研究者情報
基本情報
教員情報
研究者基礎データ
プロフィール
所属
職名
その他の所属
取得学位
研究分野
研究課題
経歴
出身大学院
出身大学
教育に関する資格・免許
研究者活動データ
所属学会
委員歴
受賞学術賞
研究業績(論文)
研究業績(Misc)
研究業績(著書)
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
研究業績(その他)
研究業績(特許)
海外出張
海外研究活動
特別研究学生受入
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
担当授業科目(通学課程)
担当授業科目(通信教育課程)
その他授業
教育の工夫・教科書・その他特記事項
発表・講演
引率・実習
課外活動等
社会活動
社会貢献活動
芸術・スポーツ業績
基本情報
氏名
石川 晃士
氏名(カナ)
イシカワ コウジ
氏名(英語)
ISHIKAWA Koji
基本情報
教員情報
***
研究者基礎データ
プロフィール
専門とする農学国際協力を主軸に私たちの生活に大きく関連している「食料」と「農業」を対象として、政府、国際協力機構、自治体、農業関連団体、民間企業などと連携した国内外の農産物のブランド化による理論的・実証的な地域活性化の研究を行っています。国内農業の活性化と同時に日本の農学を活かした世界の食料の安定的確保や地球環境保全、健全な農山村の発展への貢献を目指します。
所属
玉川大学 農学部 環境農学科
職名
准教授
その他の所属
 
取得学位
博士(国際開発学) 名古屋大学 2010/03/25
研究分野
社会・開発農学 農業・農村開発、グローバルフードバリューチェーン、国際協力
研究課題
途上国でのフードバリューチェーン構築に関する研究 個人研究 国際協力の視点から途上国の農業・開発に関する理論的・実証的研究を行っています。具体的には、日本の食産業、及び途上国の経済成長を目指したグローバル・フードバリューチェーンに関する研究、食糧問題、世界の食料安全保障、農産物貿易と農業発展、農業・農村開発協力の方向性についての研究を遂行しています。
農村地域振興及び第6次産業に関する研究 個人研究 農業団体、企業、自治体による農林水産物の生産から流通、消費に係る付加価値をつける取組の研究に取り組んでいます。
経歴
2010/04/01 ~ 2015/03/31 国際開発センター
出身大学院
名古屋大学 国際開発専攻 修了 2010/03/25
ブラッドフォード大学 MSc in Development and Project Planning 修了 2006/12/10
出身大学
 
教育に関する資格・免許
環境再生医(中級) 2018/02
刈払機取扱 2016/03
小型車両系(整地等) 2016/03
PCM手法 計画立案 2009/08
PCM手法 モニタリング・評価 2009/08
研究者活動データ
所属学会
日本国際地域開発学会
地域活性学会
日本熱帯農業学会 幹事 2020 ~ 現在
委員歴
JAPANブランド育成支援事業「ええじゃないか豊橋地域特産品輸出連絡協議会」委員会委員
農林水産省 平成29年度海外農業・貿易投資環境分析委託事業 外部アドバイザー
日本熱帯農業学会第123回運営事務局
農林水産省 平成30年度海外農業・貿易投資環境分析委託事業 外部アドバイザー
農林水産省 令和元年度海外農業・貿易投資環境調査分析事業
全て表示する(10件)
国際協力機構 2021年度課題別研修サブサハラアフリカ地域・稲作開発振興 研修講師
国際協力機構 アフリカ地域アフリカ東部地域におけるCOVID-19影響下のフードバリューチェーン現状把握のための情報収集・確認調査 外部アドバイザー
農林水産省 令和2年度アジア・アフリカ地域におけるフードバリューチェーン構築のための人材育成委託事業(茶産業の海外展開支援実証調査) 外部アドバイザー
日本熱帯農業学会 幹事
農林水産省 グローバルフードバリューチェーン官民連携推進協議会 2015/04/01 ~ 現在
表示を折りたたむ
受賞学術賞
 
研究業績(論文)
SDGs達成に向けた熱帯農業における日本の新しい農業開発協力の姿を求めて 熱帯農業研究 石川晃士 2018/12
インド国ウッタル・プラデーシュ州における農産物バリューチェーンの現状と課題 熱帯農業研究 石川晃士 2017/10/21
北海道弟子屈町におけるワイン産業を通じた地域活性化の試み 地域活性研究 石川晃士 2017/03
世界の食市場とフードバリューチェーン構築に向けて Regional Trend 石川晃士・吉村浩司 2015/03
平成26年度フードバリューチェーン構築支援のための農林水産・食品産業の海外進出状況調査 農林水産省リサーチペーパー 石川晃士・吉村浩司 2014/09
全て表示する(16件)
Agricultural Development- from food security to economic growth- JICA Project Report Satoko Emoto, Koji Ishikawa, Toshifumi Serizawa, Hiroya Onishi, Yasuo Ohno, Sarah Osia, Robert Lindley, et al. 2014/02
南スーダンの農業のポテンシャル 国際開発ジャーナル 石川晃士 2013/12
カンボジア国における戦略的加工食品の創出と本邦食品関連ビジネス進出促進のための情報収集調査 国際協力機構 報告書 馬場勇一、吉村浩司、石川晃士 2013/11
カンボジアのコメ産業発展の可能性 Regional Trend 石川晃士、馬場勇一 2013/03
カンボジア北西部におけるコメ産業を通じた農村開発に関する研究 博士論文 2010/03
カンボジアにおけるコメ流通-市場経済化におけるコメ流通システムの変遷とコメ価格- 国際開発研究フォーラム 石川晃士 2010/03
カンボジアのコメ産業の構造と市場リンケージ‐カンボジア北西部を事例として- 開発学研究 石川晃士、西村美彦 2010/03
カンボジア北西部におけるコメ産業発展に関する研究 Academic Network for Development Asia (ANDA) Koji Ishikawa 2010/01
農村開発と流通 国際開発学入門 西村美彦、石川晃士 2009/12
市場経済化の中でのカンボジアのコメ産業の変遷 Academic Network for Development Asia (ANDA) Koji Ishikawa 2009/01
Impact of Foreign Direct Investment for Rural Development in ASEAN Countries Master Thesis Koji Ishikawa 2006
表示を折りたたむ
研究業績(Misc)
インド共和国ウッタル・プラデーシュ州における農業分野での日本企業の海外展開の可能性に関する一考察 石川晃士・山本スシルヤダブ・村上葵 玉川大学農学部研究教育紀要 6 79 86 2021
玉川大学農学部における農業高校教育との円滑な接続のためのカリキュラム、支援体制の検証 飛田有支・石川晃士・浅田真一 玉川大学農学部 研究教育紀要 玉川大学農学部 第4号 29 ~ 32 2020
農業高校教育との円滑な接続のための農業高校の大学へのニーズに関する実態調査 石川晃士・飛田有支・浅田真一 玉川大学農学部研究教育紀要 玉川大学農学部 No. 4 23 ~ 28 2020
Current Situation of Catfish Industry in the State of Uttar Pradesh Koji Ishikawa, Kiyokazu Miyachi, Yamamoto Sushil Yadav JICA Report JICA 34 38 2019
Project for capacity development for the ASDP monitoring and evaluation system phase II Fuminori Arai, Kyoko Akasaka, Koji Ishikawa, et al. JICA Completion Report JICA 2015
全て表示する(16件)
Agricultural Development- from food security to economic growth- Koji Ishikawa, Satoko Emoto, Toshifumi Serizawa, Hiroya Onishi, Yasuo Ohno, Sarah Osia, Robert Lindley, JICA Report JICA 3-1-3-19 2014
南スーダンの農業のポテンシャル 石川晃士 国際開発ジャーナル 674 95 2013
カンボジア国における戦略的加工食品の創出と本邦食品関連ビジネス進出促進のための情報収集調査 馬場勇一、吉村浩司、石川晃士 国際協力機構 報告書 2013
Survey of Retailers’ Needs on Agricultural Products in Tanzania Barbara Harris, Bimal Gatha, Koji Ishikawa, et al., DADP Policy Paper. Ministry of Agriculture, Food Security and Cooperatives, Government of Tanzania. 2013
Data collection survey on selecting the processed foods to be focused on and promoting foreign direct investment in the food business in the Kingdom of Cambodia Yuichi Banda, Hiroshi Yoshimura, Koji Ishikawa, et al. JICA Report JICA 2012
Technical cooperation in strengthening the backstoppig capacities for the DADP planning and implementation under the agricultural sector development programme (ASDP) : final report Fuminori Arai, Ippei Itakura, Koji Ishikawa, et al. JICA Report JICA 2011
A study of Rice Industry toward Rural Development in Northwest Cambodia- The Role of Rice Millers for Rural Development- Koji Ishikawa Academic Network for Development Asia (ANDA) 47 1 ~ 14 2010
カンボジアにおけるコメ流通-市場経済化におけるコメ流通システムの変遷とコメ価格 石川晃士 国際開発研究フォーラム 39 99 ~ 120 2010
カンボジアのコメ産業の構造と市場リンケージ‐カンボジア北西部を事例として- 石川晃士、西村美彦 開発学研究 20 3 2010
農村開発と流通 西村美彦、石川晃士 国際開発学入門 332 ~ 334 2009
Present Condition and Problems of Rice Industry under Socio-Economic transformation in Cambodia Koji Ishikawa Academic Network for Development Asia (ANDA) No19 1 ~ 19 2009
表示を折りたたむ
研究業績(著書)
インド国ウッタル・プラデーシュ州におけるナマズ養殖関連技術パッケージ導入に係る案件化調査 業務完了報告書 石川晃士、宮地清和、山本スシルヤダブ 国際協力機構 2019/06 共著
カンボジアにおけるコメ産業の現状とその課題 京都大学東南アジア研究所 2008/12 単著
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
フィリピン共和国のバナナ及びカカオの持続的生産体制確立のための産学官連携の取り組みへの一考察 日本国際地域開発学会2022年度春季大会 2022/06/06
インド国ウッタルプラデーシュ州におけるモデルファーム構想 第4回ドローンを活用した地域社会の実現に向けた官民連携検討準備会 2020/03/06
Testing Fields for Japanese Agricultural Companies in Uttar Pradesh MAFF Mission for UP state, India 2020
ODAを活用した日系中小企業海外展開支援事業における農村開発に関する考察 ~インド国ウッタル・プラデッシュ州におけるJICA採択事業を事例として~ 日本国際地域開発学会2018年度春季大会 2018/06/30
インド国ウッタル・プラデーシュ州における農産物バリューチェーンの現状と課題 日本熱帯農業学会第122回講演会 2017/10/22
全て表示する(10件)
東南アジアへのGFVC構築に向けた日系中小食品メーカーのハラール認証取得の現状と課題 2017/06/10
Food Systems Linkages under Globalization and Global Food Value Chain Buildings by Japanese Firms in ASEAN Countries Third Myanmar-Japan Symposium, Pathein University 2016/12/04
神奈川県における酒造の現状分析と展望 生態工学会2016年年次大会 2016/06/24
カンボジアのコメ産業を担う精米業者の経営分析 日本国際地域開発学会 2009/05
カンボジアにおける市場と営農形態-カンダール州Border Tradeから見た市場と営農形態- 日本熱帯農業学会 2009/03
表示を折りたたむ
研究業績(その他)
国際協力機構 中小企業海外展開支援事業 インド国ウッタル・プラデーシュ州におけるナマズ養殖関連技術パッケージ導入に係る案件化調査 2018
インド国ウッタル・プラデーシュ州(UP州)の農業におけるフードバリューチェーン構築に係る研究 2017
研究業績(特許)
 
海外出張
難防除病害管理技術の創出によるバナナ・カカオの持続的生産体制の確立 2021/11 2026/11
ウッタル・プラデーシュ州における農業・食品加工分野の日本企業の海外展開促進事業 農林水産省、在インド日本大使館、ウッタルプラデッシュ州政府 2020 2023
インド国ウッタル・プラデーシュ州(UP州)の農業におけるフードバリューチェーン構築に係る研究 2017
南スーダン国包括的農業開発マスタープラン策定支援プロジェクト バリューチェーン/農業金融 担当 JICA / the Republic of South Sudan, Ministry of Agriculture, Forestry, Animal Resources, Fisheries, Cooperative and Rural Development 2012/08 ~ 2013/12
タンザニア国「ASDP事業実施監理能力強化計画プロジェクトフェーズ2」農民組織支援・研修計画 担当 JICA / Ministry of Agriculture Food Security and Cooperatives 2012/08 ~ 2013/08
全て表示する(7件)
タンザニア国「よりよい県農業開発計画作りと事業実施体制作り支援プロジェクトフェーズ2」農民組織支援/バリューチェーン 担当 JICA / Ministry of Agriculture Food Security and Cooperatives 2012/07 ~ 2015/03
カンボジア国における戦略的加工食品の創出と本邦食品関連ビジネスの進出促進のための情報収集・確認調査 JICA 2011/08 ~ 2012/03
表示を折りたたむ
海外研究活動
2019
2017
特別研究学生受入
 
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
 
担当授業科目(通学課程)
2022 1 環境農学演習 I 0 学科科目 演習 農 30
2022 1 卒業研究 I 0 学科科目 演習 農 29
2022 1 環境農学実験 火曜日 1234 学科科目 実験実技実習 農 28
2022 1 農場実習 A 水曜日 234 学科科目 実験実技実習 農 43
2022 1 科学英語表現 木曜日 12 院科目 大学院 農 17
全て表示する(67件)
2022 1 農学国際協力 木曜日 34 学科科目 講義 農 92
2022 1 複合領域研究 214 金曜日 910 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 5
2022 1 複合領域研究 214 金曜日 910 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 10
2022 1 複合領域研究 214 金曜日 910 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 1
2022 2 環境農学研究 I 0 学科科目 演習 農 16
2022 2 環境農学演習 II 0 学科科目 演習 農 30
2022 2 卒業研究 II 0 学科科目 演習 農 29
2022 2 卒業研究 III 0 学科科目 演習 農 29
2022 2 農場実習 B 月曜日 4 学科科目 実験実技実習 農 41
2022 2 環境農学研究 II 月曜日 5678 学科科目 演習 農 16
2022 2 環境農学概論 火曜日 34 学科科目 講義 農 41
2022 2 STEM入門 (科学と社会) 火曜日 78 学科科目 講義 LA 51
2022 2 農場実習 B 金曜日 234 学科科目 実験実技実習 農 41
2021 1 地域環境研究 0 学科科目 講義 農 50
2021 1 環境農学演習 I 0 学科科目 演習 農 30
2021 1 卒業研究 I 0 学科科目 演習 農 30
2021 1 環境農学実験 火曜日 1234 学科科目 実験実技実習 農 44
2021 1 農場実習 A 水曜日 234 学科科目 実験実技実習 農 30
2021 1 農学国際協力 木曜日 34 学科科目 講義 農 31
2021 1 農学国際協力 木曜日 34 学科科目 講義 農 9
2021 1 環境農学研究 I 木曜日 678 学科科目 演習 農 8
2021 2 環境農学研究 I 0 学科科目 演習 農 23
2021 2 環境農学演習 II 0 学科科目 演習 農 31
2021 2 卒業研究 II 0 学科科目 演習 農 31
2021 2 卒業研究 III 0 学科科目 演習 農 31
2021 2 農場実習 B 月曜日 5 学科科目 実験実技実習 農 30
2021 2 農場実習 II 月曜日 5 学科科目 実験実技実習 農 1
2021 2 環境農学研究 II 月曜日 6789 学科科目 演習 農 31
2021 2 環境農学実験 火曜日 1234 学科科目 実験実技実習 農 2
2021 2 環境農学概論 火曜日 34 学科科目 講義 農 30
2021 2 環境農学概論 火曜日 34 学科科目 講義 農 2
2021 2 農場実習 B 金曜日 234 学科科目 実験実技実習 農 30
2021 2 農場実習 II 金曜日 234 学科科目 実験実技実習 農 1
2021 2 農場実習 I 金曜日 234 学科科目 実験実技実習 農 2
2020 1 地域環境研究 0 学科科目 講義 農 19
2020 1 環境農学演習 I 0 学科科目 演習 農 22
2020 1 卒業研究 I 0 学科科目 演習 農 22
2020 1 環境農学研究 I 0 学科科目 演習 農 30
2020 1 生物環境演習 IIA 0 学科科目 演習 農 1
2020 1 卒業研究 I 0 学科科目 演習 農 1
2020 1 環境農学研究 I 月曜日 78 学科科目 演習 農 30
2020 1 環境農学実験 火曜日 1234 学科科目 実験実技実習 農 51
2020 1 農場実習 I 水曜日 234 学科科目 実験実技実習 農 43
2020 1 農学国際協力 水曜日 78 学科科目 講義 農 29
2020 1 環境農学研究 I 木曜日 678 学科科目 演習 農 30
2020 2 環境農学研究 II 0 学科科目 演習 農 30
2020 2 環境農学演習 II 0 学科科目 演習 農 22
2020 2 卒業研究 II 0 学科科目 演習 農 22
2020 2 卒業研究 III 0 学科科目 演習 農 22
2020 2 卒業研究 II 0 学科科目 演習 農 1
2020 2 農場実習 II 月曜日 5 学科科目 実験実技実習 農 43
2020 2 環境農学研究 II 月曜日 678 学科科目 演習 農 30
2020 2 環境農学実験 火曜日 1234 学科科目 実験実技実習 農 15
2020 2 環境農学実験 火曜日 1234 学科科目 実験実技実習 農 1
2020 2 環境農学概論 火曜日 34 学科科目 講義 農 49
2020 2 環境農学概論 火曜日 34 学科科目 講義 農 2
2020 2 環境農学研究 II 火曜日 678 学科科目 演習 農 30
2020 2 玉川の教育 水曜日 12 学科科目 演習 農 42
2020 2 玉川の教育 水曜日 12 学科科目 演習 農 1
2020 2 複合領域研究 210 水曜日 910 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 6
2020 2 複合領域研究 210 水曜日 910 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 6
2020 2 農場実習 II 金曜日 234 学科科目 実験実技実習 農 43
表示を折りたたむ
担当授業科目(通信教育課程)
 
その他授業
2019 その他 熱帯環境論 高知大学農林海洋科学部/ Lectures for Tropical Agriculture, Kochi University
2018 その他 熱帯環境論 高知大学海洋農林科学部/ Lectures for Tropical Agriculture, Kochi University
2016 その他 熱帯環境論 高知大学農学部/ Lectures for Tropical Agriculture, Kochi University 高知大学農学部
教育の工夫・教科書・その他特記事項
 
発表・講演
2022 講演協力 日本の立地、自然と農業発展とカンボジアの比較
2022 講演協力 日本とカンボジアの産業構造比較
2022 講演協力 日本と東ティモールの立地、自然条件と農業発展
2021 講演協力 アジア地域での優良事例
2015 出張講演 教育研究に関わる専門知識の提供(国際事情・マーケティング)
引率・実習
2018 学生引率 農学部 海外プログラム バンクーバーアイランド大学 農学部環境農学科2年生
2016 学生引率 農学部 海外プログラム バンクーバーアイランド大学 農学部環境農学科2年生
2015 学生引率 農学部 海外プログラム バンクーバーアイランド大学 農学部環境農学科2年生
課外活動等
 
社会活動
集会運営時の役員・座長等 日本熱帯農業学会 第123回運営委員
学外機関の委員会等 農林水産省 グローバルフードバリューチェーン 推進官民協議会 メンバー
学外機関の委員会等 農学知的支援ネットワーク(JISNAS) 分科会委員 2021/04/01 ~ 2023/03/31
集会運営時の役員・座長等 令和元年度海外農業・貿易投資環境調査分析事業 座長 2019/12/16 ~ 2020/03/18
社会貢献活動
地域創生プラットフォーム プロフェッショナル
日本スコットランド交流協会 理事
国際農民参加型技術ネットワーク
セントラルルソン州立大学 客員教授 2022/04
2021年度SATREPS「開発と科学の共創セミナー」 -研究室からフィールドへ、社会実装を考える- 2022/03/04
全て表示する(6件)
日本熱帯農業学会第123回講演会事務局運営 日本熱帯農業学会第123回講演会 2018/03/10
表示を折りたたむ
芸術・スポーツ業績