研究者情報
基本情報
教員情報
研究者基礎データ
プロフィール
所属
職名
その他の所属
取得学位
研究分野
研究課題
経歴
出身大学院
出身大学
教育に関する資格・免許
研究者活動データ
所属学会
委員歴
受賞学術賞
研究業績(論文)
研究業績(Misc)
研究業績(著書)
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
研究業績(その他)
研究業績(特許)
海外出張
海外研究活動
特別研究学生受入
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
担当授業科目(通学課程)
担当授業科目(通信教育課程)
その他授業
教育の工夫・教科書・その他特記事項
発表・講演
引率・実習
課外活動等
社会活動
社会貢献活動
芸術・スポーツ業績
基本情報
氏名
佐々木 弘志
氏名(カナ)
ササキ ヒロシ
氏名(英語)
SASAKI Hiroshi
基本情報
教員情報
***
研究者基礎データ
プロフィール
 
所属
玉川大学 観光学部 観光学科
職名
講師
その他の所属
 
取得学位
修士(社会学) 一橋大学大学院 2011/03
学士(経済学) 慶應義塾大学 2009/03
研究分野
地域研究 ASEAN、シンガポール、異文化マネジメント
その他 国際協力 SDGs、国際協力、国際関係、ODA、人間の安全保障、難民支援(中東地域中心)
その他 開発経済、開発協力 開発経済、経済政策、マイクロファイナンス、援助協調、観光開発等の開発政策
研究課題
 
経歴
2014/01 ~ 2022/03 独立行政法人 国際協力機構 (JICA)
出身大学院
一橋大学大学院 地球社会研究専攻 単位取得満期退学 2023/03/31
一橋大学大学院 地球社会研究専攻 修士課程 修了 2011/03/23
出身大学
慶応義塾大学 経済学部 経済学科 2009/03/23 卒業
オスロ大学 社会科学部 Faculty of Social Sciences 2007/07/31 その他
教育に関する資格・免許
 
研究者活動データ
所属学会
国際開発学会
委員歴
 
受賞学術賞
 
研究業績(論文)
 
研究業績(Misc)
 
研究業績(著書)
 
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
日本の人道支援:ヨルダンザータリ難民キャンプを例に UNHCR主催「シリア危機:日本の人道的役割ーいまわたしたちにできることー」 2013/08/03
研究業績(その他)
 
研究業績(特許)
 
海外出張
 
海外研究活動
 
特別研究学生受入
 
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
 
担当授業科目(通学課程)
2022 1 玉川の教育 0 学科科目 演習 観 69
2022 1 比較文化論 月曜日 56 学科科目 講義 観 7
2022 1 College Reading & Writing II 火曜日 56 学科科目 演習 観 20
2022 1 一年次セミナー 101 木曜日 56 学科科目 講義 観 21
2022 1 国際協力 金曜日 12 学科科目 講義 観 67
全て表示する(13件)
2022 1 国際協力 金曜日 12 学科科目 講義 観 1
2022 2 国際関係論 月曜日 56 学科科目 講義 観 84
2022 2 観光時事講義 火曜日 12 学科科目 講義 観 25
2022 2 玉川の教育 木曜日 12 学科科目 演習 観 68
2022 2 一年次セミナー 102 木曜日 56 学科科目 講義 観 21
2022 2 English Communication Strategies 金曜日 78 学科科目 演習 観 23
2021 2 国際関係論 木曜日 56 学科科目 講義 観 84
2021 2 国際関係論 木曜日 56 学科科目 講義 観 5
表示を折りたたむ
担当授業科目(通信教育課程)
 
その他授業
 
教育の工夫・教科書・その他特記事項
 
発表・講演
2022 出張講演 “だれ1人取り残さない”社会を描く ‐ポストSDGsと世界の課題から考える-
2022 出張講演 世界の抱える問題(貧困、難民、気候変動)と国際協力について観光分野から考えてみよう
2022 学外向け デジタル化・DXの基本
引率・実習
 
課外活動等
 
社会活動
 
社会貢献活動
 
芸術・スポーツ業績