研究者情報
基本情報
教員情報
研究者基礎データ
プロフィール
所属
職名
その他の所属
取得学位
研究分野
研究課題
経歴
出身大学院
出身大学
教育に関する資格・免許
研究者活動データ
所属学会
委員歴
受賞学術賞
研究業績(論文)
研究業績(Misc)
研究業績(著書)
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
研究業績(その他)
研究業績(特許)
海外出張
海外研究活動
特別研究学生受入
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
担当授業科目(通学課程)
担当授業科目(通信教育課程)
その他授業
教育の工夫・教科書・その他特記事項
発表・講演
引率・実習
課外活動等
社会活動
社会貢献活動
芸術・スポーツ業績
基本情報
氏名
大豆生田 啓友
氏名(カナ)
オオマメウダ ヒロトモ
氏名(英語)
OMAMEUDA Hirotomo
基本情報
教員情報
***
研究者基礎データ
プロフィール
□子育て支援に関する研究 □保育の質を高めるための研修に関する研究 □倉橋惣三の保育論に関する研究
所属
玉川大学 教育学部 乳幼児発達学科
職名
教授
その他の所属
 
取得学位
教育学修士 青山学院大学 1989/03
研究分野
教育学 保育学・幼児教育学・子育て支援
研究課題
保育の質と子育て支援の関係性に関する研究 個人研究 保護者(家庭)や地域と協同することが、子ども、保育者、保護者が共に学び合う共同体を形成し、結果的に保育の質を高めるほか、保護者が保育の質の高さへの理解を高めていくことにつながることを明らかにしていくフィールド研究。
保育の質の向上に関する研究 個人研究
倉橋惣三の保育論に関する研究 個人研究
子ども主体の協同的な学びに関する研究
地域子育て支援拠点事業における活動評価の分析及び普及可能なガイドライン作成に関する研究 国内共同研究 地域子育て支援拠点事業のガイドライン作成を目的に、先行研究を踏まえ、ヒアリング調査およびインターネット調査を行い、研究を行った。
経歴
2002/04 ~ 2010/03 関東学院大学
1993/04/01 ~ 2002/03/31 関東学院女子短期大学
1991/04/01 ~ 1993/03/31 青山学院幼稚園
出身大学院
青山学院大学 教育学専攻 修了 1991/03
出身大学
青山学院大学 文学部 教育学科 1989/03 卒業
教育に関する資格・免許
幼稚園教諭専修免許状 1991/03
小学校教諭専修免許状 1991/03
研究者活動データ
所属学会
日本保育学会 副会長 2016/05 ~ 2018/05
乳幼児教育学会 会員 2016 ~ 現在
子ども環境学会 2010 ~ 現在
委員歴
保育所等における保育の質の確保・向上に関する検討会 2018/05/18 ~ 現在
受賞学術賞
 
研究業績(論文)
倉橋惣三と現代の保育 発達 大豆生田啓友 2017/10/31
新制度以降の自治体発の子育て支援・保育の取り組み 医療と社会 大豆生田啓友 2017/06/13
自治体における子ども・子育て支援新制度の役割・機能 都市自治体の子ども・子育て政策 大豆生田啓友 2017/03/31
地方発の保育・子育て支援の新たな可能性 発達 大豆生田啓友 2016/04/25
保育者の専門性と職場環境 日本保育学会 第69回研究大会予稿集 山田徹志 大豆生田啓友 2016
全て表示する(27件)
保育者間の人間関係における一考察-対話を醸成する要因の探索- 玉川大学教師教育リサーチ年報 山田徹志 大豆生田啓友 2015
保育者間の対話醸成が保育に及ぼす影響 全国保育士養成協議会 第54回大会予稿集 山田徹志 大豆生田啓友 2015
新制度時代の保育の場における子育て支援の展望と課題-家庭連携による保護者支援を中心に- 発達 大豆生田啓友 2014/10/25
保育の「真」と今日的課題‐倉橋惣三の保育論から考える‐ 発達 大豆生田啓友 2014/04/25
遊びにみる子どもたちの育ち:保育者・保護者の視点を通してみえる多様性 日本発達心理学会第25回大会(京都) 岩田 恵子,宮? 豊,大豆生田 啓友 2014/03/21
保育の場における子育て支援の課題 『保育学研究』 大豆生田 啓友 2013/08/31
保育の場における子育て支援の課題 保育学研究 大豆生田啓友 2013/08/15
倉橋惣三の「誘導保育論」に関する考察(2) 日本保育学会発表第66回大会論文集 大豆生田啓友 2013/05
倉橋惣三の家庭教育論に関する一考察 ?『育ての心』を手掛かりに? 『論叢』玉川大学教育学部紀要 大豆生田 啓友 2013/03/31
保護者がファンになる日常の発信 保育士会だより 大豆生田啓友 2013/03
ボードやドキュメンテーションという手法 保育士会だより 大豆生田啓友 2013/01
保護者懇談会の場の活用 保育士会だより 大豆生田啓友 2012/11
子どもや保育の姿を伝えるおたよりの工夫 保育士会だより 大豆生田啓友 2012/09
子どもたちには、社会の全体を、社会の外にある世界の全体、深さを知ってほしい 保育通信 宮台真司・大豆生田啓友 2012/08/01
子どもが試行錯誤しながら学ぶことを試行錯誤しながら理解する 保育通信 宮台真司・大豆生田啓友 2012/07/01
連絡帳を通じた「一文」効果 保育士会だより 大豆生田啓友 2012/07
倉橋惣三の「誘導保育論」に関する考察(1) 日本保育学会大会論文集(第65回大会) 大豆生田啓友 2012/05
保育所において「保育の質を高める」ための工夫 日本保育学会『保育学研究』 大豆生田啓友 2011/12/25
思いを伝える情報発信で保護者とつながる園をつくる これからの幼児教育 大豆生田啓友 2011/05/20
保育の質を高めるための体制と研修に関する考察 関東学院大学人間環境学部人間環境学会紀要 大豆生田啓友・三谷大紀・高島景子 2009
幼稚園・保育所における親とのかかわりに関する調査ー種別の違いに着目して 関東学院大学人間環境学部『人間環境学会紀要』 大豆生田啓友 2008/03
子育て支援養成カリキュラムに関する研究ーカナダの家族支援資格取得プログラムを参考にー 関東学院大学人間環境学部『人間環境学会紀要』 伊志嶺美津子・藤井和枝・大豆生田啓友 2006/01
表示を折りたたむ
研究業績(Misc)
市民活動としての子育てひろばの取り組み-NPO法人「びーのびーの」の活動を通して- - 関東学院女子短期大学生活文化研究所紀要「生活文化研究」 第9号 2002
新入園児の「仲間入り」に関する関係論的考察 -障害となる「境界線」の問題に着目して- - 関東学院女子短期大学「短大論叢」第104集 2000
保育を「物語」として捉えた実践研究に関する理論的検討 - 関東学院女子短期大学「短大論叢」第101集 1999
母親の子育て意識と幼稚園の役割 -アンケート調査を手がかりに- - 関東学院女子短期大学 生活文化研究所「生活文化研究」 6 1999
保育実践研究におけるビデオ活用に関する試論 - 保育の実践と研究 2 1996
全て表示する(7件)
保育実践に生きる事例研究の方向性 - 保育研究(建杲社) 15 4 63 ~ 73 1995
倉橋惣三の保育論の今日的意義 - 関東学院女子短期大学「短大論叢」 91集 1994
表示を折りたたむ
研究業績(著書)
遊びから生まれる動的環境のデザイン 大豆生田啓友 学研みらい 2018/04/01
3法令から読み解く乳幼児の教育・保育の未来-現場で活かすヒント 汐見稔幸・無藤隆・大豆生田啓友 中央法規 2018/04/01 共編者
ちょっとした声かけでかわる保護者支援の新ルール10の原則 大豆生田啓友 メイト 2017/07/31 単著
21世紀型保育の探求ー倉橋惣三を旅する 大豆生田啓友 フレーベル館 2017/07/01 編者
最新保育資料集2016 ミネルヴァ書房 2016/04/10 編者
全て表示する(33件)
対話から生まれる乳幼児の学びの物語 子ども主体の保育の実践と環境 学研教育みらい 2016/04/05 編者
保育学講座第5巻 保育を支えるネットワーク 支援と連携 日本保育学会 東京大学出版会 2016/03/31 編者
対話から生まれる乳幼児の学びの物語-子ども主体の保育の実践と環境- 大豆生田啓友 学研教育みらい 2016/03/31 編者
保育学講座第5巻 保育を支えるネットワーク 支援と連携 東京大学出版会 2016 編者
保育・幼児教育シリーズ 言葉の指導法 玉川大学出版部 2014/11/25 編者
子ども主体の協同的な学びが生まれる保育 学研教育みらい 2014/06/24 編者
はじめての幼保連携型認定こども園教育・保育要領ガイドブック フレーベル館 2014/06/23 共著
子どもを「人間としてみる」ということ ミネルヴァ書房 2013/12/10 共著
保育が見えるおたよりづくりガイド 赤ちゃんとママ社 2013/03/15 単著
最新保育資料集2013 ミネルヴァ書房 2013 編者
保育方法・指導法 ミネルヴァ書房 2012/03 編者
そのまま使えるおたより文例イラスト集 2012 監修
地域子育て支援拠点ガイドラインの手引き?子ども家庭福祉の制度・実践をふまえて? 中央法規 2011/11/20 共著
地域における保育臨床相談の在り方 ミネルヴァ書房 2011/07/15 共著
保育の質を高めるための取り組みの具体的提案 公益社団法人 全国私立保育園連盟 2011/05/27 共著
小さな太陽 フレーベル館 2011/05/15 共著
子育ての悩み解決100のメッセージ すばる舎 2011/04/23 単著
最新保育資料集2011 ミネルヴァ書房 2011/03 編者
保育者論 ミネルヴァ書房 2010/04/25 編者
幼稚園教師になるには ぺりかん社 2009/06/30 共著
保育原理 ミネルヴァ書房 2009/04 共著
よくわかる保育原理第2版 ミネルヴァ書房 2009/03 編者
倉橋惣三と現代保育 フレーベル館 2008/12 共著
地域の子育て環境づくり ぎょうせい 2008/10 共著
よくわかる子育て支援・家族援助論 ミネルヴァ書房 2008/05 編者
よくわかる臨床発達心理学第3版 ミネルヴァ書房 2008/03 共著
子育て支援&子育てネットワーク フレーベル館 2007/03 共著
支え合い、育ち合いの子育て支援 関東学院大学出版会 2006/03/30 単著
表示を折りたたむ
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
倉橋惣三の保護者支援論 日本保育学会第71回大会
墨田区における「子ども主体の協同的な学びプロジェクト」に関する考察(3) 日本保育学会第71回大会 2018/05/12
墨田区における「子ども主体の協同的な学びプロジェクト」に関する考察(4) 日本保育学会第71回大会 2018/05/12
墨田区における「子ども主体の協同的な学びプロジェクト」に関する考察(1) 日本保育学会大会 2017/05/20
遊びにみる子どもたちの育ち:保育者・保護者の視点を通してみえる多様性 日本発達心理学会第25回大会(京都) 2014/03/21
全て表示する(9件)
これからの幼児教育の方向性 全国国公立幼稚園東北北陸部会 2013/07/26
倉橋惣三の「誘導保育論」に関する一考察(2) 日本保育学会第66回大会 2013/05/11
倉橋惣三の誘導保育論に関する一考察(1) 日本保育学会第65回大会 2012/05
倉橋惣三の保育論と現代の保育実践課題 幼児教育実践学会 2011/08/20
表示を折りたたむ
研究業績(その他)
遊びと対話に関する共同研究 2012
保育の質を高めるための体制と研修に関する研究 2010
平成21年度児童関連サービス調査研究事業地域子育て支援拠点事業における活動の指標「ガイドライン」 2009
保育所と地域が協働した子育て支援研究事業 2007
研究業績(特許)
 
海外出張
 
海外研究活動
 
特別研究学生受入
 
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
 
担当授業科目(通学課程)
2024 1 幼児教育研究 0 院科目 大学院 教 8
2024 1 修士論文 0 院科目 大学院 教 3
2024 1 教育学特別演習 II 0 院科目 大学院 教 3
2024 1 保育実習指導 II (事前) 火曜日 34 学科科目 演習 教 67
2024 1 保育実習指導 III (事前) 火曜日 34 学科科目 演習 教 7
全て表示する(42件)
2024 1 保育内容総論 水曜日 34 学科科目 講義 教 43
2024 1 保育内容総論 水曜日 56 学科科目 講義 教 40
2024 1 現代教育研究 I 木曜日 12 学科科目 演習 教 15
2024 1 卒業課題研究 I 木曜日 5678 学科科目 演習 教 15
2023 1 幼児教育研究 0 院科目 大学院 教 8
2023 1 修士論文 0 院科目 大学院 教 3
2023 1 教育学特別演習 II 0 院科目 大学院 教 3
2023 1 保育実習指導 II (事前) 火曜日 34 学科科目 実験実技実習 教 78
2023 1 保育内容総論 水曜日 34 学科科目 講義 教 40
2023 1 保育内容総論 水曜日 56 学科科目 講義 教 40
2023 1 現代教育研究 I 木曜日 12 学科科目 演習 教 15
2023 1 卒業課題研究 I 木曜日 5678 学科科目 演習 教 14
2023 2 修士論文 0 院科目 大学院 教 3
2023 2 教育学特別演習 I 0 院科目 大学院 教 3
2023 2 教育学特別演習 III 0 院科目 大学院 教 3
2023 2 保育実習指導 II 火曜日 34 学科科目 演習 教 78
2023 2 幼児理解と教育相談 火曜日 56 学科科目 講義 教 40
2023 2 幼児理解と教育相談 火曜日 78 学科科目 講義 教 43
2023 2 現代教育研究 II 木曜日 12 学科科目 演習 教 15
2023 2 卒業課題研究 II 木曜日 34 学科科目 演習 教 14
2022 1 幼児教育研究 0 院科目 大学院 教 11
2022 1 教育学特別演習 II 0 院科目 大学院 教 2
2022 1 修士論文 0 院科目 大学院 教 2
2022 1 保育実習指導 II (事前) 火曜日 34 学科科目 実験実技実習 教 81
2022 1 保育内容総論 水曜日 34 学科科目 講義 教 43
2022 1 保育内容総論 水曜日 56 学科科目 講義 教 42
2022 1 現代教育研究 I 木曜日 12 学科科目 演習 教 14
2022 1 卒業課題研究 I 木曜日 5678 学科科目 演習 教 13
2022 2 修士論文 0 院科目 大学院 教 2
2022 2 教育学特別演習 I 0 院科目 大学院 教 3
2022 2 教育学特別演習 III 0 院科目 大学院 教 2
2022 2 教育学実践演習 I 0 院科目 大学院 教 1
2022 2 保育実習指導 II 火曜日 34 学科科目 演習 教 81
2022 2 幼児理解と教育相談 火曜日 56 学科科目 講義 教 40
2022 2 幼児理解と教育相談 火曜日 78 学科科目 講義 教 42
2022 2 現代教育研究 II 木曜日 12 学科科目 演習 教 14
2022 2 卒業課題研究 II 木曜日 34 学科科目 演習 教 13
表示を折りたたむ
担当授業科目(通信教育課程)
2024 1 現代教育研究 II 夏期スクーリングII期
2024 1 教育実践研究 夏期スクーリングII期
2023 1 現代教育研究 II 夏期スクーリングII期
2023 1 教育実践研究 夏期スクーリングII期
2022 1 現代教育研究 II 夏期スクーリングII期
全て表示する(6件)
2022 1 教育実践研究 夏期スクーリングII期
表示を折りたたむ
その他授業
 
教育の工夫・教科書・その他特記事項
2013 科学するTAMAGAWA「徹底した体験教育で子どもと保護者に寄り添える乳幼児教育者に」インタビュー収録 2011/12/25
2011 「家族援助論」の授業において、「親(妊婦)になってみる」ことによる教育プログラムを実践した。具体的には、学生が妊婦シミュレーターを付けて、妊婦になってみる経験を行っている。仮想的に親になってみることによって、対象理解を深める学習を行い、とても効果があった。 2011/10
発表・講演
2013 講演協力 つたえる&つたわる 〜保護者とのコミュニケーション〜
2013 講演協力 評価をすることで保育所は、そして保育士はどのように変化するのか
2013 講演協力 幼児教育と保育の質の改善
2013 講演協力 保護者への発信
2013 講演協力 これからの幼児教育の創造
全て表示する(16件)
2013 講演協力 保育の質を高めるために
2013 講演協力 「気になる」子とその保護者への支援
2013 出張講演 幼児教育はなぜ生涯にわたる人間形成の基礎と言われるのか
2013 出張講演 保育の質を高めるために
2013 講演協力 子どもの育ちと保育園の役割
2013 講演協力 絵本の読み聞かせの意味
2012 出張講演 子どもの傍らに在ることの意味について
2012 出張講演 保育の質を高める評価と園内研修
2012 出張講演 地域子育て支援について
2011 出張講演 地域子育て支援について
2011 出張講演 倉橋惣三の保育論と現代の保育課題
表示を折りたたむ
引率・実習
2013 ゼミ旅行 森のようちえん体験研修 大豆生田ゼミ3年生 19 2013/09/09 ~ 2013/09/11
2011 ゼミ旅行 森のようちえんプログラム体験学習 教育学部ゼミ3年生 21 2011/07/06 ~ 2011/07/08
課外活動等
 
社会活動
集会運営時の役員・座長等 東京都墨田区子ども子育て会議会長 2013/08 ~ 現在
集会運営時の役員・座長等 横浜市地域子育て支援拠点あり方検討会 委員長 2013/04/01 ~ 2014/03/31
集会運営時の役員・座長等 横浜市地域子育て支援拠点西区選考委員会委員長 2013 ~ 2015
学外機関の委員会等 横浜市港南区地域子育て支援拠点選考委員会委員長 2011 ~ 2011
学外機関の委員会等 横浜市中区地域子育て支援拠点法人選考委員会委員長 2011 ~ 2011
全て表示する(8件)
学外機関の委員会等 町田市保育サービス検討委員会委員長 2010/07 ~ 2010/09
学外機関の委員会等 小田原市次世代育成協議会会長 2009 ~ 2010
学外機関の委員会等 横浜市公立保育所民間移管にかかる選考委員会委員長 2005 ~ 2007
表示を折りたたむ
社会貢献活動
 
芸術・スポーツ業績