日本、及びシンガポールでの民間企業勤務を経て1995年に渡英、以来、長年に渡り在英の高等教育機関において日英の教育・研究交流の促進に従事しました。ロンドン大学教育研究所では大学カリキュラムの国際化に関する研究、及びリサーチ・プロジェクトに携わりました。その後、神戸大学(国際連携推進機構)に勤務しヨーロッパの諸大学と連携した学部と大学院一貫学位プログラム及び大学院のダブル・ディグリー・プログラムのコーディネートを行いました。2018年より玉川大学に着任しました。専門は教育の国際化、グローバル人材の育成、高等教育の日欧比策等で、現在は玉川大学・学園の強みであるK-16教育連携による国際教育の推進、K-16カリキュラム開発に関心を持っています。