研究者情報
基本情報
教員情報
研究者基礎データ
プロフィール
所属
職名
その他の所属
取得学位
研究分野
研究課題
経歴
出身大学院
出身大学
教育に関する資格・免許
研究者活動データ
所属学会
委員歴
受賞学術賞
研究業績(論文)
研究業績(Misc)
研究業績(著書)
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
研究業績(その他)
研究業績(特許)
海外出張
海外研究活動
特別研究学生受入
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
担当授業科目(通学課程)
担当授業科目(通信教育課程)
その他授業
教育の工夫・教科書・その他特記事項
発表・講演
引率・実習
課外活動等
社会活動
社会貢献活動
芸術・スポーツ業績
基本情報
氏名
朱 浩東
氏名(カナ)
シュ コウトウ
氏名(英語)
ZHU Haodong
基本情報
教員情報
***
研究者基礎データ
プロフィール
人間形成と文化に関する比較研究
所属
玉川大学 教育学部 教育学科
職名
教授
その他の所属
 
取得学位
博士(社会学) 一橋大学 1998/02/18
教育学修士 東京学芸大学 1989/03/01
歴史学学士 北京大学 1984/07/01
研究分野
哲学・倫理学 儒学
中国文学 中国語・中国文化
教育学 地域と教育
研究課題
蔡元培思想における倫理意識 個人研究
中国語教育の方法論
在日中国人研究者の生活意識―課題とその解決―
英語自主学習プログラムReading Marathonの効果及び他言語への応用可能性について
戦後日本の「地域と教育」論 個人研究
全て表示する(7件)
戦後日本の地域と教育研究
多文化社会の形成と高校カリキュラムの編成
表示を折りたたむ
経歴
2014/04/01 ~ 現在 玉川大学 教育学部 教授
2008 2014/03/30 玉川大学 文学部 教授
2007/04/01 ~ 2008 玉川大学 文学部 准教授
2002/04/01 ~ 2007/03/31 玉川大学 文学部 助教授
1998/04/01 ~ 2002/03/31 玉川大学 文学部 専任講師
全て表示する(6件)
1993/04/01 ~ 1995/03/31 一橋大学 社会学部 助手
表示を折りたたむ
出身大学院
一橋大学 東洋史 修了 1992/03/31
出身大学
北京大学 文学部 世界史専攻 1984/07/01
教育に関する資格・免許
 
研究者活動データ
所属学会
世界漢語教育学会
日本教育学会
異文化比較教育学会 会長 2006
日中教育研究交流学会 事務局長、常任理事 2005
委員歴
 
受賞学術賞
中国教育部(日本の文部科学省に相当)学術研究優秀賞 2007/11/01
横山宏学術賞A賞 2005/07/10
研究業績(論文)
仲田陽一著「知られざる中国の教育改革 超格差社会の子ども・学校の実像」(書評) 教育学研究 朱浩東 2016/03
在教育课程改革中应用教育技术 : 关于地理课程改革的案例考察 全面発達の展開 2011
教育技術研修のあり方に関する一考察 中国電化教育 朱浩東、初娜娜著 2007/12/10
全人教育論と中国の教育 楊賢江による小原國芳論の受容 比較教育研究 朱浩東 2007/10
教育課程改革和日本地理学習 研究年報 初娜娜、朱浩東共著 2007/06/30
全て表示する(35件)
教育技術による「学び」の空間の構築 中国電化教育 朱浩東、初娜娜共著 2006/11/10
コミュニケーション能力の養成と中国語会話学習 比較教育研究 朱浩東 2006/07/31
教育実践における教育技術の応用 インターネットと科学技術 初娜娜、朱浩東共著 2006/07/01
国際意識形成の現状と課題 研究年報 朱浩東、巫永平共著 2006/06/13
教育技術能力の向上と教育改革 情報技術教育 朱浩東、初娜娜著 2006/06/01
新しい視角で見たグローバル化 『中国と日本のグローバル化』を読む 比較教育研究 朱浩東 2006/06
国際意識の形成と中国の教育 研究年報 朱浩東 2005/07/03
日中の教育研究交流と留学生 その成果と課題 研究年報 朱浩東 2004/07/10
英語自主学習プログラムReading Marathonの効果及び他言語学習への応用可能性について 玉川大学文学部紀要「論叢」 佐藤 久美子、松本 博文、朱 浩東 2004/03/15
英語自主学習プログラムReading Marathonの効果及び他言語学習への応用に関する研究 玉川大学学術研究所紀要 佐藤 久美子,松本 博文,朱 浩東 2003/12/20
戦後教育の再建 比較教育研究 朱浩東、孫力鳴訳 2003/11
楊賢江と日本 楊賢江と中国教育の現代化 朱浩東著 2003/10/01
特論 中国にとっての日本教育研究 東アジア社会教育研究 2003/09/18
日本教育研究と全人生指導論 研究年報 朱浩東 2002/03/23
中国における蔡元培の研究動向と課題 研究年報 朱浩東 2000/07/29
中国語教育研究における課程編成論の展開と課題― 「対外漢語教学」論に関する考察を中心に― 〈教育と社会〉研究 朱浩東 1999/08/01
社会転換期における中国教育改革 研究年報 宋恩栄著、朱浩東訳 1999/07/30
蔡元培思想における倫理意識 論叢(玉川大学文学部紀要) 朱浩東 1999/03/01
中野区教育委員準公選運動 ―準公選運動と地域・「地域と教育」論 都留文科大學研究紀要 朱浩東 1998/10/01
日暮里中学校農業実習に関する一考察―「地域と教育」をめぐる農業実習の展開と意義を中心して― 〈教育と社会〉研究 朱浩東著 1998/03/01
上原専禄の見た蔡元培 問い続けるわれら 朱浩東 1998/03/01
戦後日本における<地域と教育>論の史的展開 博士学位取得論文 朱浩東 1998/02/08
現代中国における日本教育研究 近きに在りて 朱浩東 1993/12/01
戦後教育改革期の地域教育計画―中央教育研究所と「川口プラン」― 〈教育と社会〉研究 朱浩東 1992/08/20
戦後日本における地域教育計画 〈教育と社会〉研究 朱浩東 1992/08/20
今井誉次郎の教育論と西多摩プラン 一橋論叢 朱浩東 1992/08/01
中国における日本教育の研究 〈教育と社会〉研究 朱浩東 1991/08/20
戦後日本における民主主義的教育変革-初期社会科教育の史的展開過程- 修士学位取得論文 朱浩東 1989/03/01
中国における環境保護-環境保護法を中心に- 環境教育研究 佐藤群巳、朱浩東共著 1989/01/01
日本近現教育史研究における歴史学研究の視点と課題-日本近代化と教育問題を巡る理論的対立についての一考察- 学芸社会 朱浩東 1988/06/04
表示を折りたたむ
研究業績(Misc)
仲田 陽一『知られざる中国の教育改革 超格差社会の子ども・学校の実像』(書評) 朱浩東 教育学研究 日本教育学会 83 1 99 ~ 100 2016
教育課程改革和日本地理学習 初娜娜、朱浩東共著 日中教育研究交流会議「研究年報」 17 15 ~ 34 2007
全人教育論と中国の教育-楊賢江による小原國芳論の受容 朱浩東著 比較教育研究 異文化比較教育学会 19 1 ~ 24 2007
教育技術研修のあり方に関する一考察 朱浩東、初娜娜著 中国電化教育(中央電化教育館) 12 155 ~ 178 2007
教育技術能力の向上と教育改革 朱浩東、初娜娜著 情報技術教育(中華人民共和国教育部) 47 19 ~ 20 2006
全て表示する(29件)
コミュニケーション能力の養成と中国語会話学習 朱浩東著 比較教育研究(異文化比較教育学会) 18 57 ~ 70 2006
教育技術による「学び」の空間の構築 朱浩東、初娜娜共著 中国電化教育(中国電化教育センター) 2006 11 89 ~ 93 2006
国際意識形成の現状と課題 朱浩東、巫永平著 研究年報(日中教育研究交流会議) 16 1 ~ 9 2006
新しい視角で見たグローバル化-『中国と日本のグローバル化』を読む 朱浩東著 比較教育研究(異文化比較教育学会) 6 131 ~ 134 2006
国際意識の形成と中国の教育 朱浩東著 研究年報(日中教育研究交流会議) 15 43 ~ 48 2005
日中の教育研究交流と留学生-その成果と課題- 朱浩東著 研究年報(日中教育研究交流会議) 14 25 ~ 33 2004
中国にとっての日本教育研究 朱浩東著 東アジア社会教育研究(TOAFAEC(東京・沖縄・東アジア社会教育研究会編) 8 185 ~ 191 2003
楊賢江と日本 朱浩東著 楊賢江と中国教育の現代化(中国教育学会楊賢江教育思想専業委員会編) 73 ~ 88 2003
戦後教育の再建 朱浩東、孫力鳴訳 比較教育研究(中国在日学人教育研究会) 11 85 ~ 131 2003
日本教育研究と全人生指導論 朱浩東著 研究年報(日中教育研究交流会議編) 12 71 ~ 82 2002
中国における蔡元培の研究動向と課題 朱浩東著 研究年報(日中教育研究交流会議編) 11 15 ~ 22 2000
中国語教育研究における課程編成論の展開と課題-「対外漢語教学」論に関する考察を中心に- 朱浩東著 <教育と社会>研究(一橋大学<教育と社会>研究会) 9 59 ~ 67 1999
社会転換期における中国教育改革 宋恩栄著、朱浩東訳 研究年報(日中教育研究交流会議編) 10 40 ~ 47 1999
北京大学元総長蔡元培-憂国の教育家の生涯 朱浩東著 教育学研究(日本教育学会編) 66 2 218 ~ 219 1999
中野区教育委員準公選運動 -準公選運動と地域・「地域と教育」論- 朱浩東著 都留文科大学研究紀要 49集 101 ~ 116 1998
戦後日本における<地域と教育>論の史的展開 朱浩東著 博士学位取得論文 1998
日暮里中学校農業実習に関する一考察-「地域と教育」をめぐる農業実習の展開と意義を中心して- 朱浩東著 <教育と社会>研究 8 52 ~ 60 1998
上原専禄の見た蔡元培 朱浩東著 問い続けるわれら(教育検討実践会編) 44 ~ 52 1998
現代中国における日本教育研究 朱浩東著 近きに在りて(汲古書院刊) 24 22 ~ 28 1993
今井誉次郎の教育論と西多摩プラン 朱浩東著 一橋論叢 108 8 350 ~ 375 1992
戦後教育改革期の地域教育計画-中央教育研究所と「川口プラン」- 朱浩東著 <教育と社会>研究 2 24 ~ 29 1992
中国における環境保護-環境保護法を中心に- 佐藤群巳、朱浩東共著 環境教育研究 11 17 ~ 32 1989
戦後日本における民主主義的教育変革-初期社会科教育の史的展開過程- 朱浩東著 修士学位取得論文 1989
日本近現教育史研究における歴史学研究の視点と課題-日本近代化と教育問題を巡る理論的対立についての一考察- 朱浩東著 学芸社会(東京学芸大学社会科教育学会編) 9 23 ~ 34 1988
表示を折りたたむ
研究業績(著書)
教育思想事典 増補改訂版(電子版) 教育思想史学会 編 勁草書房 孟子 2020/12 分担執筆
教育思想事典 増補改訂版 (電子版) 教育思想史学会 編 勁草書房 蔡元培 2020/12 分担執筆
教育思想事典 増補改訂版 教育思想史学会 (編集) 勁草書房 蔡元培 2017/09/26 分担執筆
教育思想事典 増補改訂版 教育思想史学会 (編集) 勁草書房 孟子 2017/09/26 分担執筆
教育の情報・協同・共生 朱浩東編集代表 中山出版 2011 編者
全て表示する(28件)
論集 人間形成の課題と教育 朱 浩東(編集代表)/今井 康雄/初 娜娜/鈴木 慎一/董 士偉(編集委員) 三一書房 「我性」と蔡元培の教育思想 2007/11/20 共著
論集 人間形成の課題と教育 朱 浩東(編集代表)/今井 康雄/初 娜娜/鈴木 慎一/董 士偉(編集委員) 三一書房 2007/11/20 監修
論集 人間形成の課題と教育 朱 浩東(編集代表)/今井 康雄/初 娜娜/鈴木 慎一/董 士偉(編集委員)/ 陶西平 述 三一書房 中国における素質教育の展開 2007/11/20 共訳
高度成長期のクロニクル 日本と中国の文化の変容 石川 巧 , 瀧田 浩, 藤井 淑禎, 渡邉 正彦 (編集) 玉川大学出版部 経済成長期に語られた中国の食文化 2007/10/01 共著
観光・環境・共生 比較思想文化論集 朱 浩東 (編集代表), 董 士偉 (編集), 鈴木 慎一 (編集) 三一書房 観光資源としての中華料理 —北京料理の伝統と現状— 2006/10/31 共著
観光・環境・共生 比較思想文化論集 朱 浩東 (編集代表), 董 士偉 (編集), 鈴木 慎一 (編集) 三一書房 2006/10/31 監修
観光・環境・共生 比較思想文化論集 朱 浩東 (編集代表), 董 士偉 (編集), 鈴木 慎一 (編集) / 邵[キ]偉 三一書房 民族文化資源の活用への道 2006/10/31 共訳
観光・環境・共生 比較思想文化論集 朱 浩東 (編集代表), 董 士偉 (編集), 鈴木 慎一 (編集) / 孔祥吉 著 三一書房 白雲観をめぐる二三事 2006/10/31 共訳
基礎中国語 朱浩東、郭茵 白帝社 2006/10/25 共著
把自然还给孩子 关于当代教育问题的思考 大田堯 商務印書館 2006/06/10 単訳
有效技能:教学的效果根植于教育技术能力的提高 初娜娜、朱浩東主編 遼寧師範大学出版社 2006/06/01 共編者
当代中国教育史論 宋恩栄、呂達主編 人民教育出版社 中国教育に関する日本人研究者の研究 2004/10/01 共著
当代中国教育史論 宋恩栄、呂達主編 人民教育出版社 2004/07/31 共著
国際化時代の教育課題と人間形成 朱 浩東(編集代表)/一見 真理子,今井 康雄,鈴木 慎一,李燕,黄梅英 (編集委員) 三一書房 2004/07/31 監修
国際化時代の教育課題と人間形成 朱 浩東(編集代表)/一見 真理子,今井 康雄,鈴木 慎一,李燕,黄梅英 (編集委員) 三一書房 「世界主義」と蔡元培の教育思想 2004/07/31 共著
国際化時代の教育課題と人間形成 朱 浩東(編集代表)/一見 真理子,今井 康雄,鈴木 慎一,李燕,黄梅英 (編集委員) 三一書房 文化言語学の中国的特質への問いかけ 2004/07/31 共著
楊賢江と中国教育現代化 中国教育学会楊賢江教育思想専業委員会編 浙江大学出版社 2003/10/01 共著
教育改革的动向和课题 : 新时代和教育的变革 三一書房 2001/10/31 監修
教育改革的动向和课题 : 新时代和教育的变革 朱浩東(編集代表)/黄丹青、李燕(編集委員) 三一書房 地域教育と日本の教育改革 2001/10/31 編者
人生计划的制定方法 多湖輝 商務印書館 2001/08 単訳
教育思想辞典 教育思想史学会編 勁草書房 孟子 2000/05/25 分担執筆
教育思想辞典 教育思想史学会編 勁草書房 蔡元培 2000/05/25 分担執筆
戦後日本の「地域と教育」論 亜紀書房 2000/02/29 単著
表示を折りたたむ
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
資質教育と儒学の伝統 日中教育研究交流学会 2007/07/14
楊賢江による小原國芳教育論の受容 異文化比較教育学会 2007/06/16
日本と中国の架け橋をいかに作っていくか 富士見市日中友好協会年度大会 2006/06/24
「個」の形成と教育 埼玉県立西武台高等学校保護者会 2006/06/17
日本人学生の中国語学習と中国語教育の課題 異文化比較教育学会 2006/02/11
全て表示する(12件)
国際意識形成の現状と課題 日中教育研究交流会議年度大会 2005/07/09
歴史としての20世紀・中国・日本の知識人の自己認識と他者認識?視点と方法をめぐる考察 中国清華大学比較文化フォーラム 2005/03/21
中国の食文化と食習慣 千代田区高齢者大学講演会 2004/07/16
私にとっての日本 横浜日中友好協会年度大会 2004/05/14
言語と食文化 中国生活文化研究会 2003/09/10
日本の戦後教育と教育の国際化 第13回日本国際教育学会秋季研究大会 2002/11/16
中国語の外来語と食文化 中国生活文化研究会 2002/08/10
表示を折りたたむ
研究業績(その他)
漢詩と詩吟 2007
漢詩と詩吟 2006
漢詩と詩吟 2005
研究業績(特許)
 
海外出張
楊賢江と小原國芳全人教育思想 清華大学思想文化研究所 2007/09/01 ~ 2007/09/06
楊賢江による小原國芳全人教育思想受容に関する研究発表、講演 清華大学思想文化研究所 2006/09/11
イギリス、中国、日本の教育近代化に関する文献検索と比較教育 オクスフォード大学教育学院 2006/07/22 2006/07/30
観光から見た日中交流の現状と課題に関する研究発表 清華大学思想文化研究所 2006/03/20
海外研究活動
2007
2006
2005
2004
2003
全て表示する(6件)
2002
表示を折りたたむ
特別研究学生受入
 
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
 
担当授業科目(通学課程)
2024 1 中国語 101 月曜日 34 US 語学 文・農・工・経・教・芸・LA・観 11
2024 1 中国語 101 月曜日 34 US 語学 文・農・工・経・教・芸・LA・観 11
2024 1 東洋思想史 火曜日 34 学科科目 講義 教 16
2024 1 中国語 101 火曜日 56 US 語学 文・農・工・経・教・芸・LA・観 10
2024 1 中国語 101 火曜日 56 US 語学 文・農・工・経・教・芸・LA・観 13
全て表示する(55件)
2024 1 名著講読 (人文科学) 木曜日 3 学科科目 講義 教 3
2024 1 ことばと文化 木曜日 56 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 28
2024 1 ことばと文化 木曜日 56 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 24
2023 1 中国語 101 月曜日 56 US 語学 文・農・工・経・教・芸・LA・観 9
2023 1 中国語 101 月曜日 56 US 語学 文・農・工・経・教・芸・LA・観 11
2023 1 中国語 101 月曜日 56 US 語学 文・農・工・経・教・芸・LA・観 1
2023 1 中国語 101 月曜日 78 US 語学 文・農・工・経・教・芸・LA・観 5
2023 1 中国語 101 月曜日 78 US 語学 文・農・工・経・教・芸・LA・観 7
2023 1 中国語 101 月曜日 78 US 語学 文・農・工・経・教・芸・LA・観 1
2023 1 東洋思想史 火曜日 34 学科科目 講義 教 13
2023 1 名著講読 (人文科学) 水曜日 5 学科科目 講義 教 24
2023 1 名著講読 (社会科学) 水曜日 6 学科科目 講義 教 24
2023 1 ことばと文化 木曜日 56 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 12
2023 1 ことばと文化 木曜日 56 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 15
2023 1 ことばと文化 木曜日 56 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 1
2023 1 ことばと文化 木曜日 56 学科科目 講義 芸 5
2023 2 東洋文化史 火曜日 34 学科科目 講義 教 27
2023 2 中国語 101 火曜日 78 US 語学 文・農・工・経・教・芸・LA・観 11
2023 2 中国語 101 火曜日 78 US 語学 文・農・工・経・教・芸・LA・観 9
2023 2 ことばと文化 水曜日 34 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 21
2023 2 ことばと文化 水曜日 34 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 13
2023 2 ことばと文化 木曜日 56 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 48
2023 2 ことばと文化 木曜日 56 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 44
2023 2 ことばと文化 木曜日 56 学科科目 講義 芸 5
2023 2 中国語 102 木曜日 78 US 語学 文・農・工・経・教・芸・LA・観 4
2023 2 中国語 102 木曜日 78 US 語学 文・農・工・経・教・芸・LA・観 1
2022 1 中国語 101 月曜日 56 US 語学 文・農・工・経・教・芸・LA・観 10
2022 1 中国語 101 月曜日 56 US 語学 文・農・工・経・教・芸・LA・観 11
2022 1 中国語 101 月曜日 78 US 語学 文・農・工・経・教・芸・LA・観 13
2022 1 中国語 101 月曜日 78 US 語学 文・農・工・経・教・芸・LA・観 12
2022 1 東洋思想史 火曜日 34 学科科目 講義 教 40
2022 1 東洋思想史 火曜日 34 学科科目 講義 教 2
2022 1 名著講読 (人文科学) 水曜日 5 学科科目 講義 教 25
2022 1 名著講読 (社会科学) 水曜日 6 学科科目 講義 教 25
2022 1 ことばと文化 木曜日 56 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 21
2022 1 ことばと文化 木曜日 56 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 18
2022 1 ことばと文化 木曜日 56 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 3
2022 1 ことばと文化 木曜日 56 学科科目 講義 芸 3
2022 2 東洋文化史 火曜日 34 学科科目 講義 教 16
2022 2 中国語 101 火曜日 78 US 語学 文・農・工・経・教・芸・LA・観 12
2022 2 中国語 101 火曜日 78 US 語学 文・農・工・経・教・芸・LA・観 11
2022 2 ことばと文化 水曜日 34 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 10
2022 2 ことばと文化 水曜日 34 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 11
2022 2 ことばと文化 木曜日 56 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 18
2022 2 ことばと文化 木曜日 56 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 22
2022 2 ことばと文化 木曜日 56 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 2
2022 2 ことばと文化 木曜日 56 学科科目 講義 芸 4
2022 2 中国語 102 木曜日 78 US 語学 文・農・工・経・教・芸・LA・観 9
2022 2 中国語 102 木曜日 78 US 語学 文・農・工・経・教・芸・LA・観 4
2022 2 中国語 102 木曜日 78 US 語学 文・農・工・経・教・芸・LA・観 1
表示を折りたたむ
担当授業科目(通信教育課程)
2024 3 東洋文化史 レポート作問・添削
2024 3 東洋文化史 科目試験作問・採点
2024 3 東洋思想史 レポート作問・添削
2024 3 東洋思想史 科目試験作問・採点
2023 3 東洋文化史 レポート作問・添削
全て表示する(12件)
2023 3 東洋文化史 科目試験作問・採点
2023 3 東洋思想史 レポート作問・添削
2023 3 東洋思想史 科目試験作問・採点
2022 3 東洋文化史 レポート作問・添削
2022 3 東洋文化史 科目試験作問・採点
2022 3 東洋思想史 レポート作問・添削
2022 3 東洋思想史 科目試験作問・採点
表示を折りたたむ
その他授業
2007 教育活動運営等 オープンキャンパス 玉川大学文学部
2006 特別講義 中国環境保護に関するミニシンポジウム 玉川大学文学部国際言語文化学科学生
2006 教育活動運営等 神奈川県立港北高等学校の出前講座(玉川大学入試関連活動として) 神奈川県立港北高等学校2年生
2005 特別授業 全人教育に関する学習 玉川大学文学部国際言語文化学科学生
2005 特別講義 中国人の生活世界と詩吟(全人教育の一環として) 玉川大学文学部2年生
教育の工夫・教科書・その他特記事項
2007 中国における小原國芳全人教育論の受容の歴史に関する研究に取り組む。現代中国の教育思想家楊賢江による、小原國芳の紹介や研究に関する資料を収集、考察し、研究成果をまとめた。 2007
2007 「小麦で語る中国文化」をテーマに文学部比較文化フォーラム(コスモス祭にて開催)で発表し、食文化の視点から比較文化の研究を深める。 2007/11/04
2006 2006年度から、比較文化学科の新設により、「地域研究(アジア)」は「アジア の言語と文化」へと組みかえられていく。カリキュラム上の諸条件により、国際言語 文化学科の「地域研究(アジア)」と比較文化学科の「アジアの言語と文化」の授業 は一緒に行うことになっている。このため、バランスの取れた言語と文化の教材を編 集し、教育方法面の工夫を行った。 2006
2006 本学の環境教育への取り組みの課題から中国文化系授業における環境教育実践を行った。その際、3つの視点から授業の展開を図った。 第1は環境意識を確立させるための環境学習を行う。「中国文化特殊研究A,B」の授業で各2回古代中国哲学にみた環境意識とその今日的価値を学ぶ。 第2は、中国人研究者との交流を図り、日中環境教育の比較を考える。その際、ゲストを招き、環境問題に関する学生の視野を広げるべく努めた。 2006
2002 国際言語文化学科開設年につき、Intensive Chinese受講生80名を2クラス編成で講師2名と共に指導するための音声学習の方法の開発、副教材作成等考案した。これらの成果として、学生の中国語力が向上し、同年度実施の国際言語文化学科初の授業アンケートで、同授業と他の中国語、中国文化授業はいずれの項目の質問に対しても高い評価を得、学科内の授業運営会から典型的な成功例としての授業紹介を要請された。 2002
発表・講演
2006 学外向け 神奈川県立港北高等学校への出前講演
2006 学外向け 清華大学中日教育フォーラム
2005 中国での小原國芳の教育思想の受容を、教育方法・教育実践に関する発表、講演などにおいて取り上げた。1920年台から日本に滞在した楊賢江は小原國芳の全人教育論に対し極めて高い評価を与えていた。楊の全人生指導論は小原教育論の受容により形成される。 以上の立論に基づき、2004年、2005年、2006年清華大学中日教育フォーラムなどにて発表、講演を行い、中国
引率・実習
2007 学内実習 中国環境教育に関する学習 玉川大学文学部学生 30 2007/06/05
2006 学内実習 中国環境保護に関するミニシンポジウム 玉川大学文学部国際言語文化学科学 35
2005 学内実習 全人教育に関する学習 玉川大学文学部国際言語文化学科学生 30 2005
2004 学内実習 中国語でのコミュニケーション 玉川大学文学部の1年生、2年生 15 2004/06/30
2003 学生引率 横浜中華街の見学 玉川大学文学部1年生の中国語学習者 10 2003/06/15
課外活動等
2007 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 国際言語文化学科運営委員 国際言語文化学科運営委員
2007 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 コスモス祭委員 コスモス祭担当
2007 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 オープンキャンパス担当 オープンキャンパス担当
2007 担任 2年生担任 2年生担任
2007 担任 3年生ゼミ担任 3年生ゼミ担任
全て表示する(12件)
2007 担任 1年生礼拝、労作担当 1年生礼拝、労作担当
2006 担任 4年生ゼミ担任 ゼミ生の学習や学校での生活を指導
2005 担任 3年生ゼミ担任 ゼミ生の学習や学校での生活を指導
2004 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 親睦会 行事企画や会計を担当
2003 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 コスモス祭準備委員会 企画・実行委員
2002 課外活動等の指導 中国語学習会 中国語の学習を企画、指導する
2002 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 コスモス祭準備委員会 企画・実行委員
表示を折りたたむ
社会活動
表彰・受賞 埼玉県富士見市日中友好協会 中国山地部教育発展支援活動 2007/04 ~ 2008/03
表彰・受賞 埼玉県富士見市日中友好協会 中国の子どもの学習を支援し、子どもの交流を進める活動に取り組む 2005/04/01 ~ 2006/09
社会貢献活動
 
芸術・スポーツ業績
漢詩と詩吟 2007 ~ 現在 中国生活文化研究会 埼玉県富士見市
漢詩と詩吟 2006 ~ 現在 日中教育研究交流会議 早稲田大学国際会議場
漢詩と詩吟 2005 ~ 現在 中国生活文化研究会 埼玉県富士見市