凸レンズの働きによってできる像の位置や大きさなど規則性の理解を促すために,AR技術を用いた教材を開発した.実験と作図を関連付けることができないという課題に対して,AR教材によって生徒実験で使用する光学台に光の道筋や像,レンズの軸と中心,焦点を重畳表示することで支援する.開発したAR教材を使って中学校1年生に授業実践し,意識調査を行った.結果,生徒はAR教材について好意的であり,実験と作図の関連,規則性が理解できたと回答するなど,AR教材の有用性を感じている.