研究者情報
基本情報
教員情報
研究者基礎データ
プロフィール
所属
職名
その他の所属
取得学位
研究分野
研究課題
経歴
出身大学院
出身大学
教育に関する資格・免許
研究者活動データ
所属学会
委員歴
受賞学術賞
研究業績(論文)
研究業績(Misc)
研究業績(著書)
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
研究業績(その他)
研究業績(特許)
海外出張
海外研究活動
特別研究学生受入
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
担当授業科目(通学課程)
担当授業科目(通信教育課程)
その他授業
教育の工夫・教科書・その他特記事項
発表・講演
引率・実習
課外活動等
社会活動
社会貢献活動
芸術・スポーツ業績
基本情報
氏名
佐治 量哉
氏名(カナ)
サジ リョウヤ
氏名(英語)
SAJI Ryoya
基本情報
教員情報
***
研究者基礎データ
プロフィール
私たちヒトはいつから眠っているのでしょうか?私たちの眠り(睡眠)は胎児期から始まります。この眠りを「胎児の眠り」とするならば、新生児は胎児の眠りに近いといえます。しかし、生まれて2ヶ月を迎える頃「乳児の眠り」が始まります。 私の研究室では、始まったばかりの「乳児の眠り」を発達脳波学の立場から調べています。なぜ、一日の半分以上を乳児は眠るのか、その眠る理由を生後間もない頃の脳の働きとその発達メカニズムを考察することで理解していきます。 言葉が話せない新生児(乳児)の行動や認知発達を調べるためにも脳波は有効です。普段私たち大人が何気なくできること、そこには『脳(心)』のかかわりを無視することはできません。そのような仕組みが、いつ・どのようにして獲得されてきたのか、この大きな疑問に答えるべく、乳幼児(小児期)の諸発達(表情の認知やことばの学習など)に対して脳波分析法を用いてアプローチしています。 「学び」には“学ぶ環境”のみならず“学ぶためのこころ”が大切だと考えています。一方的に語りかけるのではなく、常にみなさんのこころのありかを意識しながら、みなさんの大学生活での「学び」を促進できるような教育を実践したいと思っています。
所属
玉川大学 農学部 生産農学科
職名
教授
その他の所属
 
取得学位
博士(工学) 筑波大学 2001/03/23
研究分野
統計科学 -
教科教育学 -
その他 発達脳波学 -
研究課題
新生児(早産児)・乳児の睡眠に関する脳機能計測研究 国内共同研究
ことばの習得と学習に関する脳機能計測研究 国内共同研究
幼児の自己効力感に関する発達科学研究 国内共同研究
保育園でのマスク着用に関する発達科学研究 国内共同研究
経歴
豊橋技術科学大学 工学教育国際協力研究センター 研究機関研究員
東京大学 大学院教育学研究科 産学連携研究員
(独)科学技術振興機構
玉川大学 脳科学研究所 助教
2017 ~ 現在 東京大学大学院教育学研究科付属発達保育実践政策学センター・協力研究員
全て表示する(7件)
2012 ~ 2018 東京大学 大学院教育学研究科 教育学研究員
2011 ~ 現在 玉川大学 脳科学研究所 准教授
表示を折りたたむ
出身大学院
筑波大学 知能機能工学専攻 修了
筑波大学 理工学専攻
出身大学
信州大学 理学部 物理学科 卒業
教育に関する資格・免許
 
研究者活動データ
所属学会
日本小児神経学会
日本赤ちゃん学会
日本発達心理学会
委員歴
日本赤ちゃん学会・評議員 2017 ~
受賞学術賞
第14回インテリジェントシステムシンポジウム・ベストプレゼンテーション賞
研究業績(論文)
Probability distribution of the electroencephalogram envelope of preterm infants Clinical Neurophysiology 2015
脳波の時間?周波数解析による集中度評価の試み 日大口腔科学 堀畑聡、佐治量哉、青木伸一郎、伊藤孝訓 2015
赤ちゃんの眠りから心ができる様子を明らかにしたい SOMEONE 佐治量哉 2014/12
単語親密度と発話能力の習得‐小学校4年生を対象として‐ JES Journal (小学校英語教育学会誌) 佐治量哉、佐伯泰子 2013/03
早産児の脳成熟度:睡眠脳波解析による論考 ベビーサイエンス 佐治量哉 2012/03
全て表示する(48件)
小学校6年生の語彙理解度と単語親密度に関する考察 JES Journal(小学校英語教育学会誌) 佐治量哉、佐伯泰子 2012/03
幼児の音声言語学習に伴う酸素化ヘモグロビン濃度変化 玉川大学学術研究所紀要 佐治量哉、梶川祥世、佐々木寛、岡田浩之、榎本正嗣 2011/12
公立小学校6年生の『英語ノート』出現語彙の理解度に関する研究‐四技能の観点から‐ 小学校英語教育学会紀要 佐伯泰子、佐治量哉 2011/03
望遠鏡が拓く世界 全人 佐治量哉 2010/11
A Step to Neurological Evaluation for English Phoneme Discrimination Ability Using Brain Waves 2010/06
English Phoneme Discrimination Ability Achievement Studiedin Terms of Brain Waves Kamijo, M and Saji, R 2010/04
幼児と児童における英語分節音素識別能力 統計数理研究所共同研究リポート240 医学工学における逆問題とその周辺 佐治量哉、上條美和子 2010/03
脳波解析による集中度の評価 統計数理研究所共同研究リポート240 医学工学における逆問題とその周辺 堀畑聡、佐治量哉、安田好文、堀川順正、石光俊介 2010/03
脳波によるBrain-Robot直接コマンドインターフェースの開発 玉川大学学術研究所紀要 佐治量哉、佐々木寛、岡田浩之、竹内正男、福田靖、大森隆司 2009/12
英語分節音素識別能力獲得のためのトレーニング開発の試み 関東甲信越英語教育学会 第33回埼玉研究大会発表要綱 上条美和子、佐治量哉 2009/08
ERP changes on English Phoneme Discrimination Ability Acquisition and Retention: Relation to Young Japanese ESL Learner's age 2009/06
脳波解析による覚醒度および集中度の評価(II) 統計数理研究所共同研究リポート227 逆問題とその応用 堀畑聡、佐治量哉、安田好文、堀川順正、石光俊介 2009/03
英語分節音素識別能力の獲得に伴う事象関連電位の変化 統計数理研究所共同研究リポート227 逆問題とその応用 佐治量哉、上條美和子 2009/03
音楽療法実践における固有テンポに関する行動学的・生理学的研究 日本音楽療法学会誌 佐治順子・阿部誠・川村武・猪俣千代子・佐治量哉 2008/12
English phoneme discrimination ability reflected in ERP components 第13回日本英語音声学会全国大会論文集 上條美和子・佐治量哉・山崎真稔 2008/11
English phoneme discrimination ability verification by event-related potentials: a case of young Japanese ESL Learners 2008/09
新生児未熟児の脳波包絡線の発達的変化 脳と発達(第50回小児神経学会総会号) 佐治量哉、平澤恭子、伊藤雅子、小西行郎、多賀厳太郎、楠田聡 2008/05
脳波解析による覚醒度および集中度の評価 統計数理研究所共同研究リポート208 21世紀の診断工学とその周辺(6) 堀畑聡、佐治量哉、安田好文、堀川順生、石光俊介 2008/03
96kHzサンプリング音声による音質評価 統計数理研究所共同研究リポート197 21世紀の診断工学とその周辺(5) 堀畑聡、佐治量哉 2007/03
生体時系列解析を用いた診断とその応用への展望?脳波・音声を中心として? 統計数理研究所共同研究リポート182 21世紀の診断工学とその周辺4 佐治量哉、堀畑聡 2006/03
Statistical Characteristics of Velocity of Movements of Limbs in Young Infants during the Conjugate Reinforcement Mobile Task 2005/07
Local Complexity and Nonstationary Nature of Electroencephalogram 2005/05
乳児の運動の複雑性と脳機能の発達 統計数理研究所共同研究リポート173 21世紀の診断工学とその周辺3 佐治量哉,渡辺はま,多賀厳太郎 2005/03
包絡ソリトン多体相互作用のウェーブレット解析 日本応用数理学会論文誌 堀畑聡、佐治量哉 2004/12
教育プロジェクトにおける信頼性評価 日本評価学会第5回全国大会 鈴木勇志、佐治量哉、本間寛臣 2004/12
96kHzサンプリング実音声・声帯骨伝導音データのカオス解析 第14回インテリジェントシステムシンポジウム 佐治量哉、堀畑聡 2004/10
声帯振動の非線形性・非定常性に基づく音声診断 統計数理研究所共同研究リポート167 21世紀の診断工学とその周辺2 堀畑聡、佐治量哉 2004/03
教育プロジェクト効果の数理的評価への試み?インドネシア高等教育開発計画SDPFプログラムを事例として 日本評価学会第4回全国大会 佐治量哉、奥田久晴、本間寛臣 2003/11
老年期痴呆者への音楽療法効果に関する一考察 日本音楽療法学会誌 佐治順子、菅井邦明、佐治量哉 2003/06
A Study on Easy Optimization of Wooden Structure 2003/03
音声の認識と逆推定に関する研究‐日本語母音を中心として 計数理研究所共同研究リポート158 21世紀の診断工学とその周辺 佐治量哉、堀畑 聡、石光俊介 2003/03
Subjective Tempos on Music Therapy for Persons with Senile Dementia Related with Their Dementia Degrees and EEG Analysis 2002/07
Local Nonlinear Nature of Japanese Vowels 2002/03
Local Non-Stationary Nature of Brain Waves from Demented Persons 2001/04
痴呆脳波のウェーブレット解析と診断 統計数理研究所共同研究リポート138 逆問題とその周辺7 佐治量哉、金野秀敏 2001/03
脳波のフラクタル次元ゆらぎ解析を用いた音楽療法効果の客観的評価について 日本バイオミュージック学会誌 佐治量哉、佐治順子 2000/12
Universal Statistical Laws for Locally Averaged Quantities in Brain Waves from Old/Demented Persons Saji, R, and Konno, H 2000/12
A Study of Qualitative Assessment on Music Therapy for Persons with Senile Dementia Through Analysis of Short-Term Fractal Dimension 2000/11
Culture and Musical Taste 2000/06
脳波の局所フラクタル解析 計数理研究所共同研究リポート128 逆問題とその周辺6 佐治量哉、金野秀敏 2000/03
Dynamical Features of the Local Fractal Dimension of Brain Waves and Its Applicability for Diagnosis of Senile Dementia 2000/02
音楽聴取時の脳波と音楽嗜好との関係(I) 日本バイオミュージック学会誌 佐治順子、佐治量哉 1999/12
The Uncertainty Relation of One-Soliton With Nonlinear Schroedinger Equation and Its Performance as an Analyzing Wavelet 1998/02
表示を折りたたむ
研究業績(Misc)
Probability distribution of the electroencephalogram envelope of preterm infants - Clinical Neurophysiology 126 1132 2015
脳波の時間―周波数解析による集中度評価の試み 堀畑聡、佐治量哉、青木伸一郎、伊藤孝訓 日大口腔科学 41 82 2015
赤ちゃんの眠りから心ができる様子を明らかにしたい 佐治量哉 SOMEONE 30 21 2014
単語親密度と発話能力の習得‐小学校4年生を対象として‐ 佐治量哉、佐伯泰子 JES Journal (小学校英語教育学会誌) 13 150 ~ 162 2013
小学校6年生の語彙理解度と単語親密度に関する考察 佐治量哉、佐伯泰子 JES Journal(小学校英語教育学会誌) 12 115 ~ 124 2012
全て表示する(19件)
早産児の脳成熟度:睡眠脳波解析による論考 佐治量哉 ベビーサイエンス 11 34 ~ 45 2012
公立小学校6年生の『英語ノート』出現語彙の理解度に関する研究‐四技能の観点から‐ 佐伯泰子、佐治量哉 小学校英語教育学会紀要 11 25 ~ 30 2011
幼児の音声言語学習に伴う酸素化ヘモグロビン濃度変化 佐治量哉、梶川祥世、佐々木寛、岡田浩之、榎本正嗣 玉川大学学術研究所紀要 17 17 ~ 24 2011
A Step to Neurological Evaluation for English Phoneme Discrimination Ability Using Brain Waves - - 156 ~ 160 2010
English Phoneme Discrimination Ability Achievement Studiedin Terms of Brain Waves Kamijo, M and Saji, R - 35 ~ 38 2010
望遠鏡が拓く世界 佐治量哉 全人 774 30 ~ 33 2010
音楽療法実践における固有テンポに関する行動学的・生理学的研究 佐治順子・阿部誠・川村武・猪俣千代子・佐治量哉 日本音楽療法学会誌 8 135 ~ 144 2008
包絡ソリトン多体相互作用のウェーブレット解析 堀畑聡、佐治量哉 日本応用数理学会論文誌 14 289 ~ 298 2004
老年期痴呆者への音楽療法効果に関する一考察 佐治順子、菅井邦明、佐治量哉 日本音楽療法学会誌 3 46 ~ 53 2003
Local Non-Stationary Nature of Brain Waves from Demented Persons - - 40 2570 ~ 2579 2001
Dynamical Features of the Local Fractal Dimension of Brain Waves and Its Applicability for Diagnosis of Senile Dementia - - 39 679 ~ 684 2000
脳波のフラクタル次元ゆらぎ解析を用いた音楽療法効果の客観的評価について 佐治量哉、佐治順子 日本バイオミュージック学会誌 18 202 ~ 208 2000
音楽聴取時の脳波と音楽嗜好との関係(I) 佐治順子、佐治量哉 日本バイオミュージック学会誌 17 226 ~ 232 1999
The Uncertainty Relation of One-Soliton With Nonlinear Schroedinger Equation and Its Performance as an Analyzing Wavelet - - 67 361 ~ 364 1998
表示を折りたたむ
研究業績(著書)
乳幼児の発達科学「6・7ヶ月児の入眠時の自律神経活動」(発達保育実践学研究のフロントランナー・第3巻) 中央法規出版 第3章 2020 分担執筆
乳幼児の発達と保育 2.3「睡眠の始まり」 朝倉書店 2019 分担執筆
カイコ5齢幼虫の解剖 教育研究協議会編 月刊理科教室 2011/03 共著
ふしぎゴコロを引き出すびっくり科学遊び 学習研究社 ラポム2月号 2009/02 単著
認知症高齢者の音楽療法 Monthly book medical rehabilitation 2005/06 共著
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
保育園での食事介助場面における保育士の色マスク着用方法の検討 日本赤ちゃん学会第22回学術集会 2022/07/02
乳児睡眠紡錘波の左右大脳半球同期性分析及びその発達変化 2021年度統計数理研究所共同研究集会「健康・医療情報、生体計測・生体信号とその周辺2」 2021/12/02
乳児前期における昼間の睡眠確率と出生順位の関係 日本赤ちゃん学会第21回学術集会 2021/06/12
乳幼児の睡眠を測る2つの視点―「動きながら眠る」ことが示唆すること- 第39回日本生理心理学会シンポジウムI 2021/05/21
6・7ヶ月児の入眠時の自律神経活動 2020年度統計数理研究所共同研究集会「健康・医療情報学、生体計測・生体信号解析とその周辺」 2020/12/04
全て表示する(36件)
生後6・7ヶ月児の睡眠リズムと午睡時の授乳との関連 日本赤ちゃん学会第20回学術集会 2020/09/19
寝かしつけ行動における母子の自律神経活動 2019年度統計数理研究所共同研究集会 2019/11/29
Bilingual auditory attention toward languages: A study of early attentional ERP components P1/N1 統計数理研究所共同研究集会「非侵襲生体信号の解析・モデル化技術とその周辺(3)」 2015/12
Disparuty between language preference among different types of bilinguals and auditory attentional behavior toward languages with event related potential Neuroscience 2015 2015/10
睡眠紡錘波の左右大脳半球同期率が生後6ヶ月で最低値を示すのはなぜか? 統計数理研究所共同研究「動的生体情報論の現状と展望」 2015/09
TTの日本語使用が児童の発話に与える影響 第15回小学校英語教育学会広島大会 2015/07
乳児の睡眠紡錘波の左右大脳半球同期率の発達 日本赤ちゃん学会第15回学術大会 2015/06
乳児の睡眠脳波包絡線の確率分布(II) 統計数理研究所共同研究「非侵襲生体信号の解析・モデル化技術とその周辺(2)」 2014/12
乳児の睡眠紡錘波の出現頻度はランダムプロセスで記述できるか? 統計数理研究所共同研究「ダイナミカルバイオインフォマティクスの展開(3)」 2014/09
単語親密度に変化をもたらす外国語(英語)活動の特徴 第14回小学校英語教育学会神奈川大会 2014/07
乳児の睡眠紡錘波の出現頻度・持続時間・左右同期性 日本赤ちゃん学会第14回学術大会 2014/06
新生児・乳児の睡眠脳波包絡線の確率分布?超ガンマ過程による表現? 統計数理研究所共同研究「非侵襲生体信号の解析・モデル化技術とその周辺」 2013/12
新生児・乳児の睡眠脳波包絡線の発達モデル構築の試み 統計数理研究所共同研究「ダイナミカルバイオインフォマティクスの展開(2)」 2013/09
TTにおけるHRTの発話パターンと単語親密度 第13回小学校英語教育学会沖縄大会 2013/07
乳児期の睡眠脳波包絡線の確率分布 日本赤ちゃん学会第13回学術大会 2013/06
新生児・乳児期の睡眠脳波の確率分布 統計数理研究所共同研究「医学・工学における逆問題とその周辺(4)」 2012/12
単語親密度とスピーキング能力の習得 第12回小学校英語教育学会千葉大会 2012/07
女性の悲しみの表情への感度?東日本大震災は表情認知へ影響を与えたのか? 日本赤ちゃん学会第12回学術集会 2012/06
18ヶ月児・21ヶ月児の新奇音声言語の学習パターン 統計数理研究所共同研究「医学・工学における逆問題とその周辺(3)」 2011/12
単語親密度と語彙理解度に関する考察 第11回小学校英語教育学会大阪大会 2011/07
キャラクタの表情認知に関する発達的変化 日本赤ちゃん学会第11回学術集会 2011/05
語彙爆発期の幼児の言語学習と脳活動に関する考察 統計数理研究所共同研究「医学・工学における逆問題とその周辺(2)」 2010/12
乳児の動的な表情認知の発達 日本赤ちゃん学会第10回学術集会 2010/06
A Step to Neurological Evaluation for English Phoneme Discrimination Ability Using Brain Waves 2010 Korea English Teaching Associations Joint Conference & English Teachers Association in Korea International Conference 2010/06
English Phoneme Discrimination Ability Achievement Studiedin Terms of Brain Waves The14th Society for Teaching English Through Media Conference 2010/04
ERP changes on English Phoneme Discrimination Ability Acquisition and Retention: Relation to Young Japanese ESL Learner's age 8th IEEE International Conference on Development and Learning 2009/06
English phoneme discrimination ability reflected in ERP components 第13回日本英語音声学会全国大会 2008/11
English phoneme discrimination ability verification by event-related potentials: a case of young Japanese ESL Learners X-th International Conference on Cognitive Neuroscience 2008/09
新生児未熟児の脳波包絡線の発達的変化 第50回小児神経学会総会 2008/05
Statistical Characteristics of Velocity of Movements of Limbs in Young Infants during the Conjugate Reinforcement Mobile Task 4th IEEE International Conference on Development and Learning; From Interaction to Cognition 2005/07
Local Complexity and Nonstationary Nature of Electroencephalogram the 1st International Conference on Complex Medical Engineering 2005/05
表示を折りたたむ
研究業績(その他)
「こぐま座のティオ 12星座のなかまたち」監修 2020
「すてきなピアノ」監修 2018
「脳がすくすく かわいいりすちゃん」監修 2017
「脳がすくすく にぎってわんわん」監修 2016
「こぐま座のティオ 星空だいぼうけん」監修 2015
研究業績(特許)
 
海外出張
 
海外研究活動
 
特別研究学生受入
 
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
 
担当授業科目(通学課程)
2024 1 教育実習 (中学校) 0 学科科目 実験実技実習 農 30
2024 1 資源生物学課題研究I 0 院科目 大学院 農 2
2024 1 資源生物学課題研究II 0 院科目 大学院 農 1
2024 1 課題研究論文 0 院科目 大学院 農 1
2024 1 発達科学基礎論 月曜日 34 院科目 大学院 農 2
全て表示する(68件)
2024 1 生物統計学 A 火曜日 12 学科科目 講義 農 57
2024 1 生物統計学 A 火曜日 78 学科科目 講義 農 54
2024 1 ミクロ脳科学 木曜日 12 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 33
2024 1 ミクロ脳科学 木曜日 12 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 12
2024 1 一年次セミナー 101 木曜日 12 学科科目 講義 農 24
2024 1 基礎生物学実験 金曜日 1234 学科科目 実験実技実習 農 64
2024 1 基礎生物学実験 金曜日 1234 学科科目 実験実技実習 農 64
2023 1 教育実習 (中学校) 0 学科科目 実験実技実習 農 26
2023 1 教育実習 (中学校) 0 学科科目 実験実技実習 農 1
2023 1 生物実験スキル 0 学科科目 演習 農 22
2023 1 資源生物学課題研究I 0 院科目 大学院 農 1
2023 1 資源生物学課題研究II 0 院科目 大学院 農 1
2023 1 課題研究論文 0 院科目 大学院 農 1
2023 1 発達科学基礎論 月曜日 34 院科目 大学院 農 2
2023 1 生物統計学 A 火曜日 12 学科科目 講義 農 61
2023 1 生物統計学 A 火曜日 78 学科科目 講義 農 60
2023 1 ミクロ脳科学 木曜日 12 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 35
2023 1 ミクロ脳科学 木曜日 12 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 21
2023 1 基礎生物学実験 金曜日 1234 学科科目 実験実技実習 農 77
2023 1 基礎生物学実験 金曜日 1234 学科科目 実験実技実習 農 76
2023 2 教育実習 (中学校) 0 学科科目 実験実技実習 農 26
2023 2 教育実習 (中学校) 0 学科科目 実験実技実習 農 1
2023 2 資源生物学課題研究I 0 院科目 大学院 農 1
2023 2 資源生物学課題研究II 0 院科目 大学院 農 1
2023 2 課題研究論文 0 院科目 大学院 農 1
2023 2 化学実験スキル 0 学科科目 演習 農 18
2023 2 教材研究 0 学科科目 演習 農 26
2023 2 教育実習 (副・中学校) 0 学科科目 実験実技実習 教 2
2023 2 基礎生物学実験 火曜日 1234 学科科目 実験実技実習 農 88
2023 2 教育実習 (事前指導) 水曜日 78 学科科目 実験実技実習 農 31
2023 2 脳と動物 水曜日 910 学科科目 講義 農 27
2023 2 教職実践演習 (中・高) 金曜日 78 学科科目 演習 農 12
2023 2 教職実践演習 (中・高) 金曜日 78 学科科目 演習 農 1
2023 2 教職実践演習 (中・高) 金曜日 78 学科科目 演習 農 14
2022 1 生物実験スキル 0 学科科目 演習 農 28
2022 1 教育実習 (中学校) 0 学科科目 実験実技実習 農 37
2022 1 生物実験スキル 0 学科科目 演習 農 1
2022 1 教育実習 (中学校) 0 学科科目 実験実技実習 農 2
2022 1 資源生物学課題研究I 0 院科目 大学院 農 1
2022 1 資源生物学課題研究II 0 院科目 大学院 農 2
2022 1 課題研究論文 0 院科目 大学院 農 2
2022 1 発達科学基礎論 月曜日 34 院科目 大学院 農 1
2022 1 生物統計学 A 火曜日 34 学科科目 講義 農 58
2022 1 ミクロ脳科学 木曜日 12 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 42
2022 1 ミクロ脳科学 木曜日 12 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 18
2022 1 生物統計学 A 木曜日 34 学科科目 講義 農 44
2022 1 基礎生物学実験 金曜日 1234 学科科目 実験実技実習 農 56
2022 1 基礎生物学実験 金曜日 1234 学科科目 実験実技実習 農 56
2022 2 教材研究 0 学科科目 演習 農 38
2022 2 教材研究 0 学科科目 演習 農 2
2022 2 教育実習 (中学校) 0 学科科目 実験実技実習 農 37
2022 2 教育実習 (中学校) 0 学科科目 実験実技実習 農 2
2022 2 資源生物学課題研究I 0 院科目 大学院 農 1
2022 2 資源生物学課題研究II 0 院科目 大学院 農 2
2022 2 課題研究論文 0 院科目 大学院 農 2
2022 2 化学実験スキル 0 学科科目 演習 農 22
2022 2 基礎生物学実験 火曜日 1234 学科科目 実験実技実習 農 87
2022 2 脳と動物 火曜日 910 学科科目 講義 農 25
2022 2 教育実習 (事前指導) 水曜日 78 学科科目 実験実技実習 農 26
2022 2 教育実習 (副・事前指導) 金曜日 56 学科科目 実験実技実習 教 2
2022 2 教職実践演習 (中・高) 金曜日 78 学科科目 演習 農 18
2022 2 教職実践演習 (中・高) 金曜日 78 学科科目 演習 農 2
2022 2 教職実践演習 (中・高) 金曜日 78 学科科目 演習 農 19
表示を折りたたむ
担当授業科目(通信教育課程)
 
その他授業
2022 その他 フェリシアこども短期大学「乳幼児と脳科学」
2022 その他 令和4年度東京都保育士等キャリアアップ研修 乳児保育リーダー研修講師
2021 その他 フェリシアこども短期大学「乳幼児と脳科学」
2021 その他 令和3年度東京都保育士等キャリアアップ研修 乳児保育リーダー研修講師
2020 その他 鶴川女子短期大学「乳幼児と脳科学」
全て表示する(32件)
2019 その他 鶴川女子短期大学「乳幼児と脳科学」
2018 その他 鶴川女子短期大学「乳幼児と脳科学」
2017 その他 鶴川女子短期大学 「乳幼児と脳科学」
2017 学内における教育活動 高学年 SSH科学I (脳科学)
2017 学内における教育活動 高学年 SSH課題研究
2016 その他 日本大学松戸歯学部 「医療心理学」
2016 学内における教育活動 高学年 SSH科学I (脳科学)
2016 学内における教育活動 高学年 SSH課題研究
2015 その他 医療心理学 日本大学松戸歯学部
2015 学内における教育活動 SSH科学 玉川学園高学年(12年生)
2015 学内における教育活動 SSH課題研究 玉川学園高学年
2014 学内における教育活動 SSH課題研究 玉川学園高学年
2014 その他 医療心理学 日本大学松戸歯学部
2014 学内における教育活動 SSH科学 玉川学園高学年(12年生)
2013 学内における教育活動 SSH科学 玉川学園高学年(12年生)
2013 学内における教育活動 SSH課題研究 玉川学園高学年
2013 その他 医療心理学 日本大学松戸歯学部
2012 その他 医療心理学 日本大学松戸歯学部
2012 学内における教育活動 SSH科学(脳科学) 玉川学園高学年
2011 その他 表象言語の諸問題 首都大学東京人文学部
2011 その他 医療心理学 日本大学松戸歯学部
2011 学内における教育活動 SSH科学 玉川学園高学年
2010 学内における教育活動 SSH科学 玉川学園高学年
2010 その他 表象言語の諸問題 首都大学東京人文学部
2009 学内における教育活動 SSH科学 玉川学園高学年
2009 学内における教育活動 SSH探求科学 玉川学園高学年
2008 学内における教育活動 SSH科学 玉川学園高学年
表示を折りたたむ
教育の工夫・教科書・その他特記事項
2015 川崎市認可もものか保育園にて2−5歳児を対象とした科学実験ワークショップを実施。テーマは「ヨウ素の時計反応、食用色素による色変わり実験」。2015年2月実施。 2015/02
2015 川崎市認可もものか保育園にて2−5歳児を対象とした科学実験ワークショップを実施。テーマは「まわるコマ−色の混色−」。2015年6月実施。 2015/06
2015 川崎市認可このはな保育園にて2−8歳児を対象とした科学実験ワークショップを実施。テーマは「まわるコマ−色の混色実験−」。2015年9月実施。 2015/09
2015 玉川学園低学年サマースクールにて科学実験教室を実施。テーマは「ドライアイスの性質と中和反応」。2015年7月実施。 2015/07
2015 第5回玉川大学脳科学トレーニングコース「赤ちゃんの脳波計測と解析の基礎」にて講師を務める。2015年6月実施。 2015/06
全て表示する(51件)
2015 玉川大学理数系教員研修事業「生物教材としてのカイコ(II)」において実施主担当者・講師を務める。小中高等学校の理科教員に対して、新学習指導要領に基づいたカイコの教材利用の方法(5齢幼虫の内部構造の観察実習など)、学齢に応じたカイコの利用方法と注意点などに関して教授した。 2015/08
2015 2015年度玉川大学教員免許更新講習「観察実験から科学的探究活動へつなげる理科の授業—カイコ5齢幼虫の解剖からの展開−」で講師を務めた。2015年8月実施。 2015/08
2015 川崎市認可せせらぎ保育園にて2−5歳児を対象としたクリスマスの科学実験ワークショップを実施。テーマは「ドライアイスの化学」。2015年12月実施。 2015/12
2015 「ふたご座流星群」天体観望会の実施(大和ゆとりの森公園) 2015/12/14
2014 川崎市認可もものか保育園にて2−5歳児を対象とした科学遊びのワークショップを実施。テーマは「スライムとかいこ」。2014年2月実施。 2014/02
2014 川崎市認可もものか保育園にて2−5歳児を対象とした科学実験ワークショップを実施。テーマは「空飛ぶブーメラン」。2014年6月実施。 2014/06
2014 玉川学園低学年サマースクールにて科学実験教室を実施。テーマは「ヨウ素の時計反応」。2014年7月実施 2014/07
2014 川崎市認可せせらぎ保育園にて2−5歳児を対象としたクリスマスの科学実験ワークショップを実施。テーマは「ヨウ素と食用色素を用いた色変わり実験」。2014年12月実施。 2014/12
2014 第4回玉川大学脳科学トレーニングコース「赤ちゃんの脳波計測と解析の基礎」にて講師を務める。2014年6月実施。 2014/06
2014 2014年度玉川大学教員免許更新講習「観察実験から科学的探究活動へつなげる理科の授業—カイコ5齢幼虫の解剖からの展開−」で講師を務めた。2014年8月実施。 2014/08
2013 川崎市認可もものか保育園にて2−5歳児を対象とした科学遊びのワークショップを実施。テーマは「かがみ」。2013年2月22日実施。 2013/02
2013 川崎市認可もものか保育園にて2−5歳児を対象とした科学遊びのワークショップを実施。テーマは「かさ袋ロケット」。2013年6月実施。 2013/06
2013 玉川学園低学年サマースクールにて小3・4を対象とした科学実験教室実施。テーマは「水溶液の性質・色変わり実験」。2013年7月実施。 2013/07
2013 第3回玉川大学脳科学トレーニングコース「赤ちゃんの脳波計測と解析の基礎」にて講師を務める。2013年6月実施。 2013/06
2013 2013年度玉川大学教員免許更新講習「観察実験から科学的探究活動へつなげる理科の授業—地学分野(地球の運動・天体の動き)からの展開−」で講師を務めた。2013年8月実施。 2013/08
2012 川崎市認可もものか保育園にて2−5歳児を対象とした科学遊びのワークショップを実施。テーマは「静電気」。2012年1月27日実施。 2012/01
2012 玉川学園低学年サマースクールにて3・4年生30名を対象に「科学実験あそび〜色を作る・色を変える〜」を実施。2012年7月25日実施 2012/07
2012 川崎市認可もものか保育園にて2−5歳児を対象とした科学遊びのワークショップを実施。テーマは「風船をつかった音遊び」。2012年6月22日実施。 2012/06
2012 第2回玉川大学脳科学トレーニングコース「赤ちゃんの脳波計測と解析の基礎」にて講師を務める。2012年6月実施。 2012/06
2012 2012年度玉川大学教員免許状更新講習「理科(生物分野)の観察・実験—野外観察及びカイコ幼虫・ラットの解剖−」で講師を務めた。2012年8月実施。 2012/08
2011 川崎市認可もものか保育園にて2−5歳児を対象とした科学遊びのワークショップを実施。テーマは「色(黒)の分解」。2011年6月24日実施。 2011/06
2011 川崎市認可もものか保育園にて3−5歳児を対象とした科学遊びワークショップを実施。テーマは「色変わり」。2011年1月28日実施。 2011/01
2011 多摩六都科学館たまろく☆サイエンスラボ「たまろく探偵事務所2011 〜サインペンに隠された色のひ・み・つ〜」にて講師を務める。2011年12月18日実施。 2011/12
2011 玉川学園低学年サマースクールにおいて、小学校3−4年生30名を対象にした「科学実験遊び」の講師を務める。実験器具・実験手技をアレンジして「水溶液の性質:酸とアルカリ」を学んだ。アンケートの結果からは100%の児童から「楽しかった」との回答を得ており、極めて高い満足度を与えることができたと評価された。2011年7月25日実施 2011/07
2011 日本大学松戸歯学部「医療心理学」(2年時生対象)において、歯科医のためのこころの科学に関する教育実践カリキュラムを開発。特に発達と心理に関する知識を身につけ、自ら医療に従事する際の心のありようについて積極的に学ばせた。 2011
2011 2011年度玉川大学教員免許状更新講習「理科(生物分野)の観察・実験—野外観察及びカイコ幼虫・ラットの解剖−」で講師を務めた。2011年8月実施。 2011/08
2010 首都大学東京「表象言語の諸問題・言語情報処理研究」(前期、2単位)において、言語と脳の科学に関する授業内容の理解を促進するため、文系の大学生・院生用にアレンジした振り返り学習教材を配布。 2010
2010 多摩六都科学館・たまろく☆サイエンスラボにて、水溶液の性質を学ぶ小学生を対象としたワークショップ「ドライアイスのひ・み・つ」において講師を務める。 2010/11
2010 このはな保育園(川崎市)において、3−5歳児を対象にした、幼児の科学遊びワークショップ(ヨウ素液を用いた酸化還元反応)の講師を務める。 2010/10
2010 首都大学東京「表象言語の諸問題・言語情報処理研究」(前期、2単位)において、言語と脳の科学に関する教育実践カリキュラムを開発。特に言語に関する脳研究を実践するために必要不可欠な信号処理・統計処理技能・知識を身につけ、自ら研究を実践ができるようになるために実習活動を積極的に導入した。 2010
2010 幼稚園教諭・保育士等を目指す学生を対象に、乳児の発達を学び実践的な養護技術を獲得するための体験型の教育実践カリキュラムを開発。参加者の授業評価では、9割以上が「おもしろかった」「今まで以上に興味関心を喚起することができた」との回答で、極めて高い満足度を得ることができたと評価された。 2010
2010 玉川学園低学年サマースクールにおいて、小学校3−4年生30名を対象にした「科学実験遊び」の講師を務める。実験器具・実験手技をアレンジして「水溶液の性質:酸とアルカリ」を学んだ。アンケートの結果からは9割以上から「楽しかった」との回答を得ており、極めて高い満足度を与えることができたと評価された。 2010/07
2010 玉川学園高学年スーパーサイエンスハイスクールにおいて「SSH科学」を分担。高校3年生を対象にした脳科学の教育実践カリキュラムを開発。今年度は脳の働きを知る実習活動(体性感覚野の働きを知る)を効果的に行うための教材を開発し導入した。 2010
2010 玉川大学理数系教員研修事業「生物教材としてのカイコ」において実施主担当者・講師を務める。小中高等学校の理科教員に対して、学習指導要領に基づいたカイコの教材利用の方法(5齢幼虫の内部構造の観察実習など)、学齢に応じたカイコの利用方法と注意点などに関して教授した。 2010/07
2009 多摩六都科学館・たまろく☆サイエンスラボにて「ルミノール反応」をテーマにした小中学生対象のワークショップで講師を務める。 2009/01
2009 玉川学園低学年サマースクールにおいて、小学校3−4年生30名を対象とした「科学実験遊び」の講師を務める。「水溶液の性質:酸とアルカリ」をテーマに行い、9割以上から「楽しかった」との回答を得ており、極めて高い満足度を与えることができたと評価された。 2009/07
2009 JST理数系教員指導力向上研修事業「第2分野における参加型実践研究」にて実施担当者、及び講師を務めた。2009年7月実施。 2009/07
2009 玉川学園高学年スーパーサイエンスハイスクールにおいて「SSH科学」「SSH探求科学」を分担。中学3年生・高校2年生を対象にした脳科学の教育実践カリキュラムを開発。脳の発生からヒトの発達、精神神経機能の単元を追加し、脳の働きを知る実習活動(DNA抽出実験、カイコ・鶏の解剖、脳波測定実習)を新たに取り入れた。授業評価は2008年度に比べ飛躍的に上昇し、9割以上が「期待通り」「今後に活かされる」との回答であった。 2009
2009 JST地域科学舎推進事業地域活動支援により実施された多摩六都科学館「生命の不思議/ダーウィンからのメッセージ」において講師を務める。小学校5年生から中学校2年生までを対象に、3回連続講座で「進化とは何か」「人の体のヒミツ」「進化の鍵:遺伝子とDNA」について学ぶためのワークショップを実施。参加者のアンケート結果では100%が「とても楽しかった」と回答。「今後も参加したい」が83%と高い満足度を得た。 2009/09
2009 新宿区生涯学習財団が主催する科学ふしぎ体験教室「生物のふしぎ(第3回目)」において講師を務める。小学校3年生から6年生28名を対象に、人間の手の働きについて理解を深め、ヒトの手の特徴の一つである「指紋」を化学実験を通して抽出した。アンケートの結果からは、9割以上の児童が「楽しかった」と回答しており、高い満足度を与えることができたと評価された。 2009/02
2008 多摩六都科学館・たまろく☆サイエンスラボにて「指紋」をテーマにした小中学生対象のワークショップで講師を務める。 2008/08
2008 多摩六都科学館・たまろく☆サイエンスラボにて「水溶液の性質:紫キャベツを用いた色変わり実験」をテーマにした小中学生対象のワークショップで講師を務める。 2008/01
2008 JST理数系教員指導力向上研修事業「「地球と宇宙」の理解を図る」で実施担当者、及び講師を務めた。2008年7月実施。 2008/07
2008 玉川学園高学年スーパーサイエンスハイスクールにおいて「SSH科学」を分担。高校3年生を対象にした脳科学の教育実践カリキュラムを開発。自分の脳の働きを知る実習(脳波測定)を実施。授業評価はおおむね良好で、約6割の生徒が「期待通り」との回答であった。 2008
2007 多摩六都科学館・たまろく☆サイエンスラボにて「重曹・砂糖の化学」をテーマにした小中学生を対象のワークショップにて講師を務める。 2007/08
2007 渋谷区教育委員会が主催する小学生科学センター(化学分野)において講師を務める。小学生4〜6年生30名を対象に、身近な現象の化学(キッチンサイエンス)を体験する科学教室を実施。 2007/10
表示を折りたたむ
発表・講演
2021 出張講演 幼児教育ラボ第57弾「睡眠のお話と星空鑑賞会」
2015 学外向け 2015年度玉川大学理数系教員研修事業「生物教材としてのカイコ(II)」
2015 出張講演 子育てに積極的・主体的に参加するためのコツ(このはな保育園土曜じゅく)
2015 出張講演 子どもの脳はどう育つか?−よい眠り、やる気が出る仕掛け−(せせらぎ保育園土曜じゅく)
2015 学外向け COSMOS FAIR2015 秋の星空めぐり2015
全て表示する(56件)
2015 学外向け 2015年度玉川大学教員免許更新講習「観察実験から科学的探究活動へつなげる理科の授業—カイコ5齢幼虫の解剖からの展開−」
2015 学外向け COSMOS FIAR2015 秋の星空めぐり
2015 出張講演 睡眠脳波からわかる脳成熟度
2015 学内向け SSH講話「脳科学研究から考える〜夢のある話(II)〜」
2014 出張講演 科学紙芝居・読み聞かせ「What's this ?」
2014 出張講演 科学紙芝居・読み聞かせ(いわき市立山田保育所)
2014 出張講演 脳の発達から考える、男女の違い&育て方へのアドバイス(このはな保育園土曜じゅく)
2014 出張講演 脳科学から考える子育て(せせらぎ保育園土曜じゅく)
2014 出張講演 脳の発達から考える、男女の違い&育て方(せせらぎ保育園土曜じゅく)
2014 学外向け COSMOS FAIR2014 秋の星空めぐり2014
2014 学外向け COSMOS FAIR2014 秋の星空めぐり2014
2014 学内向け SSH講話「脳科学から考える〜夢のある話、夢のない話〜」
2014 学外向け 2014年度玉川大学教員免許更新講習「観察実験から科学的探究活動へつなげる理科の授業—カイコ5齢幼虫の解剖からの展開−」
2013 出張講演 科学紙芝居・読み聞かせ(白金こどもクリエ塾)
2013 出張講演 脳科学から考える男女の違い&育て方へのアドバイス(もものか保育園地域活動事業)
2013 出張講演 脳科学から考える男女の違い&育て方へのアドバイス(このはな保育園地域子育て事業)
2013 出張講演 脳の発達から考える、男女の違い&育て方へのアドバイス(そらまめ保育園土曜じゅく)
2013 学外向け COSMOS FAIR2013 秋の星空めぐり2013
2013 学外向け COSMOS FAIR2013 秋の星空めぐり2013
2013 出張講演 ヒトの睡眠と聴覚の発達
2013 学外向け 2013年度玉川大学教員免許更新講習「観察実験から科学的探究活動へつなげる理科の授業—地学分野(地球の運動・天体の動き)からの展開−」
2012 出張講演 科学実験(南三陸町さんさん商店街)
2012 出張講演 科学紙芝居・読み聞かせ(女川町第一保育所)
2012 出張講演 科学紙芝居・読み聞かせ(福島市キッズパーク)
2012 出張講演 科学紙芝居・読み聞かせ(いわき市立錦星保育園)
2012 出張講演 科学紙芝居・読み聞かせ(勿来幼稚園小学生クラブ)
2012 出張講演 科学紙芝居・読み聞かせ(いわき市立錦幼稚園)
2012 出張講演 科学紙芝居・読み聞かせ(南三陸町ホテル観洋保育所マリンパル)
2012 出張講演 脳科学から語る、赤ちゃんの発達と遊び(マタニティ&ベビーフェスタ2012)
2012 学外向け COSMOS FAIR2012 火星への好奇心&秋の星空めぐり
2012 出張講演 脳科学から見た子育て〜親の目線と子どもの目線、パパの役割〜(もものか保育園地域子育て事業)
2012 学内向け SSH講話「ヒトの脳の発生・発達とその周辺」
2012 学外向け 2012年度玉川大学教員免許状更新講習「理科(生物分野)の観察・実験—野外観察及びカイコ幼虫・ラットの解剖−」
2011 出張講演 子どもの育ちと早期教育、習い事(このはな保育園地域活動事業)
2011 出張講演 脳科学から語る、赤ちゃんの発達と遊び(マタニティ&ベビーフェスタ2011)
2011 出張講演 脳科学から見た子育て(このはな保育園地域活動事業)
2011 学外向け COSMOS FAIR2011 幕を閉じたスペースシャトルミッションプログラム・秋の星空めぐり
2011 出張講演 発達脳科学研究から考える子育て・教育(玉川学園低学年)
2011 出張講演 脳科学から見た子育て〜親の目線と子どもの目線、パパの役割〜(そらまめ保育園地域活動事業)
2011 学外向け 2011年度玉川大学教員免許状更新講習「理科(生物分野)の観察・実験—野外観察及びカイコ幼虫・ラットの解剖−」
2010 出張講演 子どもの育ちと早期教育、習い事(このはな保育園地域活動事業)
2010 学外向け 2010年度玉川大学理数系教員研修事業「生物教材としてのカイコ」
2010 出張講演 脳科学から語る、赤ちゃんの発達と遊び方(マタニティ&ベビーフェスタ2010)
2010 出張講演 家族のコミュニケーションを考える(もものか保育園地域活動事業)
2010 出張講演 発達脳科学研究から考える子育て・教育(玉川学園低学年)
2010 学外向け COSMOS FAIR2010 望遠鏡が拓く世界〜ガリレイから受け継がれる技術と探究心〜
2010 出張講演 母子で楽しむ脳のお話と音楽(うぃすかあ Tea time concert)
2009 学外向け JST理数系教員指導力向上研修事業「第2分野における参加型実践研究」
2009 出張講演 発達脳科学研究から考える子育て・教育(玉川学園低学年)
2009 学外向け COSMOS FAIR2009 人類月面着陸40年記念 月への想い
2008 学外向け JST理数系教員指導力向上研修事業「「地球と宇宙」の理解を図る」
表示を折りたたむ
引率・実習
2012 学内実習 心の教育実践センターワークショップ「子ども観を高める保育体験」 玉川大学教育学部乳幼児発達学科1年 15 2012/12/01 ~ 現在
2011 学内実習 心の教育実践センターワークショップ「子ども観を高める保育体験」 玉川大学教育学部生 12 2011/12/08 ~ 現在
2010 学内実習 心の教育実践センターワークショップ「乳幼児から学ぶ心の発達」 玉川大学教育学部 30 2010/12/01 ~ 現在
課外活動等
 
社会活動
集会運営時の役員・座長等 日本赤ちゃん学会第10回学術集会 実行委員 2009/10 ~ 2010/06
社会貢献活動
科学紙芝居・読み聞かせ(Everest International School: pre-school children) 2014/06
科学紙芝居・読み聞かせ(いわき市立山田保育所) 2014/03
科学実験「スライムとかいこ」(もものか保育園) 2014/02
科学実験あそび(玉川学園サマースクール) 2013/07
科学実験「かさ袋ロケット」(もものか保育園) 2013/06
全て表示する(19件)
科学紙芝居・読み聞かせ(こどもクリエ塾) 2013/06
科学実験「かがみ(さんかく万華鏡)」(もものか保育園) 2013/02
科学実験(南三陸町さんさん商店街) 2012/12
科学紙芝居・読み聞かせ(女川町第一保育所) 2012/10
科学紙芝居・読み聞かせ(福島市キッズパーク) 2012/08
科学実験あそび「色の三原色と色変わり(中和反応)」(玉川学園サマースクール) 2012/07
科学紙芝居・読み聞かせ(いわき市立錦星保育園) 2012/07
科学紙芝居・読み聞かせ(勿来幼稚園小学生クラブ) 2012/07
科学紙芝居・読み聞かせ(いわき市立錦幼稚園) 2012/07
科学実験「ふうせん電話」(もものか保育園) 2012/06
読み聞かせ(南三陸町ホテル観洋保育所マリンパル) 2012/04
科学実験「静電気」(もものか保育園) 2012/01
科学実験あそび「色変わり(マローブルー)」(玉川学園サマースクール) 2011/07
科学実験「色の分解(ペーパークロマトグラフィー)」(もものか保育園) 2011/06
表示を折りたたむ
芸術・スポーツ業績