1週間に1回、学生がころころ児童館にボランティアへ。 曜日・時間等は学生によって異なる。 学生の出来る範囲でボランティアに行くことで、主体的なアクティブラーニングとなった。 その学習効果を高めるために、Bbを活用して振り返りの共有による学びあいをした。
ボランティアと1週間に1回全員で会う中で、児童館の児童を対象に、農学部のご協力を頂き、「おイモ掘り会」を実施。その企画等は、学生が主体的に行った。 当日の様子は、下記に載っている。 http://www.tamagawa.jp/education/report/detail_6377.html また、11月26日と30日には、「焼き芋パーティー」も実施した。