研究者情報
基本情報
教員情報
研究者基礎データ
プロフィール
所属
職名
その他の所属
取得学位
研究分野
研究課題
経歴
出身大学院
出身大学
教育に関する資格・免許
研究者活動データ
所属学会
委員歴
受賞学術賞
研究業績(論文)
研究業績(Misc)
研究業績(著書)
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
研究業績(その他)
研究業績(特許)
海外出張
海外研究活動
特別研究学生受入
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
担当授業科目(通学課程)
担当授業科目(通信教育課程)
その他授業
教育の工夫・教科書・その他特記事項
発表・講演
引率・実習
課外活動等
社会活動
社会貢献活動
芸術・スポーツ業績
基本情報
氏名
冨士池 優美
氏名(カナ)
フジイケ ユミ
氏名(英語)
FUJIIKE Yumi
基本情報
教員情報
***
研究者基礎データ
プロフィール
 
所属
玉川大学 文学部 国語教育学科
職名
教授
その他の所属
 
取得学位
修士(文学) 日本女子大学大学院 1999/03/20
学士(文学) 日本女子大学 1997/03/21
研究分野
言語学 日本語学 日本語史、語彙、コーパス
研究課題
西行物語コーパスを活用した語彙研究
平安時代和文資料における語彙の量的構造
経歴
2017/04 ~ 現在 玉川大学 文学部 国語教育学科 准教授
2014/04 ~ 2017/03 中央大学 文学部 特任准教授
2013/04 ~ 現在 昭和女子大学 人間文化学部 非常勤講師
2013/04 ~ 2014/03 日本女子大学 文学部 非常勤講師
2011/08 ~ 2014/03 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構国立国語研究所 プロジェクト非常勤研究員
全て表示する(7件)
2009/10 ~ 2011/03 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構国立国語研究所 プロジェクト特別研究員 (移管による異動)
2006/10 ~ 2009/09 独立行政法人国立国語研究所 特別奨励研究員
表示を折りたたむ
出身大学院
日本女子大学大学院 日本文学専攻 単位取得満期退学
日本女子大学大学院 日本文学専攻 修了 1999/03/20
出身大学
日本女子大学 文学部 国文学科 1997/03/21 卒業
教育に関する資格・免許
 
研究者活動データ
所属学会
日本語学会
全国大学国語国文学会
日本女子大学 大学院の会
日本女子大学 国語国文学会
言語処理学会
委員歴
 
受賞学術賞
学業・研究奨励賞
研究業績(論文)
枕草子の語彙―章段分類に注目して― 国語語彙史の研究 冨士池 優美
「現代日本語書き言葉均衡コーパス」の長単位認定基準について 言語処理学会第14回年次大会論文集 冨士池 優美 他6名
『西行物語』の語彙 ―コーパスを用いた予備的分析― 西行学 冨士池優美・鴻野知暁 2018/10/20
捨て仮名の機能 ―一二世紀前半の例に基づく検討― 紀要 言語・文学・文化 冨士池 優美 2016/03
文が長くなる要因 ―「尾張国解文」を例に― 国語語彙史の研究 冨士池 優美 2016/03
全て表示する(13件)
『枕草子』の語彙 章段分類と品詞比率の関係 日本語学 冨士池 優美 2014/10
平安時代和歌の語彙の量的構造 文学・語学 冨士池 優美 2014/08
中古中世歌合の構造化 言語処理学会第20回年次大会発表論文集 冨士池 優美 2014/03
BCCWJ長単位情報に基づく形状詞の語構成の分析 会誌 冨士池 優美 2011/03
貫之集詞書の文体 会誌 冨士池 優美 2006/03
『俊頼髄脳』の語彙 国文目白 冨士池 優美 2006/02
古今和歌集仮名序の語彙 会誌 冨士池 優美 2004/03
平安時代和歌の語彙の量的構造 国文目白 菅原 優美 2003
表示を折りたたむ
研究業績(Misc)
日本語歴史コーパス 和歌集編 冨士池優美(共同研究者) コーパス 2019
コーパス:形態論情報(短単位・長単位・文節情報) 冨士池優美 日本語歴史コーパス平安時代編 2014/03
コーパス:形態論情報(短単位) 冨士池 優美 日本語歴史コーパス平安時代編(先行公開版) 2012/12
コーパス:形態論情報(長単位・文節情報) 冨士池 優美 現代日本語書き言葉均衡コーパス 2011/03
長単位に基づく『現代日本語書き言葉均衡コーパス』の品詞比率に関する分析 冨士池優美ほか4名 言語処理学会第17回年次大会論文集 663 ~ 666 2011/02
全て表示する(11件)
形態素解析用辞書UniDic への語種情報の実装と政府刊行白書の語種比率の分析 小椋秀樹ほか4名 言語処理学会第14回年次大会論文集 935 ~ 938 2008/02
「現代日本語書き言葉均衡コーパス」の短単位解析について 小椋秀樹ほか4名 言語処理学会第13回年次大会論文集 720 ~ 723 2007/02
貫之集詞書の文体 冨士池 優美 会誌 25 2006/03
『俊頼髄脳』の語彙 冨士池 優美 国文目白 45 19 ~ 27 2006/02
古今和歌集仮名序の語彙 冨士池 優美 会誌 23 2004/03
平安時代和歌の語彙の量的構造 菅原 優美 国文目白 42 2003/02
表示を折りたたむ
研究業績(著書)
ひつじ研究叢書〈言語編〉 コーパスと日本語史研究 近藤泰弘・田中牧郎・小木曽智信 編 ひつじ書房 『日本語歴史コーパス 平安時代編』の形態論情報 2015/10 共著
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』形態論情報規程集 第4版(上)(下) 国立国語研究所 2011/02
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』形態論情報規程集 第3版 国立国語研究所 2010/02
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』形態論情報規程集 改訂版 国立国語研究所 2009/02
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』形態論情報規程集 国立国語研究所 2008/02
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
『西行物語』コーパスについて 歌の力:西行生誕900年記念国際研究集会 2019/07/06
『西行物語』の語彙-コーパスを用いた予備的分析- 平成29年度 第9回西行学会大会 2018/09/09
コーパスを活用したテキスト校訂・解釈の研究 2016/04
日本語歴史コーパスの多層的拡張による精密化とその活用 2015/04
中古歌合日記の品詞比率 第7回コーパス日本語学ワークショップ 2015
全て表示する(30件)
和漢の両系統を統合する平安・鎌倉時代語コーパス構築のための語彙論的研究 2014/04
平安初期歌合和歌の品詞比率 第6回コーパス日本語学ワークショップ 2014
品詞比率からみる中古和文テキストの特徴 日本語学会2014年度春季大会 2014
『今昔物語集』の捨て仮名 第5回コーパス日本語学ワークショップ 2014
中古中世歌合コーパスに基づく和歌評論の語彙論的研究 2013/04
『今昔物語集』のテキスト整形 第4回コーパス日本語学ワークショップ 2013
データ駆動型学習における事前テストと事後テスト カナダ日本語教育振興会 2013 年度年次大会 2013
「日本語歴史コーパス 平安時代編」先行公開版デモンストレーション 日本語学会2013年度春季大会 2013
「日本語歴史コーパス平安時代編」先行公開版について 第3回コーパス日本語学ワークショップ 2013
『枕草子』長単位データを用いた相の類の分析 第3回コーパス日本語学ワークショップ 2013
中古和文における長単位の概要 第2回コーパス日本語学ワークショップ 2012
今昔物語集における返読文字について―形態素解析の前処理を通して― 日本語学会2012年度春季大会 2012
中古・院政期勅撰集序文の語彙 日本語学会2011年度春季大会 2011
長単位に基づく媒体・カテゴリ間の品詞比率に関する分析 特定領域研究「日本語コーパス」平成22年度公開ワークショップ(研究成果報告会) 2011
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』における長単位の構成要素について 日本語学会2010年度秋季大会 2010
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』長単位情報に基づく予備的分析 特定領域研究「日本語コーパス」平成22年度全体会議 2010
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』における長単位解析の進捗状況 特定領域研究「日本語コーパス」平成21年度公開ワークショップ(研究成果報告会) 2010
代表性を有する現代日本語書籍コーパスの構築 2009/10
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』における形態論情報付与作業の進捗状況 特定領域研究「日本語コーパス」平成20年度公開ワークショップ(研究成果報告会) 2009
形態論情報データベースの構成 特定領域研究「日本語コーパス」平成20年度公開ワークショップ(研究成果報告会) 2009
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』における長単位の概要 特定領域研究「日本語コーパス」平成19年度公開ワークショップ(研究成果報告会) 2008
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』にもとづくジャンル間の文体差に関わる要因の分析 第22回社会言語科学会 2008
現代日本語書き言葉均衡コーパスの設計と検索デモンストレーション 日本語学会2007年度秋季大会 2007
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』における短単位の概要 特定領域研究「日本語コーパス」平成18年度公開ワークショップ(研究成果報告会) 2007
平安和歌語彙の共通度 日本語学会 2004
表示を折りたたむ
研究業績(その他)
 
研究業績(特許)
 
海外出張
 
海外研究活動
 
特別研究学生受入
 
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
中央大学 ゼミナール
中央大学 大学生の基礎、研究基礎
中央大学 国語学演習
中央大学 国文学情報処理
昭和女子大学 日本語学(日本語史)
全て表示する(8件)
昭和女子大学 日本語学(宇治拾遺物語の語法)
昭和女子大学 日本語学(世界の中の日本語)
日本女子大学 日本語(読解)
表示を折りたたむ
担当授業科目(通学課程)
2024 1 日本語語彙論 火曜日 34 学科科目 講義 文 32
2024 1 日本語学 火曜日 78 学科科目 講義 文 35
2024 1 日本語学 火曜日 78 学科科目 講義 文 35
2024 1 データ処理 水曜日 78 学科科目 講義 文 16
2024 1 日本語表現 101 金曜日 34 US 語学 文・農・工・経・教・芸・LA・観 10
全て表示する(60件)
2024 1 日本語表現 101 金曜日 34 US 語学 文・農・工・経・教・芸・LA・観 9
2024 1 ランゲージアーツセミナー A 金曜日 78 学科科目 演習 文 10
2024 1 ランゲージアーツセミナー C 金曜日 78 学科科目 演習 文 11
2024 2 ランゲージアーツセミナー B 火曜日 34 学科科目 演習 文 10
2024 2 ランゲージアーツセミナー D 火曜日 34 学科科目 演習 文 11
2024 2 学術情報リテラシー 火曜日 78 学科科目 講義 文 28
2024 2 データ処理 水曜日 34 学科科目 講義 文 30
2024 2 日本語学 水曜日 78 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 13
2024 2 日本語学 水曜日 78 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 11
2024 2 日本語語彙論 木曜日 12 学科科目 講義 文 48
2024 2 日本語史 金曜日 56 学科科目 講義 文 44
2023 1 日本語表現 101 火曜日 34 US 語学 文・農・工・経・教・芸・LA・観 11
2023 1 日本語表現 101 火曜日 34 US 語学 文・農・工・経・教・芸・LA・観 24
2023 1 日本語語彙論 水曜日 34 学科科目 講義 文 52
2023 1 データ処理 水曜日 78 学科科目 講義 文 6
2023 1 データ処理 水曜日 78 学科科目 講義 文 1
2023 1 キャリアナビゲーション 木曜日 2 学科科目 講義 文 66
2023 1 日本語学 金曜日 56 学科科目 講義 文 35
2023 1 日本語学 金曜日 56 学科科目 講義 文 31
2023 1 ランゲージアーツセミナー A 金曜日 78 学科科目 演習 文 11
2023 1 ランゲージアーツセミナー C 金曜日 78 学科科目 演習 文 13
2023 2 日本語学 火曜日 34 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 20
2023 2 日本語学 火曜日 34 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 22
2023 2 学術情報リテラシー 水曜日 12 学科科目 講義 文 29
2023 2 データ処理 水曜日 56 学科科目 講義 文 30
2023 2 日本語史 木曜日 34 学科科目 講義 文 32
2023 2 日本語語彙論 金曜日 12 学科科目 講義 文 38
2023 2 ランゲージアーツセミナー B 金曜日 56 学科科目 演習 文 12
2023 2 ランゲージアーツセミナー D 金曜日 56 学科科目 演習 文 13
2022 1 玉川の教育 0 学科科目 演習 文 84
2022 1 データ処理 火曜日 12 学科科目 講義 文 29
2022 1 日本語表現 101 火曜日 34 US 語学 文・農・工・経・教・芸・LA・観 12
2022 1 日本語表現 101 火曜日 34 US 語学 文・農・工・経・教・芸・LA・観 12
2022 1 日本語表現 101 火曜日 34 US 語学 文・農・工・経・教・芸・LA・観 1
2022 1 データ処理 火曜日 78 学科科目 講義 文 13
2022 1 日本語語彙論 水曜日 78 学科科目 講義 文 90
2022 1 日本語語彙論 水曜日 78 学科科目 講義 文 4
2022 1 キャリアナビゲーション 木曜日 2 学科科目 講義 文 83
2022 1 ランゲージアーツセミナー A 木曜日 34 学科科目 演習 文 14
2022 1 ランゲージアーツセミナー C 木曜日 34 学科科目 演習 文 6
2022 1 ランゲージアーツセミナー C 木曜日 34 学科科目 演習 文 2
2022 1 日本語学 金曜日 78 学科科目 講義 文 29
2022 1 日本語学 金曜日 78 学科科目 講義 文 27
2022 1 日本語学 金曜日 910 学科科目 講義 文 28
2022 2 ランゲージアーツプロジェクト 0 学科科目 演習 文 1
2022 2 日本語学 火曜日 34 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 12
2022 2 日本語学 火曜日 34 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 13
2022 2 日本語史 火曜日 78 学科科目 講義 文 45
2022 2 学術情報リテラシー 水曜日 56 学科科目 講義 文 36
2022 2 学術情報リテラシー 水曜日 56 学科科目 講義 文 1
2022 2 ランゲージアーツセミナー B 水曜日 910 学科科目 演習 文 14
2022 2 ランゲージアーツセミナー D 水曜日 910 学科科目 演習 文 5
2022 2 ランゲージアーツセミナー D 水曜日 910 学科科目 演習 文 2
2022 2 玉川の教育 木曜日 12 学科科目 演習 文 83
2022 2 データ処理 金曜日 12 学科科目 講義 文 38
表示を折りたたむ
担当授業科目(通信教育課程)
 
その他授業
 
教育の工夫・教科書・その他特記事項
 
発表・講演
 
引率・実習
 
課外活動等
 
社会活動
 
社会貢献活動
 
芸術・スポーツ業績