研究者情報
基本情報
教員情報
研究者基礎データ
プロフィール
所属
職名
その他の所属
取得学位
研究分野
研究課題
経歴
出身大学院
出身大学
教育に関する資格・免許
研究者活動データ
所属学会
委員歴
受賞学術賞
研究業績(論文)
研究業績(Misc)
研究業績(著書)
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
研究業績(その他)
研究業績(特許)
海外出張
海外研究活動
特別研究学生受入
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
担当授業科目(通学課程)
担当授業科目(通信教育課程)
その他授業
教育の工夫・教科書・その他特記事項
発表・講演
引率・実習
課外活動等
社会活動
社会貢献活動
芸術・スポーツ業績
基本情報
氏名
福山 太郎
氏名(カナ)
フクヤマ タロウ
氏名(英語)
FUKUYAMA Taro
基本情報
教員情報
***
研究者基礎データ
プロフィール
人工光植物工場関連の研究開発に取り組んでいます。特に、光環境制御による植物の機能性成分制御がメインテーマです。また、光を利用した農業関連の非破壊分析技術の開発にも取り組んでおります。
所属
玉川大学 学術研究所 生物機能開発研究センター
職名
助教
その他の所属
 
取得学位
博士(農学) 玉川大学大学院 2017/03/19
研究分野
分子生物学 代謝経路、メタボミクス
応用生物化学 二次代謝物、機器分析
農業環境・情報工学 植物工場、環境制御、非破壊センシング、統計解析、機械学習
研究課題
各種分光技術を利用した植物成分の非破壊測定技術の開発
栽培期間中の紫外線C領域LEDの照射時間帯によるペパーミント芳香成分濃度定量制御技術の開発
栽培時の光環境制御によるペパーミント芳香成分濃度の定量制御技術の開発 個人研究 本研究の目的および課題は、ペパーミント栽培時の光環境条件から、芳香成分濃度を連続的に予測できる統計または機械学習モデルの構築である。すなわち、ペパーミント栽培時の環境条件を変えることで、ペパーミントの「香り」を自在に制御できる技術の開発を目指す。背景として、ペパーミントの品質要素の一つである「香り」は、複数ある芳香成分の濃度バランスにより決定される。この濃度バランスの制御には、芳香成分濃度を定量的に制御する必要がある。芳香成分濃度の定量制御を行うには、栽培時の環境条件から芳香成分濃度を予測する手法が求められる。 本研究の成果により、栽培時の環境条件を制御できる人工光植物工場を用いたペパーミント生産者は、生産者が望む任意の「香り」を生産物上に発現させる有効な手段の一つとなる。さらに、本技術は「食の安全性」や「ヒトの健康」を担保する技術として社会に貢献する。なぜなら、本技術を用いて作物の代謝物濃度を個別に制御することで、ヒトに有用な成分濃度は増加させ、ヒトに害を与える成分濃度は低く抑えることが可能になるためである。
ニチニチソウの赤単色光栽培におけるアルカロイド収量増加の原因解明 個人研究
ニチニチソウの葉に含まれるアルカロイドおよびポリフェノール類の紫外-可視光・近赤外光・ラマン散乱スペクトルによる非破壊定量方法の開発 機関内共同研究
全て表示する(8件)
持続の可能な人工光植物工場システムの研究開発
環境制御による植物代謝物の定量制御手法の開発 個人研究
環境制御によるニチニチソウ抗がん剤アルカロイド成分の効率的生産方法について 個人研究
表示を折りたたむ
経歴
2019/04/01 ~ 2022/03/31 株式会社朝日工業社 技術研究所 研究員
2017/04/01 ~ 2019/03/31 国立研究開発法人理化学研究所 光量子制御技術開発チーム 特別研究員
出身大学院
玉川大学大学院 資源生物学専攻 博士課程後期 修了 2017/03/19
玉川大学大学院 資源生物学専攻 修士課程 修了 2014/03/16
出身大学
玉川大学 農学部 生命化学科 2012/03/11 卒業
教育に関する資格・免許
 
研究者活動データ
所属学会
日本生物環境工学会
日本植物生理学会
日本農芸化学会
委員歴
Science organizing committee (Laser Solution for Space Earth2019, 2020) 2018/10/01 ~ 2020/04/24
受賞学術賞
2021年度日本生物環境工学会オンライン次世代研究発表会 優秀発表賞 2021/11/02
平成30年電子・情報・システム部門 技術部門奨励賞 2019/02/05
研究業績(論文)
LEDを用いた赤色光と青色光照射下で栽培されたニチニチソウの成長とアルカロイド収量 植物環境工学 福山太郎, 大橋 (兼子)敬子, 大野英一, 渡邊博之 2013/12/01
研究業績(Misc)
光技術による高付加価値作物の開発 福山太郎,斎藤徳人,小川貴代,松山知樹,湯本正樹,和田智之 電気学会研究会資料 光・量子デバイス研究会 電気学会 5 ~ 9 2018/03/02
研究業績(著書)
 
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
280から330 nm領域のLED光がペパーミントの生育と芳香成分に与える影響 日本生物環境工学会2024 年大阪大会 2024/09/17
光質制御によるペパーミント芳香成分定量制御手法の検討 日本生物環境工学会2023年豊橋大会 2023/09/13
ニチニチソウvinblastine生産のためのUV-LED光照射条件の最適化 日本生物環境工学会2023年豊橋大会 2023/09/13
質量イメージングによるUV照射後のニチニチソウの 葉身横断面におけるアルカロイド分布 2023 生態工学会年次大会 2023/06/25
近赤外分光による培養液中の複数イオン濃度同時計測手法の開発 日本生物環境工学会2022年福岡大会 2022/09/09
全て表示する(16件)
人工光型植物工場設計時の除湿器選定における除湿量決定のための吸水量推定モデルの構築 2021年度日本生物環境工学会オンライン次世代研究発表会 2021/11/02
光技術による高付加価値作物の開発 第18回「レーザー学会東京支部研究会」 電気学会 光・量子デバイス技術研究会 テーマ「社会課題解決のための光源技術」 2018/03/02
光制御技術を応用した次世代農業技術の開発 理研シンポジウム 第5回「光量子工学研究」 2017/11/24
光環境調節による植物代謝物の定量制御手法の開発 -オーダーメイド野菜を目指して- 北九州市立大学・理化学研究所 合同会合 公開ワークショップ 「未来を考える会」 2017/11/22
異なる光質と光強度下で栽培したリーフレタスのメタボローム解析 農芸化学会2016年大会 2016/03/27
タバコのニコチン蓄積に対するEnd-of-day反応の影響 園芸学会平成27年度春季大会 2015/03/28
二段階光質制御法によるニチニチソウ抗ガン剤成分蓄積量の解析 生物環境工学2014年東京大会 2014/09/10
ニチニチソウ人工光栽培中の二段階による光質制御は葉に抗ガン剤成分を蓄積させる 日本生物環境工学会2013年高松大会 2013/09/03
光環境制御による効率的なニチニチソウ抗ガン剤成分の生産 生態工学会年次大会 2013/06/30
赤色LEDで栽培されたニチニチソウの成長と葉のアルカロイド含有量 日本生物環境工学会2012年東京大会 2012/09/05
赤色および青色LED光がニチニチソウの生育とアルカロイド含有量に及ぼす影響 第53回植物生理学会 2012/03/17
表示を折りたたむ
研究業績(その他)
 
研究業績(特許)
特許 植物の吸水量推定装置 特願2022-47020 2022/03/23
特許 培養液のイオン濃度測定装置 特願2022-047021 2022/03/23
海外出張
 
海外研究活動
 
特別研究学生受入
 
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
 
担当授業科目(通学課程)
2024 1 先端食農実習 火曜日 5678 学科科目 実験実技実習 農 42
2024 2 植物生理学 火曜日 910 学科科目 講義 農 41
2023 1 フィールド総合実習 A 火曜日 1234 学科科目 実験実技実習 農 88
2023 1 先端食農実習 火曜日 5678 学科科目 実験実技実習 農 43
2023 2 生物化学 B 月曜日 12 学科科目 講義 農 81
全て表示する(10件)
2022 1 フィールド管理実習 A 火曜日 1234 学科科目 実験実技実習 農 86
2022 1 先端食農実習 火曜日 5678 学科科目 実験実技実習 農 28
2022 1 先端食農実習 木曜日 5678 学科科目 実験実技実習 農 41
2022 2 植物工場実習 0 学科科目 実験実技実習 農 12
2022 2 植物生理学 金曜日 12 学科科目 講義 農 19
表示を折りたたむ
担当授業科目(通信教育課程)
 
その他授業
 
教育の工夫・教科書・その他特記事項
 
発表・講演
 
引率・実習
 
課外活動等
 
社会活動
 
社会貢献活動
地域の小学生に対する植物工場の紹介 町田第五小学校ふれあいデー 2024/11/26 ~ 2024/11/26
玉川学園5年生に対する植物工場の紹介とワークショップ サマープログラム 2024/07/17 ~ 2024/07/17
地域の小学生に対する植物工場の紹介 町田第五小学校ふれあいデー 2023/11/28 ~ 2023/11/28
玉川学園5年生に対する植物工場の紹介とワークショップ サマープログラム 2023/07/20 ~ 2023/07/20
地域の小学生に対する植物工場の紹介 町田第五小学校ふれあいデー 2023/02/16 ~ 2023/02/16
全て表示する(6件)
地域の小学生に対する植物工場の紹介 2022/10/21 ~ 2022/10/21
表示を折りたたむ
芸術・スポーツ業績