研究者情報
基本情報
教員情報
研究者基礎データ
プロフィール
所属
職名
その他の所属
取得学位
研究分野
研究課題
経歴
出身大学院
出身大学
教育に関する資格・免許
研究者活動データ
所属学会
委員歴
受賞学術賞
研究業績(論文)
研究業績(Misc)
研究業績(著書)
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
研究業績(その他)
研究業績(特許)
海外出張
海外研究活動
特別研究学生受入
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
担当授業科目(通学課程)
担当授業科目(通信教育課程)
その他授業
教育の工夫・教科書・その他特記事項
発表・講演
引率・実習
課外活動等
社会活動
社会貢献活動
芸術・スポーツ業績
基本情報
氏名
薬袋 裕二
氏名(カナ)
ミナイ ユウジ
氏名(英語)
MINAI Yuji
基本情報
教員情報
***
研究者基礎データ
プロフィール
生物の生体防御に与える環境の影響について研究を行っている。実験対象としてはマウスの食嗜好の変化と神経伝達の変化、小腸の分化、単色光照射と恒常性の維持との関わりについて調べている。また生体防御の仕組みを膜タンパク質型プロテアーゼおよびPASドメイン保有タンパク質の機能から解析を試みている最中である。 学生本人の力で意欲的に勉学に取り込める環境を、普段の授業および卒論指導において行っている。基礎的な専門性はしっかりと指導した後、応用的な面に関しては学生の意思を尊重し、こちらはヒントを与えながら、最終的に学生自身が問題を解決することを経験させる。
所属
玉川大学 農学部 生産農学科
職名
教授
その他の所属
 
取得学位
博士(農学) 東京大学 1994/03/29
農学修士 東京大学 1991/03/31
農学学士 東京大学 1989/03/31
研究分野
細胞生物学 -
応用生物化学 生体防御
研究課題
食品成分による細胞機能制御 機関内共同研究
食物摂取と脳機能に関する研究
単色光照射による哺乳動物の免疫応答の変化について 機関内共同研究
マウスの生理的変化に光が与える影響 機関内共同研究 哺乳動物の成長や遺伝子発現に光の色による違いが影響するか否かを調べていく。将来的にはヒトの集中治療室の光環境設備への基礎的な提案を目指していく。
機能未知な哺乳動物におけるPASドメインタンパク質の解析 機関内共同研究
全て表示する(9件)
ADAM8タンパク質の生理的解析 個人研究
αーTTPノックアウトマウスを用いたビタミンEと免疫応答との関連性についての解析 国際共同研究
胎仔および新生仔ラットにおける脳中のαートコフェロール含有量変動
環境保全および資源管理を基盤とした持続型家畜生産システムの開発研究
表示を折りたたむ
経歴
2010/04/01 ~ 現在 玉川大学 農学部 教授
2007/04/01 ~ 2010/03/31 玉川大学 農学部 准教授
2003/04/01 ~ 2007/03/31 玉川大学 農学部 助教授
1997/04/01 ~ 2003/03/31 玉川大学 農学部 講師
1995/04/01 ~ 1997/03/31 玉川大学 農学部農芸化学科 助手
全て表示する(6件)
1994/04/01 ~ 1995/03/31 日本学術振興会 特別研究員
表示を折りたたむ
出身大学院
東京大学 農芸化学 修了 1994/03/31
出身大学
東京大学 農学部 1989/03/31 卒業
教育に関する資格・免許
 
研究者活動データ
所属学会
日本動物細胞工学学会
日本免疫学会
日本ビタミン学会
日本分子生物学学会
日本食品免疫学会
全て表示する(6件)
日本毒性学会
表示を折りたたむ
委員歴
日本農芸化学会 関東支部幹事 2009/04/01 ~ 2011/03/31
日本農芸化学会 代議員 2001/04/01 ~ 2003/03/31
受賞学術賞
2019年度日本毒性学会ファイザー賞 2019/06/27
研究業績(論文)
インスリン感受性に対するマウス系統および雌雄間の違いについて 玉川大学農学部研究紀要 宮田徹, 磯貝歩美, 薬袋裕二 2023
MyD88依存性のTLR経由NF-kB活性化はトリコテセン系マイコトキシンデオキシ二バレノールによって阻害される. The Journal of Toxicological Sciences 2016
Effect of monochromatic visible light on intracellular superoxide anion production and mitochondrial membrane potential of B16F1 and B16F10 murine melanoma cells. Cell Biol Int. 2013
Inhibitory effect of citrinin on lipopolisaccharide-induced nitric oxide production by mouse macrophage cells. Mycotoxin Res. 2013
Thioredoxin-1 contributes to protection against DON-induced oxidative damage in HepG2 cells. Mycotoxin Res. 2012
全て表示する(68件)
(-)-Epigallocatechin gallate suppresses the cytotoxicity induced by trichothecene mycotoxins in mouse cultural macrophages. Mycotoxin Res. Kei-ichi Sugiyama, Mawo Kinoshita, Yoichi Kamata, Yuji Minai, and Yoshiko Sugita-Konishi, 2011
電気インピ-タンス法による植物の生育状態評価 玉川大学学術研究所紀要 宇佐見仁英, 渡邊博之, 薬袋裕二, 箕輪功, 菅野直敏, 岡田浩之 2011
マクロファージ様細胞におけるトリコテセン系カビ毒誘導性細胞毒性に対する緑茶カテキン類の効果 日本農芸化学会講演要旨集 2010/03/27
デオキシニバレノール誘導性細胞毒性に対するカテキン類の効果 日本マイコトキシン学会第67回講演要旨集 2010/01/08
Tumor necrosis factor-alpha (TNF-alpha) regulates shedding of TNF-alpha receptor 1 by the metalloprotease-disintegrin ADAM8: evidence for a protease-regulated feedback loop in neuroprotection. J Neurosci. Bartsch JW, Wildeboer D, Koller G, Naus S, Rittger A, Moss ML, Minai Y, Jockusch H. 2010
Association of the suckling-weaning transition with development of the hypothalamic arcuate nucleus neurons in rat pups 2009/01/01
デオキシニバレノールのToll-like receptorシグナル伝達系に対する作用機構の解析 日本免疫毒性学会 2008/09
Impaired growth of small intestinal epithelium by adrenalectomy in weaning rats 2008/07/15
香辛料におけるサルモネラの生残性と調理食品中での増殖性 食品衛生学雑誌 2008/04
Toll-like receptorシグナリングに及ぼすデオキシニバレノールの影響 日本農芸化学会大会講演要旨集 2008/03
神経細胞に与えるαートコフェロールの生理的影響について 日本動物細胞工学学会 2007/07/03
T細胞抗原レセプタートランスジェニックマウスを用いたアレルギー誘発性評価系の構築 日本動物細胞工学学会 2007/07/03
セロトニン神経系に作用する薬物の投与が離乳期ラットの哺乳行動および摂食変化に及ぼす影響 日本畜産学会報 2006/02
Antibacterial action on pathogenic bacterial spore by green tea catechins 2005/06/28
離乳期ラット小腸の形態的および免疫学的発達に対するコルチコステロンの役割 日本農芸化学会講演要旨集 日本農芸化学会 2005/03/28
ラットの哺乳行動に対するセロトニン神経系の関与 玉川大学学術研究所紀要 小原 芳明 2004/12/20
離乳期ラットへのフェンフルラミン投与による哺乳行動変化と脳内c-fos発現 日本農芸化学会講演要旨集 日本農芸化学会 2004/03/29
離乳期ラットの血漿コルチコステロン動態と哺乳行動の関係 日本農芸化学会大会2003年度講演要旨集 2003/04/02
授乳期における小腸発達とスペルミン投与との関係 日本農芸化学会講演要旨集 2002/03/27
トリブチルスズの次世代への免疫毒性について 日本農芸化学会講演要旨集 2002/03/26
カテキンの腸炎ビブリオおよび芽胞形成細菌に対する抗菌活性 日本獣医学会 2002
Oxygen Radicals induce Peroxidase Activity in Rice Blade Tissues. 2001
神経成長因子に依存した神経細胞死に対するαートコフェロールの影響 日本農芸化学会講演要旨集 2001
ラットの母から新生仔と胎仔へのビタミンEの移行 日本食品科学工学会誌 薬袋 裕二、 鶴岡 勉、菅 法子、阿部 皓一、松岡 芳隆、芳賀 実 2000/10/15
The relationships between thrombin-induced nitric oxide production and intracellular calcium concentrations in bovine endothelial cells. 2000
一酸化窒素のイネ葉細胞間情報伝達機能 日本農芸化学会講演要旨集 2000
新生仔ラットにおける腸管免疫機能の発達と離乳との関係 日本農芸化学会講演要旨集 2000
ラット腸管免疫機能の調節に対する中枢神経系の関わり 日本動物細胞工学学会 1999
エリシター刺激したイネ葉プロトプラストにおけるNO動態 日本農芸化学会講演要旨集 1999
ウシ大動脈内皮細胞におけるトロンビン誘導性の一酸化窒素生成と細胞内カルシウム変動 日本農芸化学会講演要旨集 1999
ラット中枢および腸管神経系における条件づけによる免疫機能の調節 日本農芸化学会講演要旨集 1999
環境保全及び資源管理を基盤とした持続型家畜生産システムの開発研究 玉川大学学術研究所所報 玉川大学学術研究所 1998/01
Relationship between the resistanse reaction induced by rice blast fungus and the calcium signaling in rice leaves. 1998
イネ葉プロトプラストの感染応答に対するイノシトールリン脂質代謝回転の関与 日本農芸化学会講演要旨集 1998
好中球スーパーオキシド産生能を促進するオボアルブミンペプチドの最小鎖の検索 日本農芸化学会講演要旨集 1998
環境保全および資源管理を基盤とした持続型家畜生産システムの開発研究 玉川大学学術研究所所報 1997/10/27
The effect of vitamin E on t-PA activity from endothelial cells 1997/02
Effect of ovalbumin peptides on rat phagocyte functions. 1997
過酸化水素とX線による細胞間情報伝達の阻害 日本過酸化脂質・フリーラジカル学会講演要旨集 1997
放射線による細胞間情報伝達への影響 過酸化脂質研究 日本過酸化脂質・フリーラジカル学会 1996/10/31
Difference in signal transduction for IL-10 and IFN-g production in a CD8+ T cell clone 1996
エリシター刺激イネ葉プロトプラストにおけるカルシウム動態 日本農芸化学会講演要旨集 1996
ビタミンE欠乏食飼育ラットにおける各種臓器中のαートコフェロール含有量 日本農芸化学会講演要旨集 1996
食細胞機能を調節するオボアルブミン由来ペプチド 日本農芸化学会講演要旨集 1995
Activation via TCR or IL-2 receptor of a CD8+ suppressor T cell clone: Effect on IL-10 production and on proliferation of the suppressor T cell 1994
Autoreactive CD8+ T cell clones producing immune suppressive lymphokines IL-10 and interferon-ganma 1994
Anti-IL-10 antibody enhances the proliferation of CD8+ T cell clones: Autoregulatory role of murine IL-10 in CD8+ T cells 1994
CD8+T細胞クローンからのIL-10とIFN-γの産生誘導における差異 日本免疫学会 1993
IL-10とIFN-γを産生するCD8+T細胞クローン 日本農芸化学会講演要旨集 1993
A suppressive lymphokine derived from Ts clone 13G2 is ILー10 1992
Immunosuppressive functions of cells from intestinal tissues 1992
抗原提示細胞の差がILー10の免疫抑制作用に及ぼす影響 日本農芸化学会講演要旨集 1992
抑制T細胞クローン13G2が産生する液性因子に関する研究 日本農芸化学会講演要旨集 1992
CD8+ suppressor T cell clone 13G2 secretes a suppressive lymphokine, immune suppressive factor-T (ISF-T) 1991
CD8+T細胞のリンホカイン産生パターン 日本免疫学会要旨集 1991
CD8+T細胞クローン由来の免疫抑制因子の同定と作用機構の解析 日本免疫学会要旨集 1991
免疫抑制因子(ISF-T)の抑制能 日本農芸化学会講演要旨集 1991
免疫抑制因子(ISF-T)の産生条件 日本農芸化学会講演要旨集 1991
CD8+ suppressor T cell clone capable of inhibiting the antigen- and anti-T cell receptor- induced proliferation of Th clones without cytolytic activity 1990
T細胞クローン13G2の産生する免疫抑制因子の標的細胞 日本免疫学会要旨集 1990
T細胞クローン13G2の免疫抑制因子の産生条件 日本免疫学会要旨集 1990
抑制T細胞(13G2)が産生する免疫抑制因子の性質 日本農芸化学会講演要旨集 1990
抑制T細胞(13G2)が産生する免疫抑制因子の精製 日本農芸化学会講演要旨集 1990
表示を折りたたむ
研究業績(Misc)
 
研究業績(著書)
食品とからだ 免疫・アレルギーのしくみ 朝倉書店 2003/01/15 共著
Mechanism of ILー10 production by a CD8+ T cell clone 1993 共著
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
個体発生の一環としてとらえた離乳期 第3回アグリビジネスフォーラム 2007/11/14
研究業績(その他)
 
研究業績(特許)
 
海外出張
膜結合型タンパク質分解酵素について ビーレフェルト大学 2004/04/04 ~ 2005/03/26
海外研究活動
 
特別研究学生受入
 
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
 
担当授業科目(通学課程)
2024 1 生産農学演習 B 0 学科科目 演習 農 17
2024 1 生産農学演習 II 0 学科科目 演習 農 1
2024 1 卒業研究 A 0 学科科目 演習 農 17
2024 1 卒業研究 I 0 学科科目 演習 農 1
2024 1 玉川の教育 0 学科科目 演習 農 128
全て表示する(76件)
2024 1 専門実験・実習 A 月曜日 6789 学科科目 実験実技実習 農 21
2024 1 遺伝子工学 火曜日 12 学科科目 講義 農 46
2024 1 遺伝子工学 火曜日 12 学科科目 講義 農 1
2024 1 細胞情報伝達論 火曜日 56 院科目 大学院 農 8
2024 1 細胞生物学 水曜日 34 学科科目 講義 農 104
2024 1 生物化学 C 木曜日 12 学科科目 講義 農 71
2024 1 生産農学セミナー 木曜日 6 学科科目 講義 農 130
2024 2 生産農学演習 A 0 学科科目 演習 農 18
2024 2 生産農学演習 C 0 学科科目 演習 農 16
2024 2 生産農学演習 III 0 学科科目 演習 農 1
2024 2 卒業研究 B 0 学科科目 演習 農 15
2024 2 卒業研究 II 0 学科科目 演習 農 1
2024 2 卒業研究論文 0 学科科目 演習 農 10
2024 2 分子生物学 月曜日 12 学科科目 講義 農 102
2024 2 分子生物学 I 月曜日 12 学科科目 講義 農 2
2024 2 基礎化学実験 月曜日 5678 学科科目 実験実技実習 農 30
2024 2 専門実験・実習 B 火曜日 6789 学科科目 実験実技実習 農 18
2024 2 玉川の教育 水曜日 12 学科科目 演習 農 125
2024 2 生物化学 B 水曜日 34 学科科目 講義 農 83
2024 2 生化学 木曜日 12 学科科目 講義 農 137
2023 1 生産農学演習 II 0 学科科目 演習 農 31
2023 1 卒業研究 I 0 学科科目 演習 農 30
2023 1 玉川の教育 0 学科科目 演習 農 154
2023 1 生物化学 III 月曜日 34 学科科目 講義 農 8
2023 1 生物化学 C 月曜日 34 学科科目 講義 農 65
2023 1 専門実験・実習 A 月曜日 6789 学科科目 実験実技実習 農 18
2023 1 専門実験・実習 I 月曜日 6789 学科科目 実験実技実習 農 1
2023 1 遺伝子工学 火曜日 12 学科科目 講義 農 59
2023 1 細胞生物学 水曜日 34 学科科目 講義 農 52
2023 1 生産農学セミナー 木曜日 6 学科科目 講義 農 152
2023 2 生産農学演習 A 0 学科科目 演習 農 17
2023 2 生産農学演習 III 0 学科科目 演習 農 30
2023 2 卒業研究 II 0 学科科目 演習 農 30
2023 2 卒業研究論文 0 学科科目 演習 農 30
2023 2 分子生物学 月曜日 12 学科科目 講義 農 90
2023 2 分子生物学 I 月曜日 12 学科科目 講義 農 3
2023 2 基礎化学実験 月曜日 5678 学科科目 実験実技実習 農 41
2023 2 生体防御論 火曜日 12 院科目 大学院 農 8
2023 2 専門実験・実習 B 火曜日 6789 学科科目 実験実技実習 農 17
2023 2 玉川の教育 水曜日 12 学科科目 演習 農 147
2023 2 生化学 木曜日 12 学科科目 講義 農 107
2022 1 生産農学演習 II 0 学科科目 演習 農 31
2022 1 生産農学演習 II 0 学科科目 演習 農 1
2022 1 卒業研究 I 0 学科科目 演習 農 31
2022 1 卒業研究 I 0 学科科目 演習 農 1
2022 1 生産農学演習 III 0 学科科目 演習 農 1
2022 1 卒業研究 II 0 学科科目 演習 農 1
2022 1 卒業研究論文 0 学科科目 演習 農 1
2022 1 生物化学 III 月曜日 34 学科科目 講義 農 73
2022 1 生産農学セミナー 月曜日 4 学科科目 講義 農 118
2022 1 専門実験・実習 I 月曜日 6789 学科科目 実験実技実習 農 31
2022 1 遺伝子工学 火曜日 12 学科科目 講義 農 45
2022 1 細胞情報伝達論 水曜日 12 院科目 大学院 農 4
2022 1 細胞生物学 水曜日 34 学科科目 講義 農 54
2022 1 細胞生物学 水曜日 34 学科科目 講義 農 33
2022 1 細胞生物学 水曜日 34 学科科目 講義 農 1
2022 2 生産農学演習 III 0 学科科目 演習 農 31
2022 2 生産農学演習 III 0 学科科目 演習 農 1
2022 2 卒業研究 II 0 学科科目 演習 農 31
2022 2 卒業研究 II 0 学科科目 演習 農 1
2022 2 卒業研究論文 0 学科科目 演習 農 31
2022 2 卒業研究論文 0 学科科目 演習 農 1
2022 2 生産農学演習 I 0 学科科目 演習 農 30
2022 2 細胞情報伝達論 0 院科目 大学院 農 3
2022 2 基礎化学実験 月曜日 5678 学科科目 実験実技実習 農 32
2022 2 生化学 火曜日 12 学科科目 講義 農 128
2022 2 生化学 火曜日 12 学科科目 講義 農 1
2022 2 専門実験・実習 II 火曜日 6789 学科科目 実験実技実習 農 30
2022 2 分子生物学 木曜日 56 学科科目 講義 農 88
2022 2 分子生物学 I 木曜日 56 学科科目 講義 農 17
2022 2 分子生物学 I 木曜日 56 学科科目 講義 農 1
表示を折りたたむ
担当授業科目(通信教育課程)
 
その他授業
 
教育の工夫・教科書・その他特記事項
 
発表・講演
2012 出張講演 生物学・化学・物理学の境界線
2008 出張講演 細胞を分子の眼で見る
2007 出張講演 生物学と化学の境界線
引率・実習
2002 ゼミ旅行 卒論演習 卒論生 16 2002/08/31 ~ 2002/09/02
2001 ゼミ旅行 卒論演習 卒論生 15 2001/09/11 ~ 2001/09/12
2000 ゼミ旅行 卒論演習 卒論生 18 2000/08/21 ~ 2000/08/22
1999 ゼミ旅行 卒論演習 卒論生 14 1999/09/06 ~ 1999/09/07
1998 ゼミ旅行 卒論演習 卒論生 19 1998/09/10 ~ 1998/09/11
全て表示する(9件)
1997 ゼミ旅行 卒論演習 卒論生 19 1997/03/10 ~ 1997/03/11
1997 ゼミ旅行 卒論演習 卒論生 19 1997/09/02 ~ 1997/09/03
1996 ゼミ旅行 卒論演習 18 1996/03/13 ~ 1996/03/14
1996 ゼミ旅行 卒論演習 卒論生 19 1996/09/05 ~ 1996/09/06
表示を折りたたむ
課外活動等
2021 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 学術研究所紀要編集委員会 幹事長
2020 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 学術研究所紀要編集委員会 幹事
2019 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 学術研究所紀要編集委員会 幹事
2015 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 学生委員会 学生担当
2014 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 学生委員会 学生担当
全て表示する(29件)
2012 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 教務委員会 教務担当
2011 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 教務委員会 教務担当
2010 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 教務委員会 教務担当
2009 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 教務委員会 教務担当
2008 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 学生委員会 学生担当
2007 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 学生委員会 学生担当
2006 教務委員会 教職担当
2005 担任 応用生物化学科2年1組
2005 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 礼拝・労作委員会
2003 担任 担任 応用生物化学科3年2組
2003 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 学生担当
2002 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 e-Learning検討部会
2002 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 図書委員会
2002 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 入試出題、採点
2001 担任 担任 応用生物化学科1年3組
2001 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 入試出題、採点
2001 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 図書委員会
2001 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 e-Learning検討部会
2000 担任 担任 農芸化学科1年2組
2000 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 礼拝運営委員会
2000 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 全人教育担当
1999 担任 農芸化学科2年2組
1999 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 全人教育担当
1998 担任 農芸化学科2年3組
表示を折りたたむ
社会活動
学外機関の委員会等 独立行政法人大学入試センター教科科目第一委員会 委員 2016/04/01 ~ 2018/03/31
社会貢献活動
 
芸術・スポーツ業績