研究者情報
基本情報
教員情報
研究者基礎データ
プロフィール
所属
職名
その他の所属
取得学位
研究分野
研究課題
経歴
出身大学院
出身大学
教育に関する資格・免許
研究者活動データ
所属学会
委員歴
受賞学術賞
研究業績(論文)
研究業績(Misc)
研究業績(著書)
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
研究業績(その他)
研究業績(特許)
海外出張
海外研究活動
特別研究学生受入
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
担当授業科目(通学課程)
担当授業科目(通信教育課程)
その他授業
教育の工夫・教科書・その他特記事項
発表・講演
引率・実習
課外活動等
社会活動
社会貢献活動
芸術・スポーツ業績
基本情報
氏名
油川 さゆり
氏名(カナ)
アブラカワ サユリ
氏名(英語)
ABURAKAWA Sayuri
基本情報
教員情報
***
研究者基礎データ
プロフィール
教育心理学、発達心理学の観点から、人のこころの働き、行動を科学的に明らかにすることを研究の目的としている。特に、習い事やプログラミング教育が子ども(主に幼児~小学校低学年)の問題行動や自己制御機能に与える影響に関心を持っており、習い事や授業に介入したり、質問紙調査、インタビュー調査をしたりして研究を進めている。ピアノのレッスンにも介入し、音楽教育研究にも関心を広げている。その他、大学生を対象にした研究で、フィードバックが大学生のスピーチや作文に与える影響についても研究を行う。放送局での記者の経験がある他、現在イベント会社経営、アナウンサー、ナレーター、司会、歌手としても活動しており、学生の興味に合わせて、就職活動に繋がる社会に即した実践を交えた授業を展開している。
所属
玉川大学 学術研究所 K-16一貫教育研究センター
職名
助教
その他の所属
 
取得学位
修士号 慶應義塾大学 社会学研究科 教育学専攻 2016/03
研究分野
教育心理学 教育心理学
その他 発達心理学 発達心理学
研究課題
習い事が幼児の問題行動の抑制に与える影響
プログラミング的思考を育むロボットが子どもの行動・社会性・認知に与える影響(科研費20K03103)
幼児のピアノレッスンにおける学習者と指導者の行動分析
フィードバックと改善支援が大学生のスピーチに与える影響
絵本専門士の発話・行動が幼児に与える影響
全て表示する(6件)
縄文時代の生活体験学習が小学生に与える影響 個人研究
表示を折りたたむ
経歴
2024/08 2024/08 八戸学院大学 非常勤講師
2021/04 2022/03 慶應義塾大学 通信教育課程 非常勤講師
2019/04 玉川大学 学術研究所 助教
2017/04 2018/03 玉川大学 リベラルアーツ学部 非常勤講師
2016/08 ~ 現在 合同会社 真己 代表
全て表示する(7件)
2016/06 ~ 現在 有限会社シャベール アナウンサー
2010/04 2014/03 株式会社IBC岩手放送 報道部
表示を折りたたむ
出身大学院
慶應義塾大学大学院 教育学専攻 修了 2016/03/31
出身大学
慶應義塾大学 商学部 商学科 2010/03/31 卒業
教育に関する資格・免許
中学校教員専修免許(社会)
高等学校教員専修免許(地歴公民)
保育士資格
学芸員 2019/03
研究者活動データ
所属学会
日本教育心理学会
日本発達心理学会
日本子ども学会
委員歴
日本子ども学会 第20回学術集会 大会準備委員 2024
日本子ども学会 研究開発委員 2023
受賞学術賞
情報システム教育コンテスト 最優秀賞
日本子ども学会 第19回学術集会 優秀発表賞 2023/09/23
日本子ども学会第18回学術集会 優秀発表賞 2022/10/08
研究業績(論文)
幼児のピアノレッスンにおける発話・行動分析 ―指導者の発話との関連,学習者の特性・レッスンへの取り組みに着目して 音楽教育研究ジャーナル 油川さゆり・福富隆志 2023/09
フィードバックと改善支援がスピーチのパフォーマンスに及ぼす効果―制御焦点と評価観との交互作用に着目して― 教育工学会論文誌 福富隆志・油川さゆり 2023
幼児の習い事への動機づけが問題行動の抑制に与える影響―共分散構造分析によるアプローチ チャイルドサイエンス 油川さゆり 2022/09
幼児のピアノレッスンにおける指導者の発話分析―発表会に向けたレッスンにおける指導者の発話の違い,学習者の個人差に着目して 音楽教育研究ジャーナル 油川さゆり・福富 隆志 2022
習い事場面における子どもの動機づけの過程―TEM分析による検討 慶應義塾大学院社会学研究科紀要 油川さゆり 2018
研究業績(Misc)
第10回 心理学から考える青森県 ~風力発電がさかんな青森県 風力発電について心理学的に考える~ 油川さゆり 東京と青森 (東京青森県人会会報) 2月号 20 21 2025/02
第9回 心理学から考える青森県 ~青森県がピンチ!婚姻率ワースト2位!心理学的視点から結婚を考える~ 油川さゆり 東京と青森 (東京青森県人会会報) 東京青森県人会 1月号 20 21 2025/01
第8回 心理学から考える青森県 話題になった青森ねぶた祭110万円のVIPシート!なぜ人気? 油川さゆり 東京と青森 (東京青森県人会会報) 東京青森県人会 2 3 2024/12
第7回 心理学から考える青森県 青森県には優しい人が多いって本当?優しい人にはどんないいことがあるの? 油川さゆり 東京と青森 (東京青森県人会会報) 東京青森県人会 11月号 2 3 2024/11
第6回 心理学から考える青森県 美男美女が多いとウワサの青森県!美男美女の心理学的効果は? 油川さゆり 東京と青森 (東京青森県人会会報) 東京青森県人会 10月号 2 3 2024/10
全て表示する(10件)
第5回 心理学から考える青森県 お酒好きの青森県人に送る!お酒の心理学的効果は? 油川さゆり 東京と青森 (東京青森県人会会報) 東京青森県人会 2 ~ 3 2024/09
第4回 心理学から考える青森県 青森県の大自然はなぜ私たちを惹きつけるの? 油川さゆり 東京と青森 (東京青森県人会会報) 東京青森県人会 8月号 2 ~ 3 2024/08
第3回 心理学から考える青森県 青森県人の県民性って?シャイ、じょっぱり、真面目ってホント? 油川さゆり 東京と青森 (東京青森県人会会報) 東京青森県人会 7月号 10 ~ 11 2024/07
第2回 心理学から考える青森県 なぜ青森の祭りは盛り上がるのか? 油川さゆり 東京と青森 (東京青森県人会会報) 東京青森県人会 6月号 2024/06
第1回 心理学から考える青森県 なぜ青森県人と聞くと仲良くなれるのか 油川さゆり 東京と青森 (東京青森県人会会報) 東京青森県人会 4・5月号 8 ~ 9 2024/05
表示を折りたたむ
研究業績(著書)
 
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
幼児と保護者の絵本選択時における絵本専門士の影響 -絵本専門士へのインタビュー調査からの検討- 日本発達心理学会 第36回大会 2025/03/07
A認定こども園の絵本環境は地域の親子へどのような影響を与えたのか 日本子ども学会 第20回子ども学会議(学術集会) 2024/09/21
幼児と保護者の絵本選択時における絵本専門士の影響② ―三者間相互作用の事例的分析― 日本子ども学会 第20回子ども学会議(学術集会) 2024/09/21
幼児と保護者の絵本選択時における絵本専門士の影響① ー三者の発話分析ー 2024/09/21
低学年のプログラミング活動のグループワークにおける 児童の社会性とプログラミング的思考の関連―グループ単位の評価から 日本教育心理学会 第66回総会 2024/09/14
全て表示する(26件)
地域社会における絵本の可能性とは 第3回子ども学コロキウム@東北 2024/08/03
低学年の製作活動がプログラミング的思考に与える影響 日本発達心理学会 第35回大会 2024/03/06
プログラミング的思考を育む活動の行動分析―低学年の上位と下位の行動の違い― 第19回子ども学会議(日本子ども学会学術集会) 2023/09/23
小学校低学年のプログラミング的思考に関連する背景要因の検討 日本教育心理学会第65回総会 2023/08/10
PCに依存しない幼児・小学生のプログラミング教育カリキュラム 第164回情報システムと社会環境研究会 2023/06/24
PCに依存しない幼児・低学年のプログラミング教育カリキュラム 情報処理学会 2023/03/04
小学校低学年のプログラミング的思考を育む授業実践―3年間の縦断研究から 日本子ども学会第18回学術集会 2022/10/08
フィードバックと改善支援がスピーチのパフォーマンスに及ぼす効果 日本教育心理学会第64回総会 2022/08/10
幼児のピアノレッスンの発話行動分析―指導者の発話との関連に着目して 日本教育心理学会第64回総会 2022/08/10
小学校低学年のプログラミング的思考を育む授業実践―2年間の縦断研究から 日本発達心理学会第33回大会 2022/03/07
幼児のピアノレッスンにおける指導者の発話分析 第17回子ども学会議学術集会 2021/10/23
小学校1年生のプログラミング的思考を育む授業実践―動機づけと社会性の観点から 日本教育心理学会第63回総会 2021/08/21
幼児期からのプログラミング的思考を育む遊びの試み 日本発達心理学会 第32回大会 2021/03/31
幼児のピアノレッスンにおける指導者の発話分析 第16回子ども学会議 2021/02/07
親の習い事経験が幼児の習い事に与える影響の検討 日本発達心理学会 2020/03/04
保護者の養育態度が幼児の問題行動に与える影響 日本教育心理学会第62回総会 2020
習い事が幼児の問題行動の抑制に与える影響③ー動機づけと問題行動の関連を習い事別に検討― 日本教育心理学会第61回総会 2019/09/15
習い事場面における子どもの動機づけの過程―TEMによる検討 日本教育心理学会第60回総会 2018
習い事が幼児の問題行動の抑制に与える影響―8か月の縦断研究から 第15回子ども学会議(学術集会) 2018
習い事が幼児の問題行動の抑制に与える影響② 日本教育心理学会第59回総会 2017
習い事が幼児の問題行動の抑制に与える影響 日本教育心理学会第58回総会 2016
表示を折りたたむ
研究業績(その他)
 
研究業績(特許)
 
海外出張
 
海外研究活動
2021
特別研究学生受入
 
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
慶應義塾大学 教育心理学
八戸社会福祉専門学校 職業訓練基礎講座
八戸学院大学 児童心理学
玉川大学 心理学
玉川大学 コミュニケーション論
担当授業科目(通学課程)
2024 1 コミュニケーション論 金曜日 12 学科科目 講義 芸 40
2024 2 心理学 金曜日 12 学科科目 講義 芸 68
2023 2 コミュニケーション論 火曜日 12 学科科目 講義 芸 49
2022 1 コミュニケーション論 火曜日 56 学科科目 講義 教 35
2022 1 コミュニケーション論 水曜日 56 学科科目 講義 芸 37
全て表示する(6件)
2022 1 コミュニケーション論 水曜日 56 学科科目 講義 芸 18
表示を折りたたむ
担当授業科目(通信教育課程)
 
その他授業
 
教育の工夫・教科書・その他特記事項
2022 アナウンサーの経験を活かし,授業内で発声練習,発音練習を行う 2017
2022 イベント会社経営・アナウンサー・司会・ナレーター・歌手・モデル・四柱推命鑑定師としても活動中。アナウンサーとしては、BS11「宝くじドリームサテライト」ナビゲーターとして活動するほか、企業CM等のナレーションを行う。歌手活動では、ソングユニット「カミムスヒ」のボーカルとして、2枚のミニアルバム「ひかりむすひ」「こころむすび」をリリース。ソロ活動では「油川さゆり」として、民謡にクラシックの要素を入れて歌う。ミニアルバム「散華」をリリース。全国各地でライブ活動を行う。四柱推命鑑定師として、歴史人HP「歴史上の人物を四柱推命で鑑定!」を100回連載する等、雑誌等で執筆活動を行う。
発表・講演
2024 学外向け 第2回 心理学講座
2024 学外向け 第3回 心理学講座
2024 学外向け 第4回 心理学講座
2024 学外向け 第5回 心理学講座
2024 学外向け 第6回 心理学講座
全て表示する(25件)
2024 学外向け 第7回 心理学講座
2024 学内向け 幼児・小学生のプログラミング活動におけるファシリテーター講習会
2024 学外向け 第8回 心理学講座
2024 学内向け 第9回 心理学講座
2024 学外向け 第10回 心理学講座
2024 学内向け 第11回 心理学講座
2024 学内向け 幼児・小学生のプログラミング活動におけるファシリテーター講習会
2024 学外向け 第12回 心理学講座
2024 学外向け 第13回 心理学講座
2024 学外向け 第13回 心理学講座
2023 学外向け 第1回 心理学講座
2023 学内向け 幼児・小学生のプログラミング活動におけるファシリテーター講習会
2022 学外向け 日常生活に役立つ心理学
2022 学内向け 幼児・小学生のプログラミング活動におけるファシリテーター講習会
2021 学外向け 歴史勉強会 武田氏と油川氏
2021 学内向け 幼児・小学生のプログラミング活動におけるファシリテーター講習会
2020 学内向け 幼児・小学生のプログラミング活動におけるファシリテーター講習会
2018 学外向け 四柱推命で読み解く偉人の性格
2017 学外向け 今こそ大切にしたい、大和言葉
2014 学外向け 偉人の辞世の句
表示を折りたたむ
引率・実習
 
課外活動等
 
社会活動
 
社会貢献活動
キュベット体験コーナー コスモス祭 2024/11/09 2024/11/10
子ども学コロキウム@東北 第2回八戸えんぶりから考える子どもと祭り 子ども学コロキウム 2024/02/18
子ども学コロキウム@東北 第1回子どもの発達から考えるナマハゲ 子ども学コロキウム@東北 第1回子どもの発達から考えるナマハゲ 2023/12/23
心理学講座 心理学講座 2023/11/17 ~ 現在
キュベット体験コーナー コスモス祭 2023/11/11 2023/11/12
全て表示する(6件)
日常生活に役立つ心理学 日常生活に役立つ心理学 2022 2022/09
表示を折りたたむ
芸術・スポーツ業績