研究者情報
基本情報
教員情報
研究者基礎データ
プロフィール
所属
職名
その他の所属
取得学位
研究分野
研究課題
経歴
出身大学院
出身大学
教育に関する資格・免許
研究者活動データ
所属学会
委員歴
受賞学術賞
研究業績(論文)
研究業績(Misc)
研究業績(著書)
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
研究業績(その他)
研究業績(特許)
海外出張
海外研究活動
特別研究学生受入
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
担当授業科目(通学課程)
担当授業科目(通信教育課程)
その他授業
教育の工夫・教科書・その他特記事項
発表・講演
引率・実習
課外活動等
社会活動
社会貢献活動
芸術・スポーツ業績
基本情報
氏名
川崎 登志喜
氏名(カナ)
カワサキ トシキ
氏名(英語)
KAWASAKI Toshiki
基本情報
教員情報
***
研究者基礎データ
プロフィール
-
所属
玉川大学 教育学部 教育学科
職名
教授
その他の所属
 
取得学位
 
研究分野
その他 体育学 体育学
研究課題
スポーツマネジメントに関する研究
スポーツ指導法に関する研究
オリンピックに関する研究
大学スポーツのマネジメントに関する研究
長野オリンピックが地域住民に及ぼす効果-開催前後の地域住民による評価からの分析-
全て表示する(6件)
スポーツイベントの効果に関する研究-住民意識にみられるイベント効果測定の試み-
表示を折りたたむ
経歴
2010 ~ 現在 法政大学 スポーツ健康科学部 非常勤講師
2004/04/01 ~ 2017/03 法政大学 現代福祉学部 非常勤講師
1999/04/01 ~ 現在 桜美林大学 非常勤講師
1997/04/01 ~ 1999/03/31 東海大学 非常勤講師
1995/04/01 ~ 2002/08/31 電気通信大学 非常勤講師
全て表示する(9件)
1994/04/01 ~ 現在 玉川大学 教育学科
1990/04/01 ~ 1994/03/31 玉川大学 文学部教育学科 助手
1985/04/01 ~ 1988/03/31 鹿児島県出水市立出水中学校 教諭
1985/04/01 ~ 1988/03/31 鹿児島県出水市立出水中学校 教諭
表示を折りたたむ
出身大学院
筑波大学 体育方法学 修了 1990/03/25
出身大学
筑波大学 体育専門学群 1985/03/25 卒業
教育に関する資格・免許
 
研究者活動データ
所属学会
日本オリンピックアカデミー
日本陸上競技学会
日本スポーツマネジメント学会
日本ストレングス&コンディショニング協会
日本体育学会 体育経営管理専門領域運営委員 2013 ~ 2014
全て表示する(13件)
日本スポーツマネジメント学会 2010 ~ 現在
日本体育学会 体育経営管理分科会運営委員 2005 ~ 2008
日本ゴルフ学会 常務理事 2004 ~ 2007
日本ゴルフ学会 関東支部事務局 2003 ~ 2013/03
日本ゴルフ学会 代議員 2001 ~ 2004
日本ゴルフ学会 関東支部理事 2000 ~ 現在
日本体育学会 体育経営管理分科会運営委員 1993 ~ 2000
日本体育・スポーツ経営学会 常務理事 1993 ~ 2008
表示を折りたたむ
委員歴
 
受賞学術賞
 
研究業績(論文)
大学生のスポーツライフの実態からみる生涯スポーツ普及に向けた課題の検討 体育・スポーツ経営学研究 望月拓実 柴田紘希 斉藤麗 菅谷美沙都 横山剛士 石井十郎 川崎登志喜 藤田雅文 中路恭平 2021/12/15
玉川大学における教職必修科目<体育>の授業評価(第6報)ーコロナ対策を実施しながらの実技科目の授業評価- 玉川学園・玉川大学健康・スポーツ科学研究紀要 川崎登志喜 2021/03/31
ICTを利用した体育実技(陸上・走幅跳)の実践研究-スマートフォンのカメラ機能を活用した記録の向上- 論叢 玉川大学教育学部紀要 川崎登志喜・山下誠 2017/12/25
思春期における健康増進と生きる力育成に関する研究 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 近藤洋子・國見保夫・高島二郎・川崎登志喜・工藤亘・山下誠 2014/03/31
大学生の体力が気持ち、考え方に及ぼす影響 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 高島二郎・近藤洋子・國見保夫・川崎登志喜・山下誠・山田信幸・工藤亘 2014/03/31
全て表示する(63件)
本学体育免許取得希望者における体力の現状(2) 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 山田信幸・赤堀実・金井茂夫・高島二郎・川崎登志喜・工藤亘・國見保夫・山下誠 2013/03/31
学童野球の投球制限に関する研究?イニング毎の投球速度の視点から? 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 川崎登志喜 2012/03/20
大学生の体力向上を目指した体育実技の実践的検討 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 赤堀実・山田信幸・工藤亘・川崎登志喜・高島二郎・武内麻美 2012/03/20
本学体育免許取得希望者における体力の現状 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 山田信幸・三橋文子・赤堀実・金井茂夫・高島二郎・川崎登志喜・工藤亘・國見保夫 2012/03/20
玉川大学における一年時必修<体育?>の授業評価(第5報) 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 川崎登志喜 2011/03/31
Effects of Plyometric Training using a portable self-coaching system on running performance and biomechanical variables in jump exercises 2010/07/14
玉川大学における一年必修<体育?>の授業評価(第4報)?4年間の年次変化と出身別による授業評価の比較? 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 川崎登志喜 2010/03/31
男子大学生における体育実技(集中授業)の運動効果(第2報)?本学体育祭練習が体力に及ぼす影響について? 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 山田信幸 高島二郎 川崎登志喜 工藤亘 国見保夫 山下誠 2010/03/31
月齢と身長、握力、走速度の相関に関する一考察 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 高島二郎 川崎登志喜 山下誠 赤堀実 2010/03/31
玉川学園K12(Kindergarden to 12th)における4.4.4制教育が児童・生徒の体力発達に及ぼす影響?? 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 高島二郎 川崎登志喜 山下誠 赤堀実 2009/03/31
男子大学生における体育実技(集中授業)の運動効果?本学体育祭練習が体力に及ぼす影響について? 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 山田信幸 高島二郎 川崎登志喜 工藤亘 国見保夫 山下誠 2009/03/31
玉川大学における一年必修<体育?>の授業評価(第3報)?3年間の年次変化と出身別による授業評価の比較? 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 川崎登志喜 2009/03/31
玉川大学における一年必修<体育>の授業評価(第2報)?記名・無記名及び性別による授業評価の比較? 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 川崎登志喜 2008/03/20
体表温度の変化からみた水泳のウォームアップ至適温度について?報?シニア・マスターズスイマーについて? 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 金井茂夫・工藤亘・山田信幸・浮田咲子・國見保夫・赤堀実 2008/03/20
水泳のウォーミングアップによる体表温度変化?シニア・マスターズスイマーについて? 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 金井茂夫・赤堀実・國見保夫・山田信幸・浮田咲子 2007/03/20
本学1年生必修<体育?>に関する授業評価?玉川学園全学園体育祭を学生はどのように評価しているか? 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 川崎登志喜 2007/03/20
最新スポーツ科学事典 平凡社 (社)日本体育学会 2006/09
本学必修体育の学生による授業評価?記名・無記名による授業評価比較? 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 2005/09/27
8週間のレジスタンス・トレーニング実施時における脚筋力、筋量、およびランニングスピードの変化ー大学女子長距離ランナーの場合ー 山内武 川崎登志喜 杉山喜一 2005/07/07
カレッジ・スポーツの経営システム?オレゴン大学Athletic Departmentの場合? 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 2004/07/25
アクアジムを利用した水中運動の運動効果と主観的評価に関する研究 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ研究紀要 2003/07/25
アクアジムを利用した水中運動に関する研究?運動効果に着目して? 日本体育学会第52回大会 2002/10/12
学校体育に経営的視点を取り入れよう?学校をかえるために? 日本体育・スポーツ経営学会第16回研究集会 2002/08/08
本学学生による体育実技の授業評価?選択必修科目「生涯スポーツ演習」について? 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 2002/06/15
Some Experiment of ski area information system 2nd International Congress on skiing and science 2000/01/13
スポーツテスト結果の経年変化 日本体育学会第50回大会 1999/10/09
スポーツイベントの効果に関する研究(その2)?長野オリンピックが市民に及ぼした影響? 日本体育学会第50回大会 1999/10/07
学校の特性を生かした体育事業の検討?特に運動部活動を中心として? 日本体育学会第50回大会 1999/10/07
スポーツイベントの効果に関する研究?長野オリンピック開催前後の地域住民の評価から? 日本体育・スポーツ経営学会第22回大会 1999/03/26
オリンピックマネジメントにおけるホスピタリティ活動に関する研究 いわき短期大学紀要 1999/03
みるスポーツプロダクト構造の実証的研究?特にスポーツマーケティング論としての中心的便益の因子構造について? いわき短期大学紀要 1998/03
長野オリンピックにおけるボランティアのイメージ分析?スポーツ経営学的視点から? 東海大学体育学部紀要 1998/03
スポーツイベント事業に関する研究?特に国際競技会を中心に? 日本体育・スポーツ経営学会第20回大会 1997/03/28
フィットネスクラブのコンセプト認知 日本体育・スポーツ経営学会第10回研究集会 1996/12/01
福岡ユニバーシアードに対する市民意識に関する調査研究?特に地域住民・ボランティアスタッフ・観戦者の比較を中心に? 体育・スポーツ行政研究会 1996/11/09
スポーツイベントにおけるボランティアスタッフに関する研究? 日本体育学会第47回大会 1996/09/25
スポーツイベントの経営評価に関する研究?ユニバーシアード福岡大会における地域住民の視点から? 日本体育学会第47回大会 1996/09/25
みるスポーツのプロダクト構造に関する実証的研究 日本体育学会第47回大会 1996/09/25
Ski Area Information System -a modern multimedia guest information system for Japanese ski area 1996/05/02
スポーツイベントにおけるボランティアスタッフに関する研究? 日本体育・スポーツ経営学会第19回大会 1996/03
マルチメディアを利用したスキー教授システムの研究開発 玉川大学学術研究所紀要 1996/03
データで捉えた民間スポーツ施設の課題?民間スポーツ施設に関するニーズの本音? 日本体育・スポーツ経営学会第9回研究集会 1995/11
スポーツイベント経営に関する一考察?特にスポーツイベントのイベント的性格について? 日本体育・スポーツ経営学会第18回大会 1995/03
3on3大会参加者の実態と運営の課題 玉川大学文学部紀要 1995/03
地域スポーツ経営におけるコミュニティースクールの検討?ネットワーク論からみた学校開放の課題? 筑波大学体育科学系紀要 1995/03
水泳指導法の研究?平泳ぎ「かえる足」の指導(その1)? 東京体育学研究 1994/12/01
水泳指導法の研究?平泳ぎ「かえる足」の指導(その2)? 東京体育学研究 1994/12/01
スキー技術指導への視覚教材の適応について 日本体育学会第45回大会 1994/10/06
スキーにおける運動操作分類法の「つまづき」分析への応用 日本体育学会第45回大会 1994/10/06
コミュニティ・スクール構想と地域スポーツ振興の課題 日本体育学会第45回大会 1994/10/05
参加型スポーツイベントの運営に関する研究?「3on3」の大会を事例として? 日本体育・スポーツ経営学会第17回大会 1994/03
水泳指導法の研究?平泳ぎ「かえる足」の指導(その1)? 日本体育学会東京支部第20回大会 1993/10/13
水泳指導法の研究?平泳ぎ「かえる足」の指導(その2)? 日本体育学会東京支部第20回大会 1993/10/13
大学一般体育におけるゴルフの授業に関する研究(その1)?特にソフト面を中心として? 日本体育学会第43回大会 1992/10
大学一般体育におけるゴルフの授業に関する研究(その2)?特にハード面を中心として? 日本体育学会第43回大会 1992/10
学校体育経営評価に関する研究(その1) 玉川大学文学部紀要 1992/03
学校体育経営診断に関する研究(その1)?学校体育経営のモデル化の試み? 日本体育学会第41回大会 1990/10/11
ジョギングクラブの維持・発展のために諸要因に関する研究 日本体育経営学会第8回大会 1985/02/09
表示を折りたたむ
研究業績(Misc)
体罰・暴力根絶最終報告 作野 誠一 , 石井 十郎 , 川崎 登志喜 , 川邊 保孝 , 嶋崎 雅規 , 清水 紀宏 , 鈴木 美沙都 , 関尾 潤 , 高岡 敦史 , 浪越 一喜 , 藤井 和彦 , 柳沢 和雄 体育学研究 日本体育学会 60 2015
思春期における健康増進と生きる力育成に関する研究 近藤洋子・國見保夫・高島二郎・川崎登志喜・工藤亘・山下誠 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 14 2014
大学生の体力が気持ち、考え方に及ぼす影響 高島二郎・近藤洋子・國見保夫・川崎登志喜・山下誠・山田信幸・工藤亘 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 14 2014
本学体育免許取得希望者における体力の現状(2) 山田信幸・赤堀実・金井茂夫・高島二郎・川崎登志喜・工藤亘・國見保夫・山下誠 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 13 2013
学童野球の投球制限に関する研究-イニング毎の投球速度の視点から- 川崎登志喜 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 12 2012
全て表示する(59件)
大学英の体力向上を目指した体育実技の実践的検討 赤堀実・山田信幸・工藤亘・川崎登志喜・高島二郎・武内麻美 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 12 2012
本学体育免許取得希望者における体力の現状 山田信幸・三橋文子・赤堀実・金井茂夫・高島二郎・川崎登志喜・工藤亘・國見保夫 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 12 2012
玉川大学における一年時必修<体育Ⅱ>の授業評価(第5報) 川崎登志喜 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 11 2011
玉川大学における一年必修<体育Ⅱ>の授業評価(第4報)-4年間の年次変化と出身別による授業評価の比較- 川崎登志喜 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 10 37 ~ 48 2010
Effects of Plyometric Training using a portable self-coaching system on running performance and biomechanical variables in jump exercises - - 2010
男子大学生における体育実技(集中授業)の運動効果(第2報)-本学体育祭練習が体力に及ぼす影響について- 山田信幸 高島二郎 川崎登志喜 工藤亘 国見保夫 山下誠 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 10 15 ~ 22 2010
月齢と身長、握力、走速度の相関に関する一考察 高島二郎 川崎登志喜 山下誠 赤堀実 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 10 27 ~ 30 2010
玉川学園K12(Kindergarden to 12th)における4.4.4制教育が児童・生徒の体力発達に及ぼす影響-- 高島二郎 川崎登志喜 山下誠 赤堀実 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 9 5 ~ 10 2009
男子大学生における体育実技(集中授業)の運動効果-本学体育祭練習が体力に及ぼす影響について- 山田信幸 高島二郎 川崎登志喜 工藤亘 国見保夫 山下誠 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 9 25 ~ 30 2009
玉川大学における一年必修<体育Ⅱ>の授業評価(第3報)-3年間の年次変化と出身別による授業評価の比較- 川崎登志喜 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 9 31 ~ 40 2009
体表温度の変化からみた水泳のウォームアップ至適温度についてⅡ報-シニア・マスターズスイマーについて- 金井茂夫・工藤亘・山田信幸・浮田咲子・國見保夫・赤堀実 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 8 13 ~ 19 2008
玉川大学における一年必修<体育Ⅱ>の授業評価(第2報)-記名・無記名及び性別による授業評価の比較- 川崎登志喜 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 8 27 ~ 34 2008
水泳のウォーミングアップによる体表温度変化-シニア・マスターズスイマーについて- 金井茂夫・赤堀実・國見保夫・山田信幸・浮田咲子 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 7 21 ~ 25 2007
本学1年生必修<体育Ⅱ>に関する授業評価-玉川学園全学園体育祭を学生はどのように評価しているか- 川崎登志喜 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 7 41 ~ 49 2007
最新スポーツ科学事典 (社)日本体育学会 平凡社 2006
本学必修体育の学生による授業評価-記名・無記名による授業評価比較- - 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 6 15 ~ 24 2005
8週間のレジスタンス・トレーニング実施時における脚筋力、筋量、およびランニングスピードの変化ー大学女子長距離ランナーの場合ー 山内武 川崎登志喜 杉山喜一 - 2005
カレッジ・スポーツの経営システム-オレゴン大学Athletic Departmentの場合- - 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 5 49 ~ 54 2004
アクアジムを利用した水中運動の運動効果と主観的評価に関する研究 - 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ研究紀要 4 35 ~ 43 2003
本学学生による体育実技の授業評価-選択必修科目「生涯スポーツ演習」について- - 玉川学園・玉川大学 体育・スポーツ科学研究紀要 3 15 ~ 22 2002
学校体育に経営的視点を取り入れよう-学校をかえるために- - 日本体育・スポーツ経営学会第16回研究集会 2002
アクアジムを利用した水中運動に関する研究-運動効果に着目して- - 日本体育学会第52回大会 2002
Some Experiment of ski area information system - 2nd International Congress on skiing and science 2000
オリンピックマネジメントにおけるホスピタリティ活動に関する研究 - いわき短期大学紀要 32 1999
スポーツイベントの効果に関する研究-長野オリンピック開催前後の地域住民の評価から- - 日本体育・スポーツ経営学会第22回大会 1999
スポーツイベントの効果に関する研究(その2)-長野オリンピックが市民に及ぼした影響- - 日本体育学会第50回大会 1999
スポーツテスト結果の経年変化 - 日本体育学会第50回大会 1999
学校の特性を生かした体育事業の検討-特に運動部活動を中心として- - 日本体育学会第50回大会 1999
みるスポーツプロダクト構造の実証的研究-特にスポーツマーケティング論としての中心的便益の因子構造について- - いわき短期大学紀要 31 1998
長野オリンピックにおけるボランティアのイメージ分析-スポーツ経営学的視点から- - 東海大学体育学部紀要 28 1998
スポーツイベント事業に関する研究-特に国際競技会を中心に- - 日本体育・スポーツ経営学会第20回大会 1997
マルチメディアを利用したスキー教授システムの研究開発 - 玉川大学学術研究所紀要 2 1996
福岡ユニバーシアードに対する市民意識に関する調査研究-特に地域住民・ボランティアスタッフ・観戦者の比較を中心に- - 体育・スポーツ行政研究会 1996
フィットネスクラブのコンセプト認知 - 日本体育・スポーツ経営学会第10回研究集会 1996
スポーツイベントにおけるボランティアスタッフに関する研究Ⅰ - 日本体育・スポーツ経営学会第19回大会 1996
Ski Area Information System -a modern multimedia guest information system for Japanese ski area - - 1996
スポーツイベントにおけるボランティアスタッフに関する研究Ⅱ - 日本体育学会第47回大会 1996
スポーツイベントの経営評価に関する研究-ユニバーシアード福岡大会における地域住民の視点から- - 日本体育学会第47回大会 1996
みるスポーツのプロダクト構造に関する実証的研究 - 日本体育学会第47回大会 1996
3on3大会参加者の実態と運営の課題 - 玉川大学文学部紀要 35 1995
地域スポーツ経営におけるコミュニティースクールの検討-ネットワーク論からみた学校開放の課題- - 筑波大学体育科学系紀要 18 1995
スポーツイベント経営に関する一考察-特にスポーツイベントのイベント的性格について- - 日本体育・スポーツ経営学会第18回大会 1995
データで捉えた民間スポーツ施設の課題-民間スポーツ施設に関するニーズの本音- - 日本体育・スポーツ経営学会第9回研究集会 1995
水泳指導法の研究-平泳ぎ「かえる足」の指導(その1)- - 東京体育学研究 1994
水泳指導法の研究-平泳ぎ「かえる足」の指導(その2)- - 東京体育学研究 1994
参加型スポーツイベントの運営に関する研究-「3on3」の大会を事例として- - 日本体育・スポーツ経営学会第17回大会 1994
スキー技術指導への視覚教材の適応について - 日本体育学会第45回大会 1994
コミュニティ・スクール構想と地域スポーツ振興の課題 - 日本体育学会第45回大会 1994
スキーにおける運動操作分類法の「つまづき」分析への応用 - 日本体育学会第45回大会 1994
学校体育経営評価に関する研究(その1) - 玉川大学文学部紀要 32 1992
大学一般体育におけるゴルフの授業に関する研究(その1)-特にソフト面を中心として- - 日本体育学会第43回大会 1992
大学一般体育におけるゴルフの授業に関する研究(その2)-特にハード面を中心として- - 日本体育学会第43回大会 1992
学校体育経営診断に関する研究(その1)-学校体育経営のモデル化の試み- - 日本体育学会第41回大会 1990
ジョギングクラブの維持・発展のために諸要因に関する研究 - 日本体育経営学会第8回大会 1985
表示を折りたたむ
研究業績(著書)
はじめて学ぶスポーツマネジメントの基礎と実践 中西純司編著 株式会社みらい 第6章1 2024/04/15 分担執筆
テキスト体育・スポーツ経営学 柳沢和雄・木村和彦・清水紀宏 大修館書店 第6章第5節 2017/11/10 分担執筆
よくわかるスポーツマネジメント 柳沢和雄・清水紀宏・中西純司編著 ミネルヴァ書房 32-33 36-37 2017/03/31 分担執筆
教養としての健康・スポーツ 玉川大学教育学部健康教育研究センター監修 川崎登志喜編著 玉川大学出版部 はじめに 第12章(p.138-p.146) 第13章(p.148-p.156) 第14章(p.158-p.164) 2017/03/25 編者
教科力シリーズ 小学校体育 玉川大学出版部 2015/02/25 共著
全て表示する(11件)
健康とスポーツ 玉川大学出版部 2010/03/25 共著
指導者のための体育・スポーツ行政 ぎょうせい 2004/03/31 共著
健康スポーツ 玉川大学通信教育部 2000/01/15 共著
現代スポーツ経営論 アイオーエム 1999/07/01 共著
レクリエーション・コーディネーター野外活動指導者 -共通科目テキスト?- (財)日本レクリエーション協会 1998/08/30 共著
健康教育序説-生活と健康- 玉川大学出版部 1995/04/10 共著
表示を折りたたむ
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
 
研究業績(その他)
 
研究業績(特許)
 
海外出張
大学競技スポーツの強化に関する研究-スポーツ経営学的視点から- オレゴン大学 2002/09/02 ~ 2003/09/01
海外研究活動
2005
2002
特別研究学生受入
 
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
 
担当授業科目(通学課程)
2025 1 体育実技 (スキー) 0 学科科目 実験実技実習 教 65
2025 1 体育実技 (陸上) 月曜日 34 学科科目 実験実技実習 教 15
2025 1 社会体育論 水曜日 12 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 7
2025 1 社会体育論 水曜日 12 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 7
2025 1 体育経営管理学 水曜日 34 学科科目 講義 教 9
全て表示する(45件)
2025 1 現代教育研究 I 木曜日 12 学科科目 演習 教 12
2025 1 卒業課題研究 I 木曜日 5678 学科科目 演習 教 10
2024 1 体育実技 (スキー) 0 学科科目 実験実技実習 教 101
2024 1 体育実技 (陸上) 月曜日 34 学科科目 実験実技実習 教 23
2024 1 社会体育論 水曜日 12 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 6
2024 1 社会体育論 水曜日 12 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 8
2024 1 体育経営管理学 水曜日 34 学科科目 講義 教 4
2024 1 現代教育研究 I 木曜日 12 学科科目 演習 教 10
2024 1 卒業課題研究 I 木曜日 5678 学科科目 演習 教 6
2024 2 体育 0 US 実験実技実習 文・農・工・芸 100
2024 2 体育 0 学科科目 実験実技実習 教 146
2024 2 体育 0 US 実験実技実習 文・農・工・芸 94
2024 2 体育 0 学科科目 実験実技実習 教 217
2024 2 運動部活動の指導法 月曜日 56 学科科目 講義 教 32
2024 2 体育社会学 水曜日 12 学科科目 講義 教 17
2024 2 体育実技 (陸上) 水曜日 3 学科科目 実験実技実習 教 30
2024 2 体育実技 (陸上) 水曜日 4 学科科目 実験実技実習 教 16
2024 2 現代教育研究 II 木曜日 12 学科科目 演習 教 10
2024 2 卒業課題研究 II 木曜日 34 学科科目 演習 教 6
2024 2 体育実技 (陸上) 金曜日 7 学科科目 実験実技実習 教 30
2024 2 体育実技 (陸上) 金曜日 8 学科科目 実験実技実習 教 16
2023 1 体育実技 (スキー) 0 学科科目 実験実技実習 教 126
2023 1 体育実技 (陸上) 月曜日 34 学科科目 実験実技実習 教 17
2023 1 社会体育論 水曜日 12 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 26
2023 1 社会体育論 水曜日 12 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 15
2023 1 体育経営管理学 水曜日 34 学科科目 講義 教 14
2023 1 現代教育研究 I 木曜日 12 学科科目 演習 教 6
2023 1 卒業課題研究 I 木曜日 5678 学科科目 演習 教 14
2023 2 体育 0 US 実験実技実習 文・農・工・芸 113
2023 2 体育 0 学科科目 実験実技実習 教 103
2023 2 体育 0 US 実験実技実習 文・農・工・芸 113
2023 2 体育 0 学科科目 実験実技実習 教 214
2023 2 運動部活動の指導法 月曜日 56 学科科目 講義 教 34
2023 2 体育社会学 水曜日 12 学科科目 講義 教 8
2023 2 体育実技 (陸上) 水曜日 3 学科科目 実験実技実習 教 24
2023 2 体育実技 (陸上) 水曜日 4 学科科目 実験実技実習 教 22
2023 2 現代教育研究 II 木曜日 12 学科科目 演習 教 6
2023 2 卒業課題研究 II 木曜日 34 学科科目 演習 教 14
2023 2 体育実技 (陸上) 金曜日 7 学科科目 実験実技実習 教 24
2023 2 体育実技 (陸上) 金曜日 8 学科科目 実験実技実習 教 22
表示を折りたたむ
担当授業科目(通信教育課程)
2025 3 健康スポーツ理論 レポート作問・添削
2025 3 健康スポーツ理論 科目試験作問・採点
2025 3 体育 科目試験作問・採点
2024 3 健康スポーツ理論 レポート作問・添削
2024 3 健康スポーツ理論 科目試験作問・採点
全て表示する(9件)
2024 3 体育 科目試験作問・採点
2023 3 健康スポーツ理論 レポート作問・添削
2023 3 健康スポーツ理論 科目試験作問・採点
2023 3 体育 科目試験作問・採点
表示を折りたたむ
その他授業
 
教育の工夫・教科書・その他特記事項
2009 関東学生陸上競技対校選手権大会 女子走高跳優勝 今城瞳 2009/05/24
発表・講演
2015 講演協力 土佐礼子講演会−私とオリンピック−
引率・実習
2010 ゼミ旅行 新潟アルビレックスのマネジメント 川崎登志喜 18 2010/08/17 ~ 2010/08/18
2009 ゼミ旅行 楽天イーグルのマネジメント研究 川崎登志喜ゼミ3年生 6 2009/09/22 ~ 2009/09/23
課外活動等
1994 課外活動等の指導 陸上競技部 部長兼監督
1991 課外活動等の指導 陸上競技部 監督
1990 課外活動等の指導 陸上競技部 コーチ
社会活動
学外機関の委員会等 町田市スポーツ施設整備構想懇談会 委員長 2017/11/14 ~ 2018/03/31
学外機関の委員会等 町田市オリンピック・パラリンピック等キャンプ地招致推進市民会議 委員長 2015 ~ 現在
東京都立小平高等学校 大学出張講義 2014/07/15 ~ 現在
集会運営時の役員・座長等 千葉県クラブマネジャー養成講習会 講師 2013/12/01 ~ 2013/12/01
学外機関の委員会等 東京都町田市スポーツ推進会議 委員長 2011 ~ 現在
全て表示する(14件)
学外機関の委員会等 (財)日本体育協会スポーツ少年団 指導者全国研究大会 分科会 諸外国のジュニアスポーツ・体育の最新事情に学ぶ パネリスト 2010/06/20 ~ 現在
学外機関の委員会等 富士見ヶ丘高等学校 大学出張講義 2010/06/12 ~ 現在
学外機関の委員会等 東京都町田市スポーツ振興審議会 委員 2008/07/27 ~ 2009
学外機関の委員会等 財団法人東京都スポーツ文化事業団 平成20年度「スポーツクラブづくりシンポジウム」講師 2008/07/05 ~ 現在
学外機関の委員会等 第68回国民体育大会東京都準備委員会 第68回国民体育大会東京都準備委員会施設専門委員 2008/01/16 ~ 2013
学外機関の委員会等 神奈川県立弥栄東高等学校神奈川県立弥栄西高等学校 弥栄大学出張講義 2006/10/13 ~ 現在
集会運営時の役員・座長等 日本体育学会第57回大会 一般研究発表座長 分科会シンポジウム 司会 2006/08/18 ~ 2006/08/20
集会運営時の役員・座長等 日本ゴルフ学会 第18回大会 実行委員 座長 2005/09/03 ~ 2005/09/05
集会運営時の役員・座長等 日本体育・スポーツ経営学会 第27大会 運営委員 座長 2004/03/29 ~ 2004/03/31
表示を折りたたむ
社会貢献活動
 
芸術・スポーツ業績