研究者情報
基本情報
教員情報
研究者基礎データ
プロフィール
所属
職名
その他の所属
取得学位
研究分野
研究課題
経歴
出身大学院
出身大学
教育に関する資格・免許
研究者活動データ
所属学会
委員歴
受賞学術賞
研究業績(論文)
研究業績(Misc)
研究業績(著書)
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
研究業績(その他)
研究業績(特許)
海外出張
海外研究活動
特別研究学生受入
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
担当授業科目(通学課程)
担当授業科目(通信教育課程)
その他授業
教育の工夫・教科書・その他特記事項
発表・講演
引率・実習
課外活動等
社会活動
社会貢献活動
芸術・スポーツ業績
基本情報
氏名
梅沢 一彦
氏名(カナ)
ウメザワ カズヒコ
氏名(英語)
UMEZAWA Kazuhiko
基本情報
教員情報
***
研究者基礎データ
プロフィール
声楽全般(コーラス含む) オペラ 劇場研究 実戦的音楽教育論 教養教育における芸術科目の在り様 幼稚園、保育園、小学校、中学校、高等学校での合唱指導、鑑賞教室
所属
玉川大学 教育学部 教育学科
職名
教授
その他の所属
 
取得学位
芸術学修士 国立音楽大学 1983/03
芸術学士 国立音楽大学 1981/03/31
研究分野
美学・芸術諸学 オペラ・コンサート・ミュージカル上演研究
その他 その他 音楽教育
研究課題
初心者の有効的鍵盤楽器練習法 個人研究 教育費区の現場にあって、ピアノやオルガンが弾けることは子どもにとって楽しい時間が過ごせる一つのポイントである。一方、大学の中でなかなか個人レッスンを実施すうことができなくなってきている現状がある。そこで音楽の原点とも言える「聞いて、見て再現する」つまり真似るということを具体的にスキルアップの方法として提示し、実践にあたっている。
劇場研究(運営・企画等) 個人研究 欧米の劇場と歌い手の関係、市民との関係と日本の場合の特徴や、比較。
声楽全般(発声学、オペラ、コーラス等) 個人研究 声楽のあらゆる分野を実践研究。
実践的音楽教育 国内共同研究 音楽の原点である「聴く」活動につき、実践を繰り返し楽曲やプログラミング、演出を創作しながら音楽が誰でも容易く受け入れられることについての研究。
経歴
2001/04/01 ~ 現在 東海大学 教養学部芸術学科音楽学課程 非常勤講師
1995/04/01 ~ 2000/03/31 立教中学校(現池袋中・高校) 非常勤講師
1987/04/01 ~ 2002/03/31 玉川大学、玉川学園女子短期大学 非常勤講師
出身大学院
国立音楽大学 声楽 オペラ 修了 1983/03/31
出身大学
国立音楽大学 音楽学部 声楽学科 1981/03/31 卒業
教育に関する資格・免許
高等学校音楽一級 1983/03
中学校音楽一級 1981/03
研究者活動データ
所属学会
日本演奏家連盟 会員 1987 ~ 現在
委員歴
学校法人 育愛学園 評議員 2017/04/01 ~ 2019/03/31
東京交響楽団(公財)評議員 2010/04 ~ 現在
横須賀芸術劇場(公財)合唱団常任指揮者 1998/04 ~ 現在
受賞学術賞
 
研究業績(論文)
幼児への音楽表現の実践 玉川大学教師教育リサーチセンター年報 梅沢一彦 2021/07
歌唱教材の研究と実践 玉川大学教育学部論叢 梅沢一彦 2012/03/31
フロッピー交換による音楽的スキルアップ 論叢 梅沢 一彦 2006/03/31
音楽教育の展望 玉川大学文学部 小原芳明 2002/03/15
私の音楽授業 玉川大学出版部 学校法人 玉川学園 1994/09/01
研究業績(Misc)
音楽教育の展望 - 玉川大学文学部 42 2002
ワインとオペラと健康 - (財)ヘルスサイエンスセンター 2001
愛吟集 - 玉川大学出版部 改訂版 1997
私の音楽授業 - 玉川大学出版部 1 平成6年9月号 20×270 1994
交響曲第九番 合唱 - 玉川大学出版部 1 第一刷 1987
研究業績(著書)
続、誰でもすぐ弾けるピアノ伴奏 梅沢一彦 kmp音楽出版社 1~142 2017/04/15 編者
美しき日本の歌vol 5「日本の歌になった世界の歌」 公益財団法人 横須賀芸術文化財団 2016/05 監修
音楽 小学校指導法 玉川大学出版部 2016/02/25 編者
ベートーヴェン交響曲第9番 玉川大学出版部 2016 その他
誰でもすぐ弾けるピアノ伴奏 kmp出版 2015/06/15 編者
全て表示する(16件)
小学校音楽 教科力シリーズ 玉川大学出版部 2015/02/25 編者
「(教科)音楽」学習指導書 玉川大学通信教育部 2015/02/20 単著
「小学校指導法」音楽学習指導書 玉川大学通信教育部 2015/02/20 単著
第九」ドイツ語の発音テキスト 公益財団法人 横須賀芸術文化財団 2013/07 監修
美しき日本の歌 vol 4 「特別編」 公益財団法人 横須賀芸術文化財団 2013/07 監修
できることふやそう すきなことみつけよう てらいんく 2012/11/10 その他
美しき日本の歌vol 3 「大正時代の童謡集」 公益財団法人 横須賀芸術文化財団 2011/07 監修
美しき日本の歌vol 2,「月」 公益財団法人 横須賀芸術文化財団 2010/07 監修
美しき日本の歌vol 1『海』 公益財団法人 横須賀芸術文化財団 2008/07 監修
愛吟集 玉川大学出版部 1997/04/01 編者
ベートーベン第九交響曲 玉川大学出版部 1987/10 共著
表示を折りたたむ
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
大いに歌おう! 横須賀芸術劇場オープンデー 2019
劇場オープンデー「みんなで大劇場で歌おう!」 - 2010/02
大きな声で楽しく歌おう 横須賀芸術劇場オープン講座 2006/02
ゆめ・あそび・うた ー未来ある子供たちのためにー 新潟県保育者研修会 1998/09/16
発声の基礎 合唱における発声法 1998年も同様 山梨県教員研修 1998年も同様 1997/07/30
全て表示する(8件)
町に音楽ホールは必要か 北海道常呂町町開基100周年記念講演、シンポジウム 1997/02/15
発声法 1994年から2002年(2000年除く) 玉川大学夏期教養講座ー音楽教育ー1994年から2002年(2000年除く) 1994/07/26
音楽の歴史 平塚市市民大学講座 1992/03/05
表示を折りたたむ
研究業績(その他)
ベートヴェン「第九」コンサート 2017
神津善行の講演と音楽鑑賞 2015
ラジオ出演 2014
オペラ「魔笛」タミーノ役 2010
ベートーヴェン第九演奏会 2010
全て表示する(62件)
湘南ひらつか第九の集い テノールソロ 2009
マタイ受難曲全曲 テノールソロ 2009
飛騨市古川文化会館 開館3周年記念第九 テノールソロ 2008
美しき日本の歌Vol1?Vol5 2008
横須賀芸術劇場合唱団定期公演 2005
Tokyoホームコーラス第39回定期演奏会 2005
BS NHK 教育番組「むしまるQ」録音放送 4月3日 2004
横須賀芸術劇場 10周年記念コンサート 2004
立教学院130周年記念チャペルコンサート 2004
横須賀混声合唱団50周年記念コンサート 2004
横須賀芸術劇場 第九 演奏会 2003
クリスマスコンサート 2003
地下鉄コンサート 2003
東京ホームコーラス第37回定期演奏会 2003
労音50周年記念コンサ^ト 2003
サマーコンサート 2003
日本歌曲の夕べ 2003
仙台市音楽祭 オペラ「椿姫」 2003
信州大学オーケストラ70周年記念コンサート 2002
オペラ おこんじょうるり 2002
横須賀芸術劇場 第九 演奏会 2002
クリスマスコンサート 2002
横須賀芸術劇場合唱団コンサート No.16 2002
東京交響楽団、横須賀芸術劇場合唱団サマーコンサート 2002
秋桜コンサートin佐久 2002
東京ホームコーラス第37回定期演奏会 2002
横須賀芸術劇場合唱団 No13ア・カペラの美 2001
東京交響楽団、横須賀芸術劇場合唱団サマーコンサート 2001
横須賀芸術劇場合唱団コンサート No.15「第九」演奏会 2001
第九演奏会 2000
仙台ニュフィルハーモニー 第33回定期公演 2000
横須賀芸術劇場合唱団コンサート No.9「第九」演奏会 2000
横須賀芸術劇場5周年記念コンサート 1999
横須賀芸術劇場5周年記念スーパーガラコンサート 1999
横須賀芸術劇場5周年記念 オペラ「魔笛」 1999
第九演奏会 1998
オペラ 善光寺物語 1998
横須賀芸術劇場合唱団コンサートシリーズ8華麗なるオペラコーラス 1998
横須賀文化会館 リニューアルコンサート 1998
オペラ「鳴神」 1998
オペラ「かさ地蔵」 1998
ジョイントリサイタル 1998
グループグッチ10回記念ガラコンサート 1998
ロイヤルメトロポリタンオーケストラ特別公演[カルミナブラーナ] 1997
オペラ おこんじょうるり 1997
オペラ 「みるなの座敷」 1996
日野市成人式典 記念演奏 1995
東京交響楽団 特別演奏会 モーツアルト「レクイエム」 1994
オペラ「学生王子」 1994
オペラ「椿姫」 1993
オペラ「椿姫」 1993
ミュージカル公演 サウンド・オブ・ミュージック 1992
ミュージカル公演 マイ・フェア・レディ 1992
マイフェアレディー ミュウジカル公演 1992
第5回つくば国際音楽祭 1989
二期会フレッシュコンサート 1988
劇場版「マタイ受難曲」 1985
表示を折りたたむ
研究業績(特許)
監修・制作「第九音とりパート別CD」横須賀芸術劇場版
目と耳でおぼえるピアノ伴奏 4-988003-463731 2015/02/25
横浜市四季の森幼稚園 園歌 2016/03
海外出張
マグダ・オリヴェーロ国際声楽コンクール審査員 財団法人Fondazione Lirica domani 2017/11/28 ~ 現在 2017/12/03
東京交響楽団70周年ヨーロッパ公演に担当役員として同行 公益財団法人、東京交響楽団(文化庁、国際交流基金助成) 2016/10/19 ~ 2016/10/30
リカータ州国際オペラ講習会、公演の招聘講師 イタリア国シチリア州リカータ市主催 2015/11/12 ~ 2015/11/16
マグダ・オリヴェーロ国際声楽コンクール審査員 Musica domani a Milano 2014/11/25 ~ 2014/11/30
マグダオリヴェーロ国際声楽コンクール審査員 Musica domani a Milano 2012/11/22 ~ 現在
全て表示する(8件)
リカータ市主催声楽マスタークラス ミラノヴェルディー音楽院 2011/10/16 ~ 2011/10/23
中日新年音楽祭 天津音楽院講堂 日本歌曲・イタリアオペラアリア等演奏 中国天津市国立音楽院 2008/12/27 ~ 2008/12/29
イタリアオペラの研究 ノヴァラ音楽院 1999/09/01 ~ 2000/08/31
表示を折りたたむ
海外研究活動
2019
2018
2001
特別研究学生受入
 
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
玉川大学 音楽表現
玉川大学 FYE音楽Ⅰ,Ⅱ
東海大学 指揮法
東海大学 声楽レッスン
北海道北見市常呂町全小学校 小学校音楽
担当授業科目(通学課程)
2021 1 音楽科指導法 月曜日 78 学科科目 講義 教 23
2021 1 全人教育実践演習 A 水曜日 12 学科科目 演習 教 22
2021 1 名著講読 (人文科学) 水曜日 5 学科科目 講義 教 20
2021 1 名著講読 (社会科学) 水曜日 6 学科科目 講義 教 22
2021 1 現代教育研究 I 木曜日 12 学科科目 演習 教 13
全て表示する(34件)
2021 1 現代教育研究 I 木曜日 12 学科科目 演習 教 2
2021 1 卒業課題研究 I 木曜日 5678 学科科目 演習 教 11
2021 1 卒業課題研究 I 木曜日 5678 学科科目 演習 教 1
2021 2 音楽科指導法 月曜日 78 学科科目 講義 教 27
2021 2 音楽科指導法 月曜日 78 学科科目 講義 教 3
2021 2 全人教育実践演習 B 水曜日 34 学科科目 演習 教 24
2021 2 現代教育研究 II 木曜日 12 学科科目 演習 教 13
2021 2 現代教育研究 II 木曜日 12 学科科目 演習 教 2
2021 2 卒業課題研究 II 木曜日 34 学科科目 演習 教 11
2021 2 卒業課題研究 II 木曜日 34 学科科目 演習 教 1
2021 2 音楽 金曜日 12 学科科目 講義 教 13
2021 2 音楽 金曜日 12 学科科目 講義 教 4
2020 1 音楽科指導法 月曜日 78 学科科目 講義 教 29
2020 1 音楽科指導法 月曜日 78 学科科目 講義 教 1
2020 1 全人教育実践演習 A 水曜日 12 学科科目 演習 教 20
2020 1 全人教育実践演習 A 水曜日 12 学科科目 演習 教 1
2020 1 名著講読 (人文科学) 水曜日 5 学科科目 講義 教 20
2020 1 名著講読 (社会科学) 水曜日 6 学科科目 講義 教 1
2020 1 名著講読 (社会科学) 水曜日 6 学科科目 講義 教 19
2020 1 現代教育研究 I 木曜日 12 学科科目 演習 教 12
2020 1 卒業課題研究 I 木曜日 5678 学科科目 演習 教 13
2020 2 音楽科指導法 月曜日 78 学科科目 講義 教 27
2020 2 音楽科指導法 月曜日 78 学科科目 講義 教 2
2020 2 全人教育実践演習 B 水曜日 34 学科科目 演習 教 20
2020 2 全人教育実践演習 B 水曜日 34 学科科目 演習 教 1
2020 2 現代教育研究 II 木曜日 12 学科科目 演習 教 12
2020 2 卒業課題研究 II 木曜日 34 学科科目 演習 教 13
2020 2 音楽 金曜日 12 学科科目 講義 教 9
2020 2 音楽 金曜日 12 学科科目 講義 教 14
表示を折りたたむ
担当授業科目(通信教育課程)
2021 1 音楽科指導法 夏期スクーリングI期
2021 3 音楽科指導法 レポート作問・添削
2021 3 音楽科指導法 科目試験作問・採点
2021 3 音楽 レポート作問・添削
2021 3 音楽 科目試験作問・採点
全て表示する(9件)
2020 3 音楽科指導法 レポート作問・添削
2020 3 音楽科指導法 科目試験作問・採点
2020 3 音楽 レポート作問・添削
2020 3 音楽 科目試験作問・採点
表示を折りたたむ
その他授業
 
教育の工夫・教科書・その他特記事項
教科音楽・・・ピアノに触れたことのない学生が共通教材より2〜3曲セメスター中に弾けるようになる。(簡易伴奏楽譜を編曲)
教科教育法・・・それぞれの音楽的スキルに応じ、子どもと音楽ができるように指導方法と教材提供。
3年ゼミ(教育学演習)・・・毎夏に北海道大空町に赴き、教育委員会等の支援を受け合宿、訪問演奏を実施(小中学校、幼稚園、保育園、児童館などで演奏)。平成20年度からは、町の合宿支援団体に選ばれ、宿泊施設の廉価提供、食事等の提供、練習会場(音楽ホールなど)の後援を受け実施、町全体も年中行事のように歓迎してくださっている。 コスモス祭での演奏・展示。23年度クリスマス礼拝聖歌隊担当
4年ゼミ(卒業課題研究)・・・それまでのフィールドワークをもと実践に即した論文を制作。この間も訪問演奏、卒業演奏会、23年度クリスマス礼拝聖歌隊担当。
2003 音楽表現の授業においてのFD評価 独自方法による選曲 全学部対応 2003/04/01
全て表示する(6件)
2003 アムハースト大学との交歓会 高等部、大学合同合唱団指揮 2003/05/29
表示を折りたたむ
発表・講演
横須賀市公民館「大いに歌いましょう!」発声法と健康
横須賀市公民館「朗らかに歌いましょう!」日常の発声について
2010 横須賀芸術劇場「みんなで歌いましょう!」劇場運営と発声について
2010 岐阜県高山市国府中学校 発声法と合唱指導
2003 クリスマス礼拝における合唱団指揮
全て表示する(9件)
2003 稲城市城山小学校6年生音楽の授業の実践変声期を迎えた子供でも楽しく歌える!
2003 音楽祭 第九 独唱
2003 卒業式における合唱団指揮
2003 入学式しおける合唱団指揮
表示を折りたたむ
引率・実習
2008 ゼミ旅行 訪問演奏と合宿 幼稚園児、児童、お年寄り、一般 300 2008/09 ~ 2016/09
課外活動等
2016 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 教務 教育学科副担当
2013 課外活動等の指導 TCMS 部長
2009 担任 1年生101・102 担当
2008 担任 教育学科 2年生担任
2007 担任 教育学科 2年生担任
全て表示する(34件)
2006 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 礼拝・労作委員会委員 礼拝担当
2006 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 学生センター支援委員
2006 課外活動等の指導 合唱団 部長
2003 担任 担任 2年3組担任
2003 課外活動等の指導 合唱団 部長
2003 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 礼拝委員会 委員
2003 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 課外活動支援委員会 文化会委員
2003 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 アルバム委員 担当
2003 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 学生支援委員 委員(文化部)
2002 課外活動等の指導 合唱団 部長
2002 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 全人教育 礼拝担当
2002 担任 教育学科1年3組 担任
2002 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 アルバム委員会 担当
2002 課外活動等の指導 課外活動支援委員 委員
2002 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 課外活動支援委員会 文化会委員
2002 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 礼拝運営委員会 文学部・教育学部教育学科礼拝担当
2002 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 教科音楽担当 副担当
2002 担任 教育学科2年3組 担任
2001 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 礼拝運営委員会 委員
2001 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 教育学科全人教育 礼拝担当
2001 課外活動等の指導 合唱団 部長
1998 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 課外活動支援委員会 文化会委員
1998 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 教育学科 全人教育 礼拝担当
1997 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 教育学科全人教育 礼拝担当
1997 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 教育学科1年3組 担任
1997 課外活動等の指導 合唱団 部長
1996 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 教育学科全人教育 礼拝担当
1996 担任 教育学科1年3組 担任
1996 課外活動等の指導 合唱団 部長
表示を折りたたむ
社会活動
学外機関の委員会等 イタリアミラノ、マルティアーリ音楽院 特別講師 2010 ~ 現在
学外機関の委員会等 二期会(公益財団法人) オペラ研修所講師 2009 ~ 現在 2012
学外機関の委員会等 東京交響楽団(公益財団法人) 評議員 2006/04/01 ~ 現在
学外機関の委員会等 東海大学 教養学部非常勤講師 2002 ~ 現在
学外機関の委員会等 フィンランディア大学日本事務局 入学審査面接委員 2000/10/01 ~ 現在
全て表示する(10件)
集会運営時の役員・座長等 東京ホームコーラス 総監督 2000/04/01 ~ 現在
学外機関の委員会等 横須賀芸術劇場 合唱団正指揮者 1998/04/01 ~ 現在
学外機関の委員会等 立教中学校(現、立教池 袋中・高等学校) 非常勤講師 1994/04 ~ 2000/03
学外機関の委員会等 日本演奏連盟会員 演奏家名簿登載 1990 ~ 現在
学外機関の委員会等 東京二期会 会員 1985 ~ 現在 2019
表示を折りたたむ
社会貢献活動
 
芸術・スポーツ業績
ワークショップ「第九」 2021/12/04 ~ 現在 2021/12/04 120名 横須賀芸術劇場 横須賀芸術劇場大ホール
稲城市立第七小学校 音楽鑑賞会 2011 ~ 2011 稲城市立第七小学校 稲城市立第七小学校
ほのぼのコンサート出演 2011 ~ 2011 JTホール JTホール
岐阜県飛騨高山地方音楽鑑賞会 2011 ~ 2011 岐阜県飛騨高山地方
よこすか芸術劇場 定期演奏会Vol.35 2010 ~ 2010 よこすか芸術劇場 よこすか芸術劇場
全て表示する(92件)
よこすか芸術劇場 「第九」演奏会 2010 ~ 2010 よこすか芸術劇場 よこすか芸術劇場
Tokyoホームコーラス 第44回定期演奏会 2010 ~ 2010 Tokyoホームコーラス 日経ホール
音楽鑑賞教室/町田市立金井小学校 2010 ~ 2010 町田市立金井小学校 町田市立金井小学校
秋田県三種町小・中学校音楽鑑賞会 2010 ~ 2010 秋田県三種町 秋田県三種町
よこすか芸術劇場開館15周年記念演奏会 2009 ~ 2009 よこすか芸術劇場 よこすか芸術劇場
よこすか芸術劇場 「第九」演奏会 2009 ~ 2009 よこすか芸術劇場 よこすか芸術劇場
Tokyoホームコーラス 第43回定期演奏会「マタイ受難曲全曲演奏会」 2009 ~ 2009 Tokyoホームコーラス 日本大学カザルスホール
音楽鑑賞教室/西鎌倉幼稚園 2009 ~ 2009 西鎌倉幼稚園 西鎌倉幼稚園
秋田県能代市音楽鑑賞教室 2009 ~ 2009 秋田県能代市 秋田県能代市
長野県佐久地方音楽鑑賞会 2009 ~ 2009 長野県佐久地方
よこすか芸術劇場 定期演奏会Vol.31 2008 ~ 2008 よこすか芸術劇場 よこすか芸術劇場
よこすか芸術劇場 アメリカン・サウンド・オブ・ヨコスカ 2008 ~ 2008 よこすか芸術劇場 よこすか芸術劇場
よこすか芸術劇場 定期演奏会Vol.32 2008 ~ 2008 よこすか芸術劇場 よこすか芸術劇場
よこすか芸術劇場 「第九」演奏会 2008 ~ 現在 よこすか芸術劇場 よこすか芸術劇場
Tokyoホームコーラス 第42回定期演奏会 2008 ~ 2008 Tokyoホームコーラス 日本大学カザルスホール
長野県佐久市音楽鑑賞会 全13校 2008 ~ 2008 長野県佐久市 長野県佐久市
音楽鑑賞教室/西鎌倉幼稚園 2008 ~ 2008 西鎌倉幼稚園 西鎌倉幼稚園
よこすか芸術劇場 春の演奏会’07 2007 ~ 2007 よこすか芸術劇場 よこすか芸術劇場
よこすか芸術劇場 「第九」演奏会 2007 ~ 2007 よこすか芸術劇場 よこすか芸術劇場
Tokyoホームコーラス 第41回定期演奏会 2007 ~ 2007 Tokyoホームコーラス 第一生命ホール
『星の王子さま展』開催記念 サン=テグジュペリの『星の王子さま』コンサートに出演 2007 ~ 2007 王子ホール
『星の王子さま展』開催記念 サン=テグジュペリの『星の王子さま』コンサートに出演 2007 ~ 2007 銀座松屋 展示場
横須賀芸術劇場合唱団用デモ演奏録音「カヴァレリア・ルスティカーナ」 2007 ~ 2007
長野県佐久市音楽鑑賞会 2007 ~ 2007 長野県佐久市 長野県佐久市
三映電子工業株式会社社歌「わが三映」録音 2007 ~ 2007
Ken’s Trio Collaborationに出演 2007 ~ 2007 Ken’s Trio 第一生命ホール
よこすか芸術劇場 春の演奏会’06 2006 ~ 2006 よこすか芸術劇場 よこすか芸術劇場
よこすか芸術劇場「第九」演奏会 2006 ~ 2006 よこすか芸術劇場 よこすか芸術劇場
Tokyoホームコーラス 第40回定期演奏会/第一生命ホール 2006 ~ 2006 Tokyoホームコーラス 第一生命ホール
北海道別海高等学校にて音楽教室 2006 ~ 2006 北海道別海高等学校 北海道別海高等学校
JA別海女性部創立50周年式典に出演 2006 ~ 2006 JA別海女性部
大空町開町記念メルヘンフェア 2006 ~ 2006 大空町 道の駅「メルヘンの丘めまんべつ」
長野県佐久市音楽鑑賞会 2006 ~ 2006 長野県佐久市 長野県佐久市
上麻生保育園にて音楽教室 2006 ~ 2006 上麻生保育園 上麻生保育園
横須賀芸術劇場合唱団定期公演 2005 ~ 現在 (財)よこすか芸術劇場 横須賀芸術劇場(財)
Tokyoホームコーラス第39回定期演奏会 2005 ~ 現在 Tokyoホームコーラス 第一生命ホール
BS NHK 教育番組「むしまるQ」録音放送 4月3日 2004 ~ 現在 NHK 日本コロンビアスタジオ
横須賀芸術劇場 10周年記念コンサート 2004 ~ 現在 横須賀芸術劇場
立教学院130周年記念チャペルコンサート 2004 ~ 現在 立教学院 チャペル
横須賀混声合唱団50周年記念コンサート 2004 ~ 現在 横須賀市民文化会館
横須賀芸術劇場 第九 演奏会 2003 ~ 現在 横須賀芸術劇場 横須賀芸術劇場
クリスマスコンサート 2003 ~ 現在 所沢 ミューズ
地下鉄コンサート 2003 ~ 現在 東京メトロ 葛西 地下鉄博物館
東京ホームコーラス第37回定期演奏会 2003 ~ 現在 東京ホームコーラス 府中の森ウイーンホイール
労音50周年記念コンサ^ト 2003 ~ 現在 労音 東京文化会館
サマーコンサート 2003 ~ 現在 よこしか芸術劇場 よこすか芸術劇場
日本歌曲の夕べ 2003 ~ 現在 銀座ヤマハ 銀座ヤマハホール
仙台市音楽祭 オペラ「椿姫」 2003 ~ 現在 仙台音楽祭 仙台市青年文化会館
信州大学オーケストラ70周年記念コンサート 2002 ~ 現在 真宗大学 松本県民会館、長野市民会館
オペラ おこんじょうるり 2002 ~ 現在 横浜英和学院 横浜英和学院 ブリテンホール
横須賀芸術劇場 第九 演奏会 2002 ~ 現在 よこすか芸術劇場 よこすか芸術劇場
クリスマスコンサート 2002 ~ 現在 所沢ミューズ 所沢ミューズ
横須賀芸術劇場合唱団コンサート No.16 2002 ~ 現在 横須賀芸術劇場
東京交響楽団、横須賀芸術劇場合唱団サマーコンサート 2002 ~ 現在 東京交響楽団、横須賀芸術劇場
秋桜コンサートin佐久 2002 ~ 現在 佐久市、佐久市教育委員会、佐久合唱連盟、国立音楽大学同調会他 長野県佐久勤労者福祉センター
東京ホームコーラス第37回定期演奏会 2002 ~ 現在 第一生命ホール
横須賀芸術劇場合唱団 No13ア・カペラの美 2001 ~ 現在 横須賀芸術劇場
東京交響楽団、横須賀芸術劇場合唱団サマーコンサート 2001 ~ 現在 横須賀芸術劇場
横須賀芸術劇場合唱団コンサート No.15「第九」演奏会 2001 ~ 現在 横須賀芸術劇場
第九演奏会 2000 ~ 現在 (財)横須賀芸術財団 よこすか芸術劇場
仙台ニュフィルハーモニー 第33回定期公演 2000 ~ 現在 仙台ニュフィルハーモニー管弦楽団 宮城県民会館
横須賀芸術劇場合唱団コンサート No.9「第九」演奏会 2000 ~ 現在 横須賀芸術劇場
横須賀芸術劇場5周年記念コンサート 1999 ~ 現在 横須賀芸術劇場
横須賀芸術劇場5周年記念スーパーガラコンサート 1999 ~ 現在 横須賀芸術劇場
横須賀芸術劇場5周年記念 オペラ「魔笛」 1999 ~ 現在 横須賀芸術劇場
第九演奏会 1998 ~ 現在 (財)川口総合文化センター 川口総合文化センターリリア・メインホール
オペラ 善光寺物語 1998 ~ 現在 長野オリンピック文化プログラム 1/30,31 長野県民文化会館3/7,8 bunnkamura オーチャードホール
横須賀芸術劇場合唱団コンサートシリーズ8華麗なるオペラコーラス 1998 ~ 現在 横須賀芸術劇場
横須賀文化会館 リニューアルコンサート 1998 ~ 現在 横須賀文化会館
オペラ「鳴神」 1998 ~ 現在 セシオン杉並ホール
オペラ「かさ地蔵」 1998 ~ 現在 神奈川県民ホール 大ホール
ジョイントリサイタル 1998 ~ 現在 銀座十字屋ホール
グループグッチ10回記念ガラコンサート 1998 ~ 現在 新宿文化センター大ホール
ロイヤルメトロポリタンオーケストラ特別公演[カルミナブラーナ] 1997 ~ 現在 ロイヤルメトロポリタンオーケストラ 東京芸術劇場
オペラ おこんじょうるり 1997 ~ 現在 ニューオペラプロダクション なかのzeroホール
オペラ 「みるなの座敷」 1996 ~ 1997 文化庁まちづくり事業 1996年 長岡市民劇場1997年 見附市文化ホールアルカヂア
日野市成人式典 記念演奏 1995 ~ 現在 日野市民会館 日野市、日野市教育委員会
東京交響楽団 特別演奏会 モーツアルト「レクイエム」 1994 ~ 現在 東京交響楽団 特別演奏会 東京芸術劇場
オペラ「学生王子」 1994 ~ 現在 東京二期会オペラ劇場 文化村五周年記念事業 文化村 オーチャードホール
オペラ「椿姫」 1993 ~ 現在 (財)東京文化振興会設立10周年記念事業 新宿文化センター
オペラ「椿姫」 1993 ~ 現在 東京二期会オペラ劇場 新宿文化センター
ミュージカル公演 サウンド・オブ・ミュージック 1992 ~ 現在 二期会 6/13 川崎市教育文化会館6/26,27 聖徳学園川並記念講堂
ミュージカル公演 マイ・フェア・レディ 1992 ~ 現在 二期会 6/3 長野市民文化会館6/4,5 上田市民会館
マイフェアレディー ミュウジカル公演 1992 ~ 現在 大宮ソニックシティー 大ホール
第5回つくば国際音楽祭 1989 ~ 現在 第五回つくば国際音楽祭 つくば ノヴァホール
二期会フレッシュコンサート 1988 ~ 現在 イイノホール
劇場版「マタイ受難曲」 1985 ~ 現在 二期会 欧州音楽年参加 日生劇場
表示を折りたたむ