研究者情報
基本情報
教員情報
研究者基礎データ
プロフィール
所属
職名
その他の所属
取得学位
研究分野
研究課題
経歴
出身大学院
出身大学
教育に関する資格・免許
研究者活動データ
所属学会
委員歴
受賞学術賞
研究業績(論文)
研究業績(Misc)
研究業績(著書)
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
研究業績(その他)
研究業績(特許)
海外出張
海外研究活動
特別研究学生受入
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
担当授業科目(通学課程)
担当授業科目(通信教育課程)
その他授業
教育の工夫・教科書・その他特記事項
発表・講演
引率・実習
課外活動等
社会活動
社会貢献活動
芸術・スポーツ業績
基本情報
氏名
佐々木 哲彦
氏名(カナ)
ササキ テツヒコ
氏名(英語)
SASAKI Tetsuhiko
基本情報
教員情報
***
研究者基礎データ
プロフィール
1) ミツバチの記憶・学習に関する分子生物学的研究 2) 昆虫における社会性の進化と発生 3) 昆虫細胞内共生現象の研究 1) 大学院および学部学生の研究指導 2) 一般授業
所属
玉川大学 学術研究所
職名
教授
その他の所属
 
取得学位
博士(理学) 東京大学 1994/09/26
理学修士 東京大学 1990/03/31
理学士 東京大学 1988/03/31
研究分野
その他 分子生物学 -
研究課題
ミツバチの記憶・学習に関する分子生物学的研究 個人研究
昆虫類におけるエピジェネティックス 個人研究
昆虫と微生物の細胞内共生を支える分子機構の解析
社会性ハチ類の行動進化学
経歴
 
出身大学院
東京大学 細胞生理化学 中退 1999/03/31
出身大学
 
教育に関する資格・免許
 
研究者活動データ
所属学会
 
委員歴
 
受賞学術賞
 
研究業績(論文)
Cell-based assays and comparative genomics revealed conserved and hidden effects of Wolbachia on insect sex determination PNAS Nexus Arai H, Herran B, Sugimoto TN, Sasaki T, Miyata MN, Kageyama D 2024
Genes associated with hot defensive bee ball in the Japanese honeybee, Apis cerana japonica BMC Ecol Evol Kamioka T., Suzuki H. C., Ugajin A., Yamaguchi Y., Nishimura M., Sasaki T., Ono M., Kawata M. 2022
Influence of Wolbachia infection on antimicrobial peptide gene expressions in a cell line of the silkworm, Bombyx mori (Lepidoptera: Bombycidae) Journal of Asia-Pacific Entomology Tong T., Yoshimura S., Sasaki T., Furukawa S 2021
Identification and initial characterization of novel neural immediate early genes possibly differentially contributing to foraging-related learning and memory processes in the honeybee Insect Mol Biol. Ugajin A, Uchiyama H, Miyata T, Sasaki T, Yajima S, Ono M. 2018/04
Artificial acceleration of mammalian cell reprogramming to pluripotency by bacterial proteins. Genes to Cell Ikeda T, Uchiyama I, Iwasaki M, Sasaki T, Nakagawa M, Okita K, Masui S. 2017/10
全て表示する(48件)
Production of Knockout Mutants by CRISPR/Cas9 in the European Honeybee, Apis mellifera L. Zoolog Sci. Kohno H, Suenami S, Takeuchi H, Sasaki T, Kubo T. 2016/10
Expression analysis of Egr-1 ortholog in metamorphic brain of honeybee (Apis mellifera L.): Possible evolutionary conservation of roles of Egr in eye development in vertebrates and insects. Biochem Biophys Res Commun. Ugajin A, Watanabe T, Uchiyama H, Sasaki T, Yajima S, Ono M. 2016/09
Expression profile of the sex determination gene doublesex in a gynandromorph of bumblebee, Bombus ignitus. Science of Nature Ugajin A, Matsuo K, Kubo R, Sasaki T, Ono M. 2016/04
Quantitative analysis of the lytic cycle of WO phages infecting Wolbachia. Applied Entomol. Zool. Furukawa S., Tanaka K., Ikeda T., Fukatsu T. and Sasaki T 2012/11
Transduction of baculovirus vectors to queen honeybees, Apis mellifera L. Apidologie Ikeda T., Nakamura J., Furukawa S., Chantawannakul P., Sasaki M. and Sasaki T. 2011/08
CpG methylation in the hexamerin 110 gene in the European honeybee Apis mellifera L. J. Insect Science Ikeda T., Furukawa S., Nakamura J., Sasaki M. and Sasaki T. 2011/08
Influence of social stimuli deprivation on gene expression in brain of the honeybee, Apis mellifera L. Tamagawa University Research Review Hojo M., Kagami T., Nomura S., Kubo Y., Nakamura J., Sasaki M. and Sasaki T. 2010/02
Reduced expression of major royal jelly protein 1 gene in the mushroom bodies of worker honeybees with reduced learning ability. Apidology Hojo M., Kagami T., Sasaki T., Nakamura J. and Sasaki M. 2010/01
Differential gene expression in the mandibular glands of queen and worker honeybees, Apis mellifera L., Implication for caste-selective aldehyde and fatty acid metabolism. Insect Biochemistry and Molecular Biology Hasegawa M., Asanuma S., Fujiyuki T., Kiya T., Sasaki T., Endo D., Morioka M. and Kubo T. 2009/10
Complete WO phage sequence revealed putative functional elements required for integration into Wolbachia genome. Appl. Environmen. Microbiol. Tanaka K., Furukawa S., Nikoh N., Sasaki T. and Fukatsu T. 2009/09
Expression of the dopamine transporter in the brain of the honeybee, Apis mellifera L. (Hymenoptera:Apidae). Appl. Entomol. Zool. Nomura S., Takahashi J., Sasaki T, Yoshida T. and Sasaki M. 2009/08
In vitro infection of Wolbachia in insect cell lines 2008/11
Kakugo virus from brains of aggressive worker honeybees 5 2005/12
Wolbachia variant that induce two distinct reproductive phenotypes in defferent hosts. 2005/10
Transinfection reveals the crucial importance of Wolbachia genotypes in determining the type of reproductive alteration in the host. 2005/07
Isolation and characterization of the bacteriophage WO from Wolbachia, an arthropod endosymbiont. 2004/06
A novel insect picorna-like virus identified in the brains of aggressive worker honeybees. 2004/03
Infection density of Wolbachia and level of cytoplasmic incompatibility in the Mediterranean flour moth, Ephestia kuehniella. 2003/12
Regulation of Wolbachia density in the Mediterranean flour moth, Ephestia kuehniella, and the almond moth, Cadra cautella 2003/12
Interspecific transfer of Wolbachia between two lepidopteran insects expressing cytoplasmic incompatibility: a Wolbachia variant naturally infecting Cadra cautella causes male killing in Ephestia kuehniella 2002/12
細菌が操る性転換 日経サイエンス 2002/07
Bacteriophage WO and virus-like particles in Wolbachia, an endosymbiont of arthropods 2001/12
Transfection of Wolbachia in Lepidoptera: the feminizer of the adzuki bean borer Ostrinia scapulalis causes male killing in the Mediterranean flour moth Ephestia kuehniella 2001/12
Transinfection of Wolbachia in the Mediterranean flour moth, Ephestia kuehniella, by embryonic microinjection 2000/12
Genes for the type IV secretion system in an intracellular symbiont Wolbachia, a causative agent of various sexual alterations in arthropods 2000/12
Distribution of bacteriophage WO in Wolbachia, the endosymbiont causing sexual alterations in arthropods. 2000/12
Wolbachia infection and cytoplasmic incompatibility in the cricket, Teleogryllus taiwanemma. 2000/12
Cloning, sequence analysis and expression in Escherichia coli of the gene encoding a uricase from the yeast-like symbiont of the brown planthopper, Nilaparvata lugens. 2000/12
Wolbachia infection and cytoplasmic incompatibility in the almond moth and the Mediterranean flour moth. 1999/12
The first detection of the insertion sequence ISW 1 in the intracellular reproductive parasite Wolbachia 1999/12
Leishmaniasis in central Eurasia 1999/12
Analysis of Wolbachia protein synthesis in Drosophila in vivo 1998/12
昆虫と微生物の栄養・代謝共生 植物防疫 佐々木 哲彦 1998/12
GroE-homologous operon of Wolbachia, an intracellular symbionts of arthropods: A new approach for their phylogeny 1997/12
Nitrogen recycling in the brown planthopper, Nilaparvata lugens: Involvement of Yeast-like endosymbionts in uric acid metabolism 1996/12
Diminution of intracellular symbionts of aphid maintained on artificial diet: a morphological study Iimura Y., Sasaki T. and Ishikawa H. 1995/12
Production of essential amino acids from glutamate by mycetocyte symbionts of the pea aphid, Acyrthosiphon pisum 1995/12
Amino acid flow through aphid and its symbiont: Studies with 15N-labeled glutamine 1993/12
Nitrogen recycling in the endosymbiotic system of the pea aphid, Acyrthosiphon pisum 1993/12
Metabolism of glutamine in the endosymbiotic system of aphids 1993/12
Growth and reproduction of the symbiotic and aposymbiotic pea aphids, Acyrthosiphon pisum maintained on artificial diets 1991/12
Amino acids and their metabolism in symbiotic and aposymbiotic pea aphids 1991/12
Amino acis composition in the honeydew of symbiotic and aposymbiotic pea aphids Acyrthosiphon pisum 1990/12
表示を折りたたむ
研究業績(Misc)
多様な社会的行動を持つ人類には欠かせない昆虫 佐々木哲彦 ヘルシスト 283 2 5 2024
ミツバチの本(監修) シャーロット・ミルナー(作・絵) 松浦直美(訳) The bee book 合同出版株式会社 2021/03/20
ミツバチの社会と生活史 佐々木哲彦 生物の化学 遺伝 エヌ・ティー・エス 73 6 567 ~ 572 2019/11/01
大解剖!ミツバチの巣 佐々木哲彦 子供の科学 誠文堂新光社 82 6 20 ~ 23 2019/05/10
ミツバチにおけるゲノム編集法の開発:その先の展望 河野大輝、佐々木哲彦、久保健雄 昆虫と自然 52 36 ~ 39 2017/08
全て表示する(10件)
Expression of slit homolog 1 and major royal jelly protein 7 genes in the brain of the European honeybee, Apis mellifera L. Kagami T., Furukawa S., Ikeda T., Hojo M., Nakamura J., Sasaki M and Sasaki T. Tamagawa University Research Review 16 11 ~ 18 2011/02
Influence of social stimuli deprivation on gene expression in brain of the honeybee, Apis mellifera L. Hojo M., Kagami T., Nomura S., Kubo Y., Nakamura J., Sasaki M. and Sasaki T. Tamagawa University Research Review 15 31 ~ 38 2010/02
Influence of social stimuli deprivation on gene expression in brain of the honeybee, Apis mellifera L. Hojo M., Kagami T., Nomura S., Kubo Y., Nakamura J., Sasaki M. and Sasaki T. Tamagawa University Research Review 15 31 ~ 38 2010
細菌が操る性転換 佐々木哲彦(翻訳) 日経サイエンス 7月号 60 ~ 67 2002/07
昆虫と微生物の栄養・代謝共生 佐々木 哲彦 植物防疫 52 11 12 ~ 15 1998
表示を折りたたむ
研究業績(著書)
教養としての脳 佐々木哲彦 共立出版 第15章 社会性昆虫の学習能力と意思決定 2024 分担執筆
Medical Entomology in Asia Kimio Hirabayashi, Hironori Sakamoto, Kyoko Sawabe, Tetsuhiko Sasaki & Masakazu Nishimura Springer Biology of Non-Vector Arthropods 2024 分担執筆
栄養生理 アブラムシの生物学 2000/12 共著
昆虫における細胞内共生 微生物の共生系 1995/02 共著
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
トゲアシヒメハナバチは翌朝の花粉採餌のために花蜜を確保している 第69回日本応用動物昆虫学会大会 2025/03/20
ドーパミンD4受容体遺伝子のDNAメチル化と集団主義傾向の関連 第17回日本人間行動進化学会大会 2024/12/07
Relationship between childhood adversity and DNA methylation in adults Frontiers in Epigenetics - Health Path and Disease Path & Reproduction Dynamics - Health Path and Disease Path & Reproduction Dynamics 2024/11/20
Challenges and prospects of honeybee genome editing 2024 International Conference on Honey Bee Health 2024/09/06
Current state of Apiculture in Japan . 2024 International Conference on Honey Bee Health 2024/09/06
全て表示する(35件)
Analysis of substances that Japanese honey bees smear on their hive entrance to protect the hive from Asian giant hornets. XXVII International Congress of Entomology 2024/08/25
身体活動と顔魅力度の関係:エピジェネティック年齢による媒介効果の検討 第32回日本運動生理学会 2024/08/22
フェロモンと受容体を対応づける新たなアプローチの探索ー脱シラミ潰しのために― 第68回日本応用動物昆虫学会大会 2024/03/28
オオスズメバチに対する防御行動としてニホンミツバチが巣門に塗布する物質について 第68回日本応用動物昆虫学会大会 2024/03/28
ミツバチの門番がもつ燃料と対スズメバチ防衛戦略の関係:二種間比較. 第68回日本応用動物昆虫学会大会 2024/03/28
オオスズメバチに対する防御行動としてニホンミツバチが巣門に塗布する物質の解析 関東昆虫学研究会第7回大会 2023/12/15
Wolbachia-induced male-killing and phage WO: genes, diversity of mechanisms, and evolution. Wolbachia Conference 2023 2023/06/11
ミツバチ精子の凍結保存方法の改良 動物学会第75回関東支部大会 2023/03/18
異なるWolbachia株間で保存されていたオス殺しに関わるファージWO領域. 第67回日本応用動物昆虫学会大会 2023/03/15
昆虫培養細胞を用いたメス化能を持つボルバキアのスクリーニング 第67回日本応用動物昆虫学会大会 2023/03/13
オキシトシン受容体遺伝子のメチル化と向社会行動の関連 日本社会心理学会第63回大会 2022/09/14
二ホンミツバチの温度感受性:熱殺蜂球時に働く高温維持関連機構 第64回日本応用動物昆虫学会大会 2020/03
キアシナガバチ創設女王が採集した肉団子からのDNAバーコーディング法を用いて獲物を推定する試み 関東昆虫学研究会第3回大会 2019/12/28
働きバチの齢差分業とDNAのメチル化 ミツバチサミット2019 2019/12/13
ミツバチの社会行動とエピジェネティックス 第41回日本分子生物学会年会 2018/11/28
セイヨウミツバチの精子凍結保存の現状と展望 Cryopreservation 2018 2018/10/25
カイコ抗微生物ペプチド遺伝子発現におけるWolbachia感染の影響 日本応用動物昆虫学会第62回大会 2018/03/25
昆虫細胞内に共生するWolbachiaのタンパク質を用いた人為的な哺乳類細胞制御 日本応用動物昆虫学会第62回大会 2018/03/25
共生細菌ボルバキアのゲノムに潜むバクテリオファージの解析:昆虫、細菌、ファージの3者からなる複合共生系の戦略 第63回日本応用動物昆虫学会大会 2018/03/25
熱殺蜂球形成時の高温維持にかかわる候補遺伝子の探索 第63回日本応用動物昆虫学会大会 2018/03/25
ミツバチのゲノム編集技術の現状と展望 ミツバチ科学研究会 2018/01/07
ミツバチのエピジェネティックス 東京大学生物科学セミナー 2017/12/06
ミツバチとヒトと自然の関わり オーサーズカフェ・ユニコムプラザさがみはら 2017/11/25
ミツバチが獲得した社会性の分子基盤 玉川大学脳科学ワークショップ 2017/09/29
Life history of honey bees Training course on Food Value Chain under Project for Human Resource Development through Partnership with Universities in ASEAN Region 2017/06/24
昆虫の社会と脳:ミツバチから学んだこと 玉川大学脳科学研究所10周年記念シンポジウム 2017/03/10
蛹期のミツバチ視葉におけるEgr-1相同遺伝子の一過的発現 日本動物学会第87回大会 2016/11/17
ミツバチにおけるCRISPR/Cas9を用いたゲノム編集技術の開発:社会行動に関わる遺伝子の機能解析に向けて 日本動物学会第87回大会 2016/11/17
ミツバチの分業社会を支える脳内遺伝子発現の調節 日本学術会議公開シンポジウム「昆虫の社会と行動」 2016/09/25
ミツバチの門番がもつ燃料と対スズメバチ防衛戦略の関係:二種間比較. 第68回日本応用動物昆虫学会大会 第68回日本応用動物昆虫学会大会 2014/03/28
表示を折りたたむ
研究業績(その他)
 
研究業績(特許)
 
海外出張
 
海外研究活動
 
特別研究学生受入
 
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
 
担当授業科目(通学課程)
2024 1 資源生物学演習 II 0 院科目 大学院 農 1
2024 1 資源生物学研究 II 0 院科目 大学院 農 1
2024 1 修士論文 0 院科目 大学院 農 1
2024 1 専門実験・実習 A 月曜日 6789 学科科目 実験実技実習 農 17
2024 1 養蜂学 火曜日 78 学科科目 講義 農 95
全て表示する(38件)
2024 1 ゲノム科学 木曜日 56 学科科目 講義 農 63
2024 1 心の科学 金曜日 12 院科目 大学院 脳 1
2024 1 遺伝子発現制御論 金曜日 34 院科目 大学院 農 8
2024 2 資源生物学演習 II 0 院科目 大学院 農 1
2024 2 資源生物学研究 II 0 院科目 大学院 農 1
2024 2 修士論文 0 院科目 大学院 農 1
2024 2 生物学 B 火曜日 78 学科科目 講義 農 64
2024 2 生物学 火曜日 78 学科科目 講義 農 2
2024 2 生物学 B 火曜日 78 学科科目 講義 農 62
2024 2 分子生命科学 木曜日 78 院科目 大学院 脳 1
2023 1 資源生物学演習 I 0 院科目 大学院 農 1
2023 1 資源生物学研究 I 0 院科目 大学院 農 1
2023 1 専門実験・実習 A 月曜日 6789 学科科目 実験実技実習 農 18
2023 1 専門実験・実習 I 月曜日 6789 学科科目 実験実技実習 農 1
2023 1 生物学入門 木曜日 56 学科科目 講義 農 88
2023 1 ゲノム科学 木曜日 78 学科科目 講義 農 39
2023 1 分子生物学 II 木曜日 78 学科科目 講義 農 6
2023 1 遺伝子発現制御論 金曜日 78 院科目 大学院 農 6
2023 2 資源生物学演習 I 0 院科目 大学院 農 1
2023 2 資源生物学研究 I 0 院科目 大学院 農 1
2023 2 専門実験・実習 B 火曜日 6789 学科科目 実験実技実習 農 18
2023 2 生物学 B 火曜日 78 学科科目 講義 農 88
2023 2 生物学 火曜日 78 学科科目 講義 農 1
2023 2 生物学 B 火曜日 78 学科科目 講義 農 61
2022 1 専門実験・実習 I 月曜日 6789 学科科目 実験実技実習 農 24
2022 1 生物学入門 木曜日 34 学科科目 講義 農 85
2022 1 分子生物学 II 木曜日 56 学科科目 講義 農 29
2022 1 分子生物学 II 木曜日 56 学科科目 講義 農 2
2022 1 心の科学 金曜日 12 院科目 大学院 脳 1
2022 1 遺伝子発現制御論 金曜日 78 院科目 大学院 農 5
2022 2 専門実験・実習 II 火曜日 6789 学科科目 実験実技実習 農 23
2022 2 生物学 B 火曜日 78 学科科目 講義 農 51
2022 2 生物学 B 火曜日 78 学科科目 講義 農 56
表示を折りたたむ
担当授業科目(通信教育課程)
 
その他授業
 
教育の工夫・教科書・その他特記事項
 
発表・講演
 
引率・実習
 
課外活動等
 
社会活動
 
社会貢献活動
 
芸術・スポーツ業績