研究者情報
基本情報
教員情報
研究者基礎データ
プロフィール
所属
職名
その他の所属
取得学位
研究分野
研究課題
経歴
出身大学院
出身大学
教育に関する資格・免許
研究者活動データ
所属学会
委員歴
受賞学術賞
研究業績(論文)
研究業績(Misc)
研究業績(著書)
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
研究業績(その他)
研究業績(特許)
海外出張
海外研究活動
特別研究学生受入
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
担当授業科目(通学課程)
担当授業科目(通信教育課程)
その他授業
教育の工夫・教科書・その他特記事項
発表・講演
引率・実習
課外活動等
社会活動
社会貢献活動
芸術・スポーツ業績
基本情報
氏名
南 佳典
氏名(カナ)
ミナミ ヨシノリ
氏名(英語)
MINAMI Yoshinori
基本情報
教員情報
***
研究者基礎データ
プロフィール
調査・研究において,現場で自身の五感を駆使して自然から得られるものを的確に把握することから始める.それは,自然環境の中で起こる現象は,必ず自然が何らかの形で表現しているからである. はじめに観察をおく.その後に数え,測ってみる.現場に足繁く通え.自然がすべてを教えてくれる.
所属
玉川大学 農学部 環境農学科
職名
教授
その他の所属
 
取得学位
博士(学術) 千葉大学 1994/03/25
農学修士 玉川大学 1991/03/31
農学士 玉川大学 1989/03/31
研究分野
生態・環境 植物生態学,森林動態学
その他 群集生態学 植物生態学
その他 森林科学 植物生態学
その他 環境動態学 植物生態学
その他 群集生態学 森林動態学
全て表示する(7件)
その他 森林科学 森林動態学
その他 環境動態学 森林動態学
表示を折りたたむ
研究課題
高山帯,亜高山帯における植生動態に関する研究 国内共同研究
北極圏および亜寒帯域における植生動態に関する研究 国際共同研究
樹幹着生蘚苔類の環境悪化に対する指標性に関する研究 個人研究
森林生態系における立枯木や倒木の機能および役割の解明
火山荒原における遷移初期段階のメカニズム解明 個人研究 富士山などの比較的若い火山では,森林限界以上に火山荒原と呼ばれる地域が広がる.火山荒原はその厳しい環境のため,植生の発達が遅く,遷移が滞っている.そのような環境下では,厳しい環境にも耐えうる植物の侵入が重要な要素となる.遷移初期段階に侵入できる植物がもつ“定着促進効果”はその後に続く樹木実生の発芽・定着に重要である.したがって,定着促進効果を明らかにすることは,火山荒原における遷移初期段階のプロセスを解明することにつながると考えられる.
全て表示する(37件)
北極における氷河末端の生態系変動(代表:内藤靖彦)
ツンドラ生態系の多様性と地球環境変化の相互作用(代表:神田啓史)
多摩丘陵に自生する希少ラン科植物を中心としたビオトープ造成に関する研究 ?自生地への植え戻しを目指した生物環境(森林、ポリネーター)および効果的な啓蒙手法?
カナダ太平洋岸に生息するGreat Blue Heron営巣地の保全学的研究 機関内共同研究
北米沿岸部に分布するGreat Blue Heron(オオアオサギ)の保全に関する研究 機関内共同研究
北極における氷河末端の生態系変動(代表:内藤靖彦)
ツンドラ生態系の多様性と地球環境変化の相互作用(代表:神田啓史)
雁坂トンネルモニタリング調査
北極における氷河末端の生態系変動(代表:内藤靖彦)
ツンドラ生態系の多様性と地球環境変化の相互作用(代表:神田啓史)
生態系多様性地域調査(富士北麓地域)
雁坂トンネルモニタリング調査
北極における氷河末端の生態系変動(代表:内藤靖彦)
北極における氷河末端の生態系変動(代表:内藤靖彦)
ツンドラ生態系の多様性と地球環境変化の相互作用(代表:神田啓史)
ツンドラ生態系の多様性と地球環境変化の相互作用(代表:神田啓史)
雁坂トンネルモニタリング調査
北極における氷河末端の生態系変動(代表:内藤靖彦)
中国北西部新疆ウイグル自治区,天山山脈周辺部における植生と緑化に関する研究
ツンドラ生態系の多様性と地球環境変化の相互作用(代表:神田啓史)
カナダ西海岸森林動態学研究 個人研究
極域生態系の環境応答に関する基礎研究 機関内共同研究
雁坂トンネルモニタリング調査
北極における氷河末端の生態系変動(代表:内藤靖彦)
ツンドラ生態系の多様性と地球環境変化の相互作用(代表:神田啓史)
雁坂トンネルモニタリング調査
北極における氷河末端の生態系変動(代表:内藤靖彦)
ツンドラ生態系の多様性と地球環境変化の相互作用(代表:神田啓史)
雁坂トンネルモニタリング調査
北極における氷河末端の生態系変動(代表:内藤靖彦)
ツンドラ生態系の多様性と地球環境変化の相互作用(代表:神田啓史)
雁坂トンネルモニタリング調査
表示を折りたたむ
経歴
2021/04/01 ~ 現在 玉川大学大学院 農学研究科 博士課程後期 研究指導及び講義担当教授
2010/04/01 ~ 2020/03/31 玉川大学大学院 農学研究科 博士課程後期 講義担当教授
2005/04/01 ~ 2010/03/31 玉川大学 農学部・大学院農学研究科修士課程 助教授・指導資格助教授
2003/04/01 ~ 2005/03/31 玉川大学 農学部・大学院農学研究科修士課程 助教授・講義担当助教授
2000/04/01 ~ 現在 北里大学 理学部 非常勤講師
全て表示する(8件)
1997/04/01 ~ 2003/03/31 玉川大学 農学部 講師
1995/04/01 ~ 1997/03/31 玉川大学 農学部 非常勤講師
1994/04/01 ~ 1997/03/31 (財)平岡環境科学研究所
表示を折りたたむ
出身大学院
千葉大学 環境科学 修了 1994/03/31
玉川大学 資源生物学専攻 修了 1991/03/31
出身大学
玉川大学 農学部 農学科 1989/03/31 卒業
教育に関する資格・免許
 
研究者活動データ
所属学会
日本生態学会
地衣類研究会
森林立地学会
環境科学会
日本森林科学会
全て表示する(11件)
日本土壌動物学会
植生学会
日本地衣学会 評議員 2010 ~ 2011
日本地衣学会 評議員 2006 ~ 2007
日本地衣学会 評議員 2002 ~ 2003
日本蘚苔類学会 地方幹事(東京都) 2002 ~ 2005
表示を折りたたむ
委員歴
 
受賞学術賞
 
研究業績(論文)
倒流木の設置による河川環境への影響 自然環境科学研究 吉永胡桃・横倉啓・南佳典 2022/12/19
玉川学園キャンパスにおけるネズミ類の生息調査と効率的な捕獲罠の検討 玉川大学農学部研究教育紀要 關 義和・伊藤大輔・南 佳典・関川清広 2019
北海道東部釧路川源流域の河畔林内に生息するアメリカミンクNeovison visonが及ぼす小型げっ歯類への影響 自然環境科学研究 南 佳典・積田有斐・下山彩希・吉川朋子 2016/12/27
オニグルミの分布からみたげっ歯類による貯食行動の影響 森林立地 森井 渚・南 佳典・沖津 進 2015/06
キンラン(Cephalanthera falcata:ラン科)の自生地環境とフェノロジーおよび埋土法による自生地播種試験 玉川大学学術研究所紀要 山崎 旬・南 佳典・市川直子・山路利英 2009/12/20
全て表示する(26件)
カナダ, バンクーバー島に生息するオオアオサギ(Ardea herodias)の営巣活動が林床植生および土壌環境に与える影響 食と緑の科学 志津伶奈・南 佳典・勝又暢之・沖津 進 2009/03
町田市市街地近郊の農業用水池周辺における土壌動物相に影響を及ぼす土壌水分環境 自然環境科学研究 田代美沙,南 佳典 2007/12/22
富士山亜高山帯雪崩撹乱跡地におけるイタドリの分布様式とカラマツ実生の定着に対するナースプラントとしての機能 日本森林学会誌 南 佳典・渡邊 功 2007/06
カナダ西海岸バンクーバー島におけるDouglas-fir(Pseudotsuga menziesii)優占林内のSalal(Gaultheria shallon)および数種林床植物の分布様式 玉川大学農学部研究報告 南 佳典・平野華苗・岩本聡一・Gary E. Bradfield 2004/12
中国北西部(新疆ウイグル自治区)天山山脈高山帯から平地荒漠地帯の植生と土壌環境に関する研究 玉川大学学術研究所紀要 杉本和永・山崎 旬・蒋 進・南 佳典・飛田有支・大友俊允・片岡勝美 2003/12
カナダ西海岸バンクバー島におけるWestern hemlockおよびDouglas-fir優占林の森林構造と更新様式 玉川大学農学部研究報告 佳典・菅 涼子・谷本 亮・山路利英・Vallee, M. 2002
奥秩父水晶谷渓流周辺部におけるサワグルミおよびサワラの更新 自然環境科学研究 福田聡子・南 佳典・沖津 進 2001
富士山亜高山帯大規模風害跡地における蘚苔類群落の動態 蘚苔類研究 勝又暢之・沖津 進・南 佳典 2001
中国北西部天山山脈東端山麓部における環境傾度と植生 玉川大学農学部研究報告 山崎 旬・南 佳典・杉本和永・蒋 進・大友俊允・片岡勝美 2001
八ヶ岳西岳におけるチョウセンゴヨウおよびミズナラ混交林の森林構造と実生動態 玉川大学農学部研究報告 神津麿江・南 佳典 2001
富士山亜高山帯針葉樹林における林床蘚苔類植生と林分組成の関係 玉川大学農学部研究報告 南 佳典・備海裕之・梨本 真 1999
富士山亜高山帯大規模攪乱跡地および周辺部におけるシラベ(Abies veitchiiLindl.)実生の動態 自然環境科学研究 勝又暢之・南 佳典・沖津 進 1999
玉川学園構内における樹幹着生蘚苔類・地衣類の分布様式と微環境(共著・筆頭) 玉川大学農学部研究報告 南 佳典・岡田喜美子・山岡好夫 1998
富士山亜高山帯針葉樹林における林分組成の違いと樹幹着生蘚苔類の分布様式(共著・筆頭) 蘚苔類研究 南 佳典・門西 恵・梨本 真・沖津 進 1997
ニーオルスン氷河後退域モレーン上の植生群落動態 日本蘚苔類学会会報 南 佳典・神田啓史 1995
蘚苔類における重金属および放射性物質の蓄積とその影響 自然環境科学研究 南 佳典・平岡正三郎 1995
大気清浄度指数(IAP):Index of Atomosheric Purity)計算法のコンピュータプログラム化(共著・筆頭) 自然環境科学研究 南 佳典・田邊光夫 1995
関東・甲信地方におけるスギ樹幹着生植物の分布と環境条件について 日本蘚苔類学会会報 南 佳典・高橋啓二 1994
関東・甲信地方におけるスギ樹幹着生蘚苔・地衣類の生育分布と大気二次汚染物質の分布との関係(共著・筆頭) 環境科学会誌 南 佳典・高橋啓二 1994
都市部における着生蘚苔・地衣類の大気汚染に対する指標性 環境科学会誌 南 佳典 1993
神奈川県の都市および周辺部における着生蘚苔・地衣類の種組成 自然環境科学研究 南 佳典 1992
表示を折りたたむ
研究業績(Misc)
外来生物と森林動態 -釧路川と里やまの事例- 南 佳典 TREE DOCTOR 26 26 ~ 30 2019/03
平成30年度農産研究センター 業務報告 2.北海道弟子屈農場 横倉 啓・金井秀明・南 佳典 農学部研究教育紀要 4 47 ~ 53 2019
平成29年度総合農学研究センター 業務報告 2.北海道弟子屈農場 横倉 啓・金井秀明・大宮正博・南 佳典 農学部研究教育紀要 3 70 ~ 75 2018
平成27・28年度総合農学研究センター 業務報告 2.北海道弟子屈農場 金井秀明・大宮正博・南佳典 農学部研究教育紀要 2 43 ~ 53 2017
玉川大学総合農学研究センター演習林 南 佳典・山﨑 旬 森林技術 886 24 ~ 25 2016
全て表示する(10件)
平成26年度総合農学研究センター 業務報告 (5)北海道弟子屈農場 美留和晴耕塾 金井秀明・大宮正博・南 佳典 農学部研究教育紀要 1 154 ~ 160 2016
都市郊外二次林における野ネズミ類の分布と生息に影響する環境要因 南 佳典 緑地保全大学連携 研究報告書 川崎市建設緑政局緑政部緑政課 1 7 2015/03
絶滅危惧植物タマノカンアオイの生育適地の解析 勝又暢之・南 佳典 緑地保全大学連携 研究報告書 川崎市建設緑政局緑政部緑政課 8 ~ 13 2015/03
知られざるコケの世界&0d0a;コケってどんな植物? その不思議なライフスタイルを紹介 中澤哲二(南 佳典 監修) 子供の科学(誠文堂新光社 出版) 6月 28 ~ 32 2008
環境指標としての土壌動物相の利用 南 佳典 都市緑化技術 26 28 ~ 31 1997
表示を折りたたむ
研究業績(著書)
Distribution pattern of Larix kaempferi and succession constraint factors in an avalanche disturbed area of Mt. Fuji 2008/09/01 共著
ベーシックマスター 生態学 オーム社 2007/02/20 監修
コケの手帳(のぎへんのほん) 研成社 2002/04/30 共著
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
倒流木の形態による有機物滞留の違いが河川の生物多様性に及ぼす影響 第71回 日本生態学会大会 2024/03/16
倒流木設置に伴う水生生物の変化 第70回 日本生態学会大会 2023/03/17
屈斜路湖におけるマリゴケの現状と水生蘚苔類の生育状況について 第70回 日本生態学会大会 2023/03/17
倒流木の設置による河川環境への影響 日本生態学会第69回全国大会(2022年3月 福岡) 2022/03/15
屈斜路湖マリゴケの現状と ウカミカマゴケの生育環境から考える保全について 日本生態学会第69回全国大会(2022年3月 福岡) 2022/03/14
全て表示する(62件)
林床に設置された残材堆積物の哺乳動物による利用 第66回 日本生態学会大会 2019/03/18
渓畔沿いの森林における伐採が針葉樹実生および林床植物に与える影響 第65回 日本生態学会大会 2018/03/15
北海道東部火山性噴気孔周辺の土壌環境と植物の分布 第63回 日本生態学会大会 2016/03/21
水と陸のつながり ?連続性(Connectivity)の保全 平成26年度屈斜路湖周辺の生物相調査及び魚類資源への影響等調査報告会 2015/02/26
屈斜路湖東部のトンボ相における水域環境の差異に伴う分布様式 2013年度日本トンボ学会大会 2013/12/08
火山荒原におけるシモフリゴケ(Racomitrium lanuginosum)の先駆樹種に対するファシリテーション効果 日本蘚苔類学会第42回岡山大会 2013/08/06
火山荒原に分布するシモフリゴケの生育立地と環境改善機能 第60回日本生態学会大会 2013/03/07
エゾリスの貯食行動がオニグルミの分布に与える影響 第60回日本生態学会大会 2013/03/03
富士山火山荒原における実生定着に対するシモフリゴケの環境改善機能 日本生態学会第59回全国大会(大津) 2012/03/19
カナダ太平洋北西森林のクリーク沿いにおける間伐に対する針葉樹実生の反応 - 2011/06/23
Soil fauna between different successional stages in a riparian forest, central Japan The 10th International Congress of Ecology 2009/08/19
Facilitation effect of Racomitrium lanuginosum for pioneer species on the volcanic barren The 10th International Congress of Ecology 2009/08/17
経過年数の異なる河畔林攪乱跡地の土壌の生成と土壌動物相 第56回 日本生態学会大会 2009/03/17
富士山火山荒原におけるシモフリゴケコロニーの樹木実生発芽・定着促進効果 第56回 日本生態学会大会 2009
カナダ,バンクーバー島に生息するGreat Blue Heronの営巣活動が林床植物や土壌環境に与える影響 第56回 日本生態学会大会 2009
富士山雪崩撹乱跡地におけるカラマツの侵入様式と遷移阻害要因 第119回日本森林学会大会 2008
陸域と海洋生態系のつながりと撹乱 東京都立町田高校 模擬授業 2007/10/11
カナダの大自然 ?その魅力と危うさ? カナダ留学セミナー 2007/10/06
海洋と陸域生態系のつながり ?北米西海岸に生息するGreat Blue Heronを例として? 財団法人平岡環境科学研究所 第18回 研究発表会 2007/09/16
釧路川源流に注ぎ込む湧水由来の支流部における河畔植生の機能と水生昆虫相 第54回 日本生態学会大会 2007
富士山森林限界付近攪乱地におけるカラマツ(Larix kaempferi)実生の生育立地 第48回日本生態学会大会 2001/03/21
カナダ・バンクーバー島における森林構造と更新 第48回日本生態学会大会 2001
秩父山地の渓畔林の森林構造について 第48回日本生態学会大会 2001
南八ヶ岳西岳冷温帯針広混交林における実生の生育状況と立地環境 第48回日本生態学会大会 2001
地球環境と農学 坂戸高校 大学ガイド講演 2001
極東ロシアの調査の現状 国立極地研究所 北極圏観測に関する小集会 2000/02/14
富士山雪崩攪乱跡地におけるシラベ・カラマツ実生動態と地表植生 第47回日本生態学会大会 2000
Flora and vegetation of deglaciated area in Ny-Alesund, Svalbard Second International Symposium on Environmental Research in the Arctic 2000
Occurrence of plants in northern Kuriles, a highly oceanic sector of the subarctic zone I. Notes on distribution of bryophytes Second International Symposium on Environmental Research in the Arctic 2000
北極の植生と環境 JISE研究会 1999/11/05
シベリアの土壌環境に何が起こっているか 国立極地研究所 極域土壌生態系の観測に関する研究小集会 1999/11/02
ロシア極東域カムチャッカの火山地帯における蘚苔類の分布 第46回日本生態学会大会 1999
極東域の北方林とツンドラ移行帯の植生 第11回財団法人平岡環境科学研究所研究発表会 1999
富士山亜高山帯における雪崩攪乱跡地とその周辺の林床植生 第22回極域生物シンポジウム 1999
森のお話 玉川学園小学部 学年の時間 1998/06/15
Distribution of Volcanic vegetation in Far-East Region, Russia XXI NIPR Symposium on Polar Biology, Tokyo 1998
富士山森林限界付近攪乱跡地における植生動態 -ミヤマハナゴケ・コケモモを中心として- 第21回極域生物シンポジウム,東京 1998
ロシア北クリル地方における蘚苔類の分布について 第45回日本生態学会大会 1998
Relationship between plant community and topographic factor on the moraine at deglaciated Arctic terrain in Ny-Alesund, Svalbard Vll International Congress of Ecology, Florence 1998
Relationship between plant community and topographic factor on the moraine at deglaciated Arctic Terraine in Ny-Alesnd, Svalbard Polar Aspects of Global Change, International Symposium, Tromsφ 1998
極東ロシアの自然環境と生活 玉川大学農学部 全人教育 講話 1997/11/28
北極氷河後退域周辺モレーン上の植物群落組成と地形的要因 日本生態学会第44回大会,北海道 1997
ロシア北クリル地方における蘚苔類の分布について 第20回極域生物シンポジウム,東京 1997
北極における環境科学 玉川大学農学部 全人教育 講話 1996/10/26
北極氷河後退域におけるモレーン上の植生群落 日本生態学会43回大会,東京都 1996
北極氷河後退域におけるモレーン上の植物群落 日本蘚苔類学会第25回大会,長野県 1996
Distribution Pattern of Mosses on Deglaciated Terrain in Ny-Ålesund International Symposium on Environmental Research in the Arctic, Tokyo 1995
Vegetation at Deglaciated Terrain in Spitsbergen Island International Symposium on Environmental Research in the Arctic, Tokyo 1995
The Relationship between Distribution of Bryophytes and Soil Condition on Arctic Deglaciated Terrain in Ny-Ålesund VI International Symposium IOPB, Tromsφ Norway 1995
Vegetation on the Moraine of the Glacier Foreland in Spitsbergen Island VI International Symposium IOPB, Tromsφ Norway 1995
氷河後退域モレーン上植生の動態 第7回財団法人平岡環境科学研究所研究発表会,神奈川県 1995
大気清浄度指数(IAP:Index of Atmospheric Purity)の再検討 日本蘚苔類学会第23回大会,新潟県 1994
氷河後退域に優占するチョウノスケソウ(Dryas octopetala L.)群落の種組成と環境要因 第17回極域生物シンポジウム,東京都 1994
スピッツベルゲン島における氷河末端域のモレーン植生 第17回極域生物シンポジウム,東京都 1994
氷河後退域のユキノシタ科の植物について 第17回極域生物シンポジウム,東京都 1994
関東・甲信地方におけるスギ樹幹着生蘚苔・地衣類の分布 日本蘚苔類学会第22回大会,宮城県 1993
Epiphytic Bryphytes and Lichens as Bioindicators of Air Pollution Nordic Course of 'Ecology of Arctic and Boreal Bryophytes', Umea Sweden 1992
表示を折りたたむ
研究業績(その他)
生物資源学科生物環境情報コースカナダプログラム報告 2004
カナダで学ぶ,自然環境と人間活動 2004
多雪地帯における撹乱跡地の実生分布と植生動態 1999
極東ロシア亜寒帯林-ツンドラ移行帯の森林限界植生の植物地理学・生態学的研究 1999
冷温帯林の構造と立地環境に関する研究 1999
全て表示する(10件)
カムチャッカ火山帯における樹木限界植生の植物地理学・及び生態学的研究 1998
多雪地帯における攪乱跡地の実生分布と植生動態 1998
ロシア・北千島北方樹林における植物地理学的・生態学的研究 1997
富士山高山・亜高山帯における植生動態学的調査 1995
北極における氷河末端域の生態系変動に関する調査 1994
表示を折りたたむ
研究業績(特許)
 
海外出張
間伐が河畔生態系に及ぼす影響研究プロジェクト 2009/03/09 ~ 現在
生物環境システム学科 カナダプロジェクト引率 玉川学園カナダナナイモ校地およびマラスピナ大学 2008/03/28 ~ 2008/04/26
間伐が河畔生態系に及ぼす影響研究プロジェクト 2008/02/21 ~ 2008/02/27
間伐が河畔生態系に及ぼす影響研究プロジェクト 2007/02/23 ~ 2007/03/03
国際会議における研究発表 2007/02/09 ~ 2007/02/17
全て表示する(21件)
生物資源学科生物環境情報コースの現地開講科目担当 玉川学園カナダナナイモ校地 2006/07/01 ~ 2006/07/26
生物環境システム学科の現地開講科目担当 玉川学園カナダナナイモ校地 2006/07/01 ~ 2006/07/26
生物資源学科生物環境情報コースの現地開講科目担当 玉川学園カナダナナイモ校地 2006/03/24 ~ 2006/06/01
生物環境システム学科の現地開講科目担当 玉川学園カナダナナイモ校地 2006/03/24 ~ 2006/06/01
間伐が河畔生態系に及ぼす影響研究プロジェクト 2006/02/26 ~ 2006/03/08
間伐が河畔生態系に及ぼす影響研究プロジェクト 2005/02/28 ~ 2005/03/08
生物資源学科生物環境情報コースの現地開講科目担当 玉川学園カナダナナイモ校地 2004/08/24 ~ 2004/10/30
カナダ西海岸における地形および気候要素と,森林植生の生態学的特徴ならびにその成立環境についての研究(在外研究) ブリティッシュコロンビア大学 2003/04/04 ~ 2004/03/25
中国北西部新疆ウイグル自治区,天山山脈周辺部における植生と緑化に関する研究 中国科学院 2002/10/11 ~ 2002/10/15
卒業研究指導および農場実習3 玉川学園カナダナナイモ校地 2002/07/13 ~ 2002/09/01
卒業研究指導および研修旅行概況調査 玉川学園カナダナナイモ校地 2002/05/31 ~ 2002/06/10
卒業研究調査指導 玉川学園カナダナナイモ校地 2002/03/09 ~ 2002/03/20
農場実習3 玉川学園カナダナナイモ校地 2001/08/20 ~ 2001/09/25
北極におけるUV量増加による植物への影響調査 Ny-Alessund観測基地(国立極地研究所) 2001/08/05 ~ 2001/08/15
国際植生学会 研究発表 ドイツ ミュンヘン工科大学 2001/07/29 ~ 2001/08/04
フィールドシンポジウム“植物と火山” ロシア科学アカデミー 極東支所 2001/07/08 ~ 2001/07/15
表示を折りたたむ
海外研究活動
2009
2008
2007
2006
2004
全て表示する(6件)
2001
表示を折りたたむ
特別研究学生受入
 
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
 
担当授業科目(通学課程)
2024 1 農場実習 C 0 学科科目 実験実技実習 農 35
2024 1 領域演習 B 0 学科科目 演習 農 13
2024 1 卒業研究 A 0 学科科目 演習 農 12
2024 1 Regional Environmental Studies 0 学科科目 講義 農 16
2024 1 資源生物学演習 I 0 院科目 大学院 農 4
全て表示する(75件)
2024 1 資源生物学研究 I 0 院科目 大学院 農 4
2024 1 自然環境保全学 月曜日 56 学科科目 講義 農 42
2024 1 環境農学実験 火曜日 1234 学科科目 実験実技実習 農 38
2024 1 複合領域研究 213 火曜日 910 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 1
2024 1 複合領域研究 213 火曜日 910 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 2
2024 1 複合領域研究 213 火曜日 910 学科科目 講義 芸 9
2024 1 農場実習 A 水曜日 234 学科科目 実験実技実習 農 40
2023 1 Regional Environmental Studies 0 学科科目 講義 農 16
2023 1 環境農学演習 I 0 学科科目 演習 農 21
2023 1 卒業研究 I 0 学科科目 演習 農 21
2023 1 資源生物学演習 II 0 院科目 大学院 農 1
2023 1 資源生物学研究 II 0 院科目 大学院 農 1
2023 1 修士論文 0 院科目 大学院 農 1
2023 1 資源生物学特別演習 I 0 院科目 大学院 農 1
2023 1 資源生物学特別研究 I 0 院科目 大学院 農 1
2023 1 自然環境保全学 月曜日 56 学科科目 講義 農 41
2023 1 環境農学実験 火曜日 1234 学科科目 実験実技実習 農 24
2023 1 複合領域研究 213 火曜日 910 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 4
2023 1 複合領域研究 213 火曜日 910 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 6
2023 1 複合領域研究 213 火曜日 910 学科科目 講義 芸 6
2023 1 複合領域研究 213 火曜日 910 学科科目 講義 芸 6
2023 1 農場実習 A 水曜日 234 学科科目 実験実技実習 農 52
2023 2 資源生物学演習 II 0 院科目 大学院 農 1
2023 2 資源生物学研究 II 0 院科目 大学院 農 1
2023 2 修士論文 0 院科目 大学院 農 1
2023 2 資源生物学特別演習 I 0 院科目 大学院 農 1
2023 2 資源生物学特別研究 I 0 院科目 大学院 農 1
2023 2 Regional Environmental Studies 0 学科科目 講義 農 18
2023 2 環境農学演習 II 0 学科科目 演習 農 21
2023 2 卒業研究 II 0 学科科目 演習 農 21
2023 2 卒業研究 III 0 学科科目 演習 農 21
2023 2 環境農学概論 月曜日 12 学科科目 講義 農 52
2023 2 領域演習 A 月曜日 123456 学科科目 演習 農 14
2023 2 環境農学実験 火曜日 1234 学科科目 実験実技実習 農 17
2023 2 農場実習 B 水曜日 567 学科科目 実験実技実習 農 51
2023 2 環境動態保全学 金曜日 56 院科目 大学院 農 6
2023 2 環境と生態 金曜日 910 学科科目 講義 農 51
2022 1 地域環境論 0 学科科目 講義 農 38
2022 1 環境農学演習 I 0 学科科目 演習 農 37
2022 1 卒業研究 I 0 学科科目 演習 農 37
2022 1 環境農学演習 I 0 学科科目 演習 農 2
2022 1 卒業研究 I 0 学科科目 演習 農 2
2022 1 資源生物学演習 I 0 院科目 大学院 農 1
2022 1 資源生物学研究 I 0 院科目 大学院 農 1
2022 1 資源生物学演習 II 0 院科目 大学院 農 1
2022 1 資源生物学研究 II 0 院科目 大学院 農 1
2022 1 修士論文 0 院科目 大学院 農 1
2022 1 自然環境保全学 月曜日 56 学科科目 講義 農 41
2022 1 自然環境保全学 月曜日 56 学科科目 講義 農 25
2022 1 複合領域研究 213 月曜日 78 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 6
2022 1 複合領域研究 213 月曜日 78 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 3
2022 1 環境農学実験 火曜日 1234 学科科目 実験実技実習 農 28
2022 1 農場実習 A 水曜日 234 学科科目 実験実技実習 農 43
2022 2 環境農学演習 II 0 学科科目 演習 農 36
2022 2 環境農学演習 II 0 学科科目 演習 農 3
2022 2 卒業研究 II 0 学科科目 演習 農 36
2022 2 卒業研究 II 0 学科科目 演習 農 2
2022 2 卒業研究 III 0 学科科目 演習 農 36
2022 2 卒業研究 III 0 学科科目 演習 農 4
2022 2 資源生物学演習 I 0 院科目 大学院 農 1
2022 2 資源生物学研究 I 0 院科目 大学院 農 1
2022 2 資源生物学演習 II 0 院科目 大学院 農 1
2022 2 資源生物学研究 II 0 院科目 大学院 農 1
2022 2 修士論文 0 院科目 大学院 農 1
2022 2 Regional Environmental Studies 0 学科科目 講義 農 23
2022 2 環境農学研究 I 0 学科科目 演習 農 21
2022 2 環境農学研究 II 月曜日 5678 学科科目 演習 農 21
2022 2 環境農学概論 火曜日 34 学科科目 講義 農 41
2022 2 農場実習 B 金曜日 234 学科科目 実験実技実習 農 41
2022 2 環境と生態 金曜日 78 学科科目 講義 農 44
表示を折りたたむ
担当授業科目(通信教育課程)
 
その他授業
 
教育の工夫・教科書・その他特記事項
 
発表・講演
2000 学外向け 森林インストラクター養成講座
1998 学外向け 森林インストラクター養成講座
引率・実習
2008 学生引率 卒業研究調査指導 生物環境システム学科4年3組 1 2008/05/18 ~ 現在
2008 学生引率 卒業研究調査指導 生物環境システム学科4年3組 1 2008/06/20 ~ 2008/06/22
2008 学生引率 領域研修 生物環境システム学科3年3組 20 2008/05/17 ~ 現在
2008 学生引率 生物環境実習I 生物環境システム学科1年 72 2008/05/24 ~ 現在
2008 学生引率 卒業研究調査指導 生物環境システム学科4年3組 1 2008/06/10 ~ 現在
全て表示する(16件)
2007 ゼミ旅行 北八ヶ岳の植生動態 生態系科学領域3年生 16 2007/09/13 ~ 2007/09/14
2004 学生引率 生物資源学科生物環境情報コースの現地開講科目担当 生物資源学科生物環境情報コース 16 2004/08/24 ~ 2004/10/30
2002 農場実習3 農学部2年 21 2002/08/01 ~ 2002/08/15
2002 学生引率 卒業研究調査 農学部農学科生物学研究室4年 3
2002 ゼミ旅行 研修旅行 農学部農学科生物学研究室3年 8 2002/09/17 ~ 2002/09/18
2001 担任 農学科2−3 30 2001/04/01 ~ 2002/03/31
2001 学生担当 農学科,生物資源学科 2001/04/01 ~ 2002/03/31
2001 農場実習3 農学部2年 41 2001/09/03 ~ 2001/09/19
2000 担任 農学科1−3 30 2000/04/01 ~ 2001/03/31
1999 担任 農学科2−4 30 1999/04/01 ~ 2000/03/31
1998 担任 農学科2−4 30 1998/04/01 ~ 1999/03/31
表示を折りたたむ
課外活動等
2008 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 国際教育推進委員会
2008 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 入試作問委員
2008 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 内部環境監査員
2007 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 国際教育推進委員会
2007 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 入試作問委員
全て表示する(29件)
2007 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 内部環境監査員
2006 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 国際教育担当
2006 担任 担任
2006 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 入試作問委員
2006 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 国際教育推進委員会
2006 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 内部環境監査員
2005 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 入試作問委員
2005 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 国際教育担当
2005 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 内部環境監査員
2004 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 内部環境監査員
2002 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 学生生活関係専門分科会委員
2002 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 入試作問委員
2002 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 学生担当
2002 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 内部環境監査員
2001 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 学生生活関係専門分科会委員
2001 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 入試作問委員
2001 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 学生担当
2001 担任 担任
2000 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 入試作問委員
2000 担任 担任
1999 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 入試作問委員
1999 担任 担任
1998 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 入試作問委員
1998 担任 担任
表示を折りたたむ
社会活動
学外機関の委員会等 川崎市公共事業評価審査委員会 委員 2019/07/01 ~ 現在
学外機関の委員会等 川崎市環境影響評価審議会 委員 2019 ~ 現在
学外機関の委員会等 川崎市環境審議会 緑と公園部会 副部会長 2014/04 ~ 2020/03
学外機関の委員会等 環境省 希少野生動植物種保存推進員 2014 ~ 現在
学外機関の委員会等 川崎市環境審議会 川崎市環境審議会委員 2012/03/01 ~ 2014/02/28
全て表示する(19件)
学外機関の委員会等 川崎市環境審議会 川崎市環境審議会委員 2012/03/01 ~ 2014/02/28
学外機関の委員会等 川崎市環境審議会 緑と公園部会 副部会長 2012/03/01 ~ 2014/02/28
学外機関の委員会等 川崎市環境審議会 総合政策部会委員 2012/03/01 ~ 2014/02/28
学外機関の委員会等 日本地衣学会 評議員 2010/06/01 ~ 2011/12/31
学外機関の委員会等 川崎市環境審議会 緑と公園部会 副部会長 2010/04/01 ~ 現在
学外機関の委員会等 川崎市環境審議委員 総合政策部会委員 2010/04/01 ~ 現在
学外機関の委員会等 川崎市環境審議会 委員 2008/03/01 ~ 2010/03/31
学外機関の委員会等 日本地衣学会 監事,評議員 2006/01/01 ~ 2007/12/31
学外機関の委員会等 神奈川県・丹沢大山総合調査 調査員 2004/05/18 ~ 2007/03/31
学外機関の委員会等 日本地衣学会 評議員 2002/01/01 ~ 2003/12/31
学外機関の委員会等 日本蘚苔類学会 地方幹事(東京) 2002/01/01 ~ 2005/03/31
学外機関の委員会等 Ny-Alesund観測基地運営委員会 運営委員 2001/04/01 ~ 現在
学外機関の委員会等 (財)平岡環境科学研究所 編集委員 2001/01/01 ~ 現在
学外機関の委員会等 (財)平岡環境科学研究所 評議員 1998/04/01 ~ 現在
表示を折りたたむ
社会貢献活動
 
芸術・スポーツ業績
生物資源学科生物環境情報コースカナダプログラム報告 2004 ~ 現在
カナダで学ぶ,自然環境と人間活動 2004 ~ 現在
多雪地帯における撹乱跡地の実生分布と植生動態 1999 ~ 現在
極東ロシア亜寒帯林-ツンドラ移行帯の森林限界植生の植物地理学・生態学的研究 1999 ~ 現在
冷温帯林の構造と立地環境に関する研究 1999 ~ 現在
全て表示する(10件)
カムチャッカ火山帯における樹木限界植生の植物地理学・及び生態学的研究 1998 ~ 現在
多雪地帯における攪乱跡地の実生分布と植生動態 1998 ~ 現在
ロシア・北千島北方樹林における植物地理学的・生態学的研究 1997 ~ 現在
富士山高山・亜高山帯における植生動態学的調査 1995 ~ 現在
北極における氷河末端域の生態系変動に関する調査 1994 ~ 1996
表示を折りたたむ