|
|
基本情報
氏名 |
久保田 善彦 |
氏名(カナ) |
クボタ ヨシヒコ |
氏名(英語) |
KUBOTA Yoshihiko |
- 科学的主張の信頼性を評価するチェックリストの開発と試行 科学教育研究 久保田善彦, 松峯笑子, 舟生日出男, 鈴木栄幸 2024
- 地形の理解に基づいた浸水予想における3DCGと実物模型の有用性 日本教育工学会論文誌 飯田和也, 久保田善彦 2024
- オフラインの身体化デザイン手法の開発と効果の検討―小学校6年生「月の満ち欠け」における身体写真のスライドから― 理科教育学研究 久保田善彦 栃堀亮 市原猛 2024
- Investigation of the Effect of Students’ Nodding on Their Arousal Levels in On-Demand Lectures Sensors, Sumida, K., Ohnishi, A., Terada, T., Kato, H., Kuzuoka, H., Kubota, Y., Suzuki, H., et al 2023
- タンジブル人形劇によるマイクロティーチングの変化 日本教育工学会論文誌 脇本健弘, 佐々木博史, 平山涼也, 望月俊男, Brendan, E., 結城菜摘, 舟生日出男, 久保田善彦, 鈴木栄幸, & 加藤浩 2023
- 3DモデルとGoogle Earthを組み合わせた地層のVR教材の開発と評価 理科教育学研究 飯田和也, 雲財寛, 久保田善彦 2023
- 小学校における数理科学的意思決定に関する教材の開発と学習者の評価 科学教育研究 薮井将司, 久保田善彦 2023
- 都市部における浸水域の地形要因を理解するための3DCG教材の開発とその評価 科学教育研究 飯田和也, 久保田善彦 2023
- Mediating and perspective-taking manipulatives: Fostering dynamic perspective-taking by mediating dialogic thinking and bolstering empathy in role-play and reflection for microteaching International Journal of Computer-Supported Collaborative Learning Mochizuki, T., Sasaki, H., Wakimoto, T., Kubota, Y., Eagan, B., Hirayama, R., Yamaguchi, Y., Yuki, N., Funaoi, H., Suzuki, H., & Kato, H. 2022
- 太陽の動きとかげ」の理解を支援するソフトウエアの開発と評価 日本教育工学会論文誌 久保田善彦 松岡浩平 葛岡英明 鈴木由美子 鈴木栄幸 加藤浩 2021/03
- 協調的議論において共調整を促す対話型ホログラフィックエージェント 日本教育工学会論文誌 石川誠彬 江木啓訓 望月俊男 久富彩音 石井裕 結城菜摘 久保田善彦 加藤浩 2021/03
- 月の満ち欠けの学習における空間的視点取得の特徴 理科教育学研究 久保田善彦 中野博幸 小松祐貴 2021/03
- 局所的会話を保障した遠隔講義が授業雰囲気に与える影響 日本教育工学会論文誌 久保田善彦 2021
- 自分の分身をイメージする-二つの理論を実装したARアプリによる月の満ち欠けの理解- 理科の教育 久保田善彦 2020/12
- 説明活動を効果的に行うための概念地図の構成の工夫―自由地図と象限地図の比較からー 日本教育工学会論文誌 永嶌政宏 久保田善彦 2020/07
- Society5.0を支えるSTEAM/STREAM教育の推進に向けた小学校教育課程の教科等構成の在り方と学習指導形態 上越教育大学研究紀要 山崎貞登 松田孝 二宮裕之 久保田善彦 磯部征尊 川原田康文 大森康正 上野朝大 2020/03/31
- 月の満ち欠けの学習における仮想的身体移動とその支援 理科教育学研究 久保田善彦 中野博幸 小松祐貴 2020/03
- 一人1台端末時代のICT教育-活用形態から教師のあり方を検討する- 群馬大学教育実践年報 久保田善彦 2020/03
- 理科におけるプログラミング教育とカリキュラム・マネージメント―「制御」の視点からの再考― 理科の教育 久保田善彦 2020/02
- 地上視点における太陽の日周運動学習を支援するソフトウェアの開発とその効果 科学教育研究 松岡浩平 葛岡英明 久保田善彦 金井司 鈴木栄幸 加藤浩 2019/12
- 一斉授業において公的発話が私的発話に移行する過程の研究 臨床教科教育学会誌 阿部桃花 久保田善彦 2019/10
- ユニバーサルデザインを取り入れた理科授業 理科教育ニュース 久保田善彦 2019/09/08
- 授業のユニバーサルデザインとは 理科教育ニュース 久保田善彦 2019/08/08
- 特集テーマから振り返る理科教育のトレンド 理科の教育 久保田善彦 2019/03/15
- グループ活動中の教師の注視と発話に関する事例研究 宇都宮大学教育学部紀要 久保田善彦 渡邉裕弓 2019/03
- 主体的・対話的で深い学びをデザインする 北安曇教育 久保田善彦 2019/02/26
- 拡大提示装置としてのタブレット端末 (電子黒板・拡大提示装置) 学習情報研究 = Learning resources and information 久保田 善彦 2018/09
- VR動画による日周運動の理解 学習情報研究 久保田善彦 2018/08/10
- 板書写真を活用した実習生の授業リフレクションに関する研究 宇都宮大学教育学部教育実践紀要 内山絵莉 久保田善彦 2018/08
- 三角ロジックを使った根拠を持った主張に関する研究 宇都宮大学教育学部教育実践紀要 小林祐揮 久保田善彦 2018/08
- 学習内容と既有知識の結びつきを促進させる協働学習の実践 宇都宮大学教育学部教育実践紀要 金井司 大平准之 熊田憲朗 久保田善彦 2018/08
- プログラミング教育にどう備えるか 群馬大学教育実践年報 久保田善彦 2018/03
- 季節による太陽の日周運動の変化に関する学習直後の認識~天球モデル図への軌道の書き込みから~ 宇都宮大学教育学部教育実践紀要(Web) 金井司, 久保田善彦 2018/02/28
- 季節による太陽の日周運動の変化に関する学習直後の認識~天球モデル図への軌道の書き込みから~ 宇都宮大学教育学部教育実践紀要 金井司 久保田善彦 2018/02
- 360°パノラマ動画による太陽の日周運動の理解 身体化認知からの検討 科学教育研究 金井 司, 久保田 善彦, 川崎 恭輔, 松岡 浩平, 葛岡 英明, 鈴木 栄幸, 加藤 浩 2018
- 等圧線の読み取りを補助するためのAR技術の利用と評価 科学教育研究 田村領太, 桐生徹, 中野博幸, 小松祐貴, 久保田善彦 2017/09/10
- 英語における「書くこと」に関する協調学習の効果について 宇都宮大学教育学部教育実践紀要 岡圭佑 久保田善彦 2017/08
- メタ認知を促すワークシートを用いた算数の文章問題の解法支援の研究 宇都宮大学教育学部教育実践紀要 藤浪友美 久保田善彦 2017/08
- 言語性ワーキングメモリと理科学習:全国学力・学習状況調査(理科)の解答傾向から 宇都宮大学教育学部紀要 久保田善彦 平澤林太郎 2017/03
- Development of a Tangible Learning System that Supports Role-Play Simulation and Reflection by Playing Puppet Shows. Human-Computer Interaction. Interaction Contexts - 19th International Conference, HCI International 2017, Vancouver, BC, Canada, July 9-14, 2017, Proceedings, Part II Hiroshi Sasaki,Toshio Mochizuki,Takehiro Wakimoto,Ryoya Hirayama,Sadahide Yoshida,Kouki Miyawaki,Hitoki Mabuchi,Karin Nakaya,Hiroto Suzuki,Natsumi Yuuki,Ayaka Matsushima,Ryutaro Kawakami,Yoshihiko Kubota,Hideyuki Suzuki,Hideo Funaoi,Hiroshi Kato 2017
- Exploiting Bodily Movement to Regulate Collaborative Learning by Designing a Tablet-Based CSCL System. Human-Computer Interaction. Interaction Contexts - 19th International Conference, HCI International 2017, Vancouver, BC, Canada, July 9-14, 2017, Proceedings, Part II Hideyuki Suzuki,Hideo Funaoi,Yoshihiko Kubota 2017
- Effects of Perspective-Taking Through Tangible Puppetry in Microteaching Role-Play. 12th International Conference on Computer Supported Collaborative Learning, CSCL 2017, Philadelphia, Pennsylvania, USA, June 18-22, 2017 Toshio Mochizuki,Takehiro Wakimoto,Hiroshi Sasaki,Ryoya Hirayama,Hideo Funaoi,Yoshihiko Kubota,Hideyuki Suzuki,Hiroshi Kato 2017
- Thoughts on Effective Learning Procedure for Tangible Learning Environment Based on Embodied Design. Human-Computer Interaction. Interaction Contexts - 19th International Conference, HCI International 2017, Vancouver, BC, Canada, July 9-14, 2017, Proceedings, Part II Hideaki Kuzuoka,Ryo Kimura,Yuki Tashiro,Yoshihiko Kubota,Hideyuki Suzuki,Hiroshi Kato,Naomi Yamashita 2017
- タンジブル学習環境を利用した効果的な学習手順の検討 教育システム情報学会誌 葛岡英明, 木村諒, 田代祐己, 久保田善彦, 鈴木栄幸, 加藤浩, 山下直美 2017
- 環境ゲーム作製における学習効果の研究 宇都宮大学教育学部教育実践紀要 田村翔太, 久保田善彦 2016/08/01
- ワーキングメモリ低位児のノートテイキングの特徴 宇都宮大学教育学部教育実践紀要 寺島優子, 久保田善彦 2016/08/01
- 集散型学習支援システムを用いた授業検討会の実践と評価 : 教員経験者と未経験者の比較から 宇都宮大学教育学部研究紀要. 第1部 = The research bulletin of the Faculty of Education, Utsunomiya University 久保田 善彦, 佐々木 功一, 柿沼 亜夢呂, 野口 真之, 上山 登, 舟生 日出男, 鈴木 栄幸 2016/03
- えでゅーすぼーど:タンジブル箱庭人形劇による授業シミュレーション支援システム ヒューマンインタフェース学会論文誌(CD-ROM) 佐々木博史, 望月俊男, 脇本健弘, 平山涼也, 久保田善彦, 鈴木栄幸, 舟生日出男, 加藤浩 2016/02/25
- Kinectを用いたARによる鏡像シミュレーション教材の開発と試行 日本教育工学会論文誌 中野博幸, 久保田善彦, 小松祐貴, 大崎貢 2016/01/25
- An Intensive Analysis on the Usage Situation of the Mobile Services in Japanese High Schools: Why and How are They Used? 19th International Conference on Network-Based Information Systems, NBiS 2016, Ostrava, Czech Republic, September 7-9, 2016 Tadashi Okada,Jun Iio,Yoshihiko Kubota,Tatsuhiro Yonekura 2016
- 小集団の議論と個人の振り返りを保証したワークショップ型授業研究の実践 教育システム情報学会誌 久保田善彦, 舟生日出男, 鈴木栄幸 2016
- えでゅーすぼーど : タンジブル箱庭人形劇による授業シミュレーション支援システム (特集論文 人を誘う(いざなう、さそう)インタフェース) ヒューマンインタフェース学会論文誌 The transactions of Human Interface Society 佐々木 博史, 望月 俊男, 脇本 健弘, 平山 涼也, 久保田 善彦, 鈴木 栄幸, 舟生 日出男, 加藤 浩 2016
- Fostering and Reflecting on Diverse Perspective-Taking in Role-Play Utilizing Puppets as the Catalyst Material under CSCL. 11th International Conference on Computer Supported Collaborative Learning, CSCL 2015, Gothenburg, Sweden, June 7-11, 2015 Toshio Mochizuki,Ryoya Hirayama,Takehiro Wakimoto,Hiroshi Sasaki,Yoshihiko Kubota,Hideyuki Suzuki 2015
- 理科 チェック項目付きワークシートの効果に関する研究 : 学習者のプランニング能力に着目して 教育実践研究 中村 直貴, 桐生 徹, 久保田 善彦, Naoki Nakamura, Toru Kiryu, Yoshihiko Kubota 2015
- Tangible earth: tangible learning environment for astronomy education. Proceedings of the second international conference on Human-agent interaction, HAI '14, Tsukuba, Japan, October 29-31, 2014 Hideaki Kuzuoka,Naomi Yamashita,Hiroshi Kato,Hideyuki Suzuki,Yoshihiko Kubota 2014
- メタ認知的活動をサポートする実験用ワークシートの活用に関する研究 上越教育大学教職大学院研究紀要 = Bulletin of Teaching Profession Graduate School Joetsu University of Education 中村 直貴, 桐生 徹, 久保田 善彦, Naoki Nakamura, Toru Kiryu, Yoshihiko Kubota 2014
- 凸レンズ実験と作図を関連させるAR教材の開発 日本教育工学会論文誌 小松 祐貴, 桐生 徹, 中野 博幸, 久保田 善彦 2014
- 個人活動とグループ活動間の往復を可能にするタブレット型思考支援ツールの開発(教育システム開発論文,<特集>1人1台端末時代の学習環境と学習支援) 日本教育工学会論文誌 鈴木 栄幸, 舟生 日出男, 久保田 善彦 2014
- マンガ表現による教育実習生の指導案の改善プロセス(教育実践研究論文) 日本教育工学会論文誌 久保田 善彦, 鈴木 栄幸, 望月 俊男 2014
- Puppetry as a Catalyst in Role-Play: A Device to Facilitate Gaining New Insights into the Perspectives of Others. 10th International Conference on Computer-Supported Collaborative Learning, CSCL 2013, Conference Proceedings, Volume 2: Short Papers, Panels, Posters, Demos & Community Events, June 15-19, 2013, Madison, WI, USA Toshio Mochizuki,Hiroshi Sasaki,Takehiro Wakimoto,Ryoya Hirayama,Yoshihiko Kubota,Hideyuki Suzuki 2013
- ロールプレイを活性化する触媒としての人形劇 : 多様な視点からの洞察を促すための対面協調学習環境(<特集>情報化社会におけるインフォーマルラーニング) 日本教育工学会論文誌 望月 俊男, 佐々木 博史, 脇本 健弘, 平山 涼也, 久保田 善彦, 鈴木 栄幸 2013
- 振り子の学習における数値の処理が,数値比較の判断に与える影響 : 平均と誤差の認識に着目して 日本理科教育学会理科教育学研究 植木 幸広, 久保田 善彦 2012/11
- 「理想的な測定値」を自由に参照できる環境下において生徒はどのような学びを展開するのか : 「理想的な測定値を記入したプリント」の使用状況・使用目的・使用効果・必要性についての分析 日本理科教育学会理科教育学研究 神崎 弘範, 西川 純, 久保田 善彦 2012/03
- マンガ作成による「ごんぎつね」の心情と情景の理解 日本教育工学会論文誌 阿部 裕子, 楠本 誠, 久保田 善彦, 舟生 日出男, 鈴木 栄幸, 加藤 浩 2012
- 小学校理科における天文シミュレーションの視聴と方位や方向の理解 日本教育工学会論文誌 楠本 誠, 久保田 善彦 2012
- 中学生の粒子モデルの理解に関する実践的研究 日本理科教育学会理科教育学研究 峯﨑 正樹, 久保田 善彦, 小林 秀夫 2011/11
- 中学校理科「科学技術と人間」におけるペルチェ素子を用いた教材の開発と評価 日本理科教育学会理科教育学研究 桐生 徹, 久保田 善彦, 西川 純 2011/11
- 言葉と体験を一体化させる理科・生活科の創造 理科の教育 = Science education monthly 丸山 文雄, 大瀬 孝志, 金子 鮎美, 木村 吉彦, 久保田 善彦, 小林 辰至 2011/04/15
- 情報モラル指導におけるネットコミュニケーション体験の効果(教育実践研究論文) 日本教育工学会論文誌 長谷川 春生, 久保田 善彦, 中里 真一 2011/03/30
- CSCLを活用した学級全体の意見共有による課題設定に関する研究--小学4年総合的な学習の時間「ごみをへらしてリサイクル」の実践を通して 教育実践学研究 長谷川 春生, 久保田 善彦, 水落 芳明 2011/03
- 情報科教員の卵を育てる 生徒の探究心を駆り立てる授業を構想するための多声的な思考を育成する : マンガ描画支援システムVoicingBoardを使用した授業シミュレーション ICT・education : フォーラム「情報教育」 望月 俊男, 久保田 善彦, 鈴木 栄幸 2011
- 中学校1学年「水溶液」における粒子モデルの活用 : 「溶質の質量保存」に着目して 臨床教科教育学会誌 峯﨑 正樹, 久保田 善彦, 小林 秀夫 2011
- 体験に基づく話し合いによる情報モラル学習の効果 : グループ編成に着目して 日本教育工学会論文誌 長谷川 春生, 久保田 善彦 2011
- ネットいじめに関する情報モラル学習の効果 : ケータイ所持の有無との関連を中心に 日本教育工学会論文誌 中里 真一, 久保田 善彦, 長谷川 春生 2011
- 観察・実験におけるメディアを活用した情報の共有と思考の深まり 理科の教育 = Science education monthly 久保田 善彦 2010/10/15
- 火山の学習におけるカルデラ形成の教材化とその有効性 : カルデラの形成モデルを用いた実践授業と生徒の理解 理科教育学研究 多賀 優, 久保田 善彦, 中野 聰志 2010/07/07
- 教育実習生の学習指導案作成訓練へのマンガ表現法の適用(<特集>学習場面における他者との関わり-理論,実践,システム開発) 科学教育研究 鈴木 栄幸, 望月 俊男, 久保田 善彦 2010/06/10
- 自作教科書作りの活動からみた「生徒が考えるわかりやすさの要件」についての実践的研究 理科教育学研究 神崎 弘範, 西川 純, 久保田 善彦, 水落 芳明, 桐生 徹 2010/03/03
- 社会人講師による教授活動を成立させるCSCLの活用 : 中学校理科「音」の学習における交流から 日本教育工学会論文誌 楡井 正弥, 久保田 善彦, 鈴木 栄幸, 舟生 日出男, 加藤 浩 2009/12/20
- 同期型CSCLによる自他のアイディアの可視化と創造的態度の変容 日本教育工学会論文誌 久保田 善彦, 楡井 正弥, 鈴木 栄幸, 舟生 日出男, 加藤 浩 2009/12/20
- 同期型CSCLを利用した遠隔学習における「聞き手の理解の認識」に関する研究 科学教育研究 平澤 林太郎, 久保田 善彦, 鈴木 栄幸, 舟生 日出男, 加藤 浩 2009/12/10
- 「振り子」の学習理解に関する研究 : 振り子「おもりの重さ」概念と類似する自由落下学習を振り子学習前に行う影響 理科の教育 = Science education monthly 村山 尚士, 久保田 善彦 2009/04/15
- 達成度の異なるgatekeeperとend userの間の会話内容に関する事例的研究 日本教科教育学会誌 三崎 隆, 西川 純, 久保田 善彦, 水落 芳明 2009/03/30
- 理科実験の模倣による停滞状況の打開の研究 : 小学校5年「もののとけかた」の実践を通して 日本教科教育学会誌 平澤 林太郎, 水落 芳明, 久保田 善彦 2009/03/30
- 学校現場における授業研究での理科授業検討会の研究 理科教育学研究 桐生 徹, 久保田 善彦, 水落 芳明, 西川 純 2009/03/13
- 古琵琶湖層群中の土石流堆積物の教材化と生徒の理解の変容 : 高校での観察授業「角ばったレキと丸いレキ」 理科教育学研究 多賀 優, 久保田 善彦, 西川 純 2009/03/13
- 農業科教員の学習観に関する一考察:総合学科に異動経験のある教員へのインタビューから 学校教育研究 宮崎 こず恵, 久保田 善彦 2009
- 理科実験における学習の停滞を打開する模倣の研究 : 同期型CSCLシステムを利用した小学校5年「もののとけかた」の実践から 日本教育工学会論文誌 平澤 林太郎, 久保田 善彦, 舟生 日出男, 鈴木 栄幸, 加藤 浩 2008/12/20
- 二次元マトリックスによる仮説の外化と操作に関する研究 : 小学校6年生「水よう液の性質」の実践から 理科教育学研究 平澤 林太郎, 久保田 善彦, 鈴木 栄幸, 舟生 日出男, 加藤 浩 2008/11/30
- グーグルアースを使った地域学習教材の開発と評価 : 小学校5年「流れる水のはたらき」の実践から 理科の教育 = Science education monthly 平澤 林太郎, 久保田 善彦 2008/09/15
- 理科授業における社会人講師との連携に関する実践的研究 : 生徒と講師による概念地図の共同制作を通して 理科教育学研究 水越 千博, 久保田 善彦 2008/07/25
- 達成度の異なるgatekeeperとend userの間の会話事例数の比較 : 中学校第2学年単元「電流とその働き」を事例に 理科教育学研究 三崎 隆, 久保田 善彦 2008/07/25
- 中学校理科における断層の推定に関する教材の評価 : 地形図と立体画像の導入から 地学教育 桐生 徹, 久保田 善彦, 西川 純, 水落 芳明 2008/07/25
- 発達障害をもつ学習者のいる学級における「学び合い」の事例的研究 日本教科教育学会誌 水落 芳明, 小日向 文人, 久保田 善彦, 西川 純 2008/03/25
- 理科の授業における導入のあり方に関する一考察 : 「導入工夫型授業」と「導入短縮型授業」の比較から 日本教科教育学会誌 神埼 弘範, 西川 純, 久保田 善彦 2008/03/25
- 中学生が教師役となる理科授業とその授業検討会の研究 理科教育学研究 桐生 徹, 久保田 善彦, 西川 純 2008/03/19
- 同期型CSCLシステムのサムネイルによるアウェアネス支援の研究 : 小学校6年生「水よう液の性質」の班別実験活動から 日本教育工学会論文誌 平澤 林太郎, 久保田 善彦, 舟生 日出男, 鈴木 栄幸, 加藤 浩 2008/02/10
- 発見的学習活動における創発的分業を支援するCSCLシステムの開発 (特集 教育実践に役立つシステムの研究開発) メディア教育研究 舟生 日出男, 鈴木 栄幸, 久保田 善彦 2008
- 太陽系シミュレーションを利用した月の満ち欠け学習の実践と効果 科学教育研究 久保田 善彦, 山下 淳, 奥村 信太郎, 葛岡 英明, 加藤 浩 2007/12/27
- 理科実験場面におけるCSCLによる評価規準の共有化 : 小学校5年理科「おもりのふれかた」におけるデータベースマップの活用を通して 理科教育学研究 水落 芳明, 久保田 善彦, 西川 純 2007/11/30
- 生徒同士の相互作用を重視した理科学習における「自作教科書作りの活動」についての実践的研究 : 中学2年生理科・「電流のはたらき」の単元の実践から 理科教育学研究 神崎 弘範, 西川 純, 久保田 善彦 2007/11/30
- 課題選択学習における子どもの単元構成に関する研究 : 中学校2年生「動物の世界」および「動物の仲間」における実践 理科の教育 = Science education monthly 後藤 正英, 久保田 善彦, 西川 純 2007/10/15
- 理科授業における実験班と教師のかかわりに関する事例的研究--学びの文脈と教えの文脈との関連から 教育実践学研究 久保田 善彦, 水落 芳明, 西川 純, 戸北 凱惟 2007/10
- 学習者同士の相互作用による体育授業の展開と評価 : 小学校6年生の「バスケットボール」の単元から 日本教科教育学会誌 栗田 裕子, 水落 芳明, 久保田 善彦, 西川 純 2007/09/30
- 実験記録の評価を共有化することによる実験の効率化に関する研究 : 小学校6年理科「電磁石のはたらき」における実践を通して 日本教科教育学会誌 水落 芳明, 久保田 善彦, 西川 純 2007/06/10
- 学習者のコンセプトマップを利用した指導法による結晶分化作用の理解に関する研究 理科教育学研究 多賀 優, 西川 純, 久保田 善彦, 草地 功 2007/03/31
- 中学校の理科実験における子どもの課題解決過程に関する一考察 : 「探究の過程」を強制しないカリキュラムにおける実験の予想に着目して 理科教育学研究 後藤 正英, 久保田 善彦, 水落 芳明, 西川 純 2007/03/31
- 中学校における移動型情報携帯端末の教育利用 客員研究員研究報告 清水 英典, 田中 哲也, 久保田 善彦 2007
- 国際学力調査(PISA調査)に見られる学力観としての科学的リテラシー 学校教育研究 久保田 善彦 2007
- 「注釈付き写真」の制作が児童の「気づき」の振り返りに及ぼす効果 : 小学生生活科におけるモバイル学習システムの利用から 科学教育研究 久保田 善彦, 余田 義彦, 山野井 一夫, 西川 純, 戸北 凱惟 2006/12/27
- 理科におけるデジタルポートフォリオによる相互評価とその効果に関する研究 理科教育学研究 水落 芳明, 久保田 善彦, 西川 純 2006/03/31
- ゼミナールにおける属性の異なる構成員間の会話に関する研究--ゼミナールにおける会話構造 教育実践学論集 西川 純, 久光 敏史, 久保田 善彦 2006/03
- 創発的分業支援システムによる教室内のコミュニティの変容と科学的実践 : 6年生「電磁石のはたらき」の実践から 理科教育学研究 久保田 善彦, 鈴木 栄幸, 舟生 日出男, 加藤 浩, 西川 純, 戸北 凱惟 2006/01/31
- 平成18年度上越教育大学学校教育総合研究センターにおけるiPod研究会の活動報告 教育におけるモバイル端末の利用に関する実践的研究 客員研究員研究報告 清水 英典, 久保田 善彦, 南部 昌敏 2006
- Web GIS を用いた中学校「大地の変化」に関する発展的な学習の開発 : 貝塚を手がかりに, 大地の変化を考察する実践 地学教育 久保田 善彦, 山島 一浩, 西川 純, 戸北 凱惟 2005/03/25
- 教室全体の発話の成立に関わる子どもの相互作用 : ローカル発話との関連から 理科教育学研究 久保田 善彦, 西川 純 2004/09/17
- 公的発話とローカル発話の関連 : ローカル発話による認知的葛藤の解消を中心に 日本教科教育学会誌 久保田 善彦, 西川 純 2004/06/30
- 小集団学習における科学的意味の構築 : 小集団に見られるオーバーラップ発話から 理科教育学研究 久保田 善彦, 西川 純 2004/03/15
- メディアとのかかわりで学ぶ学び方 (特集 「情報活用の実践力」をどう鍛えるか) -- (総合的学習で「情報活用の実践力」を鍛える実践) 現代教育科学 久保田 善彦 2001/12
- 「新力学」形成と創造性の育成(その1) 教育学研究年報 葉[よう] 正明, 小松 悌厚, 久保田 善彦 1995/05/31
- <研究論文>アメリカにみられる教員能力試験の動向 : 政策技術と測定される資質 教育学研究年報 久保田 善彦 1992/11/30
- <調査報告>特別活動・「道徳」の指導実態 : 学校体験調査による 教育学研究年報 松本 良夫, 高柳 瑞穂, 久保田 善彦, 倉岡 良枝, 針谷 善仁 1991/10/31
- <調査報告>小学校教員養成課程学生の就学態度と初等教育観 教育学研究年報 松本 良夫, 針谷 善仁, 久保田 善彦, 高嶋 渉, 姚 小麗 1990/09
|
|
- 理科を教える喜びとは何か? 日本理科教育学会全国大会 2019/09/23
- 理科教員の成長曲線 日本理科教育学会全国大会 2019/09/23
- タンジブル人形劇によるマイクロティーチングの3D 視点による振り返りが視点転換に及ぼす効果:ENA による分析 日本教育工学会2019秋期全国大会 2019/09/08
- 指導教員のコトバの名言化によるゼミナール学習手法の提案および支援システムの開発 日本教育工学会2019秋期全国大会 2019/09/07
- 身体化認知における身体キャリブレーション~天文教育支援ソフトウェアによる日周運動の学習を通して~ 日本教育工学会2019秋期全国大会 2019/09/07
- 月の満ち欠けの学習における仮想的身体移動とその支援 信学技報ET2019-26 2019/09/06
- 小学校理科におけるプログラミング教育とカリキュラム・マネジメント 日本科学教育学会年会 2019/08/23
- 指導教員の声の内化・認知的道具化を促すゼミナール活動振り返り手法および支援システムの開発 信学技報ET2019-23 2019/07/06
- 「太陽の動きとかげ」の理解を支援するソフトウエアの開発と評価 日本教育工学会研 2019/03/09
- Supporting construction of social capital in classroom by introducing an alternative reciprocal system based on the concept of “bi-directional debt Society for Information Technology & Teacher Education International Conference 2019/03
- 一斉授業における教室内発話の移行過程に関する研究 第17回臨床教科教育学セミナー 2019/01/05
- 教科学習における自己統制力に関する研究 第17回臨床教科教育学セミナー 2019/01/05
- 板書写真による一単位時間の学習者の振り返り 第17回臨床教科教育学セミナー 2019/01/05
- 天球モデルへの日周運動の理解と描画能力の研究 日本理科教育学会第57回関東支部大会 2018/12/08
- ゲーミフィケーションを利用した天文教育支援ソフトウェアの開発 日本科学教育学会研究会 2018/12/08
- 太陽の日周運動と天球の理解を支援する天文教育支援ソフトウェアの開発 ET2018-43 2018/10/20
- 生徒が主体的にコンテンツを作成する学習プログラムの開発 日本教育工学会第34回全国大会 2018/09/29
- 料理の最適化で働くプログラミング的思考 日本教育工学会第34回全国大会 2018/09/29
- 鈴木栄幸 舟生日出男 久保田善彦 加藤浩 日本教育工学会第34回全国大会 2018/09/28
- 小集団の対面議論の共調整を促す協調学習支援システムの提案 日本教育工学会第34回全国大会 2018/09/28
- デジタルストーリーテリングによる一単位時間の学習者の振り返り 日本教育工学会第34回全国大会 2018/09/28
- 概念地図を使った説明活動に関する研究 日本教育工学会第34回全国大会 2018/09/28
- 身体化認知を利用した太陽の日周運動学習のための基礎的調査 ヒューマンインタフェース2018 2018/09/06
- グループ活動中の理科教師は何を見ているのか 日本科学教育学会年会 2018/08/19
- 理科をどのように学ぶのか―見方・考え方の視点から― 日本理科教育学会全国大会 2018/08/05
- 理科教育の本質を探究する-「理科の教育」公開編集委員会- 日本理科教育学会全国大会発表論文集 2018/08/04
- 身体化認知による太陽の年周運動の理解に関する研究 日本科学教育学会年会論文集(CD-ROM) 2017/08/29
- Development of a tangible learning system that supports role-play simulation and reflection by playing puppet shows Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 2017/01/01
- 双方向債務感覚を基盤とする助け合い活動をとおした学習者コミュニティの構築 : AssociatingBoardのコンセプトと開発 (教育工学) 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2016/03/05
- 双方向債務感覚を基盤とする助け合い活動をとおした学習者コミュニティの構築―AssociatingBoardのコンセプトと開発― 電子情報通信学会技術研究報告 2016/02/27
- 1G3-G2 CSCL を活用した協働学習における批判的思考力育成場面の検討(IT・メディア利用の科学教育システム(1),一般研究発表,学びの原点への回帰-イノベーティブ人材育成のための科学教育研究-) 年会論文集 2014/09/13
- 1G1-K2 「ごんぎつね」の続き話をマンガで作り,学習者間で共有することの有効性(高等科学教育・教育方法と評価(1),一般研究発表,学びの原点への回帰-イノベーティブ人材育成のための科学教育研究-) 年会論文集 2014/09/13
- 小学校理科における創発的分業支援システムの「いいね!」機能の有効性 (ICTを活用した教育・学習/一般) 日本教育工学会研究報告集 2014/05/17
- 歴史年表形式に基づく議論の振り返り実践を支援するタブレット型コメント共有システムの開発 (教育工学) 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2014/03/08
- Puppetry as a catalyst in role-play: A device to facilitate gaining new insights into the perspectives of others Computer-Supported Collaborative Learning Conference, CSCL 2013/10/31
- 2B2-N22 複数タブレット端末の合体・分離を可能とするCSCLシステムによる分散議論-集合理論間のフェーズ移行支援(インタラクティブセッション,学びの原点への回帰-学習の質を高める科学教育研究-) 年会論文集 2013/09/06
- 3G2-C3 Xing Board(XB)を利用した植物の分類に関する実践報告(教材開発,一般研究,学びの原点への回帰-学習の質を高める科学教育研究-) 年会論文集 2013/09/06
- 2G2-B3 調べた情報を比較・整理し、変化を発見する授業のデザイン : 小学校3年総合的な学習の時間「自然がいっぱい!船岡山」の実践から(教育実践・科学授業開発,一般研究,学びの原点への回帰-学習の質を高める科学教育研究-) 年会論文集 2013/09/06
- タブレット端末を利用した集散的協同学習の支援 : XingBoard:クロッシングボードの概念と試作 (教育工学) 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2013/07/27
- 主張と関連情報の可視化と比較・吟味に基づく合意創成型議論の試み 日本教育工学会研究報告集 2013/03/02
- 月の満ち欠けの理解を促すAR教材の開発 日本教育工学会研究報告集 2013/03/02
- タンジブル地球儀による天文学習支援の研究 日本教育工学会研究報告集 2013/03/02
- 集散的創造活動を通した多声・文脈横断的アイデアの生成 日本教育工学会研究報告集 2013/03/02
- 2B1-K22 創発的分業支援におけるWebカメラを用いた手書きメモの取り込みによる情報共有の促進(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディグを進展させるために) 年会論文集 2012/08/27
- 2G1-H2 同期型CSCLでの投票機能の効果と評価に関する研究(IT・メディア利用の科学教育システム(1),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディグを進展させるために) 年会論文集 2012/08/27
- 3A1-F2 マンガ表現法による教育実習生の指導案の改善(マンガという教育メディアIV,課題研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディグを進展させるために) 年会論文集 2012/08/27
- 3A1-F1 「生活科指導法」におけるマンガ手法と"VoicingBoard"の導入(1)(マンガという教育メディアIV,課題研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディグを進展させるために) 年会論文集 2012/08/27
- Voicing Board を活用した「ごんぎつね」の心情と情景の読みに関する研究 日本教育工学会研究報告集 2012/03/03
- Improvements to teaching plans using cartoon-based teaching simulation in Pre-service teacher training IADIS International Conference on Cognition and Exploratory Learning in Digital Age, CELDA 2011 2011/12/01
- Tabletop teaching simulation: Collaborative multivoiced simulation for improving lesson plans in pre-service training Connecting Computer-Supported Collaborative Learning to Policy and Practice: CSCL 2011 Conf. Proc. - Short Papers and Posters, 9th International Computer-Supported Collaborative Learning Conf. 2011/12/01
- 1B2-B16 創発的分業支援における投票カテゴリーの可視化による知識構築の促進(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために) 年会論文集 2011/08/23
- 1B2-B11 方位認識を高める天体シミュレーションの提示(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために) 年会論文集 2011/08/23
- 3G1-H1 振り子の学習における理論負荷性 : 実験数値の比較から(科学認識,一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために) 年会論文集 2011/08/23
- マンガ表現法による指導案改善のプロセスの研究 : 実習生に対するインタビューから 日本教育工学会研究報告集 2011/03/05
- 分子の理解が粒子モデルの認識に及ぼす影響 : 事後調査および遅延調査の結果から(セッション4) 日本理科教育学会北陸支部大会発表要旨集 2010/10/16
- 1P2-C5 中学校理科におけるタンジブル地球儀システムの利用(インタラクティブ(2),インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-) 年会論文集 2010/09/10
- 1P1-C6 創発的分業支援システムにおける内部リソース間のリンクや外部リソースとのリンクによる知識構築(インタラクティブ(1),インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-) 年会論文集 2010/09/10
- 1F-15 学習に伴う発熱に関する誤概念の変容(一般研究発表(口頭発表)) 日本理科教育学会全国大会要項 2010/07/31
- 1D-07 分子の理解が粒子モデルの認識に及ぼす影響(一般研究発表(口頭発表)) 日本理科教育学会全国大会要項 2010/07/31
- マンガ表現法による振り返りが教育実習生の指導案改善に与える効果 日本教育工学会研究報告集 2010/05/15
- 知識の多様な外化表現と創発的分業による協同的な知識構築 日本教育工学会研究報告集 2010/05/15
- ケータイ所持の有無が情報モラル学習にあたえる影響 日本教育工学会研究報告集 2010/05/15
- 実体験を基にしたネットコミュニケーションにかかわるモラル指導に関する研究 : 実体験の有無による学習内容・学習効果の違いに着目して 日本教育工学会研究報告集 2010/05/15
- 発熱に関する誤概念の研究 : 小学校高学年と教師の比較から 日本理科教育学会北陸支部大会発表要旨集 2009/11/21
- 理科教科書におけるキャラクターの機能に関する調査研究 日本理科教育学会北陸支部大会発表要旨集 2009/11/21
- 理科支援員として活動する学生の意識に関する研究 : 教育現場への適応に着目して 日本理科教育学会北陸支部大会発表要旨集 2009/11/21
- 2P1-G2 Kneading Boardの実践的運用を目指したサーバ用KNOPPIXの改善(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる) 年会論文集 2009/08/25
- 2P1-G1 実践事例集に見るKneading Board活用の類型(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる) 年会論文集 2009/08/25
- 1M-06 滋賀県の中生代後期白亜紀カルデラ火山の学習における高校生の理解の変容(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会) 日本理科教育学会全国大会要項 2009/08/18
- 1E-15 自作教科書作りの活動からみた生徒の考える「わかりやすさ」についての研究(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会) 日本理科教育学会全国大会要項 2009/08/18
- 課02-3 Kneading Boardによる情報の再構成と学びの発展(課題2「理科教育における知識のマップ型表現とその実践的意義」,課題研究発表,日本理科教育学会第59回全国大会) 日本理科教育学会全国大会要項 2009/08/18
- 多声的思考の支援におけるマンガ表現の効果 : 教育実習事前指導における指導案作成への応用 日本教育工学会研究報告集 2009/07/04
- 多声的思考の支援におけるマンガ表現の効果 : 学習指導案作成過程の事例分析から 日本教育工学会研究報告集 2009/07/04
- 多声的思考の支援におけるマンガ表現の効果 : 理論と手法の提案 日本教育工学会研究報告集 2009/07/04
- A CSCL system for emergent division of labor in discovery learning activities Proceedings of the 7th IASTED International Conference on Web-Based Education, WBE 2008 2008/12/01
- 2N-06 古琵琶湖層中の土石流の礫の観察における生徒の概念変容 : 高校での観察授業「角ばったレキ丸いレキ」(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会) 日本理科教育学会全国大会要項 2008/09/14
- 1B-04 中学校理科におけるW型問題解決学習と仮説の発想に関する研究(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会) 日本理科教育学会全国大会要項 2008/09/14
- 1B-03 理科実験の模倣による停滞状況の打開の研究 : 小学校5年「もののとけかた」の実践を通して(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会) 日本理科教育学会全国大会要項 2008/09/14
- 課01-1 理科の授業における『学び合い』のすすめ(課題1 理科の授業での『学び合い』のすすめ,課題研究発表,日本理科教育学会第58回全国大会) 日本理科教育学会全国大会要項 2008/09/14
- 3B1-B7 創造的問題解決を可能とする中学校理科の授業デザインと評価 : 発散的思考を中心に(科学教育における学校現場での『学び合い』研究の最前線,自主企画課題研究,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー) 年会論文集 2008/08/08
- 3B1-B5 理科実験における模倣の促進とその学びの研究(科学教育における学校現場での『学び合い』研究の最前線,自主企画課題研究,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー) 年会論文集 2008/08/08
- 3B1-B1 科学教育における学校現場での『学び合い』研究の最前線(科学教育における学校現場での『学び合い』研究の最前線,自主企画課題研究,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー) 年会論文集 2008/08/08
- 2P1-J8 同期型CSCLシステムにおける非同期型活用を支援する履歴再生機能について(インタラクティブセッション,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー) 年会論文集 2008/08/08
- 2P1-J5 理科学習における社会人講師とのコミュニケーションに関する実践研究(インタラクティブセッション,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー) 年会論文集 2008/08/08
- 2P1-O6 CD-ROMから起動可能なKneadingBoardシステムの開発 : KneadingBoard System for KNOPPIX(インタラクティブセッション,転換期の科学教育) 年会論文集 2007/08/17
- 2P1-O4 ペルチェ素子を用いた中学校理科におけるエネルギー教材の開発(インタラクティブセッション,転換期の科学教育) 年会論文集 2007/08/17
- 2G2-I4 ペルチェ素子を用いたエネルギー単元における教育課程の開発(教材開発II,一般研究発表,転換期の科学教育) 年会論文集 2007/08/17
- 2B1-J7 実験班に対する教師の足場かけに関する研究 : 足場かけの内省的機能からの分析(教育現場における科学教育に見られる学び合いの今日的課題,自主企画課題研究,転換期の科学教育) 年会論文集 2007/08/17
- 2B1-J6 「振り子」の学習理解に関する研究 : 個人実験とグループ実験を組み合わせる効果(教育現場における科学教育に見られる学び合いの今日的課題,自主企画課題研究,転換期の科学教育) 年会論文集 2007/08/17
- 2B1-J5 同期型CSCLにおける仮説の操作と「学び合い」に関する研究 : 仮説に対する「自信」と「証拠」の二次元マトリックスの利用を通して(教育現場における科学教育に見られる学び合いの今日的課題,自主企画課題研究,転換期の科学教育) 年会論文集 2007/08/17
- 2B1-J3 生徒同士の相互作用を重視した理科学習における「自作教科書作りの活動」の効果 : 中学校2年生理科・「電流のはたらき」の単元の実践から(教育現場における科学教育に見られる学び合いの今日的課題,自主企画課題研究,転換期の科学教育) 年会論文集 2007/08/17
- 2B1-J1 教育現場における科学教育に見られる学び合いの今日的課題(教育現場における科学教育に見られる学び合いの今日的課題,自主企画課題研究,転換期の科学教育) 年会論文集 2007/08/17
- 1G1-I3 同期型CSCLを利用した遠隔学習の評価 : 小学校5年「雪国のくらし」における新潟県と茨城県の小学校の交流から(ITメディアII,一般研究発表,転換期の科学教育) 年会論文集 2007/08/17
- 1G1-D2 中学校理科での社会人講師活用におけるキャリア教育の研究(教育実践・科学授業開発I,一般研究発表,転換期の科学教育) 年会論文集 2007/08/17
- 理科室内の会話構造から見た相互作用と実践への応用(課1 理科における協調学習研究のフロントライン,日本理科教育学会第57回全国大会) 日本理科教育学会全国大会要項 2007/08/04
- 2J-11 同期型CSCLにおける仮説の操作と学びに関する研究 : 仮説に対する「自信」と「証拠」の二次元マトリックスの利用を通して(化学教材・教育法,物理教材・教育法,教育工学・視聴覚教育・情報教育,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会) 日本理科教育学会全国大会要項 2007/08/04
- 1G-05 生徒同士の相互作用を重視した学習における「自作教科書作りの活動」の効果について : 中2・「電流のはたらき」の実践から(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会) 日本理科教育学会全国大会要項 2007/08/04
- 1D-04 「振り子」の学習理解に関する研究 : 類似概念を学習前に行う影響(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会) 日本理科教育学会全国大会要項 2007/08/04
- 1B-05 中学校理科における社会人講師活用と学習内容との関連(教育課程・カリキュラム,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会) 日本理科教育学会全国大会要項 2007/08/04
- 1A-03 理科の実験場面における教師の足場かけに関する研究 : 授業者への再生刺激法からの分析(教員養成,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会) 日本理科教育学会全国大会要項 2007/08/04
- 1A-01 中学生が小学生に教える行為に関する研究(教員養成,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会) 日本理科教育学会全国大会要項 2007/08/04
- 発見的学習活動における創発的分業を支援するシステムの機能的要件(協調学習・CSCL/一般) 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 2007/06/16
- 08 グーグルアースを使った地域学習教材の開発と評価 : 小学校5年「流れる水のはたらき」の実践から(2006年度 日本理科教育学会 北陸支部大会) 日本理科教育学会北陸支部大会発表要旨集 2006/10/21
- 07 小学校理科におけるキャリア教育の実践と課題 : 小学校5年生「植物の発芽と成長」における職業人との交流から(2006年度 日本理科教育学会 北陸支部大会) 日本理科教育学会北陸支部大会発表要旨集 2006/10/21
- 1W1-T1 フリーの協同学習ツール「Kneading Board」で授業を変える : 実践事例紹介と操作実習(ワークショップ,日本科学教育学会 第30回年会論文集) 年会論文集 2006/08/10
- 1B1-D5 センス・オブ・ワンダーを育むモバイル学習システムの開発と授業実践(m-Learning:科学教育をおもしろくするモバイルメディアの活用,自主企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集) 年会論文集 2006/08/10
- 2J-05 バーチャルリアリティ太陽系シミュレーション教材を使った視点移動に関する研究 : 小学校4年生「月は動くのだろうか」の発展的学習から(地学教材・教育法, 日本理科教育学会 第56回全国大会) 日本理科教育学会全国大会要項 2006/08/04
- 2E-06 植物に名前を付ける学習の教育的効果の研究(生物教材・教育法, 日本理科教育学会 第56回全国大会) 日本理科教育学会全国大会要項 2006/08/04
- 創発的分業支援システムによる教室内のコミュニティの変容と科学的実践 : 6年生「電磁石のはたらき」の実践から 理科教育学研究 2006/01/31
- モバイル学習システムによる低学年の「知的な気付き」に関する研究 : Annotated Drawingによる気付きの記録と再生(新世紀型理数科系教育とICTの活用) 日本科学教育学会研究会研究報告 2005/11/05
- 創発的分業支援システムを用いた理科学習コミュニティの拡張 : 6年生「電磁石のはたらき」の実践から 年会論文集;日本科学教育学会 2005/08/31
- グループウェア連携型モバイル学習システム"スタディノート・ポケット"を利用した科学的創造性育成のための授業実践 年会論文集;日本科学教育学会 2005/08/31
- 2J-08 創発的分業支援システム(Kneading Board)による学びの再構成 : 小学校6年生「電磁石のはたらき」の実践から(教育工学・視聴覚教育・情報教育,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会) 日本理科教育学会全国大会要項 2005/08/04
- 理科において小集団の相互作用を活性化するCSCLの活用法(5 教科教育,自由研究発表I,発表要旨) 日本教育学会大會研究発表要項 2005
- 2I-02 子どもの学びと教師の机間指導に関する事例研究 : 教師の指導と子どもの学びの文脈(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会第54回全国大会) 日本理科教育学会全国大会要項 2004/08/04
- 1PD-13 理科学習における話し合いと意味生成の研究(3) : オーバーラップの機能と発生メカニズムからの考察 年会論文集 2002/09/12
担当経験のある科目(Researchmap表示用) |
|
|