研究者情報
基本情報
教員情報
研究者基礎データ
プロフィール
所属
職名
その他の所属
取得学位
研究分野
研究課題
経歴
出身大学院
出身大学
教育に関する資格・免許
研究者活動データ
所属学会
委員歴
受賞学術賞
研究業績(論文)
研究業績(Misc)
研究業績(著書)
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
研究業績(その他)
研究業績(特許)
海外出張
海外研究活動
特別研究学生受入
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
担当授業科目(通学課程)
担当授業科目(通信教育課程)
その他授業
教育の工夫・教科書・その他特記事項
発表・講演
引率・実習
課外活動等
社会活動
社会貢献活動
芸術・スポーツ業績
基本情報
氏名
水野 貴敏
氏名(カナ)
ミズノ タカトシ
氏名(英語)
MIZUNO Takatoshi
基本情報
教員情報
***
研究者基礎データ
プロフィール
シミュレーションを用いて、核融合プラズマの加熱装置の一つである中性粒子入射加熱装置の高性能化を目指した研究を行っています。この加熱装置では高エネルギーの水素原子ビームを得るために、負イオン源で水素負イオンを生成し、それを静電的に引き出して加速し、最後に中性化します。そこで、負イオンの引出し・加速過程の物理的機構を明らかにすることより、この加速装置の現在の課題である負イオン生成及び引き出しの高効率化や負イオン静電加速の長パルス化の実現に資する所存です。 また、物理を必要とする理系の学生から教養として物理を学ぼうとする文系の学生まで幅広い学生を対象とした授業を行っています。理系の学生には具体的な物理現象を通じて原理や法則の本質を理解できるように、文系の学生には身近な現象を物理的に理解し、科学リテラシーを身につけられるように心がけて取り組んでおります。 さらに、近年懸念されている理科離れを少しでも改善できるように小中学生などを対象とした理科の啓蒙活動にも積極的に参加しております。
所属
玉川大学 工学部 デザインサイエンス学科
職名
准教授
その他の所属
 
取得学位
博士(工学) 慶應義塾大学 2008/03/23
修士(工学) 慶應義塾大学 2004/03/23
学士(理学) 慶應義塾大学 2002/03/23
研究分野
科学教育 理科教育, エネルギー教育, アクティブ・ラーニング, 学習支援制度
プラズマ科学 プラズマ, 核融合, 負イオン源, 負イオン加速器
研究課題
物理学教育の質向上を目指した反転授業 機関内共同研究
学習支援制度による工学部新入学生の物理学基礎学力の向上 機関内共同研究
ITER中性粒子加熱用MeV級負イオン加速器内の二次粒子挙動の解析 国内共同研究
一様な大電流負イオンビームの生成・引き出しを目指した水素負イオン源プラズマの輸送解析 国内共同研究
経歴
2013/04/01 ~ 現在 玉川大学 工学部 准教授
2010/04/01 ~ 2013/03/31 玉川大学 工学部 助教
2008/04/01 ~ 2010/03/31 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 核融合研究開発部門 博士研究員
2007/10/01 ~ 2008/03/31 東京工芸大学 工学部 非常勤講師
2007/04/01 ~ 2008/03/31 東京都立産業技術高等専門学校 非常勤講師
出身大学院
慶應義塾大学 基礎理工学専攻 修了 2008/03/31
慶應義塾大学 基礎理工学専攻 修了 2004/03/31
出身大学
慶應義塾大学 理工学部 物理学科 2002/03/31 卒業
教育に関する資格・免許
 
研究者活動データ
所属学会
プラズマ・核融合学会
応用物理学会
日本物理学会
委員歴
プラズマ・核融合学会 広報委員 2016/08 ~ 現在
公益社団法人 応用物理学会 関東地区「リフレッシュ理科教室」実行委員 2010/04 ~ 2019/03
受賞学術賞
 
研究業績(論文)
SIRモデルを用いた感染症流行の数値解析 玉川大学工学部紀要 石原広夢、平社和也、水野貴敏 2022/02/28
工学の基礎としての「物理・化学実験」の実践 玉川大学工学部紀要 水野貴敏、黒田潔、川森重弘 2022/02/28
物理学実験授業における新テーマ考案と新装置作製 玉川大学工学部紀要 水野貴敏、宮田成紀、黒田潔 2022/02/28
物理学系講義受講生の力学概念調査と物理学教育改善 玉川大学工学部紀要 黒田潔、水野貴敏、宮田成紀 2019/04/25
工学部物理学系講義における反転授業の実践 玉川大学工学部紀要 水野貴敏、宮田成紀、黒田潔 2019/04/25
全て表示する(20件)
Kinetic modeling of particle dynamics in H- negative ion source Review of Scientific Instrumnets Hatayama, A; Shibata, T; Nishioka, S; Ohta, M; Yasumoto, M; Nishida, K; Yamamoto, T; Miyamoto, K; Fukano, A; Mizuno, T 2014/02
リフレッシュ理科教室に求めれること~今と昔の受講者の気質変化を省みて~ 応用物理教育 那須井美和子、光井俊治、高橋和子、黒田潔、水野貴敏 2012/07/25
工学部機械・電子情報系初年次学生に対する物理学学習支援制度の構築と基礎学力向上 応用物理教育 黒田潔,水野貴敏,小林和彦,石川直弘,後藤信夫 2010/12/10
Three-Dimensional Analysis of Beamlet Deflection in a MeV Accelerator for ITER NBI Plasma and Fusion Research M. Kashiwagi, M. Taniguchi, N. Umeda, T. Mizuno, et al. 2010/03/04
Analyses of high power negative ion accelerators for ITER neutral beam injector Review of Scientific Instruments M. Kashiwagi, M. Taniguchi, M. Dairaku, L. R.Grisham, M. Hanada, T. Mizuno, et al. 2010/02/22
Analysis of secondary particle behavior in Multiaperture, Multigrid accelerator for the ITER neutral beam injector Review of Scientific Instruments T. Mizuno, M. Taniguchi, M. Kashiwagi, et al. 2010/02/11
Long pulse H^-^ ion beam acceleration in MeV accelerator Review of Scientific Instruments M. Taniguchi, T. Mizuno, N. Umeda, et al. 2010/02/03
One-dimensional analysis of the effect of the ambipolar potential on the H^-^ ion density recovery after a laser photodetachment in the high density regime Journal of Physics D T. Mizuno, A. Hatayama, and M. Bacal 2006/12/15
The origin of beam non-uniformity in a large Cs-seeded negative ion source Nuclear Fusion M. Hanada, T. Seki, N. Takado, T. Inoue, T. Mizuno, et al. 2006/05/23
Improvement of beam uniformity by magnetic filter optimization in a Cs-seeded large negative-ion source Review of Scientific Instruments M. Hanada, T. Seki, N. Takado, T. Inoue, H. Tobari, T. Mizuno, et al. 2006/03/21
Estimation of the cusp loss width in negative-ion sources Review of Scientific Instruments A. Fukano, T. Mizuno, A. Hatayama, and M. Ogasawara 2006/03/21
Numerical modeling of the transport process of negative-ion plasmas in photodetachment measurement Review of Scientific Instruments T. Mizuno, S. Nakata, N. Takado, et al. 2006/03/21
Numerical analysis of the spatial nonuniformity in a Cs-seeded H^-^ ion source Review of Scientific Instruments N. Takado, J. Hanatani, T. Mizuno, K. Katoh, et al. 2006/03/21
Experimental study on spatial uniformity of H^-^ ion beam in a large negative ion source Fusion Engineering and Design M. Hanada, T. Seki, N. Takado, T. Inoue, T. Mizuno, et al. 2005/10/11
Numerical analysis of plasma uniformity in negative ion sources by a fluid model Review of Scientific Instruments T. Mizuno, Y. Kitade, A. Hatayama, T. Sakurabayashi, and N. Imai 2004/05/17
表示を折りたたむ
研究業績(Misc)
リフレッシュ理科教室運営による学生の自主性向上と自己成長 矢柳剛、長尾彬、萩原真司、水野貴敏、宮田成紀、黒田潔、名取雄人、那須井美和子 第28回物理教育に関するシンポジウム予稿集 2017/11
物理系講義受講学生の力学概念調査-物理学教育改善とアクティブ・ラーニング実施に向けて- 黒田 潔、水野 貴敏、宮田 成紀 玉川大学工学部紀要 52 9 ~ 20 2017/04/15
工学部新入生に対する学習支援効果の検証 牛越惠理佳、三木秀夫、伊藤光雅、加藤樹、濱田誠、町敬人、宮田成紀、水野貴敏、豊田昌史、日下芳朗、黒田潔、佐藤健治、菅原昭博 玉川大学工学部紀要 49 1 ~ 10 2014
物理学基礎学力向上を目指した学習支援制度Ⅲ 水野貴敏、黒田潔、小林和彦、石川直弘、後藤信夫 玉川大学工学部紀要 48 75 ~ 84 2013
手作りファイバースコープ・顕微鏡による食虫植物胃内部の探検 那須井美和子、光井俊治、名取雄人、根岸文子、高橋和子、杉山知恵、馬塲養治、渡部有佳、和田洸司、石塚裕之、水野貴敏、黒田潔 第23回物理教育におけるシンポジウム予稿集 2012
全て表示する(29件)
工学部新入学生の物理学基礎学力向上を目指した学習支援の進展Ⅱ 水野貴敏、黒田潔、小林和彦、石川直弘、後藤信夫 第73回応用物理学会学術講演会講演予稿集 2012
水中を観察できる顕微鏡を作って食虫植物の胃の中を観察しよう!レンズの不思議にせまろう! 水野貴敏、黒田潔、光井俊治、高橋和子、那須井美和子 第10回関東地区「リフレッシュ理科教室」テキスト 2012
物理学基礎学力向上を目指した学習支援制度の進展Ⅱ 水野貴敏、黒田潔、小林和彦、石川直弘、後藤信夫 玉川大学工学部紀要 47 51 ~ 60 2012
知的財産教育の実践と課題理解 黒田潔、水野貴敏 玉川大学工学部紀要 47 61 ~ 72 2012
工学部機械・電子情報系新入学生の学習支援による基礎学力向上の試みⅡ 水野貴敏、黒田潔、小林和彦、石川直弘、後藤信夫 日本物理学会講演概要集 66 1 第2分冊 p.437 2011
物理学関連理科啓蒙活動の実施報告-(社)応用物理学会応用物理教育分科会主催「リフレッシュ理科教室」を中心として- 黒田潔、水野貴敏、小林和彦、勝尾彰仁、月岡邦夫 玉川大学工学部紀要 46 86 ~ 94 2011
物理学基礎学力向上を目指した学習支援制度の進展-2年間の取り組みを通して- 水野貴敏、黒田潔、小林和彦、石川直弘、後藤信夫 玉川大学工学部紀要 46 95 ~ 106 2011
工学部新入学生の物理学基礎学力向上を目指した学習支援の進展 水野貴敏、黒田潔、小林和彦、石川直弘、後藤信夫 第72回 応用物理学会学術講演会予稿集 2011
連携によるリフレッシュ理科教室に求められるもの今・昔―今と昔の受講者の気質変化に省みて― 那須井美和子、光井俊治、高橋和子、黒田潔、水野貴敏 第22回物理教育に関するシンポジウム予稿集 2011
学習支援による工学部新入学生の物理学基礎学力向上 水野貴敏、黒田潔、小林和彦、石川直弘、後藤信夫 第71回 応用物理学会学術講演会予稿集 2010
工学部機械・電子情報系初年次学生に対する物理学学習支援制度の構築と基礎学力向上 黒田潔,水野貴敏,小林和彦,石川直弘,後藤信夫 応用物理教育 34 2 35 ~ 46 2010
MeV級加速器内の2次粒子挙動 水野貴敏、井上多加志、谷口正樹、他 JAEA-Research 2008-120 2009
ITER NBIに向けたMeV級加速器内の二次粒子挙動の解析 水野貴敏、井上多加志、谷口正樹、他 (社) プラズマ核融合学会 第25回 年会予稿集 2008
レーザーフォトデタッチメント測定における負イオンプラズマ輸送のPICシミュレーション 水野貴敏、畑山明聖、M.Bacal (社) プラズマ核融合学会 第23回 年会予稿集 2006
水素負イオン源における表面生成負イオン引き出し過程のモデリング 花谷純次、水野貴敏、畑山明聖 (社) プラズマ核融合学会 第23回 年会予稿集 2006
セシウム添加型大面積負イオン源における原子および負イオン生成分布の数値解析 高戸直之、花谷純次、加藤恭平、水野貴敏、畑山明聖、他 (社) プラズマ核融合学会 第23回 年会予稿集 2006
レーザーフォトデタッチメント時の負イオンプラズマ輸送過程の解析 中田翔、水野貴敏、松宮健郎、桜林徹、畑山明聖、M.Bacal (社) プラズマ核融合学会 第22回 年会予稿集 2005
水素負イオン源における表面生成負イオン引き出し過程のモデリング 松宮健郎、桜林徹、水野貴敏、高戸直之、深野あずさ、畑山明聖、M. Bacal (社) プラズマ核融合学会 第22回 年会予稿集 2005
流体モデルを用いた負イオン源引き出し領域におけるプラズマの解析 水野貴敏、加藤恭平、畑山明聖、井上多加志、花田磨砂也、関孝義、高戸直之 (社) プラズマ核融合学会 第21回 年会予稿集 2004
タンデム型水素負イオン源における高エネルギー電子の軌道解析 加藤恭平、水野貴敏、畑山明聖、井上多加志、花田磨砂也、関孝義、高戸直之 (社) プラズマ核融合学会 第21回 年会予稿集 2004
負イオン源カスプ磁場における電子エネルギー損出幅の検討 今井尚貴、深野あずさ、水野貴敏、櫻林徹、畑山明聖、小笠原正忠 (社) プラズマ核融合学会 第21回 年会予稿集 2004
磁気フィルター付き負イオン源における一様性への電子挙動の影響 高戸直之、花田磨砂也、関孝義、井上多加志、畑山明聖、水野貴敏、加藤恭平、他 (社) プラズマ核融合学会 第21回 年会予稿集 2004
負イオン源プラズマの二流体モデルによるシミュレーション 水野貴敏、森下卓俊、今井尚貴、桜林徹、畑山明聖、井上多加志、関孝義 (社) プラズマ核融合学会 第20回 年会予稿集 2003
大型水素負イオン源における負イオンビーム一様性の改善 森下卓俊、井上多加志、関孝義、水野貴敏、畑山明聖、他 (社) プラズマ核融合学会 第20回 年会予稿集 2003
表示を折りたたむ
研究業績(著書)
第15回関東幾「リフレッシュ理科教室」~夏の夜空を科学する~ 玉川学園ドキュメント テック ステーション サインペンを使って自分だけのオリジナル花火灯篭をつくろう! 2017/08/01 共著
第14回関東地区「リフレッシュ理科教室」~生活の中の光と磁気の不思議を探る!~ 玉川学園ドキュメント テック ステーション 2016/08/01 編者
第13回関東地区「リフレッシュ理科教室」光と音のファンタジー・光と音の科学の不思議のトビラを開こう 学校法人 玉川学園 ドキュメント テック ステーション 2015/08/01 編者
第12回関東地区「リフレッシュ理科教室」生活の中のサイエンスに挑戦しよう?生活の中の不思議!を探る? 玉川学園DTP制作課 2014/08/01 編者
ショートプログラム物理学講義 玉川学園DTP制作課 2014/04/01 共著
全て表示する(10件)
平成25年度リフレッシュ理科教室相模原市立青葉小学校 玉川学園DTP制作課 2014/03/11 編者
重さでわかる円周率π 玉川学園DTP制作課 2013/08/24 共著
第11回関東地区「リフレッシュ理科教室」目覚めさせよう!サイエンス力!不思議!の心が未来をひらく 玉川学園DTP制作課 2013/08/01 編者
第10回関東地区「リフレッシュ理科教室」工作・実験で体験しよう!サイエンスって面白い!! 玉川学園DTP制作課 2012/08/02 編者
第10回関東地区「リフレッシュ理科教室」工作・実験で体験しよう!サイエンスって面白い!! 水野 貴敏、黒田 潔、光井 俊治、高橋 和子、那須井 美和子 玉川学園DTP制作課 水中で観察できる顕微鏡を作って食虫植物の胃の中を観察しよう!レンズの不思議にせまろう! 2012/08/02 共著
表示を折りたたむ
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
工学部新入学生の物理学基礎学力向上を目指した学習支援の進展Ⅱ 第73回応用物理学会学術講演会 2012/09/12
工学部新入学生の物理学基礎学力向上を目指した学習支援の進展 第72回応用物理学会学術講演会 2011/08/30
学習支援による工学部新入学生の物理学基礎学力向上 第71回応用物理学会学術講演会 2010/09/15
Analysis of secondary particle behavior in MAMuG Accelerator for the ITER NBI 13th International Conference on Ion Sources 2009/09/22
ITER NBIに向けたMeV級加速器内の二次粒子挙動の解析 プラズマ核融合学会・第25回年会 2008/12/03
全て表示する(11件)
レーザーフォトデタッチメント測定における負イオンプラズマ輸送のPICシミュレーション プラズマ核融合学会・第23回年会 2006/11/28
レーザーフォトデタッチメント時の負イオンプラズマ輸送過程の解析 プラズマ核融合学会・第22回年会 2005/12/01
Numerical modeling of the transport process of negative-ion plasmas in photodetachment measurement 11th International Conference on Ion Sources 2005/09/13
流体モデルを用いた負イオン源引き出し領域におけるプラズマの解析 プラズマ核融合学会・第21回年会 2004/11/26
負イオン源プラズマの二流体モデルによるシミュレーション プラズマ核融合学会・第20回年会 2003/11/27
Numerical analysis of plasma uniformity in negative ion sources by a fluid model 10th International Conference on Ion Sources 2003/09/11
表示を折りたたむ
研究業績(その他)
 
研究業績(特許)
 
海外出張
 
海外研究活動
2010
特別研究学生受入
 
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
 
担当授業科目(通学課程)
2024 1 物理学 IIB 水曜日 34 学科科目 講義 工 15
2024 1 実践の物理学 水曜日 56 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 4
2024 1 実践の物理学 水曜日 56 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 4
2024 1 20世紀の物理学 水曜日 78 学科科目 講義 工 6
2024 1 エネルギー科学 木曜日 56 学科科目 講義 工 37
全て表示する(58件)
2024 1 デザインサイエンス入門 (デザイン史を含む) 木曜日 78 学科科目 講義 工 30
2024 1 物理学入門 金曜日 56 学科科目 講義 工 50
2024 1 科学入門 金曜日 78 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 4
2024 1 科学入門 金曜日 78 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 4
2023 1 エンジニアリングデザインセミナー II 0 学科科目 演習 工 34
2023 1 卒業研究 (1セメスター目) 0 学科科目 演習 工 34
2023 1 一年次セミナー 101 火曜日 12 学科科目 講義 工 21
2023 1 基礎物理学実験 火曜日 6789 学科科目 実験実技実習 工 11
2023 1 物理学 IIB 水曜日 34 学科科目 講義 工 12
2023 1 エネルギー科学 木曜日 56 学科科目 講義 工 24
2023 1 エネルギー科学 木曜日 56 学科科目 講義 工 1
2023 1 デザインサイエンス入門 (デザイン史を含む) 木曜日 78 学科科目 講義 工 37
2023 1 物理学入門 金曜日 56 学科科目 講義 工 74
2023 1 科学入門 金曜日 78 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 3
2023 1 科学入門 金曜日 78 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 4
2023 2 エンジニアリングデザインセミナー I 0 学科科目 演習 工 29
2023 2 インターンシップ I 0 学科科目 実験実技実習 工 14
2023 2 卒業研究 0 学科科目 演習 工 33
2023 2 一年次セミナー 102 火曜日 12 学科科目 講義 工 19
2023 2 物理学実験 水曜日 678 学科科目 実験実技実習 農 19
2023 2 エネルギー科学 木曜日 34 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 6
2023 2 エネルギー科学 木曜日 34 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 7
2023 2 科学入門 木曜日 78 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 6
2023 2 科学入門 木曜日 78 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 5
2023 2 物理学 IIB 金曜日 34 学科科目 講義 工 7
2023 2 物理学 I 金曜日 78 学科科目 講義 工 59
2022 1 エンジニアリングデザインセミナー II 0 学科科目 演習 工 46
2022 1 エンジニアリングデザインセミナー II 0 学科科目 演習 工 1
2022 1 卒業研究 (1セメスター目) 0 学科科目 演習 工 39
2022 1 卒業研究 (1セメスター目) 0 学科科目 演習 工 1
2022 1 一年次セミナー 101 火曜日 34 学科科目 講義 工 27
2022 1 エネルギー科学 木曜日 56 学科科目 講義 工 23
2022 1 導入ゼミ 木曜日 78 学科科目 講義 工 52
2022 1 自然科学実験 金曜日 123 学科科目 実験実技実習 工 2
2022 1 物理学入門 金曜日 56 学科科目 講義 工 76
2022 1 物理学入門 金曜日 56 学科科目 講義 工 1
2022 1 科学入門 金曜日 78 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 1
2022 1 科学入門 金曜日 78 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 13
2022 2 卒業研究 0 学科科目 演習 工 39
2022 2 卒業研究 0 学科科目 演習 工 1
2022 2 エンジニアリングデザインセミナー I 0 学科科目 演習 工 36
2022 2 インターンシップ I 0 学科科目 実験実技実習 工 21
2022 2 一年次セミナー 102 火曜日 12 学科科目 講義 工 27
2022 2 一年次セミナー 102 火曜日 12 学科科目 講義 工 1
2022 2 物理学 I 水曜日 12 学科科目 講義 工 47
2022 2 物理学実験 水曜日 678 学科科目 実験実技実習 農 34
2022 2 物理学実験 水曜日 678 学科科目 実験実技実習 農 1
2022 2 エネルギー科学 木曜日 34 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 10
2022 2 エネルギー科学 木曜日 34 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 8
2022 2 科学入門 木曜日 78 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 3
2022 2 科学入門 木曜日 78 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 2
2022 2 科学入門 木曜日 78 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 1
2022 2 物理学 IIB 金曜日 34 学科科目 講義 工 7
表示を折りたたむ
担当授業科目(通信教育課程)
2024 3 物理学入門 レポート作問・添削
2024 3 物理学入門 科目試験作問・採点
その他授業
 
教育の工夫・教科書・その他特記事項
2017 「物理学基礎問題集」の改訂(第5版)・編集 2017/04
2017 「物理学基礎問題集」の改訂(第6版)・編集 2017/10
2017 「物理学Ⅰ問題集」の改訂(第4版)・編集 2017/04
2017 「物理学Ⅰ問題集 」の改訂(第5版)・編集 2017/10
2017 「物理学Ⅱ問題集」の改訂(第3版)・編集 2017/10
全て表示する(31件)
2017 科目「物理学Ⅰ」(秋学期)で反転授業を全面実施 2017/10
2017 科目「物理学Ⅰ」の反転授業用動画資料の追加製作(再編集を含む)・計40本 2017/10
2017 科目「物理学Ⅱ」の反転授業用動画資料の追加製作(再編集を含む)・計46本 2017/04
2017 科目「物理学入門(全学US)」の反転授業用動画資料の追加製作(再編集を含む)・23本 2017/10
2016 「物理学基礎問題集」の改訂(第3版)・編集 2016/04/01
2016 「物理学基礎問題集」の改訂(第4版)・編集 2016/10
2016 「物理学Ⅰ問題集」の改訂(第2版)・編集 2016/04
2016 「物理学Ⅰ問題集」の改訂(第3版)・編集 2016/11
2016 「物理学Ⅱ問題集」の改訂(第2版)・編集 2016/04
2016 科目「物理学入門(全学US)」の反転授業用動画資料の製作・計28本 2016/04
2016 科目「物理学Ⅱ」の反転授業用動画資料の製作・計41本 2016/04
2016 科目「物理学Ⅱ」(春学期・秋学期)で反転授業を全面実施 2016/04
2016 科目「物理学入門(全学US)」(春学期)で反転授業を全面実施 2016/04
2016 科目「物理学Ⅰ」で反転授業を一部実施 2016/10
2016 科目「物理学Ⅰ」の反転授業用動画の製作・計21本 2016/10
2015 「物理学基礎問題集」の改訂( 第2版)・編集 2015/04
2015 「物理学Ⅰ問題集」の執筆・編集 2015/04
2015 「物理学Ⅱ問題集」の執筆・編集 2015/05
2014 「物理学基礎問題集」の執筆・編集 2014/09
2014 「物理学Ⅰ課題集」の執筆・編集 2014/09
2014 「物理学Ⅱ課題集」の執筆・編集 2014/10
2013 科目「物理学入門」における学習支援制度の運営
2012 「物理学基礎問題集—力学—」の執筆・編集 2012/04
2012 科目「物理学基礎」「物理学A」「物理学B」における学習支援制度の運営
2011 科目「物理学基礎」「物理学A」「物理学B」における学習支援制度の運営
2010 科目「物理学基礎」「物理学A」「物理学B」における学習支援制度の運営
表示を折りたたむ
発表・講演
2016 学内向け 物理学教育におけるアクティブ・ラーニングの試み~反転授業を中心として~
2012 学外向け 第73回応用物理学会学術講演会「工学部新入学生の物理学基礎学力向上を目指した学習支援の進展Ⅱ」
2011 学外向け 第72回 応用物理学会学術講演会「工学部新入学生の物理学基礎学力向上を目指した学習支援の進展」
2010 学外向け 第71回 応用物理学会学術講演会「学習支援による工学部新入学生の物理学基礎学力向上」
引率・実習
 
課外活動等
 
社会活動
集会運営時の役員・座長等 応用物理学会応用物理教育分科会 青少年対象科学啓発活動・教育支援事業 関東地区リフレッシュ理科教室 2010 ~ 現在
社会貢献活動
 
芸術・スポーツ業績