研究者情報
基本情報
教員情報
研究者基礎データ
プロフィール
所属
職名
その他の所属
取得学位
研究分野
研究課題
経歴
出身大学院
出身大学
教育に関する資格・免許
研究者活動データ
所属学会
委員歴
受賞学術賞
研究業績(論文)
研究業績(Misc)
研究業績(著書)
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
研究業績(その他)
研究業績(特許)
海外出張
海外研究活動
特別研究学生受入
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
担当授業科目(通学課程)
担当授業科目(通信教育課程)
その他授業
教育の工夫・教科書・その他特記事項
発表・講演
引率・実習
課外活動等
社会活動
社会貢献活動
芸術・スポーツ業績
基本情報
氏名
倉見 昇一
氏名(カナ)
クラミ ショウイチ
氏名(英語)
KURAMI Shoichi
基本情報
教員情報
***
研究者基礎データ
プロフィール
 
所属
玉川大学 ICT教育研究センター
職名
教授
その他の所属
 
取得学位
学士(経済学) 明治大学 1986/03
研究分野
教育学 教育課程、教育行政
その他 学校におけるICT活用
研究課題
 
経歴
2022/04 ~ 現在 玉川大学 ICT教育研究センター 教授
2019/04 ~ 2022/03 兵庫教育大学 大学院学校教育研究科教育政策リーダーコース 教授
2018/04 ~ 2019/03 文部科学省 初等中等教育局教育課程課 主任学校教育官
2015/02 ~ 2018/03 福井大学 大学院教育学研究科教職開発専攻 教授
2010/04 ~ 2015/01 文部科学省 初等中等教育局教育課程課 学校教育官
全て表示する(13件)
2008/04 ~ 2010/03 筑波大学附属久里浜特別支援学校 副校長
2005/04 ~ 2008/03 文部科学省 初等中等教育局児童生徒課 課長補佐
2002/04 ~ 2005/03 大分県臼杵市 教育委員会 教育次長
2001/04 ~ 2002/03 独立行政法人教員研修センター 研修事業第三課 課長
1995/04 ~ 2001/03 文部省 初等中等教育局小学校課 係長
1993/04 ~ 1995/03 国立特殊教育総合研究所 庶務課 人事係長
1989/04 ~ 1990/03 文部省 大臣官房人事課
1986/04 ~ 1989/03 東京大学 人事課
表示を折りたたむ
出身大学院
 
出身大学
明治大学 政治経済学部 経済学科 1986/03/31 卒業
教育に関する資格・免許
 
研究者活動データ
所属学会
日本カリキュラム学会
日本学校図書館学会
委員歴
兵庫県川西市教育委員 2021/10 ~ 現在
文部科学省初等中等教育局視学委員 2019/06 ~ 2023/05
国立教育政策研究所フェロー 2018/07 ~ 2020/03
受賞学術賞
 
研究業績(論文)
 
研究業績(Misc)
小学校のカリキュラム・マネジメントをどう進めるか 倉見昇一 月刊教職研修 教育開発研究所 2021年1月号 25 ~ 27 2021/01
学校再開後の教育課程の編成と実施 倉見昇一 月刊教職研修 教育開発研究所 2020年7月号 18 ~ 21 2020/07
全国市区町村教育長調査報告(教育長の人材要件に関するインタビュー調査) 諏訪英広、倉見昇一、毎野正樹、押田貴久、澤山郁夫、冨田明徳 令和元年度研究報告書 兵庫教育大学 先導研究推進機構 教育政策トップリーダー養成カリキュラム研究開発室 2020/03
新学習指導要領の実施に向けて 倉見昇一 月刊高校教育 学事出版 2020年1月号 44 ~ 47 2020/01
授業時数の確保における留意点 倉見昇一 月刊教職研修 教育開発研究所 2019年10月号 33 ~ 35 2019/10
全て表示する(12件)
学習指導要領 Chronicle 倉見昇一 中等教育資料 学事出版 2019年4月号~2020年3月号 2019/04
現代的な諸課題に対応する教科等横断的な学習について 倉見昇一 中等教育資料 学事出版 2019年3月号 10 ~ 13 2019/03
探究的な学習における資質・能力の育成と評価のあり方 -県内の先行実施校の実態調査から見えてきたもの- 倉見昇一 他3名 福井県教育総合研究所研究紀要 第123号 137 ~ 140 2018/03
求められる「行政研修」は 倉見昇一 月刊教職研修 教育開発研究所 2017年6月号 92 ~ 93 2017/06
総合的な学習の時間の創設と学習指導要領の変遷 倉見昇一 教師教育研究(福井大学大学院) Vol.9 285 ~ 295 2016/06
研究開発学校の役割と成果 倉見昇一 月刊高校教育 学事出版 2014年12月号 22 ~ 25 2014/12
憲法に関する教育等の充実 主権者としての意識を育むために 倉見昇一 Voters 明るい選挙推進協会 No.21 10 ~ 11 2014/08
表示を折りたたむ
研究業績(著書)
これからの教育課程とカリキュラム・マネジメント 吉冨芳正、村川雅弘、田村知子、石塚等、倉見昇一 ぎょうせい 第4講~第6講を担当 2020/04 共著
高等学校学習指導要領解説(国語編) 共同編集者:淵上孝、大滝一登、春山浩康、倉見昇一、小林努 文部科学省 2019/02 共編者
未来を拓く模擬選挙実践シティズンシップ教育 有賀久雄、池本恭代、春日雅博、金井壯太、金井辰樹(他9名、6番目) 悠光堂 「実施にあたっての留意点」の節の「政治的中立に関する留意点」を担当 2013/07 共著
小学校学習指導要領解説(総則編) 共同編集者:徳重眞光、徳久治彦、廣瀬雅哉、萩元良二、石塚等、倉見昇一 文部省 1990/05 共編者
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
初等中等教育施策の動向について~新学習指導要領等~ 令和元年度青森県市町村教育委員会教育長会議 2019/11
カリキュラム・マネジメントと校長のリーダーシップ 平成30年度県立学校管理職(校長)研究協議会 2018/06
福井型教育の日本から世界への展開 EDU-Port(日本型教育の海外展開推進事業)シンポジウム 2018/03
初等中等教育の課題と展望 全国高等学校教頭・副校長会 総会及び研究協議大会 2014/07
研究業績(その他)
 
研究業績(特許)
 
海外出張
 
海外研究活動
 
特別研究学生受入
 
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
 
担当授業科目(通学課程)
2024 1 学校行政論 月曜日 56 院科目 大学院 マ 4
2024 2 学校ICTシステム 水曜日 12 院科目 大学院 マ 4
2023 1 学校行政論 火曜日 12 院科目 大学院 マ 3
2022 1 学校行政論 火曜日 12 院科目 大学院 マ 5
担当授業科目(通信教育課程)
 
その他授業
 
教育の工夫・教科書・その他特記事項
 
発表・講演
 
引率・実習
 
課外活動等
 
社会活動
 
社会貢献活動
 
芸術・スポーツ業績