研究者情報
基本情報
教員情報
研究者基礎データ
プロフィール
所属
職名
その他の所属
取得学位
研究分野
研究課題
経歴
出身大学院
出身大学
教育に関する資格・免許
研究者活動データ
所属学会
委員歴
受賞学術賞
研究業績(論文)
研究業績(Misc)
研究業績(著書)
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
研究業績(その他)
研究業績(特許)
海外出張
海外研究活動
特別研究学生受入
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
担当授業科目(通学課程)
担当授業科目(通信教育課程)
その他授業
教育の工夫・教科書・その他特記事項
発表・講演
引率・実習
課外活動等
社会活動
社会貢献活動
芸術・スポーツ業績
基本情報
氏名
青野 和彦
氏名(カナ)
アオノ カズヒコ
氏名(英語)
AONO Kazuhiko
基本情報
教員情報
***
研究者基礎データ
プロフィール
都市YMCA(Young Men's Christian Association)総合職、プロテスタント教会伝道師、キリスト教主義高校教諭・チャプレン、沖縄でのキリスト教主義短大・大学教員を経て2019年より現職。その間、日本基督教団教務教師(奥羽教区、沖縄教区)としても活動。現在、キリスト教関連科目やゼミナールを含む宗教学関連科目そして「玉川の教育」を担当する。研究分野は歴史神学(キリスト教史)であり、特に、16世紀のスペイン人修道士バルトロメー・デ・ラス・カサスの先住民擁護活動とその基軸となった神学思想(特に布教論)の意義をフランシスコ・デ・ビトリア等の同世代のスペイン神学者の思想と比較検討しながら、学会にも関わりながら研究している。私の研究の根源的な問いは、「銃と十字架」、つまり戦争と布教が当時のスペインの中でなぜ併存し得たのかという点にある。またこの研究はキリスト教神学にとどまらず、法制史や文化人類学の領域まで及んでいる。ラス・カサスの場合、キリスト教の枠内からスペインの神学者に見られたヨーロッパ中心主義に異議を唱え、蔑視されていた先住民の人権と文化的価値を擁護した。彼はその際、当時の中南米の歴史的文脈の中でスコラ神学を捉え直す方法を用いた。ラス・カサスの思想は、自国優先主義や経済先進国主導のグローバリズムが影響力をもち、未だ軍事的侵略が行われる現代世界にあっても被抑圧者の視点から問いを投げかけている。
所属
玉川大学 リベラルアーツ学部 リベラルアーツ学科
職名
教授
その他の所属
 
取得学位
神学修士 関西学院大学大学院神学研究科 1990/03/20
研究分野
思想史 歴史神学
研究課題
16世紀中南米のキリスト教布教に見られる「解放の神学」の思想的萌芽 個人研究
16世紀インディアスにおける「インディへニスモ」の思想的研究 個人研究
バルトロメー・デ・ラス・カサスの神学思想 個人研究
経歴
2019/04/01 ~ 現在 玉川大学 リベラルアーツ学部リベラルアーツ学科 教授
2013/04/01 ~ 2019/03/31 沖縄キリスト教短期大学 総合教育系 教授
2007/04/01 ~ 2013/03/31 沖縄キリスト教短期大学 総合教育系 准教授
2004/04/01 ~ 2007/03/31 沖縄キリスト教短期大学 総合教育系 講師
出身大学院
関西学院大学大学院 修了 1990/03/31
出身大学
関西学院大学 神学部 1988/03/31 卒業
関西学院大学 社会学部 1984/03/31 卒業
教育に関する資格・免許
高等学校宗教科専修教育免許(兵庫県教育委員会第70号)
日本国際連合公用語英語検定(国連英検)A級(第Aー0115号)
日本基督教団教師(補教師)
研究者活動データ
所属学会
日本基督教学会
キリスト教史学会
スペイン史学会
日本カトリック神学会
委員歴
障害学生支援委員会委員 2024 ~ 2025/03/31
玉川大学リベラルアーツ学部学生主任 2023/04/01 ~ 2025/03/31
大学学事運営委員 2023 ~ 2026/03
宗教文化教育推進センター運営委員 2019 ~ 現在
沖縄キリスト教短期大学部長 2018 ~ 2019
全て表示する(13件)
沖縄外国文学会論文査読委員 2018
沖縄キリスト教短期大学総合教育系主任 2017 ~ 2019
沖縄キリスト教学院大学・沖縄キリスト教短期大学宗教部長 (2期) 2013 ~ 2016
全国チャプレン会委員 2013 ~ 2015
沖縄キリスト教短期大学総合教育系主任 2007 ~ 2013
キリスト教学校教育同盟広報委員 2001 ~ 2004
関西学院大学神学部キリスト教教育研究会役員 1999 ~ 2019
日本基督教団宣教協力協議会委員 1997 ~ 2004
表示を折りたたむ
受賞学術賞
 
研究業績(論文)
「ラス・カサスの『神の像』解釈に見られる戦争批判―『弁護論』におけるインディアス先住民の慣習をめぐって―」 玉川大学リベラルアーツ学部研究紀要 青野和彦 2025/03/31
「バリャドリード論戦期におけるラス・カサスの布教論—“Compelle intrare”(「ルカによる福音書」14:23)の解釈を中心に」 『玉川大学リベラルアーツ学部紀要研究』 青野和彦 2022/03/15
「ラス・カサスの「降伏勧告状」批判—懲罰戦争に対する神学的視座—」 『玉川大学リベラルアーツ学部紀要研究』 青野和彦 2020/03/15
ラス・カサスの『聴罪規定』研究 ―「平和的布教論」に対する「正義」の思想的影響― 」 関西学院大学神学部紀要『神學研究』 青野和彦 2019/03
小田英著『宗教改革と大航海時代におけるキリスト教共同体―フランシスコ・スアレスの政治思想』(文生書院、2017年) ※学会誌書評論文 『キリスト教史学』 青野和彦 2018/07
全て表示する(19件)
「ラス・カサスの『インディアス新法』評価―『賠償論』からの考察―」 沖縄キリスト教短期大学紀要 青野和彦 2018/01/20
「ラス・カサス『インディアスの破壊に関する簡潔な報告』の反征服戦争論―布教的観点からの考察―」 沖縄キリスト教短期大学紀要 青野和彦 2017/01/31
「ラス・カサスの平和的布教観の発展史的研究―3通の書簡(1531、1534、 1535年)の検討を中心に―」 関西学院大学神学部紀要『神學研究』 青野和彦 2016/02/20
「ラス・カサスの『矯正論』における平和的布教観―「布教と臣従化」の関係の考察を中心に―」 沖縄キリスト教短期大学紀要 青野和彦 2016/02/15
「グアテマラにおけるラス・カサスの平和的布教観(1536-1538年)―布教方針と『布教論』原則との関係性の考察を中心に―」※学会誌研究論文 『キリスト教史学』 2015
「ラス・カサスの平和的布教観の形成―ベネズエラ渡航からドミニコ会修練期までを中心に―」※学会誌研究論文 『キリスト教史学』 2013/07
「ラス・カサスのベネズエラ植民計画の理念―2つの『覚書」における「共同体」(comunidad)の目標の検討を通して―」 沖縄キリスト教短期大学紀要 青野和彦 2012/01/31
「ラス・カサス“De unico vocationis modo"第5章の布教理念―第7節と第19節の洗礼理解に基づく考察―」 関西学院大学神学部紀要『神學研究』 青野和彦 2011/03/20
「ペドロ・デ・コルドバ『キリスト教の教え』(1544年)における先住民観―「本性的平等性」の解釈を手がかりに―」 沖縄キリスト教短期大学紀要 青野和彦 2011/03/10
「ラス・カサス『布教論』第5章第7節における洗礼理解」 関西学院大学神学部紀要『神學研究』 青野和彦 2009/03/20
「ラス・カサス『布教論』の研究(3)―第5章第6-8節の宣教方法における信仰理解―」 ※学会誌研究論文 『キリスト教史学』 青野和彦 2008/07
「ラス・カサス『布教論』の研究(2)―インディアス先住民の「信仰の認識」を中心に―」 関西学院大学神学部紀要『神學研究』 青野和彦 2008/03/20
「バルトロメー・デ・ラ ス・カサスの『布教論』における摂理観―第5章を中心に―」※学会誌研究論文 キリスト教史学 青野和彦 2006
「バルトロメー・デ・ラ ス・カサスの『布教論』第6章における「隣人愛」の神学的視点」 沖縄キリスト教短期大学紀要 青野和彦 2005/01/31
表示を折りたたむ
研究業績(Misc)
【学会誌研究ノート】「フワン・デ・ラ・ペニャ『対諸島民戦争について』に見られる布教理念―インディアス先住民に対する『信仰の強制』の是非」 青野和彦 『キリスト教史学』 キリスト教史学会 第78集 82 ~ 97 2024/07/25
【随筆】「ヒロシマの教会にて平和を想う」 青野和彦 Cercメールマガジン 宗教文化教育推進センター 第46号 2023/11/01
【書評】Kazuhisa Takeda ‛The Global Expansion of Christian Violence in the Old and the New World: From Early Church Fathers to the Jesuits’ in Fernanda Alfieri and Takashi Jinno (eds.), "Christianity and Violence in the Middle Ages and Early Modern Periods: Perspectives from Europe and Japan" 青野和彦 『キリスト教史学』 キリスト教史学会 第76集 209 ~ 210 2022/07
学会大会発表要旨「ラス・カサスの『聴罪規定』研究 ―平和的布教論に対する正義の思想的影響― 」 青野和彦 『キリスト教史学』 キリスト教史学会 第73集 259 ~ 261 2019/07
学会大会発表要旨「ラス・カサスの『インディアス新法』評価―『賠償論』からの考察―」 青野和彦 『キリスト教史学』 キリスト教史学会 72集 218 ~ 220 2018/07/25
全て表示する(23件)
学会大会発表要旨「ラス・カサス『インディアスの破壊に関する簡潔な報告』の反征服戦争論―布教的観点からの考察―」 青野和彦 『キリスト教史学』 キリスト教史学会 71集 282 ~ 285 2017/07/25
学会大会発表要旨「ラス・カサスの『矯正論』における平和的布教観―「布教と臣従化」の関係の考察を中心に―」 青野和彦 『キリスト教史学』 キリスト教史学会 70集 185 ~ 187 2016/07/25
大学クリスマス礼拝説教 青野和彦 沖縄キリスト教学院大学・短期大学宗教部「月曜礼拝」説教集『チャペル・ブックレット』 沖縄キリスト教学院宗教部 19号 37 ~ 40 2016/03
大学クリスマス礼拝説教 青野和彦 沖縄キリスト教学院大学・短期大学宗教部「月曜礼拝」説教集『チャペル・ブックレット』 沖縄キリスト教学院宗教部 18号 41 ~ 44 2015/03
学会大会発表要旨「ラス・カサスの平和的布教観の発展史的研究―3通の書簡(1531、1534、 1535年)の検討を中心に―」 青野和彦 『キリスト教史学』 キリスト教史学会 68集 241 ~ 243 2014/07/25
「聖書のことば」(「マタイによる福音書」9章13節) 青野和彦 『キリスト教学校教育』 キリスト教学校教育同盟 667号 2013/10/15
学会大会発表要旨「ラス・カサスのベネズエラ植民計画の理念―2つの『覚書」における「共同体」(comunidad)の目標の検討を通して―」 青野和彦 『キリスト教史学』 キリスト教史学 66集 214 ~ 216 2012/07/25
学会大会発表要旨「ペドロ・デ・コルドバ『キリスト教の教え』(1544年)における先住民観―「本性的平等性」の解釈を手がかりに―」 青野和彦 『キリスト教史学』 キリスト教史学会 65集 249 ~ 251 2011/07/25
学会大会発表要旨「ラス・カサス“De unico vocationis modo"第5章の布教理念―第7節と第19節の洗礼理解に基づく考察―」 青野和彦 『キリスト教史学』 キリスト教史学会 64集 318 ~ 320 2010/07/23
「短期大学の現況と展望―本短大の教養教育の使命(ミッション)」 青野和彦 『沖縄キリスト教学院創立50周年記念誌』 沖縄キリスト教学院 143 ~ 144 2009/12
学会大会発表要旨「ラス・カサスの『布教論』におけるインディアス先住民の救霊可能性の証明―第5章第2―3節を中心に―」 青野和彦 『キリスト教史学』 キリスト教史学会 61集 271 273 2009/07/25
学会大会発表要旨「ラス・カサス『布教論』の研究(4)―第5章第7節における洗礼理解―」 青野和彦 『キリスト教史学』 キリスト教史学会 63集 263 ~ 265 2009/07/25
大学礼拝(月曜礼拝)説教 青野和彦 沖縄キリスト教学院大学・短期大学「月曜礼拝」説教集『チャペル・ブックレット』 青野和彦 16号 56 ~ 58 2009/02
第19回学会大会・シンポジウム報告総括「キリスト教と教育:オキナワの事例から」 青野和彦 『キリスト教教育論集』 日本キリスト教教育学会 16号 131 ~ 133 2008/03/31
大学礼拝(月曜礼拝)説教 青野和彦 沖縄キリスト教学院大学・短期大学「月曜礼拝」説教集『チャペル・ブックレット』 沖縄キリスト教学院宗教部 15号 29 ~ 33 2008/02
キリスト教教育研究会発題要旨「学生への期待とその実現の場としての『キリスト教信仰共同体』形成の可能性 青野和彦 『キリスト教教育論集』 日本キリスト教教育学会 14号 138 ~ 141 2006/05
大学礼拝(月曜礼拝)説教 青野和彦 『チャペル・ブックレット』 沖縄キリスト教学院大学・短期大学宗教部 13号 46 ~ 51 2005/02
本田栄一著『はじめて知るキリスト教―キリスト教との出会い』(日本基督教団出版局、2002年) 青野和彦 日本キリスト教教育学会「ニューズレター」 日本キリスト教教育学会 28号 5 ~ 5 2003/12
表示を折りたたむ
研究業績(著書)
 
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
フワン・デ・ラ・ペニャ『対諸島民戦争について』に見られる布教理念 ―インディアス先住民に対する「信仰の強制」の是非― 第74回キリスト教史学会大会 2023/09/16
「16世紀スペインの中南米征服理論―布教と戦争の併存―」 玉川大学リベラルアーツ学部第37回学際研究会 2022/02/16
「降伏勧告状(Requerimiento)に対するラス・カサスの神学的批判―先住民の布教拒否に伴う懲罰的戦争をめぐって― キリスト教史学会東日本部会 2019/07
第427回関西学院大学神学研究会合評会発表 関西学院大学神学研究会合評会 2019/05/22
「ラス・カサスの『聴罪規定』研究―「平和的布教論」に対する「正義」の思想的影響―」 キリスト教史学会第69回大会 2018/09/15
全て表示する(19件)
「ラス・カサスの『インディアス新法』評価―『賠償論』からの考察―」 キリスト教史学会第68回大会 2017/09/16
「ラス・カサス『インディアスの破壊に関する簡潔な報告』の反征服戦争論―布教的観点からの考察―」 キリスト教史学会第67回大会 2016/09/10
「ラス・カサスの『矯正論』における平和的布教観―「布教化と臣従化」の関係の考察を中心に」―」 キリスト教史学会第66回大会 2015/09/18
「グアテマラにおけるラス・カサスの平和的布教観(1536-1538年) ―布教方針と『布教論』原則との関連性の考察を中心に―」 キリスト教史学会第65回大会 2014/09/14
「ラス・カサスの平和的布教観の発展史的研究―3通の書簡(1531、1534、1535年)の検討を中心に―」 キリスト教史学会第64回大会 2013/09/14
「ラス・カサスの平和的布教観の形成 ―ベネズエラ植民計画の挫折からドミニコ会修練期を中心に―」 キリスト教史学会第63回大会 2012/09/14
「ラス・カサスのベネズエラ植民計画の理念―2つの『覚書」における「共同体」(comunidad)の目標の検討を通して―」 キリスト教史学会第62回大会 2011/09/17
「ペドロ・デ・コルドバ『キリスト教の教え』(1544年)における先住民観―「本性的平等性」の解釈を手がかりに―」 キリスト教史学会第61回大会 2010/09/11
「ラス・カサス“De unico vocationis modo"第5章の布教理念 ―第7節と第19節の洗礼理解に基づく考察―」 キリスト教史学会第60回大会 2009/11/22
「ラス・カサス『布教論』の研究(4)―第5章第7節における洗礼理解―」 キリスト教史学会第59回大会 2008/09/20
「ラス・カサス『布教論』の研究(3)―第5章第6-8節の宣教方法における信仰理解―」 キリスト教史学会第58回大会 2007/09/14
「『布教論』におけるラス・カサスの宣教理解」 キリスト教史学会第57回大会 2006/07/29
「バルトロメー・デ・ラス・カサスの『布教論』における摂理観 ―第5章を中心に―」 キリスト教史学会第56回大会 2005/09/17
「学生への期待とその実現としてのキリスト教共同体の可能性」 日本キリスト教教育学会主催 第12回キリスト教教育研究会 2005/06/10
表示を折りたたむ
研究業績(その他)
 
研究業績(特許)
 
海外出張
フィリピン・インファンタ 司教区訪問とBasic Bible Community視察 カトリック広島司教区 2009/08/19 ~ 2009/08/25
海外研究活動
 
特別研究学生受入
 
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
沖縄キリスト教短期大学 キリスト教学I
沖縄キリスト教短期大学 キリスト教学Ⅱ
沖縄キリスト教学院大学・沖縄キリスト教短期大学 キリスト教人間学・キリスト教倫理
沖縄キリスト教短期大学 英語聖書購読
沖縄キリスト教短期大学 表現技法
全て表示する(6件)
沖縄キリスト教学院大学 キリスト教平和学(オムニバス式)
表示を折りたたむ
担当授業科目(通学課程)
2025 1 学際アカデミックスキルズ (リーディング) 月曜日 3 学科科目 講義 LA 27
2025 1 リベラルアーツセミナー III 月曜日 78 学科科目 演習 LA 4
2025 1 リベラルアーツセミナー IIA 月曜日 78 学科科目 演習 LA 1
2025 1 リベラルアーツ総合研究 B 火曜日 12 学科科目 講義 LA 83
2025 1 リベラルアーツ総合研究 B 火曜日 12 学科科目 講義 LA 2
全て表示する(48件)
2025 1 ブリッジ講座 A 火曜日 12 学科科目 講義 LA 3
2025 1 宗教的人間研究 火曜日 78 学科科目 講義 LA 14
2025 1 宗教的人間研究 火曜日 78 学科科目 講義 LA 1
2025 1 キリスト教思想史 水曜日 34 学科科目 講義 LA 6
2025 1 キリスト教思想史 水曜日 34 学科科目 講義 LA 13
2025 1 キリスト教思想史 水曜日 34 学科科目 講義 LA 12
2025 1 キリスト教学 木曜日 34 学科科目 講義 LA 6
2025 1 キリスト教学 木曜日 34 学科科目 講義 LA 7
2025 1 キリスト教学 木曜日 34 学科科目 講義 LA 3
2024 1 学際アカデミックスキルズ (リーディング) 月曜日 3 学科科目 講義 LA 32
2024 1 リベラルアーツセミナー IA 月曜日 56 学科科目 演習 LA 5
2024 1 クロスフィールズ研究 火曜日 12 学科科目 講義 LA 60
2024 1 宗教的人間研究 水曜日 12 学科科目 講義 LA 3
2024 1 キリスト教思想史 木曜日 34 学科科目 講義 LA 22
2024 1 キリスト教思想史 木曜日 34 学科科目 講義 LA 16
2024 1 リベラルアーツ総合研究 B 木曜日 78 学科科目 講義 LA 84
2024 2 リベラルアーツセミナー IIA 月曜日 56 学科科目 演習 LA 4
2024 2 リベラルアーツセミナー IA 月曜日 56 学科科目 演習 LA 1
2024 2 キリスト教学 月曜日 78 学科科目 講義 LA 9
2024 2 キリスト教学 月曜日 78 学科科目 講義 LA 8
2024 2 宗教学の諸問題 火曜日 34 学科科目 講義 LA 10
2024 2 宗教学の諸問題 火曜日 34 学科科目 講義 LA 27
2024 2 玉川の教育 水曜日 12 学科科目 演習 農 125
2024 2 玉川の教育 木曜日 12 学科科目 演習 文 71
2024 2 リベラルアーツ総合研究 B 木曜日 78 学科科目 講義 LA 82
2023 1 リベラルアーツセミナー III 月曜日 78 学科科目 演習 LA 3
2023 1 宗教的人間研究 水曜日 12 学科科目 講義 LA 26
2023 1 キリスト教思想史 水曜日 34 学科科目 講義 LA 26
2023 1 キリスト教思想史 水曜日 34 学科科目 講義 LA 26
2023 1 キリスト教思想史 水曜日 34 学科科目 講義 LA 1
2023 1 学際アカデミックスキルズ (リーディング) 木曜日 1 学科科目 講義 LA 29
2023 1 リベラルアーツ総合研究 B 木曜日 78 学科科目 講義 LA 86
2023 2 リベラルアーツプロジェクト 0 学科科目 演習 LA 3
2023 2 キリスト教学 月曜日 56 学科科目 講義 LA 6
2023 2 キリスト教学 月曜日 56 学科科目 講義 LA 2
2023 2 リベラルアーツセミナー IV 月曜日 78 学科科目 演習 LA 3
2023 2 宗教学の諸問題 火曜日 12 学科科目 講義 LA 4
2023 2 宗教学の諸問題 火曜日 12 学科科目 講義 LA 10
2023 2 宗教学の諸問題 火曜日 12 学科科目 講義 LA 1
2023 2 玉川の教育 水曜日 12 学科科目 演習 農 147
2023 2 玉川の教育 水曜日 2 学科科目 演習 教 158
2023 2 玉川の教育 木曜日 12 学科科目 演習 文 65
2023 2 リベラルアーツ総合研究 B 木曜日 78 学科科目 講義 LA 85
表示を折りたたむ
担当授業科目(通信教育課程)
 
その他授業
2024 学内における教育活動 オープンキャンパス模擬授業(宗教学)担当
2024 学内における教育活動 大学クリスマス礼拝担当(玉川の教育)
2023 学内における教育活動 大学クリスマス礼拝司式・奨励担当(パシフィコ横浜)
2023 学内における教育活動 オープンキャンパス模擬授業(キリスト教学)担当
2022 学内における教育活動 玉川学園高学年礼拝担当(7月11日)
全て表示する(15件)
2022 学内における教育活動 大学クリスマス礼拝担当(玉川の教育)
2021 特別授業 静岡県立下田高等学校出張授業担当
2021 学内における教育活動 玉川学園高等部礼拝(10月4日)
2021 学内における教育活動 大学クリスマス礼拝担当(玉川の教育)
2020 その他 リベラルアーツ学部ブリッジ講座(ウィンターセッションIII)コーディネーター担当
2020 学内における教育活動 玉川学園高学年礼拝担当
2020 学内における教育活動 大学クリスマス礼拝担当(玉川の教育)
2019 学内における教育活動 玉川学園高学年礼拝担当
2019 学内における教育活動 通信教育課程夏期スクーリング時の礼拝担当
2019 学内における教育活動 大学クリスマス礼拝担当
表示を折りたたむ
教育の工夫・教科書・その他特記事項
2924 新設科目である「クロスフィールズ研究」(春学期)の前半部において下記のテーマで授業を展開した。 ・宗教と戦争「四大宗教の概要―まず諸宗教の特徴を知ろう」 ・宗教と戦争「四大宗教の戦争観と現代の宗教紛争」 ・宗教と戦争「陰謀論とその読み方」 ・宗教と平和「キリスト教の平和観」 ・宗教と平和「外部講師による講演(日本YMCA同盟スタッフによるウクライナ来日者への支援)」 ・宗教と平和「未来の平和に向けた宗教間対話の意義」 本授業を通して、世界における宗教の影響をはじめ、宗教と戦争の関係、宗教者や平和活動家による反戦運動をパワーポイントや動画、外部講師による講義を通して体系的に解説した。授業評価アンケートも概ね良好であった。
2021 玉川大学教育学部教育学科通信教育課程『宗教学・学修指導書』執筆 2021/02/21
発表・講演
2012 出張講演 沖縄国際大学法学部基礎演習特別講義
2009 出張講演 沖縄国際大学法学部「法制史」講演
2008 出張講演 沖縄国際大学法学部「法制史」講演
2002 ゲストスピーカー キリスト教学校教育同盟「東北・北海道地区中高部会」聖書科分科会研集会発題
2002 ゲストスピーカー 関西学院大学神学研究会「第3回キリスト教教育研究会」発題
全て表示する(9件)
2002 ゲストスピーカー キリスト教学校教育同盟第73回夏期研究集会研集会発題
2001 ゲストスピーカー キリスト教学校教育同盟「東北・北海道地区中高部会」研集会発題
1999 ゲストスピーカー キリスト教学校教育同盟「中高聖書科研究集会」研集会発題
1999 ゲストスピーカー 関西学院大学神学部第1回「キリスト教教育研究会」発題
表示を折りたたむ
引率・実習
2024 学生引率 2024年ゼミ研修:東京都内キリスト教施設見学引率 リベラルアーツ学部青野ゼミ生 2014/09/05
2023 ゼミ旅行 青野ゼミ4年次研修旅行(奈良~京都)引率 2023/08/29 ~ 2023/08/30
2022 ゼミ旅行 東京都内宗教施設見学引率 リベラルアーツ学部青野ゼミ3年生 2022/09/21 2022/09/21
課外活動等
2025 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 大学学事運営委員
2025 担任 4年生ゼミ担任
2024 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 大学学事運営委員
2024 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 障害学生支援委員会委員
2024 担任 3年生ゼミ担任(宗教学)
全て表示する(12件)
2023 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 大学学事運営委員
2023 担任 4年生青野ゼミ担任(宗教学)
2022 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 大学学事運営委員
2022 担任 4年生青野ゼミ担任(宗教学)
2022 担任 3年生青野ゼミ担任(宗教学)
2021 担任 3年生青野ゼミ担任(宗教学)
2019 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 リベラルアーツ学部宗教文化士資格担当(~現在)
表示を折りたたむ
社会活動
学外機関の委員会等 沖縄YMCA 評議員 2017 ~ 2019
学外機関の委員会等 学校法人ゴスペル幼稚園 理事 2016 ~ 2019
学外機関の委員会等 沖縄YMCA 常議員 2006 ~ 2017
学外機関の委員会等 関西学院同窓会沖縄支部 幹事 2005 ~ 2019
学外機関の委員会等 日本基督教団沖縄教区 教務教師・総会議員 2004 ~ 2019
全て表示する(7件)
学外機関の委員会等 日本基督教団奥羽教区 教務教師・総会議員 日本基督教団奥羽教区 教務教師・総会議員 1995 ~ 2004
学外機関の委員会等 日本基督教団 補教師(2019年~西東京教区在籍) 1990 ~ 現在
表示を折りたたむ
社会貢献活動
 
芸術・スポーツ業績