研究者情報
基本情報
教員情報
研究者基礎データ
プロフィール
所属
職名
その他の所属
取得学位
研究分野
研究課題
経歴
出身大学院
出身大学
教育に関する資格・免許
研究者活動データ
所属学会
委員歴
受賞学術賞
研究業績(論文)
研究業績(Misc)
研究業績(著書)
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
研究業績(その他)
研究業績(特許)
海外出張
海外研究活動
特別研究学生受入
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
担当授業科目(通学課程)
担当授業科目(通信教育課程)
その他授業
教育の工夫・教科書・その他特記事項
発表・講演
引率・実習
課外活動等
社会活動
社会貢献活動
芸術・スポーツ業績
基本情報
氏名
佐藤 宗大
氏名(カナ)
サトウ タカヒロ
氏名(英語)
SATO Takahiro
基本情報
教員情報
***
研究者基礎データ
プロフィール
専門は国語教育学です。 カント哲学を背景としつつ、「ことばにならない何か」と対峙しながら「わたし」のことばを獲得していく場としての文学教育の可能性を研究しています。
所属
玉川大学 文学部 国語教育学科
職名
講師
その他の所属
 
取得学位
博士(教育学) 広島大学 2023/03
修士(文学) 京都大学 2018/03
学士(文学) 京都大学 2016/03
研究分野
哲学・倫理学 カント、近世哲学史
教育学 教育学史、日本における新カント派
教科教育学 国語教育学、文学教育、読むこと
研究課題
カントを中心とした西洋近世哲学 個人研究
国語教育基礎論の哲学的研究 個人研究
経歴
2023/04 ~ 2025/03 日本女子大学 人間社会学部教育学科 助教
出身大学院
広島大学大学院 教育科学専攻 修了 2023/03/23
京都大学大学院 思想文化学専攻 西洋哲学史専修 修了 2018/03/26
出身大学
京都大学 文学部 人文学科 西洋哲学史専修 2015/03/24 卒業
教育に関する資格・免許
 
研究者活動データ
所属学会
日本文学協会 編集委員 2023 ~ 現在 2028
日本国語教育学会 会員 2023 ~ 現在
全国大学国語教育学会 会員 2021 ~ 現在
日本教育学会 会員 2021 ~ 現在
初等教育カリキュラム学会 会員 2021 ~ 現在
委員歴
『日本文学』編集委員兼日本文学協会運営委員 2023 ~ 現在
受賞学術賞
 
研究業績(論文)
国語科における「論理」学習の意義づけ :中学校の説明的文章の学習に主観的動機をデザインするために 日本女子大学教職教育開発センター年報 佐藤宗大 2024/03
『自省録』(宮澤トシ)の教材可能性 : 「説明的な文章」学習に向けて 日本女子大学教職教育開発センター年報 佐藤宗大 2024/03
西尾国語教育学の認識論 :「行的認識」概念の検討から 日本教科教育学会誌 佐藤宗大 2023/09
「ことばにならない何か」との出会いから始まる国語教育の理論と実践 : 「根源的な主体」の形成をめざして 佐藤宗大 2023/03
カント的」「主体」概念による国語教育の再構築:文学の「力」を引き出す「物自体」に出会うために 日本文学 佐藤 宗大 2021/11
全て表示する(7件)
篠原助市における「開いた体系」としての教育学:自立的科学への逆説的理路 教育学研究 宮本勇一・佐藤宗大・深見奨平 2021/06
カントにおける合理的行為者性と自由:選択意志による実践哲学の再構築 佐藤宗大 2018/03/24
表示を折りたたむ
研究業績(Misc)
篠原教育学におけるヴィンデルバント受容の特質 佐藤宗大・宮本勇一・深見奨平 教育学研究紀要 中国四国教育学会 70 12 ~ 23 2025/03
篠原教育学におけるナトルプの位置 佐藤宗大・宮本勇一・深見奨平 教育学研究紀要 中国四国教育学会 69 78 ~ 89 2024/03
カント実践哲学の視点から『走れメロス』を読む : 文学教育における(道徳的)価値に関する試論 佐藤宗大 国語教育思想研究 国語教育思想研究会 32 57 ~ 64 2023/12
日本の教育学は新カント派をどう読んだのか:篠原助市文庫の書誌調査から 宮本勇一・深見奨平・佐藤宗大 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 岡山大学大学院教育学研究科 184 9 ~ 30 2023/11
書くこと」による論理的思考と教室空間における教え手の「承認」 : 「論理学」講義の実践を通して 佐藤宗大 国語教育思想研究 国語教育思想研究会 22 9 ~ 22 2021/05
全て表示する(7件)
「第三項理論」批判 :文学教育にカント哲学は何ができるか 佐藤宗大 作大論集 作新学院大学・作新学院大学女子短期大学部 10 43 ~ 54 2020/02
近世哲学の見地からのヘルバルト再評価の試み : カント主義者としてのヘルバルト 佐藤宗大 教育学研究紀要 中国四国教育学会 66 1 19 ~ 24 2020
表示を折りたたむ
研究業績(著書)
国語教育における「主体」と「ことばにならない何か」 佐藤宗大 ひつじ書房 2024/11 単著
第三項理論が拓く文学研究/文学教育 : 21世紀に生きる読者を育てる 田中実・須貝千里・難波博孝[編著], 田中実・須貝千里・難波博孝・山中勇夫・馬場重行・山中正樹・中村龍一・横山信幸・佐藤宗大・坂本まゆみ 明治図書出版 「ごんぎつね」の授業構想―「声なき声」に耳を傾けるために― 2023/01 分担執筆
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
国語教育における「主体」形成と「論理」 全国大学国語教育学会第148回三重大会 2025/06/29
研究業績(その他)
 
研究業績(特許)
 
海外出張
 
海外研究活動
 
特別研究学生受入
 
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
日本女子大学 教育学基礎演習
日本女子大学 初等国語科指導法
日本女子大学 国語科概論
日本女子大学 文献購読基礎演習
岡山・建部医療福祉専門学校 論理学
担当授業科目(通学課程)
2025 1 玉川の教育 0 学科科目 演習 文 112
2025 1 言語表現教育研究 月曜日 34 学科科目 演習 文 24
2025 1 ランゲージアーツセミナー A 月曜日 78 学科科目 演習 文 8
2025 1 ランゲージアーツセミナー C 月曜日 78 学科科目 演習 文 10
2025 1 一年次セミナー 101 水曜日 34 学科科目 講義 文 35
全て表示する(9件)
2025 1 国語科指導法 III 木曜日 12 学科科目 講義 文 27
2025 1 国語科指導法 III 木曜日 34 学科科目 講義 文 32
2024 1 国語科指導法 III 月曜日 34 学科科目 講義 文 18
2024 1 国語科指導法 III 月曜日 56 学科科目 講義 文 23
表示を折りたたむ
担当授業科目(通信教育課程)
 
その他授業
 
教育の工夫・教科書・その他特記事項
 
発表・講演
 
引率・実習
 
課外活動等
 
社会活動
 
社会貢献活動
 
芸術・スポーツ業績