研究者情報
基本情報
教員情報
研究者基礎データ
プロフィール
所属
職名
その他の所属
取得学位
研究分野
研究課題
経歴
出身大学院
出身大学
教育に関する資格・免許
研究者活動データ
所属学会
委員歴
受賞学術賞
研究業績(論文)
研究業績(Misc)
研究業績(著書)
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
研究業績(その他)
研究業績(特許)
海外出張
海外研究活動
特別研究学生受入
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
担当授業科目(通学課程)
担当授業科目(通信教育課程)
その他授業
教育の工夫・教科書・その他特記事項
発表・講演
引率・実習
課外活動等
社会活動
社会貢献活動
芸術・スポーツ業績
基本情報
氏名
髙木 大祐
氏名(カナ)
タカギ ダイスケ
氏名(英語)
TAKAGI Daisuke
基本情報
教員情報
***
研究者基礎データ
プロフィール
日本の民俗宗教・民俗信仰、なかでも同業者の集団が行う動植物や道具の供養、職祖の祭祀などを研究しています。そこから派生して、信仰的集団である講集団や、共有地を所有するコミュニティなどを事例に、広く民俗社会での人のつながりを考えることを目指しています。
所属
玉川大学 リベラルアーツ学部 リベラルアーツ学科
職名
講師
その他の所属
 
取得学位
博士(文学) 成城大学 2011/03
研究分野
宗教学 民俗宗教、講と寺社信仰
文化人類学・民俗学 民俗信仰、同業者集団、生業と信仰、講と人のつながり
研究課題
同業者集団の信仰に関する研究 個人研究 各種の組合など生業をともにする集団が行う、動植物供養、道具供養、職祖祭祀などを対象として、その信仰を支えるのは、その集団が共有するいかなる歴史、活動、価値観であるのかを研究する。この作業を通じて、信仰はいかなる形で社会に根付いているのかを考究する。
講的集団と人のつながりの研究 個人研究 日本では多くの「講」を名乗る集団が作られ、ムラの自治から特定の寺社への参拝まで、様々な機能を果たしてきた。こうした「講」集団が形成した、ある目的のために作られる人のつながりが民俗社会においてどのような役割を果たしたか、人びとがそこに何を求めているかを民俗社会に存在する様々な集団との比較、講を含むコミュニティの態様を視野に入れつつ研究する。
経歴
2022/04 ~ 2023/03 新潟大学 人文学部 特任助教
2012/04 ~ 2023/03 我孫子市教育委員会 杉村楚人冠記念館 学芸員
出身大学院
成城大学大学院 日本常民文化専攻 博士課程後期 修了 2011/03/31
成城大学大学院 日本常民文化専攻 博士課程前期 修了 2004/03/31
出身大学
筑波大学 第一学群 人文学類 科目等履修生 2002/03/31 その他
筑波大学 第二学群 日本語・日本分類学類 2001/03/31 卒業
教育に関する資格・免許
 
研究者活動データ
所属学会
西郊民俗談話会
日本宗教学会
近畿民具学会
地方史研究協議会
日本民具学会 評議員 2022 ~ 現在
全て表示する(7件)
日本民俗学会 理事 2020/10 ~ 2022/09
歴史学会 理事 2007/01 ~ 2012/12
表示を折りたたむ
委員歴
 
受賞学術賞
 
研究業績(論文)
同業者集団の振興の伝播と定着:新潟県三条市の箸供養を事例に 玉川大学リベラルアーツ学部研究紀要 髙木大祐 2024/03/31
共有山林の利益と地域の暮らし : 山形県内の自彊会を事例に グローカル研究 髙木 大祐 2019/03/30
生業の信仰と仏教民俗 ―供養と現世利益の視点から― 髙木 大祐 2011/03/18
漁業と供養 —東北地方の鮭供養を事例として— 日本民俗学 髙木 大祐 2006/11/30
「殺す」ことと供養の関係を問う―魚介類供養の事例から― 次世代人文社會研究 髙木 大祐 2006/03/31
全て表示する(6件)
造園業者と草木供養塔 —技術と世界観の分析を中心に— 民具研究 髙木大祐 2006/03/31
表示を折りたたむ
研究業績(Misc)
大町の歴史と共有地 髙木大祐 市史研究いちかわ 市川市 12 (1) ~ (10) 2021/03/26
書評 戸邉優美著 女講中の民俗誌 —牡鹿半島における女性同士のつながり— 髙木大祐 日本民俗学 日本民俗学会 302 132 ~ 138 2020/05
ムラの共有財産と暮らし —市川市原木と下新宿の事例から— 髙木大祐 市史研究いちかわ 市川市 11 (26) ~ (44) 2020/03/25
展示紹介「我孫子市杉村楚人冠記念館企画展『「知の巨人」熊楠と新聞人楚人冠』」 髙木大祐 熊楠works 南方熊楠顕彰会 51 24 ~ 25 2018/04
研究業績(著書)
人のつながりの歴史・民俗・宗教 —「講」の文化論— 長谷部八朗監修 講研究会編集委員会編 八千代出版 第3部第1章「生業の信仰と「講」の位置付け」 2022/04/05 共編者
グローカル研究の理論と実践 成城大学グローカル研究センター編 東信堂 第II部第9章 共有山林の活用に見るグローカル状況 —広島県の共有山林管理団体の事例から— 2020/03/25 共著
平成の大合併と地域社会のくらし 関係性の民俗学 小島孝夫編 明石書店 第II部第8章 市町村合併・学校統廃合と民俗変化 —浜松市天竜区気田と鳥羽市離島部を中心に 2015/03/31 共著
人神信仰の歴史民俗学的研究 松崎憲三編 岩田書院 第二部第一章「東照宮の成立と変遷からみた人神信仰の特質 —東海地方を中心に—」 2014/03/31 共著
動植物供養と現世利益の信仰論 髙木 大祐 慶友社 2014/02 単著
全て表示する(6件)
小京都と小江戸 —「うつし」文化の研究— 松崎憲三編 岩田書院 「小京都・津和野」の発見 —イメージの形成と「小京都」の現状— 2010/02/28 共著
表示を折りたたむ
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
 
研究業績(その他)
 
研究業績(特許)
 
海外出張
 
海外研究活動
 
特別研究学生受入
 
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
新潟大学 博物館資料保存論
新潟大学 民俗学演習
新潟大学 民俗学実習
新潟大学 博物館実習
成城大学 民俗学特殊講義
全て表示する(6件)
成城大学 文化史演習
表示を折りたたむ
担当授業科目(通学課程)
2024 1 リベラルアーツセミナー IA 月曜日 56 学科科目 演習 LA 10
2024 1 リベラルアーツセミナー III 月曜日 78 学科科目 演習 LA 4
2024 1 考現学演習 火曜日 78 学科科目 演習 LA 12
2024 1 考現学演習 火曜日 78 学科科目 演習 LA 22
2024 1 ブリッジ講座 A 木曜日 12 学科科目 講義 LA 26
全て表示する(30件)
2024 1 ブリッジ講座 B 木曜日 12 学科科目 講義 LA 27
2024 1 一年次セミナー 101 木曜日 34 学科科目 講義 LA 26
2024 1 リベラルアーツ総合研究 B 木曜日 78 学科科目 講義 LA 84
2024 1 民俗文化研究 金曜日 56 学科科目 講義 LA 64
2023 1 リベラルアーツセミナー IA 月曜日 56 学科科目 演習 LA 4
2023 1 リベラルアーツセミナー III 月曜日 78 学科科目 演習 LA 10
2023 1 民俗文化研究 火曜日 12 学科科目 講義 LA 40
2023 1 一年次セミナー 101 木曜日 34 学科科目 講義 LA 29
2023 1 リベラルアーツ総合研究 B 木曜日 78 学科科目 講義 LA 86
2023 1 考現学演習 金曜日 56 学科科目 演習 LA 29
2023 1 考現学演習 金曜日 56 学科科目 演習 LA 13
2023 2 リベラルアーツプロジェクト 0 学科科目 演習 LA 10
2023 2 リベラルアーツセミナー IIA 月曜日 56 学科科目 演習 LA 4
2023 2 リベラルアーツセミナー IV 月曜日 78 学科科目 演習 LA 10
2023 2 民俗学入門 火曜日 910 学科科目 講義 LA 27
2023 2 民俗学入門 火曜日 910 学科科目 講義 LA 11
2023 2 民俗学入門 火曜日 910 学科科目 講義 LA 6
2023 2 ブリッジ講座 A 木曜日 12 学科科目 講義 LA 65
2023 2 ブリッジ講座 B 木曜日 12 学科科目 講義 LA 4
2023 2 ブリッジ講座 A 木曜日 12 学科科目 講義 LA 3
2023 2 ブリッジ講座 B 木曜日 12 学科科目 講義 LA 13
2023 2 一年次セミナー 102 木曜日 34 学科科目 講義 LA 29
2023 2 リベラルアーツ総合研究 B 木曜日 78 学科科目 講義 LA 85
2023 2 民俗学入門 金曜日 34 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 34
2023 2 民俗学入門 金曜日 34 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 30
表示を折りたたむ
担当授業科目(通信教育課程)
 
その他授業
 
教育の工夫・教科書・その他特記事項
 
発表・講演
 
引率・実習
 
課外活動等
 
社会活動
 
社会貢献活動
 
芸術・スポーツ業績