学園大学 音楽学部 作曲理論学科
表示を折りたたむ
出身大学院
ハンブルク大学 中退 1993/03/31
東京芸術大学 音楽学 修了 1989/03/31
出身大学
東京芸術大学 音楽学部 楽理科 1986/03/31 卒業
教育に関する資格・免許
高等学校教諭専修免許状(音楽)および中学校教諭専修免許状(音楽) 1989/08
研究者活動データ
所属学会
国際ピアノデュオ協会
(社)全日本ピアノ指導者協会
日本音楽教育学会
日本ポピュラーミュージック学会
(社)日本演奏家連盟(プロ指揮者として所属)
全て表示する(7件)
日本音楽学会 東日本支部委員(例会委員) 2011 ~ 2017
日本音楽学会 関東支部委員(例会委員) 2007 ~ 2011
表示を折りたたむ
委員歴
日本音楽学会委員
NHK教育番組委員 2014/04/01 ~ 2016/03/31
新潟県音楽コンクール審査委員長 2014 2015
東北青少年音楽コンクール 第22回本選会審査委員長 2012
受賞学術賞
 
研究業績(論文)
書評「安田寛監修/小野亮祐・多田純一・長尾智絵(2016) 『「バイエル」原典探訪―知られざる自筆譜・初版譜の諸相』(音楽之友社)」 『音楽教育学』 野本由紀夫 2017/08
リーダー育成における芸術の役割(平成28年度 小原國芳教育学術奨励基金助成「芸術と人間育成」講演会・演奏会) 玉川大学芸術学部研究紀要 村山にな(代表)、林三雄、芦澤成光、中島千絵、藤枝由美子、小佐野圭、野本由紀夫、西上純平 2017/04/01
「 《第九》研究から『生きた』演奏実践へ~楽譜新版の作成と大学教育~」 『平成二八年度 全日本音楽教育研究会 大学部会 会誌』 野本由紀夫 2017/03
「鑑賞授業をクリエイトするために ~交響詩《ブルタバ》の誤解を解く」(特集:授業をクリエイトする ~音楽の本質をめざして) 『音楽教育実践ジャーナル』 野本由紀夫 2015/03
「鑑賞教育で教師に求められる力――新学習指導要領の抱える問題と『名曲探偵アマデウス』 『平成二〇年度 全日本音楽教育研究会 大学部会 会誌』 全日本音楽教育研究会 大学部会 2009/04
全て表示する(18件)
「音楽学で楽しさ倍増! 鑑賞教育と『名曲探偵アマデウス』」(教育研究最前線)『初等教育資料』(文部科学省教育課程課・幼児教育課 編集) 東洋館出版社 文部科学省教育課程課・幼児教育課 編集 2008/08
リストの真実 『財団法人日本ピアノ教育連盟紀要』 神野明編 2005/06
いま、なぜ音楽学で『演奏』研究か?:21世紀への課題」(『音楽学』のポストモダン」) 『桐朋学園大学研究紀要』 大崎滋生編 2000/10
リスト主要レパートリーの音楽とテクニック:リスト研究の最前線から(1)?(17) レッスンの友社、『レッスンの友』 1999/08
「音楽聴にみる20世紀音楽学の反省――『作品概念』『演奏』『音楽聴』再考」 『音楽学』 野本由紀夫 1998/06
書評:Mayeda, Akio. Robert Schumanns Weg zur Symphonie 『音楽学』 1995/05
F.リストの交響詩《レ・プレリュード》の成立をめぐって――新発見の手稿譜に基づく新説と報告 『音楽学』 野本由紀夫 1994/04
F.リスト研究の今日:新作品目録会議と日本(1)?(6) 音楽之友社、『音楽芸術』 1992/02
書評:ダールハウスの音楽美学 音楽之友社、『音楽芸術』 1989/06
多彩なオーケストレーションを解剖する??指揮者シュトラウスと作曲家シュトラウスの接点 音楽之友社、『音楽芸術』 1988/04
時代が変えた標題音楽??R.シュトラウスとリスト NHK交響楽団、『フィルハーモニー』 1987/04
研究ノート:フランツ・リストと20世紀音楽??リスト没後100年に寄せて 日本アルバン・ベルク協会、『ベルク年報』 1987/04
最近の研究にみるリスト像??ハンガリー人ではなかったリスト 音楽之友社、『音楽芸術』 1986/04
表示を折りたたむ
研究業績(Misc)
ブックレビュー「女性に作曲はできないのか?」 野本由紀夫 「全人」 玉川大学出版 2017/9 819 34 2017/09
高校特集「日本歌曲を味わおう」Part 1 「歌唱指導に不可欠なアナリーゼ」 野本由紀夫 教育音楽 中学・高校編 音楽之友社 2016 5 36 ~ 38 2016/04
Books 著者に聞く:「なぜ?」と「だからか!」の間をつなぐアナリーゼ 野本由紀夫 教育音楽 中学・高校編および小学校編 音楽之友社 2016 4 75 2016/03
授業に生かすアナリーゼ:鑑賞活動のヒント 連載第24回(最終回) 《レクイエム》から フォーレ作曲 野本由紀夫 教育音楽 中学・高校編 音楽之友社 2016 3 54 ~ 55 2016/02
授業に生かすアナリーゼ:鑑賞活動のヒント 連載第23回 交響曲『第9番』 後編(その他の楽章) ベートーヴェン作曲 野本由紀夫 教育音楽 中学・高校編 音楽之友社 2016 2 54 ~ 55 2016/01
全て表示する(71件)
授業に生かすアナリーゼ:鑑賞活動のヒント 連載第22回 交響曲『第9番』 前編(第4楽章) ベートーヴェン作曲 野本由紀夫 教育音楽 中学・高校編 音楽之友社 2016 1 54 ~ 55 2015/12
授業に生かすアナリーゼ:鑑賞活動のヒント 連載第21回 オペラ《カルメン》から『ハバネラ』 ビゼー作曲 野本由紀夫 教育音楽 中学・高校編 音楽之友社 2015 12 54 ~ 55 2015/11
授業に生かすアナリーゼ:鑑賞活動のヒント 連載第19回 交響組曲《シェエラザード》 リムスキー=コルサコフ作曲 野本由紀夫 教育音楽 中学・高校編 音楽之友社 2015 10 52 ~ 53 2015/09
授業に生かすアナリーゼ:鑑賞活動のヒント 連載第18回 オペラ《魔笛》(後編) モーツァルト作曲 野本由紀夫 教育音楽 中学・高校編 音楽之友社 2015 9 54 ~ 55 2015/08
授業に生かすアナリーゼ:鑑賞活動のヒント 連載第17回 オペラ《魔笛》(前編) モーツァルト作曲 野本由紀夫 教育音楽 中学・高校編 音楽之友社 2015 8 54 ~ 55 2015/07
授業に生かすアナリーゼ:鑑賞活動のヒント 連載第16回 交響曲第9番『新世界より』 ホ短調(後編・その他の楽章) ドヴォルザーク作曲 野本由紀夫 教育音楽 中学・高校編 音楽之友社 2015 7 54 ~ 55 2015/06
授業に生かすアナリーゼ:鑑賞活動のヒント 連載第15回 交響曲第9番『新世界より』 ホ短調(前編・第2楽章) ドヴォルザーク作曲 野本由紀夫 教育音楽 中学・高校編 音楽之友社 2015 6 54 ~ 55 2015/05
授業に生かすアナリーゼ:鑑賞活動のヒント 連載第14回 交響詩『フィンランディア』 シベリウス作曲 野本由紀夫 教育音楽 中学・高校編 音楽之友社 2015 5 54 ~ 55 2015/04
授業に生かすアナリーゼ:鑑賞活動のヒント 連載第13回 組曲《動物の謝肉祭》から(後編) サン・サーンス作曲 野本由紀夫 教育音楽 中学・高校編 音楽之友社 2015 4 54 ~ 55 2015/03
授業に生かすアナリーゼ:鑑賞活動のヒント 連載第12回 組曲《動物の謝肉祭》から『白鳥』 サン・サーンス作曲 野本由紀夫 教育音楽 中学・高校編 音楽之友社 2015 3 56 ~ 57 2015/02
授業に生かすアナリーゼ:鑑賞活動のヒント 連載第11回 交響曲第5番『運命』 ハ短調(後編) ベートーヴェン作曲 野本由紀夫 教育音楽 中学・高校編 音楽之友社 2015 2 56 ~ 57 2015/01
授業に生かすアナリーゼ:鑑賞活動のヒント 連載第20回 バレエ音楽『春の祭典』 ストラヴィンスキー作曲 野本由紀夫 教育音楽 中学・高校編 音楽之友社 2015 11 54 ~ 55 2015/01
授業に生かすアナリーゼ:鑑賞活動のヒント 連載第10回 交響曲第5番『運命』 ハ短調(前編) ベートーヴェン作曲 野本由紀夫 教育音楽 中学・高校編 音楽之友社 2015 1 56 ~ 57 2014/12
授業に生かすアナリーゼ:鑑賞活動のヒント 連載第9回 組曲《惑星》から『木星』 ホルスト作曲 野本由紀夫 教育音楽 中学・高校編 音楽之友社 2014 12 56 ~ 57 2014/11
鑑賞「感動をもって授業に臨もう」:特集「伝わる授業」 野本由紀夫 教育音楽 中学・高校編 音楽之友社 2014 11 36 ~ 37 2014/10
授業に生かすアナリーゼ:鑑賞活動のヒント 連載第8回 組曲《展覧会の絵》から(後編) ムソルグスキー作曲 野本由紀夫 教育音楽 中学・高校編 音楽之友社 2014 11 56 ~ 57 2014/10
授業に生かすアナリーゼ:鑑賞活動のヒント 連載第7回 組曲《展覧会の絵》から『プロムナード』 ムソルグスキー作曲 野本由紀夫 教育音楽 中学・高校編 音楽之友社 2014 10 54 ~ 55 2014/09
授業に生かすアナリーゼ:鑑賞活動のヒント 連載第6回 『魔王』 シューベルト作曲 野本由紀夫 教育音楽 中学・高校編 音楽之友社 2014 9 56 ~ 57 2014/08
授業に生かすアナリーゼ:鑑賞活動のヒント 連載第5回 『ブルタバ』 スメタナ作曲 野本由紀夫 教育音楽 中学・高校編 音楽之友社 2014 8 54 ~ 55 2014/07
授業に生かすアナリーゼ:鑑賞活動のヒント 連載第4回 『ボレロ』 ラヴェル作曲 野本由紀夫 教育音楽 中学・高校編 音楽之友社 2014 7 54 ~ 55 2014/06
授業に生かすアナリーゼ:鑑賞活動のヒント 連載第3回 『フーガ ト短調』 バッハ作曲 野本由紀夫 教育音楽 中学・高校編 音楽之友社 2014 6 54 ~ 55 2014/05
授業に生かすアナリーゼ:鑑賞活動のヒント 連載第2回 《四季》より『夏』『秋』『冬』 ヴィヴァルディ作曲 野本由紀夫 教育音楽 中学・高校編 音楽之友社 2014 5 52 ~ 53 2014/04
授業に生かすアナリーゼ:鑑賞活動のヒント 連載第1回 《四季》より『春』 ヴィヴァルディ作曲 野本由紀夫 教育音楽 中学・高校編 音楽之友社 2014 4 52 ~ 53 2014/03
特集「このネタで鑑賞のつかみはOK!」Part 1「もっとおもしろくなる鑑賞授業のヒント 生徒の心をつかむアイデア」 野本由紀夫 「教育音楽 中学・高校編」 音楽之友社 2012 11 30 ~ 33 2012/10
特集「この一冊があなたを変える! 授業・部活に役立つ読書案内」Part 1 テーマ別専門家がすすめる11冊 野本由紀夫 「教育音楽 中学・高校編」 音楽之友社 2012 10 31 ~ 32 2012/09
音の魔術師 リストの真実:幻の交響曲の発見から玉川大学での世界初演まで 野本由紀夫 全人 玉川大学出版部 2012 2 (758) 30 ~ 33 2012/02
東京フィル・データ館 vol.2 「作曲家の演奏会を読む」 野本由紀夫 東京フィルハーモニー交響楽団 2011 May 第802回オーチャード定期演奏会 公益財団法人 東京フィルハーモニー交響楽団 2011 5 34 ~ 35 2011/05
東京フィル・データ館 vol.1「定期演奏会・事始(コトハジメ)」 野本由紀夫 東京フィルハーモニー交響楽団2011 Aprll 第800回サントリー定期演奏会 公益財団法人 東京フィルハーモニー交響楽団 2011 4 50 ~ 51 2011/04/15
「生徒が飽きない西洋音楽史 part 1:音楽史へのアプローチ:NHKテレビ『名曲探偵アマデウス』はなぜ人気?」 野本由紀夫 「教育音楽 中学・高校版」 音楽之友社 2010 11 42 ~ 46 2010/10
「授業者に訊く①横浜市立中川小学校のフィールドワーク(板橋典子・教諭&野本由紀夫・准教授)」 野本由紀夫、板橋典子 「音楽教育ヴァン」 教育芸術社 14 9 ~ 13 2009/12
「NHK『名曲探偵アマデウス』に学ぶ『解釈力』を育む楽しい鑑賞教育の秘訣」、特集1:ピアノの演奏指導~「鑑賞教育」からのアプローチ 野本由紀夫 「OUR MUSIC わたくしたちの音楽」 (社)日本ピアノ教育者協会 280 14 ~ 17 2009/07/31
「鑑賞教育で教師に求められる力――新学習指導要領の抱える問題と『名曲探偵アマデウス』 全日本音楽教育研究会 大学部会 『平成二〇年度 全日本音楽教育研究会 大学部会 会誌』 32 ~ 47 2009
「音楽学で楽しさ倍増! 鑑賞教育と『名曲探偵アマデウス』」(教育研究最前線) 文部科学省教育課程課・幼児教育課 編集 『初等教育資料』 東洋館出版社 837 70 ~ 73 2008
メッツラー音楽大事典(DVD-ROM) 野本由紀夫、大角欣矢、長木誠司、総合監修 教育芸術社 2006
リストの真実 神野明編 『財団法人日本ピアノ教育連盟紀要』 21 2005
リスト主要レパートリーの音楽とテクニック:リスト研究の最前線から(17)番外編:読者からの質問に答えて 野本由紀夫 『レッスンの友』 レッスンの友社 38 12 46 ~ 50 2000/11
リスト主要レパートリーの音楽とテクニック:リスト研究の最前線から(16)驚異の作曲法と演奏解釈(8) 野本由紀夫 『レッスンの友』 レッスンの友社 38 11 2000/10
リスト主要レパートリーの音楽とテクニック:リスト研究の最前線から(15)驚異の作曲法と演奏解釈(7) 野本由紀夫 『レッスンの友』 レッスンの友社 38 10 48 ~ 53 2000/09
リスト主要レパートリーの音楽とテクニック:リスト研究の最前線から(14)驚異の作曲法と演奏解釈(6) 野本由紀夫 『レッスンの友』 レッスンの友社 38 9 51 ~ 55 2000/08
リスト主要レパートリーの音楽とテクニック:リスト研究の最前線から(13)驚異の作曲法と演奏解釈(5) 野本由紀夫 『レッスンの友』 レッスンの友社 38 8 46 ~ 51 2000/07
リスト主要レパートリーの音楽とテクニック:リスト研究の最前線から(12)驚異の作曲法と演奏解釈(4) 野本由紀夫 『レッスンの友』 レッスンの友社 38 7 55 ~ 59 2000/06
リスト主要レパートリーの音楽とテクニック:リスト研究の最前線から(11)驚異の作曲法と演奏解釈(3) 野本由紀夫 『レッスンの友』 レッスンの友社 38 6 68 ~ 71 2000/05
リスト主要レパートリーの音楽とテクニック:リスト研究の最前線から(10)驚異の作曲法と演奏解釈(2) 野本由紀夫 『レッスンの友』 レッスンの友社 38 5 52 ~ 55 2000/04
リスト主要レパートリーの音楽とテクニック:リスト研究の最前線から(9)驚異の作曲法と演奏解釈(1) 野本由紀夫 『レッスンの友』 レッスンの友社 38 4 56 ~ 59 2000/03
リスト主要レパートリーの音楽とテクニック:リスト研究の最前線から(8) 野本由紀夫 『レッスンの友』 レッスンの友社 38 3 2000/02
リスト主要レパートリーの音楽とテクニック:リスト研究の最前線から(7) 野本由紀夫 『レッスンの友』 レッスンの友社 38 2 2000/01
いま、なぜ音楽学で『演奏』研究か――21世紀への課題」(『音楽学』のポストモダン」) 大崎滋生編 『桐朋学園大学研究紀要』 26 53 ~ 56 2000
リスト主要レパートリーの音楽とテクニック:リスト研究の最前線から(6) 野本由紀夫 『レッスンの友』 レッスンの友社 38 1 1999/12
リスト主要レパートリーの音楽とテクニック:リスト研究の最前線から(5)ピアノ曲の原曲となった歌曲やオーケストラ作品を聴いてみよう 野本由紀夫 『レッスンの友』 レッスンの友社 37 12 58 ~ 59 1999/11
リスト主要レパートリーの音楽とテクニック:リスト研究の最前線から(4) 野本由紀夫 『レッスンの友』 レッスンの友社 37 11 1999/10
リスト主要レパートリーの音楽とテクニック:リスト研究の最前線から(3) 野本由紀夫 『レッスンの友』 レッスンの友社 37 10 1999/09
リスト主要レパートリーの音楽とテクニック:リスト研究の最前線から(2) 野本由紀夫 『レッスンの友』 レッスンの友社 37 9 1999/08
リスト主要レパートリーの音楽とテクニック:リスト研究の最前線から(1) 野本由紀夫 『レッスンの友』 レッスンの友社 37 8 1999/07
書評:Mayeda, Akio. Robert Schumanns Weg zur Symphonie - 『音楽学』 40 3 200 ~ 202 1995
F.リスト研究の今日:新作品目録会議と日本(6)最終回 野本由紀夫 『音楽芸術』 音楽之友社 50 7 1992/06
F.リスト研究の今日:新作品目録会議と日本(5) 野本由紀夫 『音楽芸術』 音楽之友社 50 6 66 1992/05
F.リスト研究の今日:新作品目録会議と日本(4) 野本由紀夫 『音楽芸術』 音楽之友社 50 5 72 ~ 79 1992/04
F.リスト研究の今日:新作品目録会議と日本(3) 野本由紀夫 『音楽芸術』 音楽之友社 50 4 74 ~ 80 1992/03
F.リスト研究の今日:新作品目録会議と日本(2) 野本由紀夫 『音楽芸術』 音楽之友社 50 3 64 ~ 69 1992/02
F.リスト研究の今日:新作品目録会議と日本(1) 野本由紀夫 『音楽芸術』 音楽之友社 50 2 72 ~ 76 1992/01
書評:ダールハウスの音楽美学 - 音楽之友社、『音楽芸術』 47 6 111 1989
多彩なオーケストレーションを解剖する――指揮者シュトラウスと作曲家シュトラウスの接点 - 音楽之友社、『音楽芸術』 46 4 38 ~ 48 1988
時代が変えた標題音楽――R.シュトラウスとリスト - NHK交響楽団、『フィルハーモニー』 59 4 10 ~ 18 1987
研究ノート:フランツ・リストと20世紀音楽――リスト没後100年に寄せて - 日本アルバン・ベルク協会、『ベルク年報』 1985 96 ~ 100 1987
「予言者 フランツ・リスト――新しいリスト像」 野本由紀夫 新日本フィルハーモニー交響楽団第136回定期演奏会プログラム 新日本フィルハーモニー交響楽団 1986 1 9 ~ 11 1986/01
最近の研究にみるリスト像――ハンガリー人ではなかったリスト - 音楽之友社、『音楽芸術』 44 4 39 ~ 43 1986
表示を折りたたむ
研究業績(著書)
楽しいオーケストラ図鑑 東京フィルハーモニー交響楽団/野本由紀夫 小学館 2018/10/10 監修
ブラームス:交響曲第3番 ヘ長調 作品90 野本由紀夫 全音楽譜出版社 楽曲解説・楽曲分析 2017/11/15 単著
『音楽のカギ/空想びじゅつかん』(玉川百科 こども博物誌 第5回配本) 野本由紀夫ほか 玉川大学出版 音楽部分 2017/09 共著
ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 作品98 野本由紀夫 全音楽譜出版社 楽曲解説・楽曲分析 2016/11/15 単著
ブラームス:交響曲第2番 ニ長調 作品73 野本由紀夫 全音楽譜出版社 楽曲解説・楽曲分析 2016/09/15 単著
全て表示する(52件)
ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 作品68 野本由紀夫 全音楽譜出版社 楽曲解説・楽曲分析 2016/06/15 単著
ベートーヴェン交響曲第9番第4楽章 歓喜に寄せて 野本由紀夫ほか10名 玉川大学出版 全体構成、楽譜校訂、編集方針の決定と監修、および項目執筆 2016/03 共著
『クラシック名曲のワケ ~音楽授業に生かすアナリーゼ』音楽之友社(音楽指導ブック) 野本由紀夫 音楽之友社 2016/02/10 単著
『音楽のおくりもの ~中学音楽2・3下』中学校音楽科教科書(中学2・3年生) 野本由紀夫ほか 教育出版 鑑賞授業 2016/01 共著
『音楽のおくりもの ~中学音楽2・3上』中学校音楽科教科書(中学2・3年生) 野本由紀夫ほか 教育出版 鑑賞授業 2016/01 共著
『音楽のおくりもの ~中学音楽1』中学校音楽科教科書(中学1年生) 野本由紀夫ほか 教育出版 鑑賞授業 2016/01 共著
リスト:パガニーニ大練習曲集(原典版) 《ラ・カンパネッラ》旧稿付き 野本由紀夫、渡辺健二 全音楽譜出版社 全ページ 2014/08/15 共著
リスト:ソナタ ロ短調(原典版) 野本由紀夫、渡辺健二 全音楽譜出版社 全ページ 2011/10/15 共著
リスト:超絶技巧練習曲集(原典版) 野本由紀夫、渡辺健二 全音楽譜出版社 全ページ 2011/08/15 共著
アート・スタンダード検定 公式テキストブック 野本由紀夫ほか 玉川大学出版 音楽分野全般 2011/04 共著
リスト:2つの伝説(原典版および標題詩の全訳) 全音楽譜出版社 2010/06/15 共著
クラシックミステリー名曲探偵アマデウス(CD付き) 野本由紀夫 ほか ナツメ出版 全ページのチェックおよび執筆 2009/11 共著
クラシックの名曲解剖 ナツメ社 全ページにわたり執筆とリライトを担当 2009/04/27 共著
リスト:メフィスト・ワルツ 第1番(原典版および標題詩の全訳) 全音楽譜出版社 2008/11/05 共著
リスト:3つの夜想曲《愛の夢》歌曲版つき(原典版および歌詞全訳) 全音楽譜出版社 2008/03/15 共著
第九:歓喜のカンタービレ ネット武蔵野 2006/12/20 共著
メッツラー音楽大事典(DVD-ROM) 野本由紀夫(総合監修)、大角欣矢、長木誠司ほか 教育芸術社 全体の訳文チェックおよび18世紀から19世紀の音楽に関する項目すべて 2006/04 共訳
メッツラー音楽大事典(DVD-ROM) 野本由紀夫、大角欣矢、長木誠司、総合監修・共訳 教育芸術社 古典派・ロマン派、オーケストラ関連、理論関連 2006 共訳
200CD交響曲の秘密 学習研究社 2005/06 共著
リスト:演奏会用練習曲集(原典版) 全音楽譜出版社 2005/03/20 共著
シング・ウォーク・ダンス??未来の保育者・教師のためのピアノ・テキスト 音楽之友社 2004/12 共著
200CDアヴェ・マリア:宗教音楽の名曲・名盤 立風書房・学習研究社 2004/12 共著
200CDベルリン・フィル物語:伝統と革新のオーケストラを聴く 立風書房・学習研究社 2004/10 共著
200CDオーケストラこだわりの聴き方:スコアが見えるディスク・ガイド 立風書房・学習研究社 2004/05 共著
クラシックCDエッセンシャル・ガイド100:ピアニスト編 学習研究社 2004/05 共著
美しいメロディの秘法:パレストリーナからSMAPまでの旋律学 教育芸術社、『21世紀の音楽入門』第4巻『旋律??時を紡ぐもの』 2004/03 単著
200DVD映像で聴くクラシック:演奏家と名曲を観る 立風書房・学習研究社 2004/01 監修
クラシックCDエッセンシャル・ガイド:続・名曲ガイド150 学習研究社 2003/09 共著
200CD協奏曲 立風書房・学習研究社 2003/08 共著
クラシックCDエッセンシャル・ガイド150:指揮者編 学習研究社 2003/04 共著
はじめてのオーケストラ・スコア:スコアの読み方ハンドブック 音楽之友社 2003/04 単著
200CDピアノの秘密:弾きどころは聴きどころ 立風書房・学習研究社 2003/03 監修
歴史的共同主観としての音楽聴:A.B.マルクスたちと標題音楽思想の背景 野本由紀夫 音楽之友社、『転換期の音楽:新世紀の音楽学フォーラム』(角倉一郎先生古稀記念論文集) 2002/10 単著
200CD指揮者聴き比べ:オーケストラ・ドライブの楽しみ 立風書房・学習研究社 2002/04 監修
200CDバッハ:名曲・名盤を聴く 立風書房・学習研究社 2000/06 共著
ベートーヴェンの新発見の弦楽四重奏楽章 講談社、『ベートーヴェン全集』第10巻『ベートーヴェン芸術の発信 1827-(歴史的名演・オリジナル楽器演奏)』 2000/06 単著
成功する留学:ドイツ・オーストリア・スイス留学2001-2002 ダイヤモンド社 2000/03 監修
200CDオーケストラの秘密:大作曲家・名曲のつくり方 立風書房・学習研究社 1999/06 共著
アン・ブロンテンと音楽:自筆『ソング・ブック』にみる宗教性と カヴァネス 家庭教師文学の一断面 開文社出版、『アン・ブロンテ論』(アン・ブロンテ生誕180周年、没後150周年記念論集) 1999/06 単著
『オックスフォード・オペラ史』第6章「19世紀ドイツ」 平凡社、『オックスフォード・オペラ史』 1999/03 共著
ポケット音楽辞典 音楽之友社 1998/10 共著
『ウィーン貴族社会の新星』ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ曲目解説 講談社、『ベートーヴェン全集』 1998/06 共著
エミリ・ブロンテと音楽 開文社出版、『エミリ・ブロンテ論』(エミリ・ブロンテ生誕180周年、没後150周年記念論集) 1998/06 単著
大作曲家リスト 音楽之友社、ローヴォルト大作曲家シリーズ 1996/04 単著
リスト、フランツ 講談社、『ニューグローヴ世界音楽大事典』 1995/04 単著
リスト ピアノ曲集II(晩年作品集) 音楽之友社、新編世界大音楽全集 器楽編18 1991/08 単著
リスト ピアノ曲集I 音楽之友社、新編世界大音楽全集 器楽編17 1990/07 単著
表示を折りたたむ
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
「音楽鑑賞授業の盲点:新学習指導要領と《モルダウ》・《シェエラザード》」 茨城県高等学校教育研究会音楽部部実技指導法研究協議会 2018/08/22
学校と社会を結ぶ音楽教育「パッサカリアを楽しもう」 第12回 音楽づくりワークショップ 2018/08/09
「鑑賞から表現へ」(1)音楽分析と比較演奏の重要性/(2)指揮の身体性と鑑賞とのリンク 神戸市立小学校教育研究会音楽部会教科研修講座 2018/08/03
ドヴォルザーク《新世界》は《旧世界》?! 新学習指導要領を読み解く 栃木県高等学校教育研究会音楽音楽部会前期研究会 2018/06/15
「主体的・対話的で深い」音楽鑑賞教育とは 交響詩《ブルタバ(モルダウ)》を例として 東京都中学校音楽教育研究会専門研修会 2018/05/18
全て表示する(23件)
アクティブラーニングで鑑賞授業が変わる:交響詩《ブルタバ(モルダウ)》を例に 太田市教育委員会・太田市音楽主任会(中学校)講習会 2017/08/23
ドラッカー:芸術と人材育成 平成28年度 小原國芳教育学術奨励基金助成「芸術と人間育成」講演会・発表会 2016/11/05
ガスパール・カサド没後50年 原智恵子没後15年 記念祭 記念演奏会(レクチャー・コンサート) ガスパール・カサド没後50年 原智恵子没後15年 記念祭 2016/10/23
《第九》研究から「生きた」演奏実践へ:楽譜新版の作成と大学教育 全日本音楽教育研究会 大学部会 2016/10/22
音楽鑑賞授業の盲点:交響詩 《モルダウ》と交響組曲《シェエラザード》を例に 栃木県高等学校教育研究会音楽部会 2015/11/26
音楽理解の切り口としての標題と表題:Inside or Outside? 日本音楽教育学会全国大会(共同企画VII) 2013/10/13
ヤマハ公開講座 スガナミ楽器 2013/02/11
リストと標題音楽 ~授業で使えない標題音楽のワケ~ 神奈川県高等学校音楽教育研究会後期研究大会 2012/12/05
研究講演「授業で使えない標題音楽のワケ~ワーグナー史観からの脱却~」 タグマック研究会 2012/08/20
バッハのテンポ スガナミ楽器レクチャー 2012/07/30
ワーグナーがリストの「ついで」だった!?:「標題音楽・総合芸術」vs.「バッハ・ベートーヴェン・ブラームス」のまやかし 日本ワーグナー協会 5月例会 2012/05/12
新学習指導要領と鑑賞教育について:NHK「名曲探偵アマデウス」を例に 埼玉県高等学校音楽教育研究会 全県研究協議大会 2011/10/18
日独交流150周年「標題音楽の真実と絶対音楽のウソ:フランツ・リスト生誕200年記念シンポジウム」 日本音楽学会 東日本支部 第5回定例研究会 2011/10/02
「F.リスト生誕200周年記念 ピアノの魔術師『リスト』:技巧・生涯・編曲」 ピティナ徹底研究シリーズ2011 2011/09/24
特別講演「音楽史とオーケストラを知らずにベートーヴェンは弾けない」 演奏表現学会 2010
知らないことは表現できない:ピアノ演奏における音楽分析・音楽史の重要性 演奏表現学会 2009
シンポジウム「演奏を科学する:指揮とオーケストラを例に」 日本音楽学会可能支部 第330回定例研究会 2008
「鑑賞教育で教師に求められる力:新学習指導要領の抱える問題と『名曲探偵アマデウス』」 全日本音楽教育研究会 大学部会 2008
表示を折りたたむ
研究業績(その他)
全日本音楽教育研究会全国大会 高等学校部会大会 栃木大会 研究協議 指導・講評(鑑賞) 2018/11/01
リストを弾くための10のポイント 2012/11/22
音楽史とオーケストラを知らずにベートーヴェンは弾けない(演奏表現学会 特別講演) 2010
知らないことは表現できない:ピアノ演奏における音楽分析・音楽史の重要性(演奏表現学会・発表) 2009
シンポジウム「演奏を科学する:指揮とオーケストラを例に」(日本音楽学会関東支部 第330回定例研究会 司会・基調報告) 2008
全て表示する(31件)
「鑑賞教育で教師に求められる力:新学習指導要領の抱える問題と『名曲探偵アマデウス」(全日本音楽教育研究会 大学部会 研究発表) 2008
ワン・コインコンサート「ワーグナーとパリ」(『東京のオペラの森』プレコンサート講師・構成) 2007
レクチャーコンサートシリーズ「ピアノの歴史」第6回「ポーランドの憂愁:ショパンとその周辺」(横浜みなとみらいホール主催) 2007
東京文化会館レクチャー・コンサート5「森麻季Voice」(講師) 2006
デュオ・イケダ・ジグマノフスキーとの協演(《春の祭典》ナレーター) 2006
リストの真実(日本ピアノ教育連盟 第21回全国研究大会 特別講演の講師) 2005
シンポジウム「リスト:その深遠なるピアノの世界」(日本ピアノ教育連盟 第21回全国研究大会 パネリスト) 2005
音楽劇《3匹のこぶた》(室内楽版) 2005
音楽劇《3匹のこぶた》(2台ピアノ版) 2004
F.リストのピアノ書法におけるヴァイオリン書法:パガニーニ受容の技術的側面(演奏表現学会・例会発表) 2003
ペトルーシュカ組曲(演奏会用2台ピアノ編曲) 2003
F.リストのピアノ書法と演奏表現:リスト研究の最前線から(演奏表現学会・例会発表) 2002
レクチャー・コンサート「メンデルスゾーン・ハウスからの贈り物:珠玉の室内楽ヴァージョン」(世界初演のレクチャー講師) 2001
東京フィルハーモニー交響楽団レクチャー・コンサート「クラシック音楽講座(1)?(5)」(レクチャー講師、構成、編曲も担当) 2000
コロキウム?「ベートーヴェン研究の現在:ダールハウスが提起した諸問題」(日本音楽学会 第50回記念全国大会パネリスト) 1999
レクチャー・コンサート「パガニーニへのオマージュ:変装するカプリース」(《東京の夏》音楽祭企画委員、構成、レクチャー講師) 1999
音楽聴にみる20世紀音楽学の反省:『作品概念』『演奏』『音楽聴』再考(日本音楽学会 第48回全国大会 学会発表) 1997
レクチャー・コンサート「ブロンテ姉妹と音楽:姉妹の音楽受容と同時代の音楽」(レクチャー講師、企画構成) 1995
リスト研究の今日:『作品美学』との不整合?(音楽美学研究会・研究発表) 1993
F.リストの交響詩《レ・プレリュード》の成立をめぐって:新発見の手稿譜に基づく新説と報告(日本音楽学会 第44回全国大会 学会発表) 1993
リストはハンスリックを読んでいたか:1850年代におけるMusikalisch-Schoenes とPoetisch-Schoenesについて(日本音楽学会関東支部 第213回定例研究会・研究発表) 1990
室内楽演奏会(ドイツ各地でピアニストとして出演) 1990
F.リストの標題音楽思想(音楽美学研究会・研究発表) 1989
「予言者 フランツ・リスト??新しいリスト像」(新日本フィルハーモニー交響楽団第136回定期演奏会プログラム小論文) 1986
シンポジウム「リスト再考:標題音楽を中心に」(日本音楽学会関東支部 第189回定例研究会 研究発表) 1986
Beethoven:交響曲第9番《合唱付き》第4楽章(NHK放送用のピアノ伴奏編曲) 1986
表示を折りたたむ
研究業績(特許)
 
海外出張
 
海外研究活動
2006
特別研究学生受入
 
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
 
担当授業科目(通学課程)
2024 1 卒業論文執筆法 月曜日 12 学科科目 演習 芸 13
2024 1 音楽文化論 月曜日 78 学科科目 講義 芸 17
2024 1 音楽史 火曜日 12 学科科目 講義 芸 38
2024 1 音楽史 火曜日 34 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 58
2024 1 音楽史 火曜日 34 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 66
全て表示する(47件)
2024 1 作家理解と作品講読 水曜日 12 学科科目 講義 芸 19
2024 1 指揮法 水曜日 56 学科科目 演習 芸 20
2024 1 指揮法 木曜日 34 学科科目 演習 芸 17
2023 1 音楽文化論 月曜日 56 学科科目 講義 芸 11
2023 1 音楽史 火曜日 12 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 36
2023 1 音楽史 火曜日 12 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 28
2023 1 音楽史 火曜日 12 学科科目 講義 芸 40
2023 1 音楽史 火曜日 34 学科科目 講義 芸 3
2023 1 音楽史 火曜日 34 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 11
2023 1 音楽史 火曜日 34 学科科目 講義 芸 4
2023 1 芸術教育研究 II 火曜日 56 学科科目 演習 芸 8
2023 1 作家理解と作品講読 水曜日 12 学科科目 講義 芸 7
2023 1 指揮法 水曜日 56 学科科目 演習 芸 12
2023 1 指揮法 水曜日 56 学科科目 演習 芸 2
2023 1 鑑賞教育理論 (音楽) 水曜日 78 学科科目 講義 芸 19
2023 1 指揮法 木曜日 34 学科科目 演習 芸 19
2023 2 音楽理論 月曜日 78 学科科目 講義 芸 33
2023 2 音楽史 火曜日 34 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 32
2023 2 音楽史 火曜日 34 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 30
2023 2 人文科学アカデミックスキルズ (ライティング) 水曜日 1 学科科目 講義 芸 6
2023 2 人文科学アカデミックスキルズ (ライティング) 水曜日 2 学科科目 講義 芸 6
2023 2 人文科学アカデミックスキルズ (ライティング) 水曜日 5 学科科目 講義 芸 7
2023 2 人文科学アカデミックスキルズ (ライティング) 水曜日 6 学科科目 講義 芸 7
2023 2 西洋音楽史 水曜日 78 学科科目 講義 芸 43
2022 1 西洋音楽史 火曜日 34 学科科目 講義 芸 119
2022 1 西洋音楽史 火曜日 34 学科科目 講義 芸 1
2022 1 音楽理論 火曜日 56 学科科目 講義 芸 17
2022 1 音楽理論 火曜日 56 学科科目 講義 芸 8
2022 1 指揮法 水曜日 56 学科科目 演習 芸 18
2022 1 鑑賞教育理論 (音楽) 水曜日 78 学科科目 講義 芸 31
2022 1 指揮法 木曜日 34 学科科目 演習 芸 18
2022 1 音楽文化論 金曜日 78 学科科目 講義 芸 9
2022 2 音楽理論 月曜日 78 学科科目 講義 芸 35
2022 2 音楽史 火曜日 34 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 42
2022 2 音楽史 火曜日 34 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 42
2022 2 第九演奏表現 A 火曜日 910 学科科目 演習 芸 18
2022 2 人文科学アカデミックスキルズ (ライティング) 水曜日 1 学科科目 講義 芸 9
2022 2 人文科学アカデミックスキルズ (ライティング) 水曜日 2 学科科目 講義 芸 9
2022 2 人文科学アカデミックスキルズ (ライティング) 水曜日 5 学科科目 講義 芸 9
2022 2 人文科学アカデミックスキルズ (ライティング) 水曜日 6 学科科目 講義 芸 10
2022 2 芸術教育研究 I 木曜日 34 学科科目 演習 芸 7
2022 2 芸術教育研究 III 木曜日 56 学科科目 演習 芸 5
表示を折りたたむ
担当授業科目(通信教育課程)
 
その他授業
2018 学内における教育活動 フィールドワーク第九オーケストラ(大学音楽祭) 全学部全学科全学年
2017 学内における教育活動 オーケストラ指導(対向配置の歴史的意義) 管弦楽団(全学部全学科)
2017 学内における教育活動 フィールドワーク第九オーケストラ(大学音楽祭) 全学部全学科
2016 学内における教育活動 オーケストラ指導(対向配置への習熟およびカサド世界初演への指導) 管弦楽団(全学部全学科)
2015 学内における教育活動 オーケストラ指導 管弦楽団(全学部全学科)
全て表示する(21件)
2014 学内における教育活動 オーケストラ指導 管弦楽団(全学部全学科)
2013 学内における教育活動 オーケストラ指導 管弦楽団(全学部全学科)
2012 学内における教育活動 オーケストラ指導 管弦楽団(全学部全学科)
2011 学内における教育活動 オーケストラ指導(F.リスト世界初演への指導) 管弦楽団(全学部全学科)
2010 学内における教育活動 オーケストラ指導 管弦楽団(全学部全学科)
2009 学内における教育活動 オーケストラ指導 管弦楽団(全学部全学科)
2008 学内における教育活動 オーケストラ指導 管弦楽団(全学部全学科)
2007 学内における教育活動 オーケストラ指導 管弦楽団(全学部全学科)
2006 学内における教育活動 オーケストラ指導 管弦楽団(全学部全学科)
2001 教育活動運営等 室内楽指導(ピアノ・アンサンブルおよび管弦室内楽)
2000 教育活動運営等 室内楽(ピアノアンサンブル)指導
1999 教育活動運営等 室内楽(ピアノアンサンブル)指導
1998 教育活動運営等 室内楽(ピアノアンサンブル)指導
1998 教育活動運営等 室内楽(ピアノアンサンブル)指導
1997 教育活動運営等 室内楽(ピアノアンサンブル)
1996 教育活動運営等 室内楽(ピアノアンサンブル)
表示を折りたたむ
教育の工夫・教科書・その他特記事項
2016 『クラシック名曲のワケ ~音楽授業に生かすアナリーゼ』音楽之友社(音楽指導ブック)(詳細は著作の部分に掲載) 2016/02
2016 『ベートーヴェン交響曲第9番第4楽章 歓喜に寄せて』。監修・著・訳・野本由紀夫ほか10名。玉川大学の必修授業「第九」合唱のための教科書。原典版および自筆譜にもとづくピアノ伴奏譜。訳詞・発音カナ並記。編曲・校訂・編集の監修者、著者。全頁の監修および、ピアノ編曲、楽譜校訂、脚注作成、ドイツ語翻訳。単著部部分は、「本書の特徴と使い方」(pp.4-9)、「音楽から読み解くベートーヴェンのシラー解釈」(pp.80-83)、「参考文献」(p.88)。 2016/03
2011 『アート・スタンダード検定 公式テキストブック』。芸術の基礎教養キーワード集。ワードは小中高の音楽および図工・美術の教科書に出てくる用語はすべて網羅した。 監修:戸澤義夫、本江邦夫、渡辺保。 著者:野本由紀夫ほか42名。 (音楽史および音楽理論に関する用語を担当執筆) 2011/04
2009 『クラシックの名曲解剖』ナツメ社(詳細は著作の部分に掲載) 2009/04
2009 『クラシックミステリー名曲探偵アマデウス(CD付き)』 2009/11
全て表示する(6件)
2004 『シング・ウォーク・ダンス』(音楽之友社) 未来の保育士・小学校教諭のためのピアノ実技および楽典の教科書を作成。 2004/12
表示を折りたたむ
発表・講演
2018 出張講演 「『主体的・対話的で深い』音楽鑑賞教育とは~交響詩 《ブルタバ(モルダウ)》を例として ~」
2018 出張講演 ドヴォルザーク《新世界》は《旧世界》?! 新学習指導要領を読み解く
2018 講演協力 玉川大学=読売新聞社立川支局共催 連続市民講座「進む大学研究 最先端の現場から」 第10回「第九シンフォニーのヒミツ~世界平和へのメッセージ~」
2016 出張講演 「鑑賞授業成功のカギ~アナリーゼ力を発揮せよ!」
2016 出張講演 鑑賞授業の言語活動
全て表示する(98件)
2015 出張講演 音楽鑑賞授業の盲点:交響詩《モルダウ》と交響組曲《シェエラザード》を例に
2012 出張講演 「リストと標題音楽:授業で使えない標題音楽のワケ」
2011 ★2011★から★現在(2018)★まで、★あと★60件の★入力が★必要★ですが、★時間切れと★なって★しまい★ました★
2011 出張講演 新学習指導要領と鑑賞教育について:NHK「名曲探偵アマデウス」を例に
2011 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#082 レスピーギ:《ローマの松》(NHKイタリア特集)
2011 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#083 ヴェルディ:レクイエム(NHKイタリア特集)
2011 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#084 ドヴォルザーク:《スラブ舞曲集》(連弾)
2011 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#085 ブルックナー:《交響曲第7番》
2011 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#086 ブラームス:クラリネット・ソナタ第1番
2011 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#087 チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲
2011 学内向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#088 ドビュッシー:交響詩《海》
2011 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#089 バッハ:マタイ受難曲
2011 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#090 特集オーケストラのすべて(1)ベートーヴェン: 交響曲第5番《運命》
2011 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#091 特集オーケストラのすべて(2)リムスキー=コルサコフ; 交響組曲《シェエラザード》
2011 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#092 特集オーケストラのすべて(3)ドヴォルザーク: チェロ協奏曲
2011 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#093 特集オーケストラのすべて(4)マーラー: 交響曲第2番《復活》
2010 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#054 ブラームス:《交響曲第1番》
2010 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#055 ラヴェル:《マ・メール・ロワ》(ピアノ連弾)
2010 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#056 バッハ:《組曲第3番》(G線上のアリア)
2010 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#057 ピアソラ:《リベルタンゴ》
2010 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#058 ストラヴィンスキー:バレエ音楽《春の祭典》
2010 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#059 シューベルト:交響曲第7番《未完成》
2010 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#061 チャイコフスキー:《交響曲第4番》
2010 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#062 モーツァルト:《アイネ・クライネ・ナハトムジーク》
2010 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#063 シューマン:《幻想曲 ハ長調》
2010 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#064 シューベルト:歌曲《魔王》
2010 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#065 ヨハン・シュトラウス:ワルツ《美しく青きドナウ》
2010 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#066 ラフマニノフ:《パガニーニの主題による狂詩曲》
2010 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#067 マーラー:交響曲第1番《巨人》
2010 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#068 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第23番《熱情》
2010 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#069 ドビュッシー:《水に映る影》
2010 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#070 ムソルグスキー:交響詩《はげ山の一夜》
2010 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#060 ショパン:ピアノ・ソナタ第2番《葬送》
2010 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#071 シベリウス:《交響曲第2番》
2010 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#072 ハイドン:弦楽四重奏曲《ひばり》
2010 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#073 ウェーバー:歌劇《魔弾の射手》序曲
2010 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#074 ワーグナー:楽劇《トリスタンとイゾルデ》から「前奏曲と愛の死」
2010 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#075 ショパン:《ピアノ協奏曲 第2番
2010 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#076 ショパン:《舟歌》
2010 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#077 シューマン:歌曲集《詩人の恋》
2010 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#078 ラヴェル:《ピアノ協奏曲 ト長調》
2010 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#079 モーツァルト:ピアノ・ソナタ イ長調《トルコ行進曲付き》
2010 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#080 チャイコフスキー:バレエ音楽《白鳥の湖》
2010 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#081 ヘンデル:《メサイア》
2009 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#031 ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集《四季》「春・夏」編
2009 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#032 ショパン:ポロネーズ《英雄》
2009 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#033 モーツァルト:交響曲第41番《ジュピター》
2009 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#034 サラサーテ:《ツィゴイネルワイゼン》
2009 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#035 ワーグナー:《ジークフリート牧歌》
2009 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#036 シューベルト:ピアノ五重奏曲《ます》
2009 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#037 チャイコフスキー:《ピアノ協奏曲第1番》
2009 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#038 フランク:《ヴァイオリン・ソナタ イ長調》
2009 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#039 スメタナ:連作交響詩「わが祖国」から《モルダウ》
2009 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#040 ドビュッシー:「ベルガマスク組曲」から《月の光》
2009 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#041 メンデルスゾーン:《夏の夜の夢》序曲
2009 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#042 ボロディン:《ダッタン人の踊り》
2009 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#043 ホルスト:組曲《惑星》
2009 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#044 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番《悲愴》
2009 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#045 ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集《四季》「秋・冬」編
2009 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#046 ショパン:《練習曲集》作品10
2009 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#047 リスト:「巡礼の年・第3年」から《エステ荘の噴水》
2009 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#048 ショスタコーヴィチ:《交響曲第5番》
2009 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#049 プロコフィエフ:組曲《ロメオとジュリエット》
2009 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#050 ヤナーチェク:《シンフォニエッタ》
2009 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#051 フォーレ:《レクイエム》
2009 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#052 武満徹:《ノヴェンバー・ステップス》
2009 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#053 パガニーニ:《24の奇想曲》
2009 学外向け キャリア・セミナー
2008 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#014 ショパン:《24の前奏曲》
2008 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#015 ガーシュイン:《ラプソディ・イン・ブルー》
2008 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#016 ムソルグスキー:組曲《展覧会の絵》
2008 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#017 リスト:《エステ荘の噴水》
2008 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#018 ラヴェル:《亡き女王のためのパヴァーヌ》
2008 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#019 サティ:《3つのジムノペディ》
2008 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#004 チャイコフスキー:交響曲第6番《悲愴》
2008 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#005 シューベルト:弦楽四重奏曲《死とおとめ》
2008 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#007 モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番
2008 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#009 ベートーヴェンー:ピアノ・ソナタ《月光》
2008 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#010 シューマン:《子どもの情景》
2008 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#011 ベルリオーズ:《幻想交響曲》
2008 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#012 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番
2008 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#013 ドヴォルザーク:交響曲第9番《新世界から》
2008 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#020 ベートーヴェン:《クロイツェル・ソナタ》
2008 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#021 チャイコフスキー:《くるみ割り人形》
2008 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#022 モーツァルト:《クラリネット五重奏曲》
2008 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#023 ベートーヴェン:《交響曲第9番》
2008 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#024 《楽器の王様ピアノの秘密》
2008 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#025 マーラー:《交響曲第5番》
2008 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#026 バッハ:《無伴奏チェロ組曲》
2008 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#027 サン=サーンス:組曲《動物の謝肉祭》
2008 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#028 ドビュッシー:《牧神の午後への前奏曲》
2008 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#029 R.シュトラウス:交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》
2008 学外向け NHK BS-hi「名曲探偵アマデウス」#030 シューベルト:幻想曲《さすらい人》
表示を折りたたむ
引率・実習
2018 その他 フィールドワーク第九オーケストラ(大学音楽祭) 全学部全学科全学年 80 2018/08/07 ~ 2019/03/31
2017 その他 フィールドワーク第九オーケストラ(大学音楽祭) 全学部全学科全学年 80 2017/08/12 ~ 2018/03/31
2016 学生引率 芸術演習フィールドワーク 芸術学部
2015 学生引率 芸術演習フィールドワーク 芸術学部
2014 学生引率 芸術演習フィールドワーク 芸術学部
全て表示する(14件)
2013 学生引率 芸術演習フィールドワーク 芸術学部
2012 学生引率 芸術演習フィールドワーク 芸術学部
2011 学生引率 芸術演習フィールドワーク 芸術学部
2010 学生引率 芸術演習フィールドワーク 芸術学部
2009 学生引率 芸術演習フィールドワーク 芸術学部
2008 学生引率 芸術演習フィールドワーク 芸術学部
2007 学生引率 芸術演習フィールドワーク 芸術学部
2006 学生引率 芸術専攻研究フィールドワーク 芸術学部
2005 学生引率 芸術専攻研究フィールドワーク 芸術学部
表示を折りたたむ
課外活動等
2017 課外活動等の指導 玉川大学管弦楽団 指揮・顧問
2016 課外活動等の指導 玉川大学管弦楽団 指揮・顧問
2015 課外活動等の指導 玉川大学管弦楽団 指揮・顧問
2014 課外活動等の指導 玉川大学管弦楽団 指揮・顧問
2013 課外活動等の指導 玉川大学管弦楽団 指揮・顧問
全て表示する(15件)
2012 課外活動等の指導 玉川大学管弦楽団 指揮・顧問
2011 課外活動等の指導 玉川大学管弦楽団 指揮・顧問
2010 課外活動等の指導 玉川大学管弦楽団 指揮・顧問
2010 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 アートスタンダード試験解説書編集委員 音楽部門
2010 担任 FYE 芸術学部1年8組
2009 課外活動等の指導 玉川大学管弦楽団 指揮・顧問
2009 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 アートスタンダード試験解説書編集委員 音楽部門編集委員
2008 課外活動等の指導 玉川大学管弦楽団 指揮
2007 課外活動等の指導 玉川大学管弦楽団 指揮
2006 課外活動等の指導 玉川大学管弦楽団 指揮
表示を折りたたむ
社会活動
表彰・受賞 東京のオペラの森 演奏会プロデュースおよびレクチャー講師として出演 2007/02/12 ~ 現在
表彰・受賞 全日本ピアノ指導者協会 コンペティション審査委員 2000/02 ~ 現在
表彰・受賞 東京フィルハーモニー交響楽団 楽曲解説者(主筆) 1999/04/01 ~ 現在
学外機関の委員会等 アリオン音楽財団 《東京の夏》音楽祭企画委員 1998 ~ 1999
学外機関の委員会等 日本放送協会 FMラジオ「ベストオブクラシック」他解説者として出演 1986/03 ~ 現在
全て表示する(6件)
表彰・受賞 さまざまな演奏団体、音楽事務所 楽曲解説、コラム執筆 1986/03 ~ 現在
表示を折りたたむ
社会貢献活動
PTNA朝活コンサート Vol.2 プレセミナー 朝活コンサート Vol.2「関本昌平ピアノリサイタル」プレセミナー 2018/09/06 ~ 2018/09/06
講演「チャールズ・アイヴズ作曲 ピアノ・ソナタ第2番《コンコード》について(ドイツ語・日本語) トーマス・ヘル ピアノ・リサイタル 2018/04/19
対談×演奏 第九シリーズ全3回 最終回「ベートーヴェン:第九全楽章 2台ピアノ版」 工房レクチャーコンサート Vol.12 2017/12/09
交響詩の魅力を味わおう 栃木県高等学校教育研究会音楽部会前期研究会 2017/06/16
神奈川県国民年金基金CM制作と出演 J:COM 2013/12 ~ 2014/06
全て表示する(11件)
第九レクチャー 日本合唱指揮者協会全国大会 2013
ワーグナーがリストの「ついで」だった!?:「標題音楽・総合芸術」vs.「バッハ・ベートーヴェン・ブラームス」のまやかし 日本ワーグナー協会 2012年5月例会 2012/05/12
講演「音が発想を生む!~テレビ・映画からディズニー・シーまで~」 企業研修 2012/02/28
名曲探偵アマデウスが解き明かすLisztとBerliozの交友:リスト生誕200年記念 なかのZERO クラシックフェスティバル講座 2011/10/28
NHKテレビ放送(2018年までに200件ほど) 名曲探偵アマデウス、ららら♪クラシックほか 2007/04 ~ 現在
NHK-FMラジオ放送(2018までに約200回出演) 海外クラシックほか 1996/03 ~ 現在
表示を折りたたむ
芸術・スポーツ業績
志賀高原カレッジコンサート(長野オリンピック・パラリンピック20周年記念) 2017/08/30 オーケストラ・コンサート 志賀高原カレッジコンサート実行委員会 志賀高原総合会館98ホール
ガスパール・カサド没後50年 原智恵子没後15年 記念祭 記念演奏会(世界初演) 2016/10/23 音楽祭 玉川大学附属教育博物館 東京・玉川大学
みなとみらい わくわく遊音地2015 2015/08/15 オーケストラ指揮 公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団 横浜みなとみらいホール 大ホール
みなとみらい わくわく遊音地2014 2014/08/02 オーケストラ指揮 公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団 横浜みなとみらいホール 大ホール
帯広交響楽団 創立25周年記念演奏会 2013/12/08 オーケストラ指揮者 帯広交響楽団 帯広市民文化ホール 大ホール
全て表示する(37件)
みなとみらい わくわく遊音地2013 2013/08/03 オーケストラ指揮 公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団 横浜みなとみらいホール 大ホール
みなとみらい わくわく遊音地2012 2012/08/04 オーケストラ指揮 公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団 横浜みなとみらいホール 大ホール
日独交流150周年 交響曲《四大元素》(交響詩《レ・プレリュード》の原曲) F.リスト160年ぶりの復活世界初演 2011/10/02 オーケストラ指揮およびレクチャー・コンサート 日本音楽学会 東日本支部 東京・玉川大学 NHK-FMラジオ収録およびテレコムスタッフ株式会社によるテレビ映像収録
音楽史とオーケストラを知らずにベートーヴェンは弾けない(演奏表現学会 特別講演) 2010 ~ 現在 演奏表現学会 昭和音楽大学
知らないことは表現できない:ピアノ演奏における音楽分析・音楽史の重要性(演奏表現学会・発表) 2009 ~ 現在 演奏表現学会 昭和音楽大学
シンポジウム「演奏を科学する:指揮とオーケストラを例に」(日本音楽学会関東支部 第330回定例研究会 司会・基調報告) 2008 ~ 現在 日本音楽学会関東支部 武蔵野音楽大学江古田校舎3号館447室
「鑑賞教育で教師に求められる力??新学習指導要領の抱える問題と『名曲探偵アマデウス」(全日本音楽教育研究会 大学部会 研究発表) 2008 ~ 現在 全日本音楽教育研究会 大学部会 玉川大学大学研究者棟
ワン・コインコンサート「ワーグナーとパリ」(『東京のオペラの森』プレコンサート講師・構成) 2007 ~ 現在 東京のオペラの森 東京藝術大学・奏楽堂
レクチャーコンサートシリーズ「ピアノの歴史」第6回「ポーランドの憂愁:ショパンとその周辺」(横浜みなとみらいホール主催) 2007 ~ 現在 横浜みなとみらいホール
東京文化会館レクチャー・コンサート5「森麻季Voice」(講師) 2006 ~ 現在 東京文化会館 東京文化会館
デュオ・イケダ・ジグマノフスキーとの協演(《春の祭典》ナレーター) 2006 ~ 現在 横浜みなとみらい小ホール
リストの真実(日本ピアノ教育連盟 第21回全国研究大会 特別講演の講師) 2005 ~ 現在 日本ピアノ教育連盟 ルネこだいら大ホール
シンポジウム「リスト:その深遠なるピアノの世界」(日本ピアノ教育連盟 第21回全国研究大会 パネリスト) 2005 ~ 現在 日本ピアノ教育連連盟 ルネこだいら中ホール
音楽劇《3匹のこぶた》(室内楽版) 2005 ~ 現在 日本女子大学 東京
音楽劇《3匹のこぶた》(2台ピアノ版) 2004 ~ 現在 サムエル幼稚園音楽会 東京:サムエル幼稚園
F.リストのピアノ書法におけるヴァイオリン書法:パガニーニ受容の技術的側面(演奏表現学会・例会発表) 2003 ~ 現在 演奏表現学会 昭和音楽芸術学院
ペトルーシュカ組曲(演奏会用2台ピアノ編曲) 2003 ~ 現在 チューリヒ(スイス)
F.リストのピアノ書法と演奏表現:リスト研究の最前線から(演奏表現学会・例会発表) 2002 ~ 現在 演奏表現学会 昭和音楽芸術学院
レクチャー・コンサート「メンデルスゾーン・ハウスからの贈り物:珠玉の室内楽ヴァージョン」(世界初演のレクチャー講師) 2001 ~ 現在 日本メンデルスゾーン協会 OAGホール
東京フィルハーモニー交響楽団レクチャー・コンサート「クラシック音楽講座(1)?(5)」(レクチャー講師、構成、編曲も担当) 2000 ~ 2001 千葉市文化振興財団 千葉市
コロキウム?「ベートーヴェン研究の現在:ダールハウスが提起した諸問題」(日本音楽学会 第50回記念全国大会パネリスト) 1999 ~ 現在 日本音楽学会 東京藝術大学
レクチャー・コンサート「パガニーニへのオマージュ:変装するカプリース」(《東京の夏》音楽祭企画委員、構成、レクチャー講師) 1999 ~ 現在 アリオン音楽財団 津田ホール
音楽聴にみる20世紀音楽学の反省:『作品概念』『演奏』『音楽聴』再考(日本音楽学会 第48回全国大会 学会発表) 1997 ~ 現在 日本音楽学会 大阪芸術大学
レクチャー・コンサート「ブロンテ姉妹と音楽:姉妹の音楽受容と同時代の音楽」(レクチャー講師、企画構成) 1995 ~ 現在 日本ブロンテ協会 駒澤大学
リスト研究の今日:『作品美学』との不整合?(音楽美学研究会・研究発表) 1993 ~ 現在 音楽美学研究会 学士会館
F.リストの交響詩《レ・プレリュード》の成立をめぐって:新発見の手稿譜に基づく新説と報告(日本音楽学会 第44回全国大会 学会発表) 1993 ~ 現在 日本音楽学会 東京藝術大学
リストはハンスリックを読んでいたか:1850年代におけるMusikalisch-Schoenes とPoetisch-Schoenesについて(日本音楽学会関東支部 第213回定例研究会・研究発表) 1990 ~ 現在 日本音楽学会 お茶の水女子大学
室内楽演奏会(ドイツ各地でピアニストとして出演) 1990 ~ 1993 ドイツ各地
F.リストの標題音楽思想(音楽美学研究会・研究発表) 1989 ~ 現在 音楽美学研究会 学士会館
「予言者 フランツ・リスト??新しいリスト像」(新日本フィルハーモニー交響楽団第136回定期演奏会プログラム小論文) 1986 ~ 現在 新日本フィルハーモニー交響楽団 東京
シンポジウム「リスト再考:標題音楽を中心に」(日本音楽学会関東支部 第189回定例研究会 研究発表) 1986 ~ 現在 日本音楽学会 アヴィラック・センター
Beethoven:交響曲第9番《合唱付き》第4楽章(NHK放送用のピアノ伴奏編曲) 1986 ~ 現在 日本放送出版協会 東京
表示を折りたたむ