

|
|
基本情報
氏名 |
児玉 基 |
氏名(カナ) |
コダマ モトイ |
氏名(英語) |
KODAMA Motoi |
|
 |
- 1989年11月,児玉敏雄・佳子長男,塩澤総一名誉院長・都医師会長の遠縁,児玉九十都公安委員長の曾孫,警視庁警視の孫として自警会東京警察病院(東京都千代田区)生まれ,東京都府中市育ち.
父敏雄は三夫(小原屋隆・ミヨ四男)・泰子(児玉九十・ヒサ三女)の次男,明星学苑主事・明星中高教諭.
母佳子は明星大松野教授(三夫弟子)に師事,三夫明星大学長の教え子.
私は父と同じ明星幼小中高,慶大理工(工)卒.
曾祖父九十(1989年12月没)は,『児玉九十自伝』通り,1987敬老の日,母の手作りケーキを皆で食べ,ご機嫌だった.
1988曾孫写真の叔母(父の妹)の子達と勘違いされるが,私ではない.
幼少期,祖父三夫とよく遊び,母手作りのワカメおにぎりを一緒に食べた.
三夫は,父屋隆・母ミヨ,兄一夫・二夫(甲南女子大学長)の愛情を受け,三男三夫(1912年生,1915年6月没)没後,四男三夫(1915年8月生)で大切に育てられ,澤柳政太郎博士,叔父國芳主事らの成城玉川小在学当時を想い, 温かい想いで孫の私に接した.
三夫・泰子次男敏雄の長男だが,祖父三夫総長を最後に抱え,武蔵府中へ帰郷した.
三夫学長のもと,幼稚園年中入園以来,高校卒業まで14年間,明星学苑で学ぶ.
小原國芳著『日本の労作学校』にある児玉九十校長の「体験教育」に基づく伝統ある明星中男子部教育を受けた最後の1人として明星男子部の先輩で成蹊中高校長も務めた横地校長から『凝念』と『こころの力(心力歌)』を丁寧に指導頂き,中村春二成蹊学園長と児玉九十明星学苑長の興味深い講話を数多く伺った.
伯父伸雄,父敏雄以外は横地校長から伺った歴史と伝統の理解が大きく感謝する.
2008年3月,高校卒業後,同年4月,慶應義塾大学理工学部・大学院理工学研究科へ進学.
学士(理学), 修士(工学)取得後, 同大学大学院SDM研究科へ移り, 博士(システムエンジニアリング学)取得.
父の母校慶應義塾では清家篤塾長(2009就任,清家正明星大初代理工学部長の御孫様)の学位記を受けた.
学部と修士は物性物理学実験を専門としたが,学問的魅力の一方,極めて閉鎖的で問題ある研究風土に疑問を感じ,博士は自由な気風ある文理融合の全体統合型学問体系SDM学に基づく,情報通信分野へ転身,可視光通信研究に従事,現テーマとなる.
Best Presenter Award,IEEE CCWC 2019受賞.
定年退職を間近に多年の経験から困難に直面した学生に温かく指導頂いた修士の太田英二教授,豊富な海外経験から国際的に通用するよう温かく指導頂いた博士の春山真一郎教授,その他折々に支えて頂いた教職員の励ましが忘れられない.
中高理科・中高数学・中技術・高工業の教員免許を持ち,講師経験も有する.
教育・研究では,自身の体験から「どんな学生・生徒にも必ず優れた能力がある.将来,学生・生徒がどう育つか,その潜在能力を開花させるかが教員の仕事で,注意はするが,基本的に褒めてのばす」との強い信念を持つ.
明治・大正期より親族に教員・研究者が多く,大正自由教育等の私立学校史にも興味関心がある.
長田五郎教授(長田新先生御子息),石橋哲成教授(國芳先生研究者),米山光儀教授(慶大教職・学校史研究の恩師)が後世に諸先生方の教育を伝える姿に感銘を受け, 近年,父敏雄と共に家史編纂に励み,
中島泰蔵(実験心理学者,文学博士.彌市・しげ子次男.敏夫人(女子学習院教授).泰蔵・敏長男健蔵.高祖母栢野やす(旧姓中島)弟.慶大講師,早大教授),
児玉九十(私学教育家.曾祖父.旧姓増島,増島良吉・志か次男.ヒサ夫人(1923没),あい夫人.就学のため,姉の嫁ぎ先荒見家弟子曹洞宗金龍山洞善院住職児玉祖虔養子.東京帝大卒,成蹊学園主事・成蹊中校長・成蹊小校長,成蹊女子学園名誉校長,明星学苑名誉学苑長,東京都公安委員長,中教審1期委員,日本私立中高連合会理事長ほか.藍綬褒章,勲三等旭日中綬章,勲二等瑞宝章,東京都名誉都民,府中市初代名誉市民,従四位),
児玉ヒサ(曾祖母.旧姓栢野・中島,栢野佐次兵衛・やす四女.歌人前田繁子妹,栢野あい姉,中島泰蔵・敏の姪・養子(1907上京,祖母しげ子の泰蔵家へ.泰蔵渡米中).東京女高師卒,成蹊女学校初代教務主任.1918九十と結婚,長女俊子(1924年10月没)・次女正子(1924年3月没)・三女泰子の母.1923年10月没),
児玉あい(養曾祖母.旧姓栢野,栢野佐次兵衛・やす五女.歌人前田繁子・児玉ヒサ妹,中島泰蔵姪.東京府女子師範卒.姉ヒサ没後,九十・ヒサ娘養育のため,1924年8月,九十と結婚.児玉家と明星学苑に尽くした),
小原屋隆(曾祖父.ミヨ夫人.國芳先生長兄,三夫父),
児玉三夫(教育学者.祖父.旧姓小原,屋隆・ミヨ四男.泰子夫人(九十・ヒサ三女).東京帝大卒,早大教授,明星学苑理事長・校長・学長,私大協理事ほか.藍綬褒章,勲三等旭日中綬章)
も研究する.
玉川では國芳先生の「全人教育」に基づき,哲郎先生,芳明先生が築いた歴史伝統が今後次代へ続く教育研究と学風維持に協力したい.
趣味:スキー(公認スキー指導員),野球&ハンドボール観戦,歴史探訪,書道
|
 |
- 第一級海上特殊無線技士(関東総合通信局長) 2018/06/14
- 測量士補(国土地理院長) 2018/05/24
- 中学校教諭二種免許(技術)(東京都教育委員会, 根拠規定:教育職員免許法施行法第2条第1項第20号の2 ロ, 2022年7月1日の新法施行に伴い生涯有効) 2018/05/01
- 高等学校教諭一種免許(工業)(東京都教育委員会, 根拠規定:教育職員免許法施行法第2条第1項第20号の2 ロ, 2022年7月1日の新法施行に伴い生涯有効) 2018/05/01
- 第一級陸上無線技術士(総務大臣) 2018/02/20
- 甲種危険物取扱者(東京都知事) 2016/12/05
- 小型船舶操縦士 特定免許(国土交通大臣)(2026年6月16日まで有効) 2016/06/17
- 第一級陸上特殊無線技士(関東総合通信局長) 2015/04/17
- 公益財団法人全日本スキー連盟 公認スキーC級検定員(主管:群馬県スキー連盟,会場:川場スキー場)(公認B級スキー検定員 2019年3月21日合格済) 2015/03/22
- 公益財団法人全日本スキー連盟 公認スキー準指導員(主管:群馬県スキー連盟,会場:鹿沢スノーエリア)(公認スキー指導員 2019年2月24日合格済) 2015/02/14
- 中学校教諭専修免許(理科)(神奈川県教育委員会, 根拠規定:免許法別表第1, 2022年7月1日の新法施行に伴い生涯有効) 2014/03/31
- 高等学校教諭専修免許(理科)(神奈川県教育委員会, 根拠規定:免許法別表第1, 2022年7月1日の新法施行に伴い生涯有効) 2014/03/31
- 石綿作業主任者(東京都労働局登録教習機関 一般社団法人新宿労働基準協会) 2013/02/27
- 有機溶剤作業主任者(神奈川県労働局長登録教習機関 財団法人労働安全衛生管理協会) 2013/02/01
- 特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者(神奈川県労働局長登録教習機関 財団法人労働安全衛生管理協会) 2013/01/30
- 中学校教諭一種免許(数学)(東京都教育委員会, 根拠規定:免許法別表第4, 2022年7月1日の新法施行に伴い生涯有効) 2012/05/01
- 高等学校教諭一種免許(数学)(東京都教育委員会, 根拠規定:免許法別表第4, 2022年7月1日の新法施行に伴い生涯有効) 2012/05/01
- 特殊小型船舶操縦士(国土交通大臣)(2026年6月16日まで有効) 2012/04/12
- 中学校教諭一種免許(理科)(神奈川県教育委員会, 根拠規定:免許法別表第1, 2022年7月1日の新法施行に伴い生涯有効) 2012/03/31
- 高等学校教諭一種免許(理科)(神奈川県教育委員会, 根拠規定:免許法別表第1, 2022年7月1日の新法施行に伴い生涯有効) 2012/03/31
- 甲種防火管理者(東京消防庁 消防総監) 2011/08/17
- 防火管理者(東京消防庁 消防総監) 2011/08/17
- 一級小型船舶操縦士(国土交通大臣)(2026年6月16日まで有効) 2009/09/11
- 全日本スキー連盟 公認スキーバッジテスト 1級(主催団体:長野県スキー連盟 軽井沢スキー学校, 会場:軽井沢プリンスホテルスキー場) 2009/03/15
- 第一種普通(現5t限定準中型)自動車運転免許(東京都公安委員会)(2023年12月まで有効) 2008/07/28
- 第三級アマチュア無線技士(東北総合通信局長) 2006/09/21
- 第四級アマチュア無線技士(関東総合通信局長) 2006/05/24
- 二級小型船舶操縦士(国土交通大臣)(2009年9月11日 一級小型船舶操縦士 取得済) 2005/11/15
- Accurate Location Service using DMD Projector Proceedings of the 4th International Conference on Serviceology (ICServ2016) Motoi Kodama, Shinichiro Haruyama 2016/09/08
- Real-space observation of magnetic vortex core gyration in a magnetic disc both with and without a pair tag Japanese Journal of Applied Physics Akinobu Yamaguchi, Hiroshi Hata, Minori Goto, Motoi Kodama, Yuichi Kasatani, Koji Sekiguchi, Yukio Nozaki, Takuo Ohkochi, Masato Kotsugi, Toyohiko Kinoshita 2016/01/13
- X線光電子分光法を用いたSi/MnSi1.7界面の電子状態評価 修士論文 児玉 基 2014/03
- 強磁性薄膜パターンに閉じ込められた磁気渦対の共振スペクトルを用いたスピンダンピング機構の解析 日本磁気学会研究会資料 能崎 幸雄, 畑 拓志, 児玉 基, 後藤 穣, 山口 明啓 2012/03/22
- 磁気イメージング技術を用いた磁気渦ダイナミクスの解析 卒業論文 児玉 基 2012/03
- 磁気イメージング技術を用いた磁気渦ダイナミクスの解析 児玉基 第5回大学生のための素粒子・原子核 / 物質・生命スクール「サマーチャレンジ」 2011報告書 高エネルギー加速器研究機構 369 2012/03
- 時間分解光電子顕微鏡を用いたFe19Ni81磁気楕円盤における磁気渦対直接観察による断熱/非断熱励起トルクの定量解析 Akinobu Yamaguchi, Minori Goto, Motoi Kodama, Yuichi Kasatani, Koji Sekiguchi, Yukio Nozaki, Takuo Ohkouchi, Masato Kotsugi, Toyohiko Kinoshita SPring-8利用課題実験報告書 高輝度光科学研究センター 2012A1646 2012
- ラドン検出器の製作と測定 児玉基 第4回大学生のための素粒子・原子核 / 物質・生命スクール「サマーチャレンジ」 2010報告書 高エネルギー加速器研究機構 195 2011/02
- 時間分解光電子顕微鏡を用いたFe19Ni81磁気楕円盤における磁気渦対ダイナミクス観察による磁気励起ならびに磁気緩和機構の解明 Akinobu Yamaguchi, Toyohiko Kinoshita, Yukio Nozaki, Masato Kotsugi, Takuo Ohkouchi, Yuichi Kasatani, Hiroshi Hata, Motoi Kodama, Koji Sekiguchi SPring-8利用課題実験報告書 高輝度光科学研究センター 2011B1713 2011
- 時間分解光電子顕微鏡によるFe19Ni81磁気円盤における磁気渦の高周波励起動的挙動の直接観察 Akinobu Yamaguchi, Hiroshi Hata, Motoi Kodama, Yuichi Kasatani, Tatsuhiko Kawakami, Takafumi Kobayashi, Yukio Nozaki, Takuo Ohkouchi, Masato Kotsugi, Toyohiko Kinoshita SPring-8利用報告書 高輝度光科学研究センター 2011A1657 2011
担当経験のある科目(Researchmap表示用) |
 |
- 慶應義塾高等学校 数学B(2019通年,2020通年,2021通年)
- 玉川大学 工学部 情報通信工学科 確率統計学Ⅰ(2021春, 2022春,2023春)
- 玉川大学 工学部 情報通信工学科 技術英語Ⅰ(2021春, 2022春, 2023春)
- 玉川大学 工学部 情報通信工学科 コミュニケーション科学の世界(2021春, 2022春, 2023春)
- 玉川大学 工学部 情報通信工学科 インテリジェントデバイス実験Ⅰ(2021春, 2022春)
- 玉川大学 工学部 情報通信工学科 チャンピオンシップ(2021春, 2022春)
- 玉川大学 工学部 情報通信工学科 卒業プロジェクト(2021春,2021秋,2022春,2022秋)
- 玉川大学 工学部 情報通信工学科 研究室セミナー(2021春, 2022春, 2022秋)
- 玉川大学 工学部 情報通信工学科 教育実習 (中学校) (2021春,2021秋,2022春,2022秋)
- 玉川大学 工学部 情報通信工学科 電気回路入門(2021秋,2022秋)
- 玉川大学 工学部 情報通信工学科 インテリジェントデバイス入門(2021秋)
- 玉川大学 工学部 情報通信工学科 データサイエンスⅡ(2021秋,2022秋)
- 玉川大学 工学部 情報通信工学科 技術英語Ⅱ(2021秋,2022秋【履修者不足による閉講】)
- 玉川大学 工学部 情報通信工学科 情報工学実験(2021秋,2022秋)
- 玉川大学 工学部 情報通信工学科 科学技術英語 (2022春)
- 玉川大学 工学部 情報通信工学科 交流回路 (2022春)
- 玉川大学 工学部 情報通信工学科 一年次セミナー101(2022春)
- 玉川大学 工学部 情報通信工学科 教育実習(事前指導)(工情報通信)(2022秋)
- 玉川大学 工学部 情報通信工学科 一年次セミナー102(2022秋)
- 玉川大学 工学部 情報通信工学科 玉川の教育(2022秋)
- 玉川大学 工学部 情報通信工学科 教育実習 (副・中学校) (教教育)【数学】(2022秋)
- 玉川大学 教育学部 教育学科 体育実技 (スキー) (教教育)(2023春(第1団), 2023春(第2団))
- 玉川大学 工学部 情報通信工学科 国際研究(集中)(2023春)
|