

|
|
基本情報
氏名 |
岡田 浩之 |
氏名(カナ) |
オカダ ヒロユキ |
氏名(英語) |
OKADA Hiroyuki |
|
 |
- An investigation of social factors related to online mentalizing in a human-robot competitive game Japanese Psychological Research Takahashi Hideyuki, Saito Chinatsu , Okada Hiroyuki, Omori Takashi 2013/03
- エージェントの擬人化の背景にある並列的な認知処理 人工知能学会論文誌 高橋英之、岡田浩之 2013/03
- 子供と遊ぶロボット : 心的状態の推定に基づいた行動決定モデルの適用 日本ロボット学会誌 香澄 阿部 ,岡田浩之 2013
- 幼児はいかに他者という記号をロボットに見いだすか? 人工知能学会誌 高橋英之,岡田浩之 2012/11
- 拡張モバイルマニピュレーションのための新規物体の学習 日本ロボット学会誌 中村 友昭 , アッタミミ ムハンマド , 杉浦 孔明 [他] , 長井 隆行 , 岩橋 直人 , 戸田 智基 , 岡田 浩之 , 大森 隆司 2012
- Who is crossing where?: Infants’ discrimination of figures and grounds in events Cognition 2011
- Word learning does not end at fast-mapping: Evolution of verb meanings through reorganization of an entire semantic domain Cognition 2011
- Object Similarity Bootstraps Young Children to Action-Based Verb Extensions Child Development 2011
- A developmental shift from similar to language specific strategies in verb acquisition: A comparison of English, Spanish, and Japanese Cognition Maguire MJ, Hirsh-Pasek K, Golinkoff RM, Imai M, Haryu E, Vanegas S, Okada H, Pulverman R, Sanchez-Davis B. 2010/03
- 動詞語意獲得における養育者の語りかけの影響 玉川大学脳科学研究所紀要 宮?美智子、岡田浩之、針生悦子、今井むつみ 2010/03
- コミュニケーションにおける曖昧さとその機能 知能と情報 高橋英之,岡田浩之 2010
- From object-based category to manner-based category: Developmental trajectory of children's verb meanings 2009/04
- ロボカップ@ホーム人とロボットの共存を目指して 人工知能学会論文誌 岡田浩之・大森隆司 2009/03
- Sound sumbolism facilitates early verb learning 2008/11
- 言語の成立にとって、対称性はたまごかにわとりか 日本認知科学会論文誌 岡田浩之、今井むつみ 2008/09
- Novel noun and verb learning in Chinese-, English-, and Japanese-speaking children 2008/07
- Learning verbs as a system: How Child children learn relationsamong carry/hold verbs 2007/12
- Computational modeling of human-robot interaction based on active intention estimation 2007/11
- FC-Twaves in 4LL in RoboCup2007 2007/07
- Case-marking and argument-number dilemma in children learning an argument dropping language in inferring novel verb meanings 2007/04
- How Japanese children assign thematic roles to nouns in a transitive sentence: From case-marking particles to word order 2007/04
- Modeling Stimulus Equivalencewith Multi Layered Neural Networks 2005/07
- Mapping novel nouns and verbs onto dynamic action events: Are verb meanings easier to learn than noun meanings for Japanese children? 2005/06
- Noun bias in Chinese children: novel noun and verb learning in Chinese, Japanese and English preschoolers 2005/04
- ETMIC基準を用いた状況分解によるカード分類課題での概念獲得と予測過程 日本認知科学会論文誌 山川宏、馬場孝之、岡田浩之 2004/09
- 計算モデルで人の理解が可能か? 人工知能学会誌 岡田浩之 2003/09
- 月探査のためのテレイグジスタンスロボット操縦システム 大山 英明、城間 直司 、床井 浩平 、河野 功 、根本 太晴 、勝俣 優 、岡田浩之 宇宙科学技術連合講演会講演集 日本航空宇宙学会 60 4 ~ 2016/09/16
- 認知科学と記号創発ロボティクス: 実世界情報に基づく知覚的シンボルシステムの構成論的理解に向けて 谷口忠大、岡田浩之 認知科学 日本認知科学会 31 1 50 51 2016/01/01
- 他者の利他性判断に関する発達的変化の解明―未就学児を対象にした研究― 髙岸治人, 梶川祥世, 岩田恵子, 岡田浩之 玉川大学学術研究所紀要 63 63 2016
- 記号創発ロボティクスによる人間機械コラボレーション基盤創成 長井隆行, 谷口忠大, 尾形哲也, 岩橋直人, 杉浦孔明, 稲邑哲也, 岡田浩之 電子情報通信学会技術研究報告 115 375(CNR2015 16-32) 23 ~ 27 2015/12/10
- トピックモデルを利用した“曖昧な日本語”の理解 八木下明宏, 岡田浩之 日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 33rd ROMBUNNO.3F2-04 2015/09/03
- word2vecを用いた性格推定システムの検討 根本太晴, 岡田浩之 日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 33rd ROMBUNNO.3F2-05 2015/09/03
- エピソード上のパーティクルフィルタによる齧歯類の迷路学習のシミュレーション 上田隆一, 水田恒太郎, 山川宏, 岡田浩之 日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 33rd ROMBUNNO.1B1-07 2015/09/03
- 記号の意味はシステムの中で生まれる 今井むつみ, 佐治伸郎, 浅野倫子, 大石みどり, 岡田浩之 人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM) 29th ROMBUNNO.2D3-OS-12B-2 2015
- 状況を分解する学習モデルによる言語の獲得と分類 永野秀明, 山川宏, 荒川直哉, 岡田浩之 人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM) 29th ROMBUNNO.2D5-2 2015
- 高齢者の日常生活をサポートするホームロボットシステムの開発 岡田浩之, 大森隆司, 水野真 玉川大学学術研究所紀要 19 19 ~ 20 2014/03/31
- RTミドルウェアを用いた自動地図生成システムの構築 林優介, 下斗米貴之, 岡田浩之 日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 31st ROMBUNNO.2J2-01 2013/09/04
- ことばとコミュニケーションを科学する 第1回 赤ちゃん研究の最前線 岡田浩之 発達 34 134 82 ~ 85 2013/04/25
- 自律ロボットの協調的対話処理の研究 岡田浩之, 大森隆司, 水野真, 福田靖 玉川大学学術研究所紀要 18 98 2013/03/25
- RTミドルウェアによるロボカップ@ホームのオープンプラットフォーム化 岡田浩之, 下斗米貴之 玉川大学脳科学研究所紀要 6 1 ~ 6 2013/03/19
- 「人を動かすHAI」エージェントの擬人化の背景にある並列的な認知処理 高橋英之, 岡田浩之, 大森隆司, 金岡利知, 渡辺一郎 人工知能学会誌 28 2 264 ~ 271 2013/03/01
- エージェントの擬人化の背景にある並列的な認知処理(<特集>人を動かすHAI) 高橋 英之, 岡田 浩之, 大森 隆司, 金岡 利知, 渡辺 一郎 人工知能学会誌 社団法人人工知能学会 28 2 264 ~ 271 2013/03/01
- ロボットによる質問システムの開発と性格テストに関する研究 下斗米貴之, 岡田浩之, 大森隆司 日本感性工学会大会予稿集(CD-ROM) 15th ROMBUNNO.D76 2013
- 子供と遊ぶロボット:心的状態の推定に基づいた行動決定モデルの適用 阿部香澄, 岩崎安希子, 中村友昭, 長井隆行, 横山絢美, 下斗米貴之, 岡田浩之, 大森隆司 日本ロボット学会誌 日本ロボット学会 31 3 263 ~ 274 2013
- 「記号創発ロボティクス」幼児はいかに他者という記号をロボットに見いだすか? 高橋英之, 岡田浩之 人工知能学会誌 27 6 612 ~ 618 2012/11/01
- 幼児はいかに他者という記号をロボットに見いだすか?(<特集>記号創発ロボティクス) 高橋 英之, 岡田 浩之 人工知能学会誌 社団法人人工知能学会 27 6 612 ~ 618 2012/11/01
- RTミドルウェアを用いたRobocup@HOMEにおける開発 下斗米貴之, 中村友昭, 長井隆行, 大森隆司, 岡田浩之 日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 30th ROMBUNNO.2B1-6 2012/09/17
- 心拍変動による幼児のロボットに対する心理状態の推定 古市光俊, 高橋英之, 岡田浩之 日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 30th ROMBUNNO.2N1-3 2012/09/17
- 商品選択場面における未知商品の選択:fMRIによる実験的検討 野村郁也, 鮫島和行, 植田一博, 植田一博, 鷲田祐一, 岡田浩之, 大森隆司 日本認知心理学会大会発表論文集 10th 64 2012/06/01
- ロボット工房における理科教育・工業教育 岡田浩之, アツアンヤ亜伊子, 大森隆司, 福田靖, 水野真 玉川大学工学部紀要 47 11 ~ 17 2012/03/31
- 家庭ロボットの物体移動予測と移動計画システム 田口泰大, 下斗米貴之, 奥谷一陽, 林優介, 岡田浩之, 岡田浩之, 岡田浩之, 大森隆司, 大森隆司, 大森隆司, 福田靖, 福田靖, 福田靖 電子情報通信学会技術研究報告 111 483(NC2011 121-190) 365 ~ 369 2012/03/07
- 家庭ロボットの物体移動予測と移動計画システム 田口 泰大, 下斗米 貴之, 奥谷 一陽, 林 優介, 岡田 浩之, 大森 隆司, 福田 靖 電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング 一般社団法人電子情報通信学会 111 483 365 ~ 369 2012/03/07
- 子供の内部状態を推定しながら遊ぶPlaymate Robotの実現 阿部香澄, 岩崎安希子, 中村友昭, 長井隆行, 横山絢美, 下斗米貴之, 岡田浩之, 大森隆司 情報処理学会全国大会講演論文集 74th 2 2.57-2.58 2012/03/06
- 無意識的同調がロボットへの親和性に与える影響 齋藤千夏, 高橋英之, 岡田浩之, 金岡利知, 渡辺一郎 人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM) 26th ROMBUNNO.3O1-OS-3A-8 2012
- 言語経験による音象徴処理の変化 浅野倫子, 浅野倫子, 浅野倫子, 北城圭一, THIERRY Guillaume, 喜多壮太郎, 岡田浩之, 今井むつみ 日本認知科学会大会発表論文集(CD-ROM) 29th ROMBUNNO.O5-1 2012
- Gaze‐contingencyパラダイムを用いた乳児における行為の意図性の評価 宮崎美智子, 高橋英之, 岡田浩之, 大森隆司 日本認知科学会大会発表論文集(CD-ROM) 29th ROMBUNNO.O4-2 2012
- ロボット工房における理科教育・工業教育 (特集 工学部における理科教育・工業教育) 岡田 浩之, アツアンヤ 亜伊子, 大森 隆司, 福田 靖, 水野 真 玉川大学工学部紀要 玉川大学工学部 47 11 ~ 17 2012
- 幼児の音声言語学習に伴う酸素化ヘモグロビン濃度変化―18ケ月児,21ケ月児を中心として― 佐治量哉, 梶川祥世, 梶川祥世, 佐々木寛, 佐々木寛, 岡田浩之, 岡田浩之, 榎本正嗣 玉川大学学術研究所紀要 17 17 ~ 24 2011/12/20
- 電気インピーダンス法による植物の生育状態評価 宇佐見仁英, 渡邊博之, 薬袋裕二, 箕輪功, 菅野直敏, 岡田浩之 玉川大学学術研究所紀要 17 9 ~ 16 2011/12/20
- 階層Dirichlet過程を用いた3次元計測データのクラスタリングと行動計画 下斗米貴之, 岡田浩之, 大森隆司, 大森隆司 電子情報通信学会技術研究報告 111 275(IBISML2011 42-86) 297 ~ 299 2011/11/02
- 階層 Dirichlet 過程を用いた3次元計測データのクラスタリングと行動計画 下斗米 貴之, 岡田 浩之, 大森 隆司 電子情報通信学会技術研究報告. IBISML, 情報論的学習理論と機械学習 = IEICE technical report. IBISML, Information-based induction sciences and machine learning 111 275 297 ~ 299 2011/11/02
- 階層Dirichlet過程を用いた3次元計測データのクラスタリングと行動計画(ポスターセッション,第14回情報論的学習理論ワークショップ) 下斗米 貴之, 岡田 浩之, 大森 隆司 電子情報通信学会技術研究報告. IBISML, 情報論的学習理論と機械学習 一般社団法人電子情報通信学会 111 275 297 ~ 299 2011/11/02
- 推定した子供の状態に基づいて行動を選択する遊び相手ロボット 阿部香澄, 岩崎安希子, 中村友昭, 長井隆行, 横山絢美, 下斗米貴之, 岡田浩之, 大森隆司 日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 29th ROMBUNNO.3N2-3 2011/09/07
- 乳児は自己受容感覚を伴わない対象を道具化できるか? 宮崎美智子, 高橋英之, 岡田浩之, 大森隆司 電子情報通信学会技術研究報告 110 461(NC2010 127-201) 131 ~ 136 2011/02/28
- 子供や高齢者と遊ぶロボット実現のための基礎的検討 阿部香澄, 中村友昭, 長井隆行, 横山絢美, 下斗米貴之, 岡田浩之, 大森隆司 電子情報通信学会大会講演論文集 2011 149 2011/02/28
- D-12-46 子供や高齢者と遊ぶロボット実現のための基礎的検討(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション) 阿部 香澄, 中村 友昭, 長井 隆行, 横山 絢美, 下斗米 貴之, 岡田 浩之, 大森 隆司 電子情報通信学会総合大会講演論文集 一般社団法人電子情報通信学会 2011 2 2011/02/28
- 乳児は自己受容感覚を伴わない対象を道具化できるか? 宮崎 美智子, 高橋 英之, 岡田 浩之, 大森 隆司 電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング 一般社団法人電子情報通信学会 110 461 131 ~ 136 2011/02/28
- 記号創発ロボティクスとマルチモーダルセマンティックインタラクション~実世界認知・運動・言語を統べる知能構成への挑戦~ 谷口忠大, 岩橋直人, 新田恒雄, 岡田浩之, 長井隆行 人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM) 25th ROMBUNNO.2B2-OS22A-1 2011
- 共同注視と模倣によるコミュニケーションロボットとの関係性の変容 齋藤千夏, 高橋英之, 岡田浩之, 岡田浩之 人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM) 25th ROMBUNNO.3B1-OS22C-4 2011
- 子供や高齢者の遊び相手をするPlaymate robotの実現と課題 阿部香澄, 中村友昭, 長井隆行, 横山絢美, 下斗米貴之, 岡田浩之, 大森隆司 電気学会計測研究会資料 IM-10 71-82 53 ~ 58 2010/12/17
- Is count/mass distinction grammatically drawn in Japanese?: an ERP examination of count/mass classifiers (思考と言語・人間の言語処理と学習) 加根魯 絢子, 今井 むつみ, 岡田 浩之 電子情報通信学会技術研究報告 電子情報通信学会 110 163 25 ~ 30 2010/08/05
- 助数詞による可算・不可算区別は文法処理か(ポスターセッション,人間の言語処理と学習) 加根魯 絢子, 今井 むつみ, 岡田 浩之 電子情報通信学会技術研究報告. TL, 思考と言語 社団法人電子情報通信学会 110 163 25 ~ 30 2010/07/29
- 対成人・対幼児発話におけるオノマトペ表出の違い--母子絵本読み調査における検討から (思考と言語) 宮崎 美智子, 岡田 浩之, 針生 悦子 電子情報通信学会技術研究報告 電子情報通信学会 110 63 27 ~ 31 2010/05/28
- 対成人・対幼児発話におけるオノマトペ表出の違い : 母子絵本読み調査における検討から(発達と知識獲得) 宮崎 美智子, 岡田 浩之, 針生 悦子, 今井 むつみ 電子情報通信学会技術研究報告. TL, 思考と言語 社団法人電子情報通信学会 110 63 27 ~ 31 2010/05/21
- 時系列の逐次処理によって対称性(刺激等価性)の学習を行うニューラルネットワークモデル (ニューロコンピューティング) 内田 淳, 岡田 浩之 電子情報通信学会技術研究報告 電子情報通信学会 109 461 473 ~ 478 2010/03/09
- 時系列の逐次処理によって対称性(刺激等価性)の学習を行うニューラルネットワークモデル 内田淳, 岡田浩之 電子情報通信学会技術研究報告 109 461(NC2009 87-175) 473 ~ 478 2010/03/02
- 時系列の逐次処理によって対称性(刺激等価性)の学習を行うニューラルネットワークモデル 内田 淳, 岡田 浩之 電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング 一般社団法人電子情報通信学会 109 461 473 ~ 478 2010/03/02
- ボディ・マッピングにおけるヒト身体の特異性 宮崎美智子, 高橋英之, 岡田浩之 日本認知科学会大会発表論文集(CD-ROM) 27th ROMBUNNO.P3-21 2010
- RoboCup@home:生活支援ベンチマークとしてのロボット競技 大森隆司, 岡田浩之, 中村友昭, 長井隆行, 杉浦孔明, 岩橋直人 日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 28th ROMBUNNO.3B3-1 2010
- ロボットを人として思うようになるプロセスの経時的追跡 齋藤千夏, 高橋英之, 岡田浩之 日本認知科学会大会発表論文集(CD-ROM) 27th ROMBUNNO.P3-38 2010
- 触覚の音象徴が与える幼児の物認識への影響 荒田真実子, 今井むつみ, KATERINA Kantartzis, 喜多壮太郎, 岡田浩之 日本認知科学会大会発表論文集(CD-ROM) 27th ROMBUNNO.P1-31 2010
- 公平性の基盤:社会・発達心理,比較認知科学によるアプローチ 高岸治人, 高岸治人, 瀧本彩加, 瀧本彩加, SCHUG Joanna, 岡田浩之 日本認知科学会大会発表論文集(CD-ROM) 27th ROMBUNNO.W4 2010
- 脳波によるBrain‐Robot直接コマンドインターフェースの開発 佐治量哉, 佐々木寛, 岡田浩之, 岡田浩之, 竹内正男, 竹内正男, 福田靖, 福田靖, 大森隆司, 大森隆司 玉川大学学術研究所紀要 15 109 ~ 115 2009/12/20
- マルチエージェント系における個体間距離に応じた相互情報交換方式 高橋英之, 岡田浩之 人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM) 23rd ROMBUNNO.1A1-2 2009
- シンボル接地のない擬態語の意味処理―fMRIによる検討― 荒田真実子, 今井むつみ, 生田目美紀, 奥田次郎, 岡田浩之, 松田哲也 日本認知科学会大会発表論文集(CD-ROM) 26th ROMBUNNO.O2-3 2009
- 相手の表情に応じた囚人のジレンマにおける戦略の変化 長村茉紀, 高橋英之, 岡田浩之, 岡田浩之 日本認知科学会大会発表論文集(CD-ROM) 26th ROMBUNNO.P3-39 2009
- 対人インタラクションにおけるロボット表情の曖昧性の効果の研究 新在家範子, 高橋英之, 高橋英之, 岡田浩之, 岡田浩之, 大森隆司, 大森隆司 日本認知科学会大会発表論文集(CD-ROM) 26th ROMBUNNO.P2-4 2009
- 顔の知覚におけるアイコニックメモリーの情報処理プロセスの検討 下田春奈, 松澤正子, 岡田浩之 日本認知科学会大会発表論文集(CD-ROM) 26th ROMBUNNO.P3-36 2009
- 相手の表情に応じた囚人のジレンマにおける戦略の変化 長村茉紀, 高橋英之, 岡田浩之, 岡田浩之 日本顔学会誌 8 1 184 2008/10/11
- ロボットの表情のあいまいさと信頼感 永井育子, 高橋英之, 岡田浩之, 岡田浩之 日本顔学会誌 8 1 185 2008/10/11
- 内省と事象関連電位による表情認知における文脈効果の検討 高橋英之, 板垣俊, 岡田浩之, 大森隆司 日本顔学会誌 8 1 188 2008/10/11
- コミュニケーションロボットの表情から受けるストレス量の評価 新在家範子, 高橋英之, 岡田浩之, 岡田浩之, 大森隆司, 大森隆司 日本顔学会誌 8 1 186 2008/10/11
- 音声からの未登録語切り出しと画像からの物体抽出の統合による新規物体の学習 杉浦孔明, 杉浦孔明, 水谷了, 中村友昭, 長井隆行, 岩橋直人, 岩橋直人, 岡田浩之, 大森隆司 日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 26th ROMBUNNO.1N1-05 2008/09/09
- 自律移動ロボットによるロボカップ@ホームへの参加 大部恵子, 柴一樹, 長井隆行, 岡田浩之 日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 26th ROMBUNNO.3A1-07 2008/09/09
- 対称性:思考・言語・コミュニケーションの基盤を求めて 特集「対称性」へのコメンタリー:言語の成立にとって,対称性はたまごかにわとりか 今井むつみ, 岡田浩之 認知科学 15 3 470 ~ 481 2008/09/01
- 意図推定に基づく行動決定過程のモデル化とその評価 横山絢美, 大森隆司, 岡田浩之 電子情報通信学会技術研究報告 108 101(NC2008 11-31) 35 ~ 40 2008/06/19
- 意図推定に基づく行動決定過程のモデル化とその評価 横山 絢美, 大森 隆司, 岡田 浩之 電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング 108 101 35 ~ 40 2008/06/19
- 意図推定に基づく行動決定過程のモデル化とその評価(一般,機械学習によるバイオデータマインニング・生命現象の非線形性,一般) 横山絢美, 大森隆司, 岡田浩之 電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング 社団法人電子情報通信学会 108 101 35 ~ 40 2008/06/19
- 不確実な表情が他者の意思決定に与える影響 長村茉紀, 新在家範子, 高橋英之, 岡田浩之, 大森隆司 人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM) 22nd 2H2-01 2008
- ロボカップ@ホームにおける音声対話技術 岡田浩之, 大森隆司, 岩橋直人, 岩橋直人, 長井隆行, 杉浦孔明, 杉浦孔明 人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM) 22nd 3E3-02 2008
- 感情理解における表情の不確実性と文脈効果の関係性 新在家範子, 長村茉紀, 高橋英之, 岡田浩之, 大森隆司 人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM) 22nd 2I1-03 2008
- 擬態語の意味処理に関わる神経基盤―fMRIによる検討― 荒田真実子, 今井むつみ, 奥田次郎, 岡田浩之, 松田哲也 日本認知科学会大会発表論文集 25th 22 ~ 23 2008
- 他者理解を計算過程として表現する 横山絢美, 大森隆司, 岡田浩之 生活支援工学系学会連合大会講演予稿集 5th 34 2007/10/01
- 語意推論の基盤となる能力としての刺激等価性 岡田浩之, 今井むつみ 日本認知科学会大会発表論文集 24th 568 2007
- 自者と他者の双方向行動調節による社会的インタラクションのモデル化 横山絢美, 岡田浩之, 大森隆司, 石川悟, 長田悠吾 人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM) 21st 2C5-7 2007
- 人間の意図の能動的理解に基づく認知的コミュニケーション 横山絢美, 岡田浩之, 大森隆司, 石川悟 日本認知科学会大会発表論文集 24th 320 ~ 321 2007
- Expressing of others understanding as a calculation process 横山 絢美, 大森 隆司, 岡田 浩之 ライフサポート ライフサポート学会 19 0 34 ~ 34 2007
- 他者意図理解のBDI論理による解釈 岡田浩之, 山川宏 人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM) 19th 3E1-05 2005
- ETMIC基準を用いた状況分解によるカード分類課題での概念獲得と予測過程 山川宏, 馬場孝之, 岡田浩之 認知科学 11 2 143 ~ 154 2004/06/01
- 計算モデルで人の理解が可能か? 岡田浩之 人工知能学会誌 18 5 555 ~ 558 2003/09/01
- ニューラルネットワークによる刺激等価性のモデル 岡田浩之, 今井むつみ, 針生悦子, 山川宏 電子情報通信学会技術研究報告 102 627(NC2002 103-116) 19 ~ 24 2003/02/03
- ニューラルネットワークによる刺激等価性のモデル(<テーマセッション>認知現象の分析とモデル化(その1)) 岡田 浩之, 今井 むつみ, 針生 悦子, 山川 宏 電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング 社団法人電子情報通信学会 102 627 19 ~ 24 2003/01/27
- 認知距離学習による問題解決器の実行時探索削減の評価と学習プロセスの解析 山川宏, 宮本裕司, 馬場孝之, 岡田浩之 人工知能学会論文誌 17 1 ~ 13 2002/11/01
- 幼児における動詞の意味の切り出し : "自分でやってみる"ことの効果 針生 悦子, 今井 むつみ, 岡田 浩之 日本教育心理学会総会発表論文集 日本教育心理学会 44 2002/08/09
- 強化学習, 三上貞芳,皆川雅章(共訳) : "強化学習", 森北出版(2000-12);A5判, 定価(本体4,800円+税) 岡田 浩之 電子情報通信学会誌 社団法人電子情報通信学会 85 8 2002/07/25
- 認知モデルとしての強化学習 岡田浩之 人工知能学会全国大会論文集 16th 2A1.2.1-2A1.2.2 2002/05/30
- カード分類課題に対するMatchable状況分解を用いた概念獲得 馬場孝之, 山川宏, 岡田浩之 認知科学 9 1 103 ~ 119 2002/03/01
- 生体・生理工学シンポジウム参加報告 岡田 浩之 日本神経回路学会誌 = The Brain & neural networks 日本神経回路学会 8 4 167 ~ 168 2001/12/05
- 情報選択におけるMatchable原理 山川宏, 馬場孝之, 岡田浩之 生体・生理工学シンポジウム論文集 16th 153 ~ 156 2001/08/29
- 情報選択における Matchable 原理 山川 宏, 馬場 孝之, 岡田 浩之 生体・生理工学シンポジウム論文集 16 153 ~ 156 2001/08/29
- 認知距離学習による問題解決器の階層化 山川宏, 宮本裕司, 馬場孝之, 岡田浩之 人工知能学会全国大会論文集 15th Vol.1 1B1.05,1-2 2001/05/22
- カード分類課題におけるMatchable状況分解を用いた概念獲得 馬場孝之, 岡田浩之, 山川宏 日本神経科学大会プログラム・抄録集 23rd 116 2000/09/04
- Matchable状況分解を利用したマルチモジュールニューラルネットワークの自動生成 岡田浩之, 山川宏, 馬場孝之 日本神経科学大会プログラム・抄録集 23rd 259 2000/09/04
- 状況分解に用いるMatchability基準の相互情報量からの検討 山川宏, 岡田浩之, 馬場孝之 日本神経科学大会プログラム・抄録集 23rd 117 2000/09/04
- Matchable状況分解のMulti‐Module強化学習への適用 山川宏, 岡田浩之, 伊藤修, 大森隆司 人工知能学会全国大会論文集 14th (66)-(67) 2000/07/03
- Matchable 状況分解の Multi-Module 強化学習への適用 山川 宏, 岡田 浩之, 伊藤 修, 大森 隆司 人工知能学会全国大会論文集 = Proceedings of the Annual Conference of JSAI 14 66 ~ 67 2000/07/03
- 子供は新奇な動詞にどのように意味を付与するのか? : 幼児の動詞語意についてのメタ知識 今井 むつみ, 針生 悦子, 斎藤 静, 岡田 浩之 日本認知科学会大会発表論文集 = Annual meeting of the Japanese Cognitive Science Society 17 6 ~ 7 2000/06/30
- Matchable 状況分解に基づく強い予測性を持つ認知モデルの獲得 岡田 浩之, 馬場 孝之, 山川 宏 日本認知科学会大会発表論文集 = Annual meeting of the Japanese Cognitive Science Society 17 108 ~ 109 2000/06/30
- カード分類課題におけるMatchable状況分解による概念獲得 馬場 孝之, 岡田 浩之, 山川 宏 日本認知科学会大会発表論文集 = Annual meeting of the Japanese Cognitive Science Society 17 180 ~ 181 2000/06/30
- 階層型ニューラルネットワークを用いて任意の確率密度関数を学習する乱数発生器 山川宏, 益岡竜介, 岡田浩之 電子情報通信学会技術研究報告 99 686(NC99 150-181) 23 ~ 30 2000/03/15
- 階層型ニューラルネットワークを用いて任意の確率密度関数を学習する乱数発生器 山川 宏, 益岡 竜介, 岡田 浩之 電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング 社団法人電子情報通信学会 99 686 23 ~ 30 2000/03/15
- Matchable状況分解に基づくMulti‐module強化学習による移動ロボットの経路探索 伊藤修, 岡田浩之, 山川宏, 大森隆司 電子情報通信学会技術研究報告 99 684(NC99 93-116) 47 ~ 54 2000/03/13
- 行動学習における負の強化の検討 岡田浩之, 山川宏, 大森隆司 電子情報通信学会技術研究報告 99 684(NC99 93-116) 55 ~ 62 2000/03/13
- Matchable状況分解に基づくMulti-module強化学習による移動ロボットの経路探索 伊藤 修, 岡田 浩之, 山川 宏, 大森 隆司 電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング 社団法人電子情報通信学会 99 684 47 ~ 54 2000/03/13
- 行動学習における負の強化の検討 岡田 浩之, 山川 宏, 大森 隆司 電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング 社団法人電子情報通信学会 99 684 55 ~ 62 2000/03/13
- 注意の切り替えを学習する神経回路 前頭葉損傷患者の固執性の検討から 大森隆司, 岡田浩之, 山川宏 日本神経科学大会プログラム・抄録集 22nd 154 1999/07/06
- 改良モアレ法による非接触式三次元距離測定装置 岡田浩之, 山川宏, 渡部信雄 日本ロボット学会学術講演会予稿集 16th 155 ~ 156 1998/09
- 移動ロボットデータベースによる自律誘導の学習 伊藤修, 岡田浩之, 大森隆司 日本ロボット学会学術講演会予稿集 16th 125 ~ 126 1998/09
- 移動ロボットにおける赤外線センサを用いた状況の描出 Matchability基準に基づく状況分解の移動ロボットへの応用 山川宏, 岡田浩之, 渡部信雄, 毛利友治 日本ロボット学会学術講演会予稿集 16th 795 ~ 796 1998/09
- 移動ロボット実験用システム 岡田 浩之, 伊藤 修, 萩原 由香里, 仁木 和久, 山川 宏, 大森 隆司 人工知能学会全国大会論文集 = Proceedings of the Annual Conference of JSAI 12 453 ~ 454 1998/06/16
- 実世界で自律学習を行うための分散知能アーキテクチャ : CITTA 山川 宏, 岡田 浩之, 渡部 伸雄, 松尾 和洋 人工知能学会全国大会論文集 = Proceedings of the Annual Conference of JSAI 12 455 ~ 456 1998/06/16
- 実世界で自律学習を行うための分散知能アーキテクチャ CITTA 山川宏, 岡田浩之, 渡部信雄, 松尾和洋 人工知能学会全国大会論文集 12th 455 ~ 456 1998/06
- 移動ロボット実験用システム 岡田浩之, 伊藤修, 萩原由香里, 仁木和久, 山川宏, 大森隆司 人工知能学会全国大会論文集 12th 453 ~ 454 1998/06
- 移動ロボットの学習のための実情報データベースシステムの構築 萩原由香里, 岡田浩之, 森敦史, 仁木和久, 大森隆司 日本ロボット学会学術講演会予稿集 15th 169 ~ 170 1997/09
- 仮想環境システムを用いた実世界環境情報収集 渡部信雄, 岡田浩之, 山川宏 電気学会産業システム情報化研究会資料 IIS-97 32-39 25 ~ 30 1997/07/04
- センサデータに基づくリアルワールドモデルの生成 関口実, 岡田浩之, 渡部信雄, 松尾和洋, 内藤宏久 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集 1997 Vol.B 795 ~ 796 1997/06
- 変化する環境における地図生成利用方法 内藤 宏久, 岡田 浩之, 関口 実, 渡部 信雄 全国大会講演論文集 一般社団法人情報処理学会 54 2 177 ~ 178 1997/03/12
- 変化する環境における地図生成利用方法 内藤宏久, 岡田浩之, 関口実, 渡部信雄 情報処理学会全国大会講演論文集 54th 2 2.177-2.178 1997/03
- 移動ロボットのための仮想環境システム 岡田浩之, 関口実, 渡部信雄, 松尾和洋 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集 1996 Vol A 754 ~ 755 1996/06
- 仮想環境システムを用いた行動計画の研究 内藤 宏久, 関口 実, 岡田 浩之, 渡部 信雄, 松尾 和洋 全国大会講演論文集 一般社団法人情報処理学会 52 2 41 ~ 42 1996/03/06
- 仮想環境システムを用いた行動計画の研究 内藤宏久, 関口実, 岡田浩之, 渡部信雄, 松尾和洋 情報処理学会全国大会講演論文集 52nd 2 2.41-2.42 1996/03
- 並列分散型移動ロボットシミュレータ 岡田浩之, 関口実, 渡部信雄, 浅川和雄 日本ロボット学会学術講演会予稿集 13th 1 165 ~ 166 1995/11
- ニューロ・ファジィ融合システムによる飛行機の自動着陸システム 岡田浩之, KOEPPEN M ファジィシステムシンポジウム講演論文集 11th 67 ~ 70 1995/07
- 衝撃加振による座標位置検出法 ニューロによる検出精度の向上 西野直也, 木原征夫, 岡田浩之, 長田茂美, 浅川和雄 精密工学会大会学術講演会講演論文集 1994 Spring 3 773 ~ 774 1994/03
- 生薬の抗酸化物質に対する研究 I スクリーニング試験および露蜂房の抗酸化能 谷口宏吉, 岡田浩之, 安部弘美, 小林強 明治大学科学技術研究所紀要 25 3 1 ~ 18 1986
- 生薬の抗酸化物質に関する研究 : 第1報 スクリーニング試験および露蜂房の抗酸化能 谷口 宏吉, 岡田 浩之, 安部 弘美, 小林 強 明治大学科学技術研究所紀要 明治大学 25 "3 ~ 1"-"3-18" 1986
担当経験のある科目(Researchmap表示用) |
 |
|