プロフィール

基本情報

氏名 佐治 量哉
氏名(カナ) サジ リョウヤ
氏名(英語) SAJI Ryoya

公開用コメント

私たちヒトはいつから眠っているのでしょうか?私たちの眠り(睡眠)は胎児期から始まります。この眠りを「胎児の眠り」とするならば、新生児は胎児の眠りに近いといえます。しかし、生まれて2ヶ月を迎える頃「乳児の眠り」が始まります。

私の研究室では、始まったばかりの「乳児の眠り」を発達脳波学の立場から調べています。なぜ、一日の半分以上を乳児は眠るのか、その眠る理由を生後間もない頃の脳の働きとその発達メカニズムを考察することで理解していきます。

言葉が話せない新生児(乳児)の行動や認知発達を調べるためにも脳波は有効です。普段私たち大人が何気なくできること、そこには『脳(心)』のかかわりを無視することはできません。そのような仕組みが、いつ・どのようにして獲得されてきたのか、この大きな疑問に答えるべく、乳幼児(小児期)の諸発達(表情の認知やことばの学習など)に対して脳波分析法を用いてアプローチしています。

「学び」には“学ぶ環境”のみならず“学ぶためのこころ”が大切だと考えています。一方的に語りかけるのではなく、常にみなさんのこころのありかを意識しながら、みなさんの大学生活での「学び」を促進できるような教育を実践したいと思っています。