社会貢献活動

基本情報

氏名 油川 さゆり
氏名(カナ) アブラカワ サユリ
氏名(英語) ABURAKAWA Sayuri

タイトル

子ども学コロキウム@東北 第2回八戸えんぶりから考える子どもと祭り

役割

4,2,13,14

主催者・発行元

日本子ども学会

イベント・番組・新聞雑誌名

子ども学コロキウム

年月日(開始日)

2024/02/18

 

 

年月日(終了日)

 

場所・掲載箇所

認定こども園八戸文化幼稚園

URL

種別

 

対象

5,6,7,8,9,10

概要

来年度の9月に実家の認定こども園八戸文化幼稚園で開催する、日本子ども学会の学術集会の周知を図るため、また、日本子ども学会の研究開発委員として、2月18日(日)に八戸文化幼稚園にて、子ども学コロキウム@東北「第2回八戸えんぶりから考える子どもと祭り」の企画、運営を行った。
当日は全国各地から約40名が集い、オンラインでも約10名が参加した。この時期は春を呼ぶ祭り、八戸えんぶりの真っ只中。新組えんぶり組の皆様に演舞をして頂いた後、シンポジウムを開催した。シンポジストは、八戸市教育長・齋藤信哉先生、玉川大学芸術学部非常勤講師・山崎敬子先生、慶應義塾大学名誉教授・安藤寿康先生の3名。八戸えんぶりの意義や歴史に触れながら、子どもは祭りから何を得るのか、発達にどう関わっているのかについて議論を繰り広げた。ご参加者からも多数の質問や意見があり、有意義なディスカッションとなった。