研究課題

基本情報

氏名 八木澤 桂介
氏名(カナ) ヤギサワ ケイスケ
氏名(英語) YAGISAWA Keisuke

研究課題

媒体としての空間:大学内オルタナティヴ・スペースの運営による、実践的な芸術教育に関する継続研究

キーワード1

芸術教育

キーワード2

 

キーワード3

 

研究分野1

芸術一般

その他の研究分野1

 

研究分野2

美学・芸術諸学

その他の研究分野2

 

研究分野3

 

その他の研究分野3

 

研究態様選択

機関内共同研究

研究期間(開始日)

2022

 

 

研究期間(終了日)

 

助成金・補助金

助成金

助成金・補助金名

玉川大学芸術学部共同研究助成金

助成金・補助金採択年度

2023

助成金額・補助金額

100

助成金資金提供機関名

玉川大学

助成金資金区分

財団等助成金

補助金研究課題番号

 

掲載誌

単行本

次年度予定

本研究は平成21年度に試験的に開始され、平成22年度以来共同研究の助成を継続して受ける。これまでの成果が示す通り、引き続き芸術学部で一般公開可能な作品展示スペースとして、学生の作品発表、教員の研究成果発表、国内外の外部作家の紹介、国際交流授業の成果展示など、学内外に対してのオープンスペースとしての役割を果たすことができると考えられる。これにより学生や教員の制作・研究活動が活性化し、来館者も含め交流を活発にし、教育及び地域社会貢献の効果が期待できる。コロナ禍で停滞した活動が回復傾向にあり、芸術表現の多様化、分野横断的企画や観客参加型の企画の増加してきたことから、学生参加活動の活性化を見直し、改めて令和6年度に向けて企画を検討している。
他、Tamagawa Art Gallery Projects 報告書を発行する。

研究制度

 

提供機関

 

代表者

児玉沙矢華

連携研究者

八木澤桂介、藤枝由美子、リー,ジョナサン F、椿敏幸

研究種目

 

配分額(総額)

 

配分額(直接経費)

 

配分額(間接経費)

 

Permalink

研究概要

教員と学生が中心となり、大学内のスペースを教育現場ならではのユニークな非営利イヴェントとして運用するための芸術プロジェクトを実施する。授業の枠を超えた芸術プロジェクトを通じて、学生にイヴェントの企画運営に関わる機会を提供、学内外のアーティストを招聘、その成果を広く一般に公開し、学外の芸術活動を学内に紹介することにより、実践的な教育的効果をあげることが研究目的である。