研究者情報
基本情報
教員情報
研究者基礎データ
プロフィール
所属
職名
その他の所属
取得学位
研究分野
研究課題
経歴
出身大学院
出身大学
教育に関する資格・免許
研究者活動データ
所属学会
委員歴
受賞学術賞
研究業績(論文)
研究業績(Misc)
研究業績(著書)
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
研究業績(その他)
研究業績(特許)
海外出張
海外研究活動
特別研究学生受入
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
担当授業科目(通学課程)
担当授業科目(通信教育課程)
その他授業
教育の工夫・教科書・その他特記事項
発表・講演
引率・実習
課外活動等
社会活動
社会貢献活動
芸術・スポーツ業績
基本情報
氏名
宮本 英征
氏名(カナ)
ミヤモト ヒデユキ
氏名(英語)
MIYAMOTO Hideyuki
基本情報
教員情報
***
研究者基礎データ
プロフィール
 
所属
玉川大学 教育学部 教育学科
職名
教授
その他の所属
 
取得学位
博士(教育学) 広島大学 2016/03
研究分野
教科教育学 社会科教育 歴史教育 地理教育 世界史教育
研究課題
歴史探究学習における駆動問題の開発とその学習効果の検証(若手研究) 個人研究
観光教育の視点を踏まえた小中高一貫の社会科系教員養成に関する研究 機関内共同研究
ラーニング・プログレッションズ研究を踏まえた歴史授業における探究過程のモデル化(若手研究) 個人研究
子どもの育ちをめぐる環境の変化の実状を踏まえた学部教育課程編成案の構築 機関内共同研究
生徒と歴史教育との学習レリバンス構築に関する事例収集・分析とそのデータベース化(基盤研究B) 国内共同研究
全て表示する(11件)
教師教育を視点にした大学歴史教育改革のための基礎的研究 機関内共同研究
社会科教員養成のキャリア形成の基盤となる社会科教師論の構築 機関内共同研究
次世代の世界史単元開発研究のための質的研究方法の探究 個人研究
グローバリゼーションに直面する国家を読み解く世界史単元の開発 個人研究
行為理論に基づく世界史カリキュラムの構成原理の解明 個人研究
現代社会システムを探求する世界史カリキュラム理論構築のための単元開発 個人研究
表示を折りたたむ
経歴
2023/04 ~ 現在 玉川大学 教育学部 教育学科 教授
2018/04 ~ 2023/03 玉川大学 教育学部 教育学科 准教授
2015/04 ~ 2018/03 広島経済大学 経済学部 非常勤講師
2004/04 ~ 2018/03 広島大学附属中・高等学校 教諭
2001/04 ~ 2004/03 安田学園安田女子中学高等学校 教諭
出身大学院
広島大学大学院 文化教育開発専攻 修了 2016/03/23
広島大学大学院 教科教育科学専攻社会科教育学専修 修了 1999/03/25
出身大学
広島大学 教育学部 教科教育学科社会科教育学専修 1997/03/25 卒業
教育に関する資格・免許
中学校教諭専修免許状(社会) 1999/03
高等学校教諭専修免許状(地理歴史) 1999/03
高等学校教諭専修免許状(公民) 1999/03
中学校教諭一種免許状(社会) 1997/03
高等学校教諭一種免許状(地理歴史) 1997/03
全て表示する(6件)
高等学校教諭一種免許状(公民) 1997/03
表示を折りたたむ
研究者活動データ
所属学会
全国社会科教育学会
日本社会科教育学会
社会系教科教育学会
日本教育方法学会
日本カリキュラム学会
全て表示する(6件)
日本教科教育学会
表示を折りたたむ
委員歴
新教育課程試験問題調査研究特別部会委員 2021/09/06 ~ 2023/03/31
「評価規準,評価方法等の工夫改善に関する調査研究」の協力者 2020/05/01 ~ 2022/03/31
高等学校卒業程度認定試験協力者会議(世界史)委員 2018/04/16 ~ 2023/06/30
学習指導要領等の改善に係る検討に必要な専門的作業協力者(世界史探究) 2017/04 ~ 2019/03
学習指導要領(世界史)実施状況調査 結果分析委員 2016/04 ~ 2017/03
全て表示する(7件)
学習指導要領(世界史)実施状況調査 分析委員 2016/01 ~ 2016/03
学力の把握に関する研究指定校事業研究(高等学校・地理歴史科) 企画委員 2006/04 ~ 2011/03
表示を折りたたむ
受賞学術賞
 
研究業績(論文)
日本における社会科教育研究の動向(2023年度) 社会科教育研究 宮本英征 2024/09
生徒の「駆動」を追跡する評価方法の検討 : 変革的アセスメントを視野に入れて 社会系教科教育学論叢 宮本 英征,駒田 芳基 2024/07/20
歴史教育における探究学習の研究―社会認識形成と市民的資質育成を視点として― "論叢 : 玉川大学教育学部紀要" 宮本英征 2022/03/31
語用論的資質を探究する歴史授業における「学習としての評価」研究-世界史単元「貨幣について考える」を事例にして- 論叢 宮本英征 2020/03/31
語用論的資質を育成する歴史授業-世界史単元「言説『貨幣』を考える」を事例にして 社会科教育研究 宮本英征 2018/09/30
全て表示する(15件)
歴史の語りを評価する歴史授業-中学校社会科歴史的分野単元「文明を考える」を事例にして- 社会科研究 宮本英征 2017/03
市民的資質を捉えるための世界史教育評価研究 -導入単元「言説『帝国』を考える」を事例にして- 社会科教育研究 宮本英征 2016/12
世界史単元開発研究の方法論の探究-市民的資質育成の論理- 宮本英征 2016/03
世界史単元開発研究における教育内容の変革 -単元「言説『国民国家』を考える」を事例にして- 社会系教科教育学研究 宮本英征 2015/12
社会形成をめざす世界史の導入単元の開発研究-単元「言説『帝国』を考える」を通して- 社会科教育研究 宮本英征 2012/03
社会形成をめざす歴史授業における発問構成の研究-世界史単元「宗教を考える」を事例にして- 社会科研究 宮本英征 2010/03
歴史を手段化する教材構成原理の究明-世界史単元「工業化を考える~福祉国家を視点にして~」を事例にして- 社会系教科教育学研究 宮本英征 2007/12
世界史における現代世界形成原理の学習-小単元「国民国家を考える」を事例にして- 社会科研究 宮本英征 2003/11
文化の世界システム論にもとづく世界史カリキュラム-ニューヨーク市「Global History」の場合 教育学研究紀要 宮本英征 1999/03
世界史カリキュラムの研究-現代世界認識形成の論理- 宮本英征 1999/03
表示を折りたたむ
研究業績(Misc)
和歌「この世をば」を詠った藤原道長の教材化 : 中学校 歴史的分野 小単元「道長に返歌を送ろう」 宮本英征 教育科学 社会科教育 明治図書 61巻 7号 18 ~ 21 2024/07
おさえておきたい!単元の評価規準の設定と学習状況を見取る際の留意点:社会科の方法原理に基づく評価方法 宮本英征 社会科教育 明治図書 764 30 ~ 33 2022/12/01
歴史的思考力の視点から考えるこれからの歴史授業 : 知的好奇心を喚起する授業デザイン 新しい歴史的思考力と学習レリバンス 宮本英征 社会科教育 明治図書 761 18 ~ 21 2022/09
「第Ⅰ部へのアプローチ」ウルのスタンダードから問いをつくる-問いの構築学習の試み 宮本英征 山川歴史PRESS 山川出版社 第7号 23 26 2022/04/10
最新情報で考える!「価値ある学習課題」テーマ5 歴史 長期的連続的な構想・構成の視点 宮本英征 教育科学 社会科教育 明治図書 755 20 ~ 21 2022/03
全て表示する(45件)
【視点4】ICT活用 主体的・対話的だけではなく深い学びを保障する手段としての活用 宮本英征 社会科教育 明治図書 739 20 ~ 23 2020/11
ICTを活用した質的な面からの評価 宮本英征 社会科教育 明治図書 730 24 ~ 27 2020/02/01
世界史と日本史を融合させる視点とポイント 宮本英征 社会科教育 明治図書 717号 22 ~ 25 2019/01/01
現代的な諸課題をあつかう世界史授業-歴史総合を視野に入れて 宮本 英征 歴史と地理 世界史の研究 山川出版社 256号 14 ~ 25 2018/08
「真正な実践」のための歴史教材研究 : 中学校社会科歴史単元「藤原道長に返歌を送ろう」を事例にして 宮本 英征 「学習システム研究」 学習システム促進研究センター 第6号 13 ~ 23 2017/03
世界史におけるアクティヴ・ラーニングの開発研究 : 学びの段階性と向上性の保障 宮本 英征 中等教育研究紀要 広島大学附属中・高等学校 第63号 21 ~ 28 2017/03
中学社会科におけるアクティブ・ラーニング(Ⅰ)-生徒の日常にある歴史を読み解く 宮本英征,粟谷好子,池野範男,他5名。 学部・附属学校共同研究紀要 広島大学学部・附属学校共同研究機構 第45号 99 ~ 109 2017/03
学習課題「『良妻賢母』って古くさい?」 宮本英征 社会科教育 明治図書 第697号 82 ~ 85 2017
戦後社会へのまなざし―青年の主張を読み解く― 宮本英征 社会科教育 明治図書 第702号 80 ~ 81 2017
ポスト国民国家へと移行する社会を読み解く次世代カリキュラムの開発研究(Ⅲ)-市民的資質の評価方法の検討- 宮本英征,池野範男,伊藤直哉,他3名。 学部・附属学校共同研究紀要 広島大学学部・附属学校共同研究機構 第44号 103 ~ 112 2016
時代区分や年代の表し方 宮本英征 社会科教育 明治図書 第681号 88 ~ 90 2016
ポスト国民国家へと移行する社会を読み解く次世代カリキュラムの開発研究(Ⅱ)-生活世界の言説に着目した高校地理歴史科カリキュラムの変革- 宮本英征,池野範男,伊藤直哉,他3名。 学部・附属学校共同研究紀要 広島大学学部・附属学校共同研究機構 第43号 123 ~ 132 2015
「平和」をめぐる政治 宮本英征 社会科教育 明治図書 第671号 105 2015
中学歴史 歴史の流れと地域の歴史 宮本英征 社会科教育 明治図書 第675号 72 ~ 73 2015
ポスト国民国家へと移行する社会を読み解く 次世代カリキュラムの開発研究(Ⅰ) -言説を構成原理とする高校地理歴史科世界史の場合 宮本英征,池野範男,伊藤直哉,他3名。 学部・附属学校共同研究紀要 広島大学学部・附属学校共同研究機構 第42号 49 ~ 56 2014
〈世界史A授業研究“魅力ある世界史”を教える〉東アジアの文明と気候・風土 宮本英征 高等学校 世界史のしおり 帝国書院 2014年度1学期号 15 ~ 17 2014
絶えず社会は生々流転するもの-は正解? 宮本英征 社会科教育 明治図書 第655号 10 2013
高等学校における「総合的な学習の時間」を活用したESDの展開(Ⅲ) 湯浅清治,由井義通,宮本英征,他10名 学部・附属学校共同研究紀要 広島大学学部・附属学校共同研究機構 第40号 135 ~ 140 2012
平和=見える化する”魅力ある資料”とは 宮本英征 社会科教育 明治図書 第638号 98 2012
日本の歴史につながる? ”ローマ帝国”の話 宮本英征 社会科教育 明治図書 第642号 27 2012
高等学校にお ける「総合的な学 習の時間」を活用 したESDの展開 (II) 湯浅清治,由井義通,草原和博,阿部哲久,粟谷好子, 伊藤直哉,高田悟,橋本浩,藤原隆範,宮本英征,岩村拓哉。 学部・附属学校共同研究紀要 広島大学学部・附属学校共同研究機構 第39号 117 ~ 122 2011
高等学校にお ける「総合的な学 習の時間」を活用 したESDの展開 湯浅清治,由井義通,草原和博,河野芳文,阿部哲久,高田悟,藤原隆範,宮本英征,他4名 学部・附属学校共同研究紀要 広島大学学部・附属学校共同研究機構 第38号 99 ~ 104 2010
中学校授業における開発DVD教材「郷土の伝統・文化」の効果性の研究(2) 池野範男,小原友行,棚橋健治,草原和博,川本尚樹,有田光宏,阿部哲久,若杉厚至,宮本英征,他4名。 学部・附属学校共同研究紀要 広島大学学部・附属学校共同研究機構 第38号 281 ~ 287 2010
中学校地理授 業における学習達 成水準の研究(3) ―授業の成果と比 較考察(第二次報 告)― 池野範男,小原友行,棚橋健治,草原和博,土肥大次郎,見島泰司,湯浅清治,宮本英征,他8名。 学部・附属学校共同研究紀要 広島大学学部・附属学校共同研究機構 第38号 289 ~ 294 2010
教室レポート 地域から考える世 界史(2) 宮本英征 世界史の研究 山川出版社 第223号 19 ~ 24 2010
テスト嫌いっ子も前向きに取り組む“新しいフォーマット”の開発「…の論文を読んで答える」タイプの実例 宮本英征 社会科教育 明治図書 第620号 86 ~ 87 2010
現代社会シス テムを認識する世 界史授業開発(Ⅲ) -単元「貨幣につ いて考える」- 宮本 英征 中等教育研究紀要 広島大学附属中・高等学校 第55号 35 ~ 46 2009
中学校授業に おける開発DVD教 材「郷土の伝統文 化」の効果性の研 究(1) 池野範男,小原友行,棚橋健治,升原一昭,阿部哲久,若杉厚至,宮本英征,他5名。 学部・附属学校共同研究紀要 広島大学学部・附属学校共同研究機構 第37号 211 ~ 216 2009
中学校地理授 業における学習達 成水準の研究(2) ―授業-評価方略 とその成果(第一 次報告)― 池野範男,小原友行,棚橋健治,和田文雄,土肥大次郎,湯浅清治,宮本英征 学部・附属学校共同研究紀要 広島大学学部・附属学校共同研究機構 第37号 217 ~ 222 2009
社会科授業に関する実証的研究の革新(2)-中学校地理単元授業の比較分析- 池野範男,小原友行,棚橋健治,湯浅清治,宮本英征,他6名 学校教育実践学研究 広島大学大学院教育学研究科附属教育実践総合センター 第15巻 155 ~ 186 2009
テキスト 広島の伝統文化 田邉雅章,池野範男,宮本英征,他10名 明治図書 ナック映像センター 41 ~ 45 2009
現代社会シス テムを認識する世 界史授業開発(Ⅱ) -単元「権利の実 現を考える」の認 識構造- 宮本 英征 中等教育研究紀要 広島大学附属中・高等学校 第54号 31 ~ 41 2008
中学校地理授 業における学習達 成水準の研究(1) -単元「道路は誰 のもの?」を事例 にして- 池野範男,小原友行,棚橋健治,湯浅清治,宮本英征,他6名。 学部・附属学校共同研究紀要 広島大学学部・附属学校共同研究機構 第36号 387 ~ 395 2008
近代国家システ ムを認識させる世 界史授業開発(Ⅲ) -単元「工業化を 考える~福祉国家 を視点にして~」 - 宮本 英征 中等教育研究紀要 広島大学附属中・高等学校 第53号 29 ~ 42 2007
近代国家システ ムを認識させる世 界史授業開発(Ⅱ) -単元「宗教を考 える」に基づく認 識構造- 宮本 英征 中等教育研究紀要 広島大学附属中・高等学校 第52号 35 ~ 42 2006
現代社会システ ムを認識する世界 史授業開発(Ⅰ) -単元「権利の実 現を考える」 宮本 英征 中等教育研究紀要 広島大学附属中・高等学校 第52号 43 ~ 55 2006
「お金」のオモシロ年表づくり 宮本英征 社会科教育 明治図書 570 94 ~ 95 2006
近代国家システムを認識させる世界史授業開発(Ⅰ)-単元「宗教を考える」- 宮本英征 中等教育研究紀要 広島大学附属中・高等学校 51号 21 ~ 37 2005
高校社会系授業の開発(1)-「工業化」をキーワードとして- 宮本英征 学部・附属学校共同研究紀要 広島大学学部・附属学校共同研究機構 33 195 ~ 208 2005
社会認識教育における学習評価システムの開発研究(Ⅴ) -単元「地域統合」の評価問題を事例として- 樋口雅夫,粟谷好子,池野範男,鵜木毅,大江和彦,棚橋健治,土肥大次郎,宮本英征,山名敏弘 ,和田文雄。 学部・附属学校共同研究紀要 広島大学学部・附属学校共同研究機構 第33号 185 ~ 194 2005
表示を折りたたむ
研究業績(著書)
社会科教育事典第3版 日本社会科教育学会編 ぎょうせい 2024/04/05 分担執筆
レリバンスを構築する歴史授業の論理と実践 二井正浩編著 風間書房 第8章 歴史探究学習における学習レリバンスの検討―問いの構築学習・「世界史探究」の場合― 2023/03/20 共著
世界史探究 高校世界史 木村靖二 岸本 美緒 小松 久男 橋場 弦編 山川出版社 2023/03 共著
つまずきから授業を変える! 高校歴史「PDCA」授業&評価プラン 橋本 康弘 (著, 編集), 宮本 英征 (著, 編集) 明治図書 2022/08 共編者
社会科重要語事典 棚橋健治・木村博一編著 明治図書 平和教育,(世界史)未履修問題,「歴史総合」「日本史探究」「世界史探究」,歴史的思考力,文化圏学習,グローバル・ヒストリー 2022/03 共著
全て表示する(16件)
レリバンスの視点からの歴史教育改革論-日・米・英・独の事例研究- 二井正浩編著 風間書房 第2章 生徒が歴史授業に見出すレリバンスの質的検討ー問いを構築する「世界史探究」単元「自由について考える」の場合ー 2022/03 共著
高校社会「歴史総合」の授業を創る 原田智仁編著 明治図書 近代化への問いー問いの探究学習 2019/12/01 共著
社会形成科社会科論ー批判主義社会科の継承と革新ー 子どものシティズンシップ教育研究会 風間書房 広島大学附属学校園における連携ー教師教育の場としての「共同研究」ー 2019/03/31 共著
平成30年版学習指導要領改訂のポイント 高等学校 地理歴史・公民 原田智仁編著 明治図書 主体的・対話的で深い学びを促す「世界史探究」の授業デザイン 2019/03 共著
世界史単元開発研究の研究方法論の探究ー市民的資質育成の論理ー 宮本英征 晃洋書房 2018/02/20 単著
アクティブ・ラーニングを位置づけた中学校社会科の授業プラン 小原友行編著 明治図書 トゥールミン図式を活用して言葉に結びつく意味や意図を説明しよう 2016 共著
新社会科授業づくりハンドブック 全国社会科教育学会 明治図書 2015 共著
新版世界史A 執筆・編集:木畑洋一,三好章,江川ひかり松本謙一,小川岳,小川幸司,中山幸昭 協力:石垣雄市,宮本英征 実教出版 2013 その他
歴史的思考力を伸ばす世界史授業デザイン-思考力・判断力・表現力の育て方- 福井憲彦,田尻信壹 明治図書 戦争記念碑から戦争を考えよう 2012 共著
社会科授業力の開発 中学校・高等学校編 研究者と実践家のコラボによる新しい提案 日本社会科教育学会 明治図書 2008 共著
社会科間違いやすい・紛らわしい用語指導辞典 岩田一彦,片上宗二,池野範男 明治い図書 2007 共著
表示を折りたたむ
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
「主体的に学習に取り組む態度」を日常の授業の中で どのように評価するのか 横浜市立桜丘高等学校 教員研修会 2024/11/07
社会問題学習としての世界史探究の可能性 -プロパガンダを通した文化的暴力の顕在化- 高大連携歴史教育研究会 第10回大会(静岡大学) 第3部会発表 2024/07/28
生徒の「駆動(driving)」を追跡する評価方法の検討 -歴史探究学習・問いの構築学習の場合- 日本社会科教育学会第73回全国研究大会 自由研究発表 2023/10/28
歴史授業は社会問題をどのように取り扱うことができるのか? —社会問題を作り出す当事者としての意識形成の試み— 社会系教科教育学会 第34回研究大会 課題研究Ⅱ 2023/02/18
歴史学習における生徒の駆動性の論理 ―問いの構築学習の場合― 日本社会科教育学会 第72回全国研究大会(信州大会)自由研究発表 2022/10/23
全て表示する(30件)
ウクライナ問題を教室で語らうとすれば-歴史を視点にして- 日本シティズンシップ教育学会 緊急特別講座「ウクライナ問題を教室で語らうとすれば」 2022/05/04
「世界史B」と「世界史探究」はどう違うのか-新年度の試行実践へ向けてのポイント- 第76回 愛知県世界史教育研究会 2022/03/19
歴史教育における探究学習の再検討 社会系教科教育学会 第33回研究発表大会自由研究発表 2022/02/19
歴史教育における探究学習の研究 -LPsの段階性の論理を活用して- 日本社会科教育学会 第71回全国研究大会(福島大会)自由研究発表 2021/11/27
理解主義に基づく歴史教育の課題とその克服-中学校歴史的分野単元「道長に返歌を送ろう」のアンケート結果を踏まえて- 全国社会科教育学会 第67回全国研究大会自由研究 2018/10/20
語用論的な資質を育成する歴史教育 -世界史単元「言説『貨幣』を考える」を事例にして- 日本社会科教育学会第67回全国研究大会 シンポジウム 2017
歴史の語りを価値判断させる歴史授業~中学校歴史的分野単元「文明を考える」を事例にして~ 全国社会科教育学会第65回全国研究大会,社会系教科教育学会 第28回研究発表大会,合同研究大会課題研究Ⅱ発表 2016
社会科・地歴公民科におけるアクティブ・ラーニング-中学校歴史的分野単元「平安時代を考える~歴史の経験を通して~」- 中学校・高等学校教育研究大会 公開授業 2016
歴史のパーソナルな語りを構築する世界史単元開発研究-世界史単元「言説『平和』を考える」の活動構成を視点にして- 全国社会科教育学会第64回全国研究大会課題研究Ⅲ発表 2015
社会問題への開かれた対応を追究する歴史単元の開発研究-世界史単元「言説『福祉国家』を考える」を事例にして- 社会系教科教育学会第25回研究発表大会 課題研究Ⅱ発表 2014
教育内容を言説とする世界史単元開発研究~世界史単元「言説『国民国家』を考える」を事例にして~ 全国社会科教育学会第63回全国研究大会自由研究発表 2014
世界史授業における認識変容を計る評価問題の開発研究-導入単元「言説『帝国』を考える」を事例にして- 第33回岡山社会科授業研究会 2013
世界史授業における認識変容を計る評価問題の開発研究-導入単元「言説『帝国』を考える」を事例にして- 全国社会科教育学会第62回全国研究大会自由研究発表 2013
学びを深化させる社会科授業-高等学校地理歴史科世界史単元「家族について考える」 中学校・高等学校教育研究大会 公開授業 2012
授業開発研究による開かれた社会科教育研究の可能性の検討-高等学校世界史導入単元「言説『帝国』を考える」の開発を通して- 社会系教科教育学会第22回研究発表大会シンポジウム発表 2011
社会形成をめざす世界史導入単元の研究-主題学習『戦争の記憶を考える』の開発を通して- 社会系教科教育学会第21回研究発表大会自由研究発表 2010
行動基準を形成する世界史授業-単元『貨幣について考える』を事例にして- 中学校・高等学校教育研究大会 公開授業 2008
社会システム論にもとづく歴史認識の形成と変容に関する評価研究-中学校社会科歴史的分野単元「家族と労働」の場合- 全国社会科教育学会第55回全国研究大会 2006
規範構造を構築する世界史授業構成の方略-小単元「権利の実現を考える」の場合- 日本社会科教育学会第55回全国研究大会 2005
社会的機能関係を社会知として構築する世界史授業-単元「貨幣について考える」の場合- 全国社会科教育学会第54回全国研究大会 2005
社会的‐政治的言語・言説により転回する世界史の授業構築-小単元「宗教を考える」の場合- 全国社会科教育学会第53回全国研究大会 2004
市民社会科としての近現代世界史カリキュラムの構造 日本社会科教育学会第54回全国研究大会 2004
近現代史における文化の学習(イランにおけるイスラム教シーア派) 中学校・高等学校教育研究大会 公開授業 2004
現代世界形成原理にもとづく世界史学習構造-小単元「工業化を考える」- 全国社会科教育学会第52回全国研究大会 2003
現代世界の形成を認識する世界史授業構成-小単元「国民国家を考える」を事例にして- 広島史学研究会社会科教育部会研究発表 2002
表示を折りたたむ
研究業績(その他)
ラーニング・プログレッションズ研究に係る調査研究(6) 2022/01
ラーニング・プログレッションズ研究に係る調査研究(5) 2021/12
ラーニング・プログレッションズ研究に係る調査研究(4) 2021/04
ラーニング・プログレッションズ研究に係る調査研究(3) 2020/10
ラーニング・プログレッションズ研究に係る調査研究(2) 2020/09
全て表示する(7件)
ラーニング・プログレッションズ研究に係る調査研究(1) 2020/07
プロジェクト研究「学校における教育課程編成の実証的研究」(理社単元開発班)に係る学校訪問・授業観察 2019
表示を折りたたむ
研究業績(特許)
 
海外出張
科研調査(生徒と歴史教育との学習レリバンス構築に関する海外の事例収集・分析とそのデータベース化) 2023/03/05 ~ 2023/03/17
第4回 全国社会科教育学会・韓国社会教科教育学会研究交流 全国社会科教育学会 2014 2014
海外研究活動
2014
特別研究学生受入
 
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
 
担当授業科目(通学課程)
2024 1 教育実習 (中学校) 0 学科科目 実験実技実習 教 21
2024 1 外国史概論 月曜日 34 学科科目 講義 教 53
2024 1 日本と外国の歴史 月曜日 78 学科科目 講義 教 48
2024 1 全人教育実践演習 A 水曜日 12 学科科目 演習 教 22
2024 1 社会科・地理歴史科指導法 I 水曜日 56 学科科目 講義 教 45
全て表示する(40件)
2024 1 現代教育研究 I 木曜日 12 学科科目 演習 教 7
2024 1 卒業課題研究 I 木曜日 5678 学科科目 演習 教 12
2023 1 外国史概論 月曜日 34 学科科目 講義 教 21
2023 1 日本と外国の歴史 月曜日 78 学科科目 講義 教 29
2023 1 日本と外国の歴史 月曜日 910 学科科目 講義 教 1
2023 1 全人教育実践演習 A 水曜日 12 学科科目 演習 教 25
2023 1 社会科・地理歴史科指導法 I 水曜日 56 学科科目 講義 教 25
2023 1 現代教育研究 I 木曜日 12 学科科目 演習 教 12
2023 1 卒業課題研究 I 木曜日 5678 学科科目 演習 教 11
2023 1 地理学概論 金曜日 78 学科科目 講義 教 68
2023 2 教育実習 (副・中学校) 0 学科科目 実験実技実習 教 25
2023 2 教育実習 (事前指導) 月曜日 78 学科科目 実験実技実習 教 22
2023 2 教育実習 (副・事前指導) 月曜日 78 学科科目 実験実技実習 教 27
2023 2 全人教育実践演習 B 水曜日 34 学科科目 演習 教 25
2023 2 社会科・地理歴史科指導法 II 水曜日 56 学科科目 講義 教 22
2023 2 現代教育研究 II 木曜日 12 学科科目 演習 教 12
2023 2 卒業課題研究 II 木曜日 34 学科科目 演習 教 11
2023 2 教職実践演習 (中・高) 木曜日 78 学科科目 演習 教 13
2023 2 教職実践演習 (中・高) 木曜日 78 学科科目 演習 教 14
2022 1 教育実習 (中学校) 0 学科科目 実験実技実習 教 19
2022 1 全人教育実践演習 A 水曜日 12 学科科目 演習 教 27
2022 1 日本と外国の歴史 水曜日 56 学科科目 講義 教 77
2022 1 現代教育研究 I 木曜日 12 学科科目 演習 教 9
2022 1 社会科・地理歴史科指導法 I 木曜日 56 学科科目 講義 教 42
2022 1 外国史概論 木曜日 78 学科科目 講義 教 27
2022 1 外国史 木曜日 78 学科科目 講義 教 1
2022 1 地理学概論 金曜日 78 学科科目 講義 教 50
2022 2 教育実習 (中学校) 0 学科科目 実験実技実習 教 19
2022 2 教育実習 (副・中学校) 0 学科科目 実験実技実習 教 23
2022 2 教育実習 (事前指導) 月曜日 78 学科科目 実験実技実習 教 27
2022 2 教育実習 (副・事前指導) 月曜日 78 学科科目 実験実技実習 教 25
2022 2 全人教育実践演習 B 水曜日 34 学科科目 演習 教 28
2022 2 社会科・地理歴史科指導法 II 水曜日 56 学科科目 講義 教 29
2022 2 現代教育研究 II 木曜日 12 学科科目 演習 教 11
2022 2 教職実践演習 (中・高) 木曜日 78 学科科目 演習 教 19
表示を折りたたむ
担当授業科目(通信教育課程)
2024 3 社会科指導法I(中学) レポート作問・添削
2024 3 社会科指導法I(中学) 科目試験作問・採点
2024 3 社会科指導法II(中学) レポート作問・添削
2024 3 社会科指導法II(中学) 科目試験作問・採点
2024 3 社会科・地理歴史科指導法I レポート作問・添削
全て表示する(38件)
2024 3 社会科・地理歴史科指導法I 科目試験作問・採点
2024 3 社会科・地理歴史科指導法II レポート作問・添削
2024 3 社会科・地理歴史科指導法II 科目試験作問・採点
2024 3 外国史概論 レポート作問・添削
2024 3 外国史概論 科目試験作問・採点
2024 3 地理学概論 レポート作問・添削
2024 3 地理学概論 科目試験作問・採点
2023 3 社会科指導法I(中学) レポート作問・添削
2023 3 社会科指導法I(中学) 科目試験作問・採点
2023 3 社会科指導法II(中学) レポート作問・添削
2023 3 社会科指導法II(中学) 科目試験作問・採点
2023 3 社会科・地理歴史科指導法I レポート作問・添削
2023 3 社会科・地理歴史科指導法I 科目試験作問・採点
2023 3 社会科・地理歴史科指導法II レポート作問・添削
2023 3 社会科・地理歴史科指導法II 科目試験作問・採点
2023 3 外国史概論 レポート作問・添削
2023 3 外国史概論 科目試験作問・採点
2023 3 地理学概論 レポート作問・添削
2023 3 地理学概論 科目試験作問・採点
2022 1 教育実践演習A 夏期スクーリングI期
2022 1 教育学基礎演習 夏期スクーリングI期
2022 3 社会科指導法I(中学) レポート作問・添削
2022 3 社会科指導法I(中学) 科目試験作問・採点
2022 3 社会科指導法II(中学) レポート作問・添削
2022 3 社会科指導法II(中学) 科目試験作問・採点
2022 3 社会科・地理歴史科指導法I レポート作問・添削
2022 3 社会科・地理歴史科指導法I 科目試験作問・採点
2022 3 社会科・地理歴史科指導法II レポート作問・添削
2022 3 社会科・地理歴史科指導法II 科目試験作問・採点
2022 3 外国史概論 レポート作問・添削
2022 3 外国史概論 科目試験作問・採点
2022 3 地理学概論 レポート作問・添削
2022 3 地理学概論 科目試験作問・採点
表示を折りたたむ
その他授業
 
教育の工夫・教科書・その他特記事項
 
発表・講演
2021 学外向け 歴史って暗記科目じゃない!-教育方法で転回する道長のイメージ-
2020 出張講演 中学校歴史授業の開発方法-歴史って暗記科目じゃない!
2019 学外向け 歴史って暗記科目じゃない!-教育方法で転回する道長のイメージ-
2019 出張講演 歴史って暗記科目じゃない!‐教育方法で変化する明治時代の学習-
2018 学外向け 歴史って暗記科目じゃない!-教育方法で転回する道長のイメージ-
全て表示する(6件)
2018 出張講演 歴史って暗記科目じゃない!‐教育方法で変化する明治時代の学習-
表示を折りたたむ
引率・実習
 
課外活動等
 
社会活動
 
社会貢献活動
日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員 2023/07 ~ 2024/06
芸術・スポーツ業績