研究者情報
基本情報
教員情報
研究者基礎データ
プロフィール
所属
職名
その他の所属
取得学位
研究分野
研究課題
経歴
出身大学院
出身大学
教育に関する資格・免許
研究者活動データ
所属学会
委員歴
受賞学術賞
研究業績(論文)
研究業績(Misc)
研究業績(著書)
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
研究業績(その他)
研究業績(特許)
海外出張
海外研究活動
特別研究学生受入
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
担当授業科目(通学課程)
担当授業科目(通信教育課程)
その他授業
教育の工夫・教科書・その他特記事項
発表・講演
引率・実習
課外活動等
社会活動
社会貢献活動
芸術・スポーツ業績
基本情報
氏名
小泉 晋一
氏名(カナ)
コイズミ シンイチ
氏名(英語)
KOIZUMI Shinichi
基本情報
教員情報
***
研究者基礎データ
プロフィール
 
所属
玉川大学 大学院教育学研究科 教職専攻
職名
教授
その他の所属
 
取得学位
博士(心理学) 青山学院大学 1999/03/25
研究分野
臨床心理学 発達障害、ストレスマネジメント教育、催眠、リラクセーション、心理学史
研究課題
戦前までの催眠と精神療法(霊術を含む)の歴史
リラクセーション法を中心としたストレスマネジメント教育の効果
催眠法や心像体験に関する実験的研究
経歴
2024/04 ~ 現在 玉川大学 大学院 教育学研究科教職専攻 教授
2016/04 ~ 2024/03 共栄大学 教育学部 教授
2011/04 ~ 2016/03 共栄大学 教育学部 准教授
2005/04 ~ 2011/03 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授
2000/10 ~ 2005/03 岐阜聖徳学園大学 教育学部 専任講師
全て表示する(7件)
2000/04 ~ 2002/03 青山学院大学 文学部教育学科 非常勤講師
1997/04 ~ 2000/03 青山学院大学 文学部教育学科 助手
表示を折りたたむ
出身大学院
青山学院大学大学院 心理学専攻 修了 1999/03/31
青山学院大学大学院 心理学専攻 単位取得満期退学 1997/03/31
青山学院大学大学院 心理学専攻 修了 1994/03/31
東京大学大学院 心理学専攻 中退 1992/03/31
出身大学
立教大学 文学部 心理学科 1991/03/31 卒業
教育に関する資格・免許
公認心理師 2019/02
臨床心理士 2000/04
研究者活動データ
所属学会
日本臨床催眠学会
日本LD学会
日本催眠医学心理学会 常任理事 2017 ~ 現在
日本心理学会 教育研究委員(資料保存小委員会) 2014 ~ 2022
委員歴
 
受賞学術賞
日本催眠医学心理学会 奨励賞 2005/09
研究業績(論文)
自閉症スペクトラム障害の子どもと保護者のグループに対するリラクセーション・トレーニングの適用 共栄大学教育学部紀要 小泉 晋一 2018
「初等体育」「体育実技」「保健体育理論」の授業を活用した小学校教員養成課程学生の適応および教育的成長支援に関する実践研究 共栄大学研究論集 須田和也・小川 拓・小泉晋一・和井田節子 2017
小学校教員養成課程におけるディベート学習の実践研究 -教育心理学的効果に着目して- 共栄大学研究論集 和井田節子・小泉晋一 2017
入学時のUPI (University personality Inventory)得点と早期休・退学との関連 共栄大学研究論集 小泉 晋一 2017
CIE libraries supporting the development of psychology during the allied occupation in Japan Japanese Psychological Research Tomoko Suzuki, Ayumu Arakawa, Shinichi Koizumi, Miki Takasuna 2016
全て表示する(18件)
教員養成課程におけるディベート学習の教育的効果 -思考力と社会的能力に着目して- 共栄大学研究論集 和井田節子・小泉晋一・田中卓也 2016
東日本大震災の津波被害から回復しつつある小学校への支援 —教員養成課程の大学生によるボランティア活動の可能性と課題— 共栄大学研究論集 和井田節子・小泉晋一・田中卓也 2015
教育学部初年次演習科目の実践と評価の試み -探究型学習の効果に着目して- 共栄大学研究論集 内田千春・小泉晋一・須田和也・和井田節子 2015
心像体験が原風景の自由記述の内容に及ぼす影響 共栄大学研究論集 小泉 晋一 2015
被災地ボランティア活動が教職志望の大学生に与える教育的意味 -石巻市内の小学校における支援活動を通して- 共栄大学研究論集 和井田節子・田中卓也・小林田鶴子・小泉晋一 2013
福来友吉の催眠研究に関する文献調査 催眠学研究 小泉 晋一 2012
日本近代における催眠の受容と解離の事例に関する一研究 心理学史・心理学論 安齋順子・小泉晋一・中谷陽二 2009
Suffering調査票の開発 日本看護科学学会誌 金子眞理子・眞嶋朋子・小泉晋一・岡本高宏・佐藤紀子 2006
青山学院における大学設立までの心理学教育 心理学史・心理学論 小泉 晋一 2004
大学生の催眠観に関する調査 催眠学研究 小泉 晋一 2001
自律訓練法がイメージ体験と生理的反応に及ぼす効果 催眠学研究 小泉 晋一 1997
スピーチ場面イメージの鮮明度にイメージ能力とスピーチ不安が及ぼす効果 心理学研究 小泉 晋一 1997
自律訓練法が情動イメージ想起時の心理的・生理的反応に及ぼす効果 催眠学研究 小泉 晋一 1996
表示を折りたたむ
研究業績(Misc)
ミルトン・H・エリクソン全集 第2巻 感覚、知覚および心理生理的過程の催眠性変容 小泉 晋一 催眠学研究 日本催眠医学心理学会 第60・61巻 90 ~ 91 2022
日本におけるウエクスラー知能検査(WAIS-Ⅲ)の改定 -山中克夫へのインタビューから- 鈴木朋子・小泉晋一 横浜国立大学教育学部紀要 Ⅰ.教育科学 横浜国立大学教育学部 第2巻 95 ~ 114 2019
福来友吉の催眠研究と催眠療法 小泉 晋一 催眠学研究 日本催眠医学心理学会 第57巻 第1・2号 2 ~ 8 2018
アスペルガー障害の青年の怒りと不安のコントロールに対する催眠の適用 小泉 晋一 青山心理学研究 青山学院大学心理学会 第17号 27 ~ 38 2018
催眠をはじめるときに知っておきたかった101のこと 小泉 晋一 催眠学研究 日本催眠医学心理学会 第57巻 24 ~ 25 2018
全て表示する(26件)
発達障害のある子どものためのゆったりとした学校生活づくり 小泉 晋一 子どもの心と学校臨床 遠見書房 第2号 46 ~ 53 2010
非医師による検査・療法をめぐって 高砂美樹・小泉晋一・鈴木朋子・安齋順子 精神医学史研究 日本精神医学史学会 第7巻 第3号 26 ~ 28 2010
ほどほどのリラックス 小泉 晋一 児童心理 金子書房 第63巻 第18号 43 ~ 48 2009
子どもたちの「できること」を伸ばす(3) 子どもたちが身体を知る -リラクセーション・スキルを学ぶ- 小泉晋一・辻井正次 こころの科学 日本評論社 第148号 139 ~ 144 2009
自閉症スペクトラム障害の人に対する家族の接し方と対応 小泉晋一・辻井正次 精神科治療学 星和書店 第24巻 増刊号 310 ~ 311 2009
高機能広汎性発達障害児に対するリラクセーションプログラムの作成(2) 小泉 晋一 岐阜聖徳学園大学教育学部教育実践科学研究センター紀要 岐阜聖徳学園大学教育学部教育実践科学研究センター 第8号 251 ~ 262 2009
リラクセーション法による発達障害の支援 小泉 晋一 アスペハート:広汎性発達障害の明日のために 特定非営利活動法人 アスペ・エルデの会 第7巻 第3号 14 ~ 18 2009
日本の催眠研究の草創期 -福来友吉の催眠研究を中心に- 小泉 晋一 臨床心理学 金剛出版 第8巻 第5号 668 ~ 673 2008
高機能広汎性発達障害児に対するリラクセーションプログラムの作成 小泉 晋一 岐阜聖徳学園大学教育学部教育実践科学研究センター紀要 岐阜聖徳学園大学教育学部教育実践科学研究センター 第7号 269 ~ 280 2008
高機能広汎性発達障害の子どもをもつ母親に対するリラクセーションの効果の検討 小泉 晋一 岐阜聖徳学園大学紀要(教育学部編) 岐阜聖徳学園大学 第47集 189 ~ 202 2008
学会ワークショップ報告 日本における臨床心理学の導入と受容過程3 小泉晋一・鈴木祐子・鈴木朋子・鈴木聡志・安齋順子・サトウタツヤ・泉野淳子・内田純平 心理学史・心理学論 「心理学史・心理学論」刊行会 第9号 52 ~ 67 2007
日本における臨床心理学の導入と受容過程2 小泉晋一・鈴木祐子・鈴木朋子・安齋順子・恩田彰 ヒューマンサービスリサーチ : オープンリサーチセンター整備事業 臨床人間科学の構築 立命館大学人間科学研究所 第3号 35 ~ 67 2007
自律訓練法によるストレスマネジメント教育の効果 小泉 晋一 岐阜聖徳学園大学教育学部教育実践科学研究センター紀要 岐阜 第5号 211 ~ 223 2006
情動心像の情動価が心像の体験様式に及ぼす影響 小泉 晋一 岐阜聖徳学園大学紀要(教育学部編) 岐阜聖徳学園大学 第44集 73 ~ 86 2005
日本における戦前までの「心理療法」と「精神療法」 小泉 晋一 学術フロンティア推進事業プロジェクト研究シリーズ 立命館大学人間科学研究所 第9号 41 ~ 51 2005
日本語版心臓病患者心理質問紙Ver.2)の検討 眞嶋朋子・金子眞理子・寺町優子・小泉晋一 東京女子医科大学看護学部紀要 東京女子医科大学看護学部 第6巻 1 ~ 9 2003
自律訓練法の効果に関する生理心理学的アプローチ 小泉 晋一 青山学院大学『文学部紀要』 青山学院大学文学部 第41号 83 103 2000
心像鮮明性がスピーチ場面の心像体験と心拍数の変化に及ぼす影響 小泉 晋一 青山学院大学教育学会紀要『教育研究』 青山学院大学教育学会 第42号 73 ~ 83 1998
情動心像についての内省報告の検討 -スピーチ場面イメージのプロトコル分析の試み- 小泉 晋一 青山学院大学『文学部紀要』 青山学院大学文学部 第36号 53 66 1998
感情イメージの鮮明性に関する研究 小泉 晋一 青山学院大学教育学会紀要『教育研究』 青山学院大学教育学会 第40号 109 ~ 118 1996
動因間交互作用時における視床下部の機構 小泉 晋一 青山学院大学教育学会紀要『教育研究』 青山学院大学教育学会 第39号 81 ~ 90 1995
表示を折りたたむ
研究業績(著書)
特別の支援を必要と する子どもの理解 細渕富夫・伊勢正明・大江啓賢(編著) 建帛社 2023 共著
教育・学校心理学 小山 望(編著) 建帛社 2019 共著
元良勇次郎著作集 別巻2 元良勇次郎著作集解題 大山 正(監修) 大泉 溥(編集主幹) クレス出版 2017 共著
<変態>二十面相 -もうひとつの近代日本精神史 竹内瑞穂+「メタモ研究会」(編集) 六花出版 2016 共著
元良勇次郎著作集 第8巻 『ヴント氏心理学概論』訂正再版 大山 正(監修) 大泉 溥(編集主幹) クレス出版 2015 その他
全て表示する(33件)
元良勇次郎著作集 第9巻 論稿(1900-1905)心理学・教育・社会・哲学 大山 正(監修) 大泉 溥(編集主幹) クレス出版 2015 その他
元良勇次郎著作集 第10巻 『心理学綱要』・心理学講義・東洋的自我 大山 正(監修) 大泉 溥(編集主幹) クレス出版 2015 その他
元良勇次郎著作集 第11巻 論稿(1906-1912) 心理学・注意の心理・教育 大山 正(監修) 大泉 溥(編集主幹) クレス出版 2015 その他
元良勇次郎著作集 第12巻 論稿(1906-1912)心理学・注意の心理・教育 大山 正(監修) 大泉 溥(編集主幹) クレス出版 2015 その他
元良勇次郎著作集 第13巻 論文集 大山 正(監修) 大泉 溥(編集主幹) クレス出版 2015 その他
元良勇次郎著作集 第4巻 『倫理学』・倫理問題教授法の調査・初期著作(補遺) 大山 正(監修) 大泉 溥(編集主幹) クレス出版 2014 その他
元良勇次郎著作集 第5巻 論稿(1890-1900) 心理学・教育・社会(1) 大山 正(監修) 大泉 溥(編集主幹) クレス出版 2014 その他
元良勇次郎著作集 第6巻 論稿(1890-1900) 社会(2)・哲学・倫理・宗教 大山 正(監修) 大泉 溥(編集主幹) クレス出版 2014 その他
元良勇次郎著作集 第7巻 『修身学』・『倫理講話』・『現今将来倫理及宗教』 大山 正(監修) 大泉 溥(編集主幹) クレス出版 2014 その他
元良勇次郎著作集 第1巻 初期著作:『新教育論』・Exchange ・留学前後の論稿 大山 正(監修) 大泉 溥(編集主幹) クレス出版 2013 その他
元良勇次郎著作集 第3巻 「心理学」・「心理学十回講義」 大山 正(監修) 大泉 溥(編集主幹) クレス出版 2013 その他
元良勇次郎著作集 別巻1 元良勇次郎関係資料 大山 正(監修) 大泉 溥(編集主幹) クレス出版 2013 その他
楽しい毎日を送るためのスキル -発達障害のある子のステップアップ・トレーニング- 辻井正次・NPO法人アスペ・エルデの会(編集) 日本評論社 2012 共著
[心理学のポイントシリーズ]心理学史 サトウタツヤ・鈴木朋子・荒川 歩(編著) 学文社 2012 共著
特別支援教育実践のコツ 発達障害のある子どもの<苦手>を<得意>にする 辻井正次(編集) 金子書房 2011 共著
発達障害の臨床的理解と支援4 思春期以降の理解と支援 -充実した大人の生活へのとりくみと課題- 辻井正次・氏田照子(編著) 金子書房 2010 共著
今日の生涯発達心理学-自分の人生を設計する- 丸山久美子(編著) アートアンドブレーン 2010 共著
わかりやすい臨床心理学入門 小山 望(編著) 福村出版 2009 共著
情動心像の鮮明性に関する実験臨床心理学的研究 小泉 晋一 風間書房 2009 単著
リラクセーション・ワークブック 「リラックスのしかたおぼえよう」 小泉 晋一 NPO法人アスペ・エルデの会 2009 単著
21世紀の心の処方学 -医学・看護学・心理学からの提言と実践- 丸山久美子(編著) アートアンドブレーン 2008 共著
人間関係がよくわかる心理学 小山 望(編著) 福村出版 2008 共著
あたりまえの心理学-心理学入門- 大山 正(監修) 安齋順子(編集) 文化書房博文社 2007 共著
心理学A to Z -基礎から臨床まで- 原 千恵子(編著) 学苑社 2005 共著
心霊写真は語る 一柳廣孝(編) 青弓社 2004 共著
サイコドラマ -その体験と過程- 高良 聖(監訳) 金剛出版 127-139 2003 共訳
教育心理学 <エクササイズ>で学ぶ発達と学習 小泉 晋一 建帛社 2002 共著
心の健康を考える -臨床心理学トゥデイ- 長谷川浩一(編著) ミネルヴァ書房 1994 共著
表示を折りたたむ
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
小学校教員養成課程におけるディベート学習の実践と試み 日本協同教育学会第12回大会 2015
教育学部の基礎演習科目における協同の実践 日本協同教育学会第11回大会 2014
心像の体験様式が原 風景の自由記述の内 容に及ぼす影響 日本心理学会第78回大会 2014
元良勇次郎が日本の 心理学に与えた貢献 「アメリカ留学前後の元良勇次郎」 日本心理学会第78回大会 2014
催眠をめぐる歴史からの学び 「福来友吉の催眠研究と催眠療法」 日本催眠医学心理学会第59回大会 2013
全て表示する(27件)
元良勇次郎と日本の心理学 -元良勇次郎没後100年を記念して- 「元良勇次郎と変態心理学」 日本心理学会第76回大会 2013
リエゾン心身処方学の展開 -行動計量学からの挑戦-2 「アスペルガー障害支援者のQOL -ストレスマネジメント教育による家族の支援-」 日本行動計量学会第38回大会 2010
心理学史研究の方法とパースペクティブ 「心理学史研究における文献調査法」 日本心理学会第74回大会 2010
非医師による検査・療法をめぐって 「戦前までの日本における催眠・精神療法の資格問題」 第13回精神医学史学会 2009
日本における臨床心理学の導入と受容過程6 -教育臨床の源流をたずねて- 「日本における教育催眠の歴史的展開」 日本心理学会第73回大会 2009
リエゾン心身処方学の展開 -行動計量学の挑戦-(1) 「アスペルガー症候群に対するリエゾン心身処方学的支援 -リラクセーションスキルの獲得を目指してー」 日本行動計量学会第37回大会 2009
日本における臨床心理学の導入と受容過程4 -福来友吉の業績を巡って- 「福来友吉による催眠研究」 日本心理学会第71回大会 2007
生涯発達臨床の視点から心の危機を考える -その5 事例検討 自分の心の危機と事例との関わりについて- 日本心理臨床学会第25回大会 2006
アスペルガー症候群の子どもを持つ母親に対するリラクセーション法の適用 日本心理臨床学会第24回大会 2005
日本における臨床心理学の導入と受容過程 「日本における戦前までの『心理療法』と『精神療法』」 日本心理学会第68回大会 2004
キリスト教系私立学校の心理学教育史 -心理学の受容過程と展開- 「青山学院における心理学教育の歴史」 日本心理学会第67回大会 2003
Suffering調査票の開発 第22回日本看護科学学会学術集会 2002
心理療法・精神療法・サイコセラピィという用語をめぐる検討 日本心理臨床学会第21回大会 2002
‘カウンセリング’イメージに関する調査 日本心理学会第64回大会 2000
大学生の生命倫理の諸問題に対する態度と死生観との関連 日本心理学会第64回大会 2000
心像鮮明性が情動心像喚起時の心拍数の変化と心像体験に及ぼす影響 日本イメージ心理学会第1回大会 2000
大学生の信仰する宗教と死生観との関連 日本性格心理学会第9回大会 2000
自律訓練法とは -その心理的・生理的基礎- 日本心理学会第60回大会 1997
感情イメージにおけるイメージ鮮明者の生理的反応 日本心理学会第60回大会 1997
自律訓練法が情動イメージに及ぼす効果 日本心理学会第59回大会 1995
スピーチ場面イメージにおけるスピーチ不安とイメージ鮮明性 日本性格心理学会第4回大会 1995
動因間交互作用に電撃が及ぼす効果 日本心理学会第58回大会 1994
表示を折りたたむ
研究業績(その他)
 
研究業績(特許)
 
海外出張
 
海外研究活動
 
特別研究学生受入
 
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
 
担当授業科目(通学課程)
2024 1 学校課題研究 0 院科目 大学院 教職 16
2024 1 学校実践研究 0 院科目 大学院 教職 4
2024 1 教育相談の理論と方法 月曜日 12 US 講義 文・農・工・芸 38
2024 1 教育相談の理論と方法 (中・高) 月曜日 12 US 講義 文・農・工・芸 1
2024 1 心の教育実践研究 月曜日 56 院科目 大学院 教職 2
全て表示する(10件)
2024 1 教育相談の理論と実践 月曜日 78 院科目 大学院 教職 1
2024 1 教育相談と特別支援教育の実践と課題 火曜日 12 院科目 大学院 教職 10
2024 1 教育相談の理論と方法 火曜日 56 US 講義 文・農・工・芸 60
2024 1 教育相談の理論と方法 (中・高) 火曜日 56 US 講義 文・農・工・芸 3
2024 1 教育相談の理論と実践 木曜日 56 院科目 大学院 教職 1
表示を折りたたむ
担当授業科目(通信教育課程)
 
その他授業
 
教育の工夫・教科書・その他特記事項
 
発表・講演
 
引率・実習
 
課外活動等
 
社会活動
学外機関の委員会等 春日部市自立支援協議会 委員 2015 ~ 2024
学外機関の委員会等 羽島市男女共同参画懇話会 会長 2009 ~ 2011
学外機関の委員会等 NPO法人アスペ・エルデの会 ディレクター 2003 ~ 2011
学外機関の委員会等 岐阜県教育委員会 スクールカウンセラー 2002 ~ 2011
社会貢献活動
 
芸術・スポーツ業績