研究者情報
基本情報
教員情報
研究者基礎データ
プロフィール
所属
職名
その他の所属
取得学位
研究分野
研究課題
経歴
出身大学院
出身大学
教育に関する資格・免許
研究者活動データ
所属学会
委員歴
受賞学術賞
研究業績(論文)
研究業績(Misc)
研究業績(著書)
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
研究業績(その他)
研究業績(特許)
海外出張
海外研究活動
特別研究学生受入
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
担当授業科目(通学課程)
担当授業科目(通信教育課程)
その他授業
教育の工夫・教科書・その他特記事項
発表・講演
引率・実習
課外活動等
社会活動
社会貢献活動
芸術・スポーツ業績
基本情報
氏名
斉藤 純
氏名(カナ)
サイトウ ジュン
氏名(英語)
SAITO Jun
基本情報
教員情報
***
研究者基礎データ
プロフィール
再生可能エネルギーと資源循環型エネルギーを組み合わせたハイブリッドシステムを搭載する、ハイブリッドソーラーカーの研究に取り組んでいます。現在は太陽電池とマグネシウム空気電池を組み合わせたシステムを開発しています。 研究室ではTSCP(Tamagawa Sustainable Chemistry-powered-vehicle Project)としても活動しており、研究にくわえてゼミ生とチームメンバーとが連携してもの作りを実践しています。 毎年夏にソーラーカーの大会に出場して研究の実証試験を行っています。 有用なエネルギーを創成するとともにそれによって走行する車両も開発・製作することをテーマとしており、これらを通じた創造的かつ実践的なエンジニアリング教育を実現できるよう心がけています。
所属
玉川大学 工学部 デザインサイエンス学科
職名
准教授
その他の所属
 
取得学位
修士(工学) 玉川大学 2001/03/31
研究分野
教育工学 エネルギー教育、体験学習、PBL、電動カートを用いた電気エネルギー教育
エネルギー学 ソーラーカー、エネルギー消費、省エネルギー、ウェアラブル発電
研究課題
メカニカル充電方式マグネシウム空気電池システムを用いた車両開発 国内共同研究
マグネシウム空気電池の出力向上装置 国内共同研究
Chemistry Powered Vehicleの開発 機関内共同研究
ウェアラブル発電機のシステムおよび発電量制御に関する研究 個人研究
エネルギー教育プログラムおよび電動カートキット教材の開発 個人研究 研究課題名「創意工夫を喚起する高専導入教科としての簡易電気自動車キットを用いた教育手法の評価」 補助事業期間 平成23年度?25年度
全て表示する(7件)
Solar Hydrogen Car の開発 機関内共同研究
ソーラーカーの開発 機関内共同研究
表示を折りたたむ
経歴
2017/04/01 ~ 現在 サレジオ工業高等専門学校 電気工学科 非常勤講師
2016/04/01 ~ 現在 玉川大学 工学部エンジニアリングデザイン学科 准教授
2015/04/01 2016/03/31 玉川大学 学術研究所 非常勤研究員
2013/04/01 ~ 2016/03/31 サレジオ工業高等専門学校 電気工学科 准教授
2005/04/01 ~ 2013/03/31 サレジオ工業高等専門学校 電気工学科 講師
全て表示する(8件)
2004/04/01 ~ 2005/03/31 育英工業高等専門学校 電気工学科,情報工学科 非常勤講師
2003/04/01 ~ 2005/03/31 玉川大学 学術研究所 研究員
2003/04/01 ~ 2005/03/31 玉川大学 非常勤技術指導員
表示を折りたたむ
出身大学院
玉川大学 電子情報工学専攻 修了 2001/03/31
出身大学
玉川大学 工学部 情報通信工学科 1999/03/31 卒業
教育に関する資格・免許
中級教育士(工学・技術) 2014/02/06
研究者活動データ
所属学会
日本技術史教育学会 2016/06 ~ 現在
日本工学教育協会 正会員 2007/04 ~ 現在
応用物理学会 正会員 2003/06 ~ 現在
委員歴
マグネシウム循環社会推進協議会 EV部会 2022
マグネシウム循環社会推進協議会 Mg-Day in TOKYO III 公開セミナー 実行委員長 2021/07 ~ 2021/07
日本技術史教育学会 総会・研究講演発表会実行委員 2017/03 ~ 2017/06
マグネシウム循環社会推進協議会 応用部会開発委員 2016 ~ 現在
ソーラーヴィークルとソーラーバイシクルに関するワークショップ2006 実行委員 2006
受賞学術賞
全国高専教育フォーラム教育研究活動発表会(個人研究部門・教育研究部門) 優秀発表賞 2013/08/23
研究業績(論文)
メカニカル充電方式マグネシウム空気電池を用いた車載用充電システムの改良 玉川大学工学部紀要 斉藤 純, 小原 宏之 2023
エネルギーキャリア実験用ハイブリッド・ソーラーカー”S-Mg concept”の開発 玉川大学工学部紀要 斉藤 純, 小原 宏之 2022
メカニカル充電方式マグネシウム空気電池の車載充電システム 玉川大学工学部紀要 斉藤 純, 小原 宏之 2022
WGC2019 における”未来叶い”の走行実績 玉川大学工学部紀要 斉藤 純, 小原 宏之 2020
新たなものづくり拠点構築に向けた取り組み- デジタルファブ工房利用活性化の実践報告 - 玉川大学工学部紀要 平社 和也, 斉藤 純 2020
全て表示する(18件)
WGC2018 における”未来叶い”の走行実績 玉川大学工学部紀要 斉藤 純, 小原 宏之 2019
マグネシウム空気電池による充電設備で運用する電気自動車の走行実績 玉川大学工学部紀要 斉藤 純, 小原 宏之 2019
マグネシウム空気電池のハイブリッド・ソーラーカーへの応用 技術史教育学会誌 斉藤純、小原宏之 2019
マグネシウム空気電池による蓄電池非搭載型電気自動車 玉川大学工学部紀要 斉藤 純, 小原 宏之 2018
エネルギーとCFRP加工を題材にしたものづくり教育 玉川大学工学部紀要 斉藤 純, 小原 宏之 2018
EVを用いたエネルギー教育のための計測システム 技術史教育学会誌 斉藤純、小原宏之 2018
WGC2016 における”未来叶い”の走行実績 玉川大学工学部研究紀要 斉藤 純, 小原 宏之 2017
ケム・カーへの改造をテーマとしたアクティブラーニングの進捗状況-その1 玉川大学工学部研究紀要 斉藤 純, 小原 宏之 2017
マグネシウム空気電池による蓄電池非搭載型電気自動車 玉川大学工学部紀要 斉藤 純, 小原 宏之 2017
メタンの低温水蒸気改質に関する研究 玉川大学工学部紀要 北川聖, 斉藤純, 高橋克巳, Gregory A.Buck, 小原宏之 2016
小型実験用微生物燃料電池の開発 玉川大学工学部紀要 倉島一塁, 斉藤純, 高橋克巳, Gregory A.Buck, 小原宏之 2016
ソーラーカーの電装システムとエネルギー管理 玉川大学大学院工学研究科電子情報工学専攻 学位論文(修士) 斉藤純 2001
Tamagawa Super-Genbowのワールド・ソーラーカー・チャレンジ(WSC'99)における性能評価 玉川大学工学部紀要 小原宏之,小川晃,中田勝啓, 小池卓郎,斎藤純,永井幸彦,宇野宏一朗,井上公仁 2000
表示を折りたたむ
研究業績(Misc)
人間の歩行動作における関節運動によるユビキタス発電の研究 斉藤 純, 小池 大衣久, 大須賀 雅之 サレジオ工業高等専門学校研究紀要 40 25 ~ 31 2011
4度目のWSC(PanasonicWorldSolarChallenge2007)に挑戦-ソーラーカー「SALESIO」が駆け抜けていった3000km- 渡邉聡,依田勝,島津豊,斉藤純,小田切治,松岡宏 サレジオ工業高等専門学校研究紀要 34 1 ~ 10 2008
ソーラーカー用モータの駆動効率における実働領域の推定と、簡易モータ効率試験機を用いたロードシミュレータの開発 齊藤純 サレジオ工業高等専門学校研究紀要 33 37 ~ 42 2007
簡易モータ高率試験機によるソーラーカー用モータの駆動高率と回生発電効率の自動計測 齊藤純 サレジオ工業高等専門学校研究紀要 32 85 ~ 90 2006
ソーラーカー”SALESIO”号の電装システム 齊藤純,渡辺聡,島津豊,依田勝,松岡宏,赤沢圭,杉浦淳徳 サレジオ工業高等専門学校研究紀要 31 65 ~ 74 2005
全て表示する(6件)
ソーラーカー”SALESIO”号の空力・走行テスト結果 渡辺聡,島津豊,依田勝,松岡宏,齊藤純,赤沢圭,杉浦淳徳 サレジオ工業高等専門学校研究紀要 31 57 ~ 64 2005
表示を折りたたむ
研究業績(著書)
节能EV技术专 电动汽车 第1輯 「EV制作挑战 高专一年级实践课程 原创木制电动卡丁车的制作 Ev教育课程内容与学习套件的开发」 斉藤純 著, 劉軍,羅黎明 訳 科学出版社 「EV制作挑战 高专一年级实践课程 原创木制电动卡丁车的制作 Ev教育课程内容与学习套件的开发」 2017 分担執筆
トランジスタ技術増刊 MOTORエレクトロニクス No,1 「高専1年生向けの実習授業オリジナル"木製"電動カートの製作」 CQ出版 「高専1年生向けの実習授業オリジナル"木製"電動カートの製作」 2015/10/29 分担執筆
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
TV放送 BSフジ「ガリレオX -注目!軽量金属マグネシウム さらに利用の場を広げる最新研究-」 Mg空気電池の開発およびTSCPでの研究活動の取材 2023/06/25
玉川大学TSCPでのハイブリッド・ソーラーカーの開発と製作 電気自動車・燃料電池車・ソーラーカー製作講習会 2023/02/25
車載用メカニカル充電方式マグネシウム空気電池 第70回応用物理学会春季学術講演会 2023
自動車関連ポータルサイトResponse「「マグネシウム空気電池」開発とEVの可能性…玉川大学キーマンに聞く」 2022/12/05
公開ディスカッション「Mg のグリーンな製錬(精練)と展開について」 Mg‐Day in IWAKI 2022/11/21
全て表示する(86件)
TSCP ハイブリッド・ソーラーカー「未来叶い」「S-Mg concept」車両展示 Mg‐Day in IWAKI 2022/11/21
地球環境に優しいモビリティの研究を通じたエネルギー教育の試み 私情協 教育イノベーション大会 2022/09/08
マグネシウムで走るハイブリッド・ソーラーカーについて Mg‐Day in Ogata Ⅱ 2022/08/08
公開ディスカッション「Mgのグリーンな製錬(精練)と展開」 Mg‐Day in KUMEJIMAⅢ 2022/04/21
マグネシウム空気電池と太陽電池によるハイブリッド・ソーラーカー 電気自動車・燃料電池車・ソーラーカー製作講習会 2022/03/12
メカニカル充電方式マグネシウム空気電池によるハイブリッド・ソーラーカーの運用試験 第69回応用物理学会春季学術講演会 2022
公開ディスカッション「Mgのグリーンな製錬(精練)と展開」 Mg‐Day in SENDAIⅢ at TOHOKU‐UNIV. 2021/12/24
TSCP ハイブリッド・ソーラーカー「未来叶い」「S-Mg concept」車両展示 EVエコランレース 2021/12/04
マグネシウム空気電池と太陽電池を組み合わせたハイブリッド・ソーラーカーの可能性(実証と展開) Mg-Day in TOKYO III 公開セミナー講演 2021/07/21
メカニカル充電方式マグネシウム空気電池の試作 第67回応用物理学会春季学術講演会 2020/03/13
TSCPにおける研究と連携した実践的なエンジニアリング教育の取り組み PMI日本フォーラムアカデミックトラック 2020
電動カートの作製を題材にしたエネルギー教育についての検討 2019年機械設計と技術史国際会議 2019/09/10
EVを用いたエネルギー教育のための計測システムの変遷 日本技術史教育学会 研究発表講演会 2019/06/16
マグネシウム空気電池を電源とする電気自動車の運用試験 第66回応用物理学会春季学術講演会講演予稿集 2019/03/11
世界初Mg空気電池とソーラーのハイブリッドカー走行報告 Mg-Day in TOKYO II 公開セミナー講演 2018/10/30
マグネシウム空気電池のみを電源とする電気自動車の開発 第65回応用物理学会春季学術講演会講演予稿集 2018/03/19
KHB放送「突撃!ナマイキTV」ハイブリッドソーラーカー「未来叶い」取材 2017/08/24
「World Green Challenge 2017 出場報告」 Mg循環社会推進協議会 2017/08/23
環境エネルギー教育における太陽光と水素利用自動車に関するプロジェクトの変遷(持続可能な循環思想の導入) 日本機械学会北陸信越支部 第54期総会・講演会 2017/03/17
PBL教育におけるSustainable Chemistry-powered-vehicleの開発展開 第64回応用物理学会春季学術講演会 2017/03/16
マグネシウム空気電池と太陽電池によるケム・カー 第64回応用物理学会春季学術講演会 2017/03/15
水素供給電解セルのための触媒電析に関する一実験 続(1) 第64回応用物理学会春季学術講演会 2017/03/15
「(防災産業展)Mg-Day in TOKYO at Tokyo Big Sight」にて、ハイブリッドソーラーカー「未来叶い」の展示 防災産業展 2017/03/06
マグネシウム空気電池のハイブリッドソーラーカーへの応用 日本技術史教育学会 研究発表講演論文集 2017
ハイブリッドソーラーカー「未来叶い」 展示とデモ走行 Mg-Day in SENDAI at TOHOKU UNIV. 2016/11/30
EV(木製カート)を用いたエネルギー教育とその可能性 電動木製キットカート発表展示会 2016/10/23
「東京タワー・キッズ環境科学博士2016」にてハイブリッドソーラーカー「未来叶い」の展示 東京タワー・キッズ環境科学博士2016 2016/10/08
ウェアラブル発電システムの発電による下肢筋活動に与える影響 第63回応用物理学会春季学術講演会 2016/03/21
ソーラーカー「SALESIO」の展示 夢のみち2015(公益財団法人東京都道路整備保全公社主催) 新宿駅西口イベントコーナー 2015/08/20
歩行動作によるユビキタス発電システムにおける負荷の定量化 第7回大学コンソーシアム八王子学生発表会 2015
ソーラーカー「SALESIO」の展示 夢のみち2014(公益財団法人東京都道路整備保全公社主催) 新宿駅西口イベントコーナー 2014/08/21
競技用ソーラーカーの車両性能向上とエネルギーマネージメントの改善 第6回大学コンソーシアム八王子学生発表会 2014
ブロック式実験装置を用いた再生可能エネルギー教育とその効果 平成26年度工学教育研究講演会 2014
組み立て式電動カートキットを用いたものづくりと電気エネルギー体験教室の実践 平成26年度工学教育研究講演会 2014
ソーラーカー「SALESIO」の展示 夢のみち2013(公益財団法人東京都道路整備保全公社主催) 新宿駅西口イベントコーナー 2013/08/20
高専導入教材としての簡易電気自動車キットを用いたものづくり教育 その2-教育プログラム改良による教育効果の考察と小中学生対象出張授業への適用- 平成25年度工学教育研究講演会 2013
高専導入教材としての簡易電気自動車キットを用いた教育プログラムの提案 平成25年度全国高専教育フォーラム 教育研究活動発表概要集(AK11) 2013
サレジオ高専ソーラーカープロジェクト活動報告 W.G.C.2013参戦、下級生・社会への還元活動 第5回大学コンソーシアム八王子学生発表会 2013
競技用ソーラーカーにおけるエネルギ収支 最適化の試み 第5回大学コンソーシアム八王子学生発表会 2013
超小型モビリティの運用に向けたGPS位置情報を付与した移動体用テレメトリシステムの開発 第5回大学コンソーシアム八王子学生発表会 2013
エンジニアリングとデザインの連携による高専ロボコンのロボット製作 -エンジニアリングとデザインを連携させたロボット開発の実例報告- 平成25年度工学教育研究講演会 2013
10kW風力発電装置を用いた再生可能エネルギー教育とその効果 平成25年度工学教育研究講演会 2013
ソーラーカー「SALESIO」の展示 第9回エコカーフェスタin八王子 八王子駅前西放射線ユーロード 2012/05/12
人間の歩行動作における関節運動によるユビキタス発電の検討 2012年電子情報通信学会ソサイエティ大会 2011/02/28
ソーラーカー用I-V特性スキャン型最大電力点追尾回路の開発 第72回応用物理学会学術講演会 2011
対戦型電気回路計算カードゲームの開発 平成23年度工学教育研究講演会 2011
サレジオ高専におけるものづくり教育の一事例 その2-自由な発想で製作できる電動カートキットを用いたものづくり教育- 平成23年度工学教育研究講演会 2011
ソーラーシティコミュータ ~自然エネルギーによる新しい移動手段の提案~ 第2回大学コンソーシアム八王子学生発表会 2010
正常歩行における関節運動による発電に関する研究 第2回大学コンソーシアム八王子学生発表会 2010
ソーラーカーに適した太陽電池用最大電力点追尾装置の開発 第2回大学コンソーシアム八王子学生発表会 2010
太陽電池用太陽追尾装置の試作研究 第2回大学コンソーシアム八王子学生発表会 2010
サレジオ高専におけるものづくり教育の一事例-ミニチュアソーラーカー作りを通じてのものづくり教育- 平成21年度工学・工業教育研究講演会 2009
サレジオ高専ソーラーカープロジェクトの活動報告 Dream Cup 2009への挑戦と、バッテリの利用に関する研究 第1回大学コンソーシアム八王子学生発表会 2009
ソーラーカー用Li-ionバッテリの管理 ソーラーヴィークルとソーラーバイシクルに関するワークショップ2009 2009
サレジオ高専プロジェクト教育その7-突出した遊び心と技術力の融合・ロボコン大賞への道- 平成20年度工学・工業教育研究講演会 2008
サレジオ高専プロジェクト教育その5-ものづくりによる問題解決能力の向上について- 平成20年度工学・工業教育研究講演会 2008
サレジオ高専プロジェクト教育その4-プロジェクト型教育による工業技術教育- 平成20年度工学・工業教育研究講演会 2008
サレジオ高専プロジェクト教育その6-ソーラーカー海外遠征の挑戦- 平成20年度工学・工業教育研究講演会 2008
ソーラーカープロジェクト活動報告~オーストラリアWSC・鈴鹿Dream Cupへの挑戦~ 第8回八王子産学公連携機構 研究成果発表講演会 2008
乗用可能な歩行型試作モデルと、歩舗装路での安定な歩行制御 第8回八王子産学公連携機構 研究成果発表講演会 2008
簡易モータ効率試験機-サーキット走行におけるモータ駆動効率の実動領域の推定- 第54回応用物理学関係連合講演会 2007/03/30
DreamCup ソーラーカーレース鈴鹿2006のおけるSALESIOの改良と性能評価 ソーラーヴィークルとソーラーバイシクルに関するワークショップ2006 2006
簡易モータ効率試験機によるソーラーカー用モータの効率の測定 ソーラーヴィークルとソーラーバイシクルに関するワークショップ2006 2006
JISC2004におけるハイブリッド・ソーラーカーの走行データ 第52回応用物理学関係連合講演会 2005
簡易モータ効率試験機の自動計測化と計測安定化 第52回応用物理学関係連合講演会 2005
育英高専”SALESIO”号の空力・走行テスト結果について ソーラーヴィークルとソーラーバイシクルに関するワークショップ2004 2004
Solar Hydrogen Car"Apollondine"の計測システム ソーラーヴィークルとソーラーバイシクルに関するワークショップ2004 2004
ハイブリッド・ソーラーカーによる再生可能エネルギー創出に関するコンペティションの提案 第65回応用物理学会学術講演会 2004
簡易モータ効率試験機の自動計測化 第65回応用物理学会学術講演会 2004
燃料電池を用いたハイブリッド・ソーラーカーによるオーストラリア大陸横断4,000km 第51回応用物理学関係連合講演会 2004
燃料電池を用いたハイブリッド・ソーラーカーの試作検討 第64回応用物理学会学術講演会 2004
簡易モータ効率試験機とソーラーカーの走行性能推定 第64回応用物理学会学術講演会 2004
”玉川ホワイトドルフィン”のWSRにおけるモータ効率を考慮した走行性能推定 第50回応用物理学関係連合講演会 2004
ワールドソーラーカーラリーWSRにおける走行パターンの可視化 第50回応用物理学関係連合講演会 2003
WSCにおける”玉川ホワイトドルフィン”と”玉川スーパーゲンボウ”の走行性能の比較 ソーラーヴィークルとソーラーバイシクルに関するワークショップ2002 2002
WSR2001とWSR2002における”玉川ホワイトドルフィン”の走行性能 ソーラーヴィークルとソーラーバイシクルに関するワークショップ2002 2002
双子車”玉川ドルフィンs”の電装システム ソーラーヴィークルとソーラーバイシクルに関するワークショップ2002 2002
『玉川Dolphin』双子車の設計と製作 ソーラー&電気自動車に関する研究集会2002 2002
ソーラーカーレースにおける玉川スーパーゲンボウのエネルギー収支 ソーラーヴィークルとソーラーバイシクルに関するワークショップ2000 2000
ISSMソーラーカーステータスモニタ装置の開発と運用 ソーラーヴィークルとソーラーバイシクルに関するワークショップ2000 2000
玉川スーパーゲンボウの電装システムの変遷 ソーラーヴィークルとソーラーバイシクルに関するワークショップ2000 2000
表示を折りたたむ
研究業績(その他)
JSPS科研費 ひらめきときめきサイエンスHT27132「電気エネルギーを体験できる! 自分たちで電動カートを作って乗ろう!!」 2015
中学生対象の 再生可能エネルギーに関する公開講座 2015
JSPS科研費 ひらめきときめきサイエンスHT26120「電気エネルギーを体験! 電動カートを作って乗ろう!!」 2014
JSPS科研費 ひらめきときめきサイエンスHT25101「電気のエネルギーってどのくらい? 電動カートに乗って体験しよう!」 2013
中学生対象の 電気エネルギーの体験学習の公開講座 2012
全て表示する(6件)
小学生対象の 電気エネルギーの体験学習の公開講座 2008
表示を折りたたむ
研究業績(特許)
 
海外出張
 
海外研究活動
 
特別研究学生受入
 
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
 
担当授業科目(通学課程)
2024 1 エンジニアリングデザインセミナー II 0 学科科目 演習 工 28
2024 1 卒業研究 (1セメスター目) 0 学科科目 演習 工 27
2024 1 プログラミング I 火曜日 56 学科科目 講義 工 15
2024 1 複合領域研究 211 火曜日 910 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 1
2024 1 複合領域研究 211 火曜日 910 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 4
全て表示する(51件)
2024 1 デザインサイエンス入門 (デザイン史を含む) 木曜日 78 学科科目 講義 工 30
2024 1 デジタルファブリケーション入門 金曜日 56 学科科目 演習 工 17
2023 1 エンジニアリングデザインセミナー II 0 学科科目 演習 工 34
2023 1 卒業研究 (1セメスター目) 0 学科科目 演習 工 34
2023 1 卒業研究 0 学科科目 演習 工 6
2023 1 プログラミング I 火曜日 56 学科科目 講義 工 18
2023 1 複合領域研究 211 火曜日 910 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 5
2023 1 複合領域研究 211 火曜日 910 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 7
2023 1 ファブラボ実験 木曜日 234 学科科目 実験実技実習 工 25
2023 1 デザインサイエンス入門 (デザイン史を含む) 木曜日 78 学科科目 講義 工 37
2023 1 デジタルファブリケーション入門 金曜日 56 学科科目 演習 工 25
2023 2 エンジニアリングデザインセミナー I 0 学科科目 演習 工 29
2023 2 インターンシップ I 0 学科科目 実験実技実習 工 14
2023 2 卒業研究 0 学科科目 演習 工 33
2023 2 電気回路基礎 月曜日 56 学科科目 講義 工 37
2023 2 デジタルファブリケーション実習 水曜日 34 学科科目 実験実技実習 工 6
2023 2 プログラミング I 水曜日 910 学科科目 講義 工 29
2023 2 ファブラボ実験 木曜日 345 学科科目 実験実技実習 工 25
2023 2 リニューアブルエネルギー 木曜日 78 院科目 大学院 工 2
2022 1 エンジニアリングデザインセミナー II 0 学科科目 演習 工 46
2022 1 エンジニアリングデザインセミナー II 0 学科科目 演習 工 1
2022 1 卒業研究 (1セメスター目) 0 学科科目 演習 工 39
2022 1 卒業研究 (1セメスター目) 0 学科科目 演習 工 1
2022 1 デジタルファブリケーション入門 月曜日 34 学科科目 演習 工 18
2022 1 複合領域研究 211 月曜日 910 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 1
2022 1 複合領域研究 211 月曜日 910 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 5
2022 1 プログラミング I 火曜日 56 学科科目 講義 工 5
2022 1 ファブラボ実験 木曜日 234 学科科目 実験実技実習 工 18
2022 1 導入ゼミ 木曜日 78 学科科目 講義 工 52
2022 1 デジタルファブリケーション入門 金曜日 56 学科科目 演習 工 15
2022 2 卒業研究 0 学科科目 演習 工 39
2022 2 卒業研究 0 学科科目 演習 工 1
2022 2 エンジニアリングデザインセミナー I 0 学科科目 演習 工 36
2022 2 海外研修 0 学科科目 実験実技実習 工 7
2022 2 インターンシップ I 0 学科科目 実験実技実習 工 21
2022 2 インターンシップ II 0 学科科目 実験実技実習 工 8
2022 2 インターンシップ III 0 学科科目 実験実技実習 工 1
2022 2 卒業研究 (1セメスター目) 0 学科科目 演習 工 6
2022 2 電気回路基礎 月曜日 56 学科科目 講義 工 26
2022 2 デジタルファブリケーション実習 水曜日 12 学科科目 実験実技実習 工 18
2022 2 デジタルファブリケーション実習 水曜日 34 学科科目 実験実技実習 工 18
2022 2 リニューアブルエネルギー 水曜日 78 院科目 大学院 工 1
2022 2 ファブラボ実験 木曜日 345 学科科目 実験実技実習 工 15
2022 2 ファブラボ実験 木曜日 345 学科科目 実験実技実習 工 1
2022 2 プログラミング I 木曜日 78 学科科目 講義 工 29
2022 2 プログラミング I 木曜日 78 学科科目 講義 工 1
表示を折りたたむ
担当授業科目(通信教育課程)
 
その他授業
 
教育の工夫・教科書・その他特記事項
2023 プログラミング関連や電子回路関係の授業を未受講の学生であっても、マイコンの基本機能を使用できるようになるよう、一般的な素子の使用方法や回路など図・プログラム例・応用例を平易に説明し、実習を通じて”実際に作れるようにする”ことを重視した教材を作成した。 2021
2023 「デジタルファブリケーション実習」にて、エンジニアリングデザイン学科の分野横断的な学びを実際にプロトタイプ作製に活かす授業を実施している。分野横断的学習の集大成として、グループワークで考案したプロトタイプを実際に作品を作製して、デモンストレーションを含めたプレゼンテーションを実施する。ここまでの履修してきた授業で学修したCADによる設計、3Dプリンターを用いた部品製作などのクイックプロトタイピングの技術・知識に加え、本授業で学修するマイコンを用いた組み込み回路、電子回路を使用した入出力機能を組み合わせて、ユーザーの操作に反応して動作するプロトタイプを構築する。プログラミングや回路の知識が不足している場合でも、プロトタイピングに十分な知識が得られるような教材も作成した。 2021
2017 「工学基礎演習における複合材料CFRP加工実習」 エンジニアリングデザイン学科で学ぶ上で材料に関する知見を広げることは有効である。通常の加工実習で取り扱う材料は金属やアクリル等であるが、加えて複合材料CFRPの成形・加工実習を行っている。機械系学科であっても通常取り扱う材料ではないが、軽量化や成形性が求められる製造業においては広く導入されていているものであり、これを加工する経験は受講生たちの将来に役立てられるものと期待できる。加工技術や設備は研究室およびTSCPでの活動で得たノウハウをもとにする。テーマは太陽電池あるいはマグネシウム空気電池で走行するミニチュアカーの作製。積層、切り出し、配線、走行試験、報告の流れで実施している。 2017
2016 「研究室・TSCPの活動」 研究室に所属する学生はTSCPの活動にも参加する。TSCPには全学部全学年の学生が参加可能である。TSCPでは研究室での研究の実践の場、およびもの作りの場として、再生可能エネルギーが資源循環型エネルギーをエネルギー源としたハイブリッドソーラーカーの研究を進めている。毎夏に大会に出場しており、所属メンバー全員で協力して製作・運用を実践するエンジニア教育を行っている。 1997
2009 実習用教材「電動カートキット」 エンジニアリングデザイン教育の一環として、エネルギーの体験的理解とものづくり教育を両立したPBL教育「電動カートの製作と試乗」の実習を実施している。その実習用教材で、部品の組み合わせによってさまざまな形状の電動カートを製作することが可能なキットを開発した。1年次工学基礎、公開講座で使用している。現在、市販化に向けて産学連携で関連企業と検討を進めている。(2015年内に一部発売予定) (JSPS科研費23501040(基盤研究(C)「創意工夫を喚起する高専導入教科としての簡易電気自動車キットを用いた教育手法の評価」 2011年〜2013年) 2009/01
全て表示する(6件)
2005 サレジオ高専 技術系課外活動「プロジェクト活動」の学生指導 (サレジオ高専 応用技術センター長補佐) 実践的な技術力をもった学生を育成するため、PBL教育・ものづくり教育・プロジェクトマネージメント教育・技術教育を総合的に学ばせるために応用技術センターを設立した。 課外活動として学生企画のプロジェクトに取り組ませ、活動だけでなく報告までを一連の活動として指導している。 プロジェクト活動の企画(学生,教員) 審査、採択(教員) 実施(学生) 技術指導、チームワーク指導(教員) 中間発表会(学生,教員) 年間活動報告会(学生,教員) 個人レポート(学生) 評価、特別学習単位発行(教員) 2015年度まで 2005/04/01
表示を折りたたむ
発表・講演
2012 学内向け サレジオ工業高等専門学校 教員FD研修会 教育事例講演
引率・実習
2023 学生引率 TSCP 「World Green Challenge 2022」出場 TSCPで開発したハイブリッドソーラーカー・エネルギーシステムによる実証試験のチャレンジ研修 TSCP 6 2023/08/04 ~ 2023/08/11
2022 学生引率 TSCP 「World Green Challenge 2022」出場 TSCPで開発したハイブリッドソーラーカー・エネルギーシステムによる実証試験のチャレンジ研修 TSCP 12 2022/08/06 ~ 2022/08/12
2019 学生引率 TSCP 「World Green Challenge 2019」出場 TSCPで開発したハイブリッドソーラーカー・エネルギーシステムによる実証試験のチャレンジ研修 TSCP 20 2019/08/05 ~ 2019/08/12
2018 学生引率 TSCP 「World Green Challenge 2018」出場 TSCPで開発したハイブリッドソーラーカー・エネルギーシステムによる実証試験のチャレンジ研修 TSCP 19 2018/08/05 ~ 2018/08/12
2017 学生引率 TSCP 「World Green Challenge 2017」出場 TSCPで開発したハイブリッドソーラーカー・エネルギーシステムによる実証試験のチャレンジ研修 TSCP 21 2017/08/06 ~ 2017/08/12
課外活動等
2014 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 サレジオ高専 JABEEコース分科会(教育評価・改善) (2014年度) 委員長
2005 課外活動等の指導 サレジオ高専 ソーラーカープロジェクト(2005〜2015年度) 顧問
社会活動
 
社会貢献活動
 
芸術・スポーツ業績
World Green Challenge 2023 2023 クリーンエナジーアライアンス 秋田県大潟村ソーラースポーツライン グリーンフリートチャレンジ部門2位
World Green Challenge 2022 2022 クリーンエナジーアライアンス 秋田県大潟村ソーラースポーツライン グリーンフリートチャレンジ部門5位
World Green Challenge 2019 2019 クリーンエナジーアライアンス 秋田県大潟村ソーラースポーツライン グリーンフリートチャレンジ部門優勝、ソーラーカータイムチャレンジ2位
World Green Challenge 2018 2018 クリーンエナジーアライアンス 秋田県大潟村ソーラースポーツライン グリーンフリートチャレンジ部門2位、古河電工賞
World Green Challenge 2017 2017 クリーンエナジーアライアンス 秋田県大潟村ソーラースポーツライン グリーンフリートクラス 3位
全て表示する(18件)
World Green Challenge 2016 2016 クリーンエナジーアライアンス 秋田県大潟村ソーラースポーツライン グリーンフリートクラス 優勝
FIAソーラーカーレース鈴鹿2015 2015 FIA, 鈴鹿サーキット 鈴鹿サーキット DreamClass 4位
World Green Challenge 2014 2014 クリーンエナジーアライアンス 秋田県ソーラースポーツライン SC-A Class 4位
World Green Challenge 2013 2013 クリーンエナジーアライアンス 秋田県ソーラースポーツライン SC-A Class 3位
World Green Challenge 2012 2012 クリーンエナジーアライアンス 秋田県ソーラースポーツライン SC-A Class 3位
World Green Challenge 2011 2011 クリーンエナジーアライアンス 秋田県ソーラースポーツライン SC-A Class 5位
DreamCup2010 2010 FIA, 鈴鹿サーキット 鈴鹿サーキット DreamClass 13位
DreamCup2008 2008 FIA, 鈴鹿サーキット 鈴鹿サーキット DreamClass 6位
World Solar Challenge 2007 2007 オーストラリア Adventure Class 8位
DreamCup2006 2006 FIA, 鈴鹿サーキット 鈴鹿サーキット DreamClass 7位
DreamCup2005 2005 FIA, 鈴鹿サーキット 鈴鹿サーキット DreamClass 6位
Phaethon2004 2004 FIA ギリシャ サーキット6位, ラリー9位
DreamCup2004 2004 FIA, 鈴鹿サーキット 鈴鹿サーキット DreamClass 9位
表示を折りたたむ