研究者情報
基本情報
教員情報
研究者基礎データ
プロフィール
所属
職名
その他の所属
取得学位
研究分野
研究課題
経歴
出身大学院
出身大学
教育に関する資格・免許
研究者活動データ
所属学会
委員歴
受賞学術賞
研究業績(論文)
研究業績(Misc)
研究業績(著書)
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
研究業績(その他)
研究業績(特許)
海外出張
海外研究活動
特別研究学生受入
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
担当授業科目(通学課程)
担当授業科目(通信教育課程)
その他授業
教育の工夫・教科書・その他特記事項
発表・講演
引率・実習
課外活動等
社会活動
社会貢献活動
芸術・スポーツ業績
基本情報
氏名
小林 亮
氏名(カナ)
コバヤシ マコト
氏名(英語)
KOBAYASHI Makoto
基本情報
教員情報
***
研究者基礎データ
プロフィール
私の主な研究関心は、人間形成における文化の意味を特に文化的意味体系の構造に焦点を当て、心理学的視点から究明することである(文化心理学)。また実践的問題としては、ユネスコの地球市民教育(GCED: Global Citizenship Education)を心理学的に基礎づけることに関心があり、とくに地球市民アイデンティティの形成過程、異文化に対する寛容な態度を醸成する能力である「異文化間トレランス」や、不当な他者に対する「赦し」を生み出す心理的メカニズムを主としてセルフ・エスティーム(自尊感情)の観点から分析している。 学生たちには発達心理学および文化心理学の基本的な問題設定、理論、方法論をしっかりと身につけてもらうことを趣旨として指導を行っている。その中でとくに、高齢化時代に対応した生涯発達パラダイム、学校カウンセリングを中心とする教育相談の諸問題、民族、宗教、世代、ジェンダー等に由来する異質な価値観から発生する対立に向けた葛藤解決スキルの追求、ならびにグローバル化時代に対応した異文化リテラシーの獲得といった、現代社会における人間の新たな生き方のモデルをめぐる問題の学習と研究を深めることに力点をおいている。
所属
玉川大学 教育学部 教育学科
職名
教授
その他の所属
 
取得学位
修士 放送大学 2008/03/31
博士(社会学) コンスタンツ大学 1994/12/01
教育学修士 慶應義塾大学 1989/03/31
文学士 慶應義塾大学 1987/03/31
研究分野
社会心理学 文化心理学、地球市民教育、ESD(持続可能な開発のための教育)
教育心理学 発達心理学,学校臨床心理学,文化心理学
臨床心理学 教育心理学,学校臨床心理学,文化心理学
研究課題
世界市民アイデンティティの形成におよぼす共感性の役割についての認知神経科学的手法による文化心理学的研究 国際共同研究 グローバル化に対応した世界市民アイデンティティの形成は文化心理学による貢献の期待できる国際理解教育の重要な課題である。地球市民としてのアイデンティティを獲得するには、国や民族の枠を超えた他者への共感性を持てるかどうかが重要な指標となる。本研究では、ERP(事象関連電位)という認知神経学的手法を用い、他者への共感性の範囲がどのような要因によって変動するのか、また共感性の範囲を広げてゆくにはどのような刺激提示が有効であるかを検証することを目的とする。
特定課題研究「文化的多様性と国際理解教育」
日本ユネスコ パートナーシップ事業
特定課題研究「持続可能な社会形成と教育」
アジア市民アイデンティティの醸成に向けた多元的アイデンティティ教育の可能性 個人研究
全て表示する(12件)
ESD推進のためのユネスコスクールにおける異文化間トレランス育成のモデル構築 国際共同研究 現在、ユネスコスクール(ASPnet)はESD(持続可能な開発のための教育)の推進拠点として位置づけられているが、その教育内容の理論化と方法論の体系化は未整備の状態である。持続可能性を支える「共生」の中でも、とくに異文化との共生(外国とつながる児童生徒との共生)および少数者との共生(なかんずく発達障害児との共生)が学校教育における喫緊の課題である。学際的かつ国際的教育ネットワーク構築のプロジェクトであるユネスコスクールの枠組みを活用して、こうした共生に向けた発達課題としての「異文化間トレランス」を児童生徒において育成してゆくプログラム構築を試みている。
いじめ対策としてのセルフエスティーム教育 ? 学校臨床の諸問題にむけた人格教育の新たなモデル提供の試み
環境との共生をめざす国際理解教育?持続可能な社会の発展にむけて
子供の価値をめぐる家族観についての国際比較研究 機関内共同研究
社会状況や海外学説との関連からみた本邦臨床心理学の歴史的展開(基盤研究B:16330138) 機関内共同研究
「赦し」を可能にする心理的条件の分析?自尊感情との関わり 個人研究
異文化適応における集合的自尊感情の役割 個人研究
表示を折りたたむ
経歴
2011/04/01 ~ 現在 東京都スクールカウンセラー
2009/04/01 ~ 現在 玉川大学 教育学部 教授(学習発達論)
2009/04/01 ~ 2010/03/31 国士舘大学 学生相談室 相談員
2009/04/01 ~ 2016/03/31 早稲田大学 教育学部 非常勤講師(発達心理学特論)
2008/04/01 ~ 2009/03/31 伊勢原市教育センター 教育相談員
全て表示する(16件)
2007/04/01 ~ 2008/03/31 早稲田大学 教育学部 非常勤講師(発達心理学概論)
2003/04/01 ~ 2004/03/31 京都大学 教育学部 非常勤講師(健康教育学)
2003/04/01 ~ 2004/03/31 京都光華女子大学 人間関係学部 非常勤講師(発達心理学)
2003/04/01 ~ 2009/03/31 玉川大学 教育学部 准教授(教育心理学)
2002/04/01 ~ 2003/03/31 大阪教育大学 非常勤講師(道徳性心理学、道徳教育)
2001/04/01 ~ 2003/03/31 京都光華女子大学 人間関係学部 助教授(発達心理学)
2001/04/01 ~ 2003/03/31 京都市立芸術大学 音楽学部 非常勤講師(ドイツ語)
1999/04/01 ~ 2002/03/31 玉川大学 非常勤講師(心理学)
1998/02/16 ~ 2001/02/28 ドイツ学術交流会(DAAD) 東京事務所 職員(欧亜企業研修プログラム主任)
1997/04/01 ~ 2001/03/31 慶応義塾大学 非常勤講師(教育心理学、ドイツ語)
1995/04/01 ~ 1997/03/31 コンスタンツ大学 社会学部 講師(講座「現代日本の社会と文化」)
表示を折りたたむ
出身大学院
放送大学 臨床心理プログラム 修了 2008/03/31
慶應義塾大学 教育学専攻 中退 1995/03/31
コンスタンツ大学 心理学科 修了 1994/12/01
慶應義塾大学 教育学専攻 修了 1989/03/31
出身大学
慶應義塾大学 文学部 哲学科倫理学専攻 1987/03/31 卒業
教育に関する資格・免許
公認心理師 2019/02/05
ガイダンスカウンセラー 2012/02/01
臨床心理士 2010/04/01
学校心理士 2004/01/01
臨床発達心理士 2003/04/01
全て表示する(8件)
認定心理士 1997/06/21
高等学校社会科教諭専修免許状 1989/08/10
中学校社会科教諭専修免許状 1989/08/10
表示を折りたたむ
研究者活動データ
所属学会
日本心理学会
日本学校心理士会
日本心理臨床学会
日本カトリック教育学会
日本臨床心理士会
全て表示する(17件)
東京臨床心理士会
日本臨床発達心理士会
日本教育心理学会
日本発達心理学会
異文化間教育学会
日本認定心理士会
日本国際理解教育学会 国際委員長 2022/04/01 ~ 現在
日本シティズンシップ教育学会 副会長 2019/12/15 ~ 現在
日本ESD学会 編集委員長 2018/04/27 ~ 現在
日本グローバル教育学会 2017/09/01 ~ 2022/03/31
日独社会科学学会 会計理事 2006 ~ 現在
日独社会科学学会 事務局長 2003 ~ 現在
表示を折りたたむ
委員歴
日本ESD学会 編集委員長 2022/11/12 ~ 現在
日本国際理解教育学会 国際委員長 2022/04/01 ~ 現在
ユネスコスクール支援大学間ネットワーク(ASPUnivNet)運営委員長 2022/04/01 ~ 2023/03/31
日本シティズンシップ教育学会 副会長 2021/12/11 ~ 現在
日本学術会議 特任連携会員 2021/06/15 ~ 現在
全て表示する(15件)
日本シティズンシップ教育学会 事務局長 2019/12/15 ~ 2021/12/11
自己心理学研究会 会長 2017/04/01 ~ 現在
ユネスコスクール支援大学間ネットワーク (ASPUnivNet) 運営委員 2015/04/01 ~ 2017/03/31
日本ユネスコ協会連盟 評議員 2013/06/01 ~ 現在
日本カトリック教育学会 選挙管理委員長 2013/04/01 ~ 2014/03/31
異文化間教育学会 編集委員 2013/04/01 ~ 2022/03/31
日本発達心理学会 国際研究交流委員長 2012/01/01 ~ 2012/12/31
日本発達心理学会 国際研究交流委員 2011/01/01 ~ 2012/12/31
日本カトリック教育学会 選挙管理委員 2010/04/01 ~ 2011/03/31
日独社会科学学会 常任理事 2003/04/01 ~ 2016/03/31
表示を折りたたむ
受賞学術賞
コンスタンツ大学より学位請求論文に“Summa cum laude”賞与 1994/12/01
研究業績(論文)
ユネスコの価値教育における新たな市民性の追求 ―地球市民性教育(GCED)への歩みと今日的課題― シティズンシップ教育研究 小林亮 2021
地球市民性に向けた高等教育の最前線(書評:村田晶子編著『大学における多文化体験学習への挑戦-国内と海外を結ぶ体験的学びの可視化を支援する-』ナカニシヤ出版,2018年) 異文化間教育 小林亮 2019
ユネスコの地球市民教育が追究する能力 - グローバル時代における価値教育の新たな展望 論叢 小林亮 2019
ユネスコの地球市民教育(GCED)が目指す共生型のグローバル人材育成の試み ー 地球市民アイデンティティを育成する意義は何か? 国際理解教育 小林亮 2019
ユネスコの地球市民教育に関する心理学的分析 ー 多元的アイデンティティの形成課題をめぐって 論叢 小林亮 2017/03/31
全て表示する(65件)
ユネスコスクールの将来展望と課題 ? ユネスコの価値教育との関連性 論叢2015 (玉川大学教育学部紀要) 小林亮 2016/03/31
ESD実践のためのホールスクール・アプローチ: 自由学園における自治的生活と食育を事例に 国際理解教育 高橋和也・小林亮 2012
留学生の社会的アイデンティティと対日イメージとの関連について?ドイツ人留学生と中国人留学生の比較 異文化間教育 小林亮 2010/07/31
ドイツにおける心理学の職業資格 論叢2007(玉川大学教育学部紀要) 小林亮 2008/03/31
日本の大学生における集合的自尊感情についての予備的研究 論叢2006(玉川大学教育学部紀要) 小林亮 2007/03/31
「異文化間教育と教師」文献目録 異文化間教育 小林亮 2007/02/10
総合的な学習におけるセルフ・エスティームの醸成 論叢2005(玉川大学教育学部紀要) 江里口歡人、山極隆、小林亮、宇野慶 2006/03/31
ASP-Network in Japan: A historical review, contemporary tasks, and the future perspectives 2005/10/26
異文化間トレランスの形成に向けたユネスコの国際理解教育 国際理解教育 小林亮 2005/06/01
Tolerance as a common educational value in the multicultural society 2004/12/01
Kuniyoshi Obara: Profiles of an educator 2004/06
Views of the Moral Causality from cross-cultural perspectives: A preliminary study on Japanese female students Makoto Kobayashi 2002/04
集合的自尊感情と異文化理解教育ー「開かれた」文化アイデンティティの育成に向けて 日本発達心理学会第13回大会 2002/03/28
因果応報観の日独比較ー人を赦すには何が必要か 日本発達心理学会第13回大会 2002/03/27
Aculturation of European students in Japan. 2002/03/03
シンポジウム「自己の拡張をめぐって(2)」 日本発達心理学会第13回大会 2002/03
異文化適応における集団的自尊心の役割 来日欧州人研修生の場合 京都光華女子大学研究紀要 2001/12/10
日独の青年における道徳的因果性の信念ー文化比較的視点からの一考察ー 日本心理学会第65回大会 2001/11/08
ワークショップ「語りの中にあらわれる過去と自己」 日本心理学会第65回大会 2001/11
比較文化的視点からの自己心理学の可能性 日本社会心理学会第42回大会 2001/10/14
遠隔教育が異文化理解に及ぼす効果ーKKJ教育実践の事例から 異文化間教育学会第22回大会 2001/05/26
他大学イメージとその変化ー京都大学・慶應義塾大学協同授業実践の事例 日本発達心理学会第12回大会 2001/03
KKJ実践における京都大学と慶応大学の相互イメージとその変化 京都大学高等教育研究 2000/10/01
自文化アイデンティティが異文化適応に及ぼす効果ー日欧の交換留学生を対象とした比較文化調査ー 日本教育心理学会第42回大会 2000/09
DAADの国際インターンシップ・プログラムの役割と展望 日本貿易振興会(JETRO)第4回国際インターンシップ促進セミナー 2000/09
Problems of higher education in Japan and its future.In comparison with Germany. 2000/08
Cultural identity and adaptation of European students in Japan. 2000/07
寛容における自尊感情の役割 異文化間教育学会第21回大会 2000/05
日独における自己認知の発達過程 日本発達心理学会第11回大会、準備委員会企画シンポジウム(3) 2000/03
来日ヨーロッパ人学生の自文化アイデンティティと異文化適応 日本発達心理学会第11回大会 2000/03
ドイツの教育事情ー家庭と学校における道徳教育のあり方 日本道徳教育学会定例会 2000/02/26
ドイツ学術交流会とインターンシップ・プログラム 留学交流 2000/02
国際インターンシップと日欧関係ードイツ学術交流会の取り組みを中心に 日本貿易振興会第2回国際インターンシップ促進セミナー 1999/12
価値判断の異文化間比較ー6つの実話のジレンマ質問紙を使ったドイツと日本の大学生の回答の比較ー 日本教育心理学会第41回総会 1999/08/25
コミュニケーション能力と自己統制の病理 日本性格心理学会シンポジウム 1998/12
『平和の文化』とユネスコの国際理解教育 日本ユネスコ協会連盟主催 「平和の文化」フォーラム 1998/11
Moral Development in Cultural Perspectives. 1998/09
独立的自己と相互依存的自己に関する8歳児の日独比較 発達心理学研究 1998/07/30
「平和の文化」と教育:ユネスコによる新たな学際的構想 国際理解教育 1998/06
寛容とは何か?:異文化理解の視点から 異文化教育学会第19回大会ラウンド・テーブル 1998/05
フンボルト教育学の心理学的基礎:形式陶冶理論の再検討の試み 人間主義学会第36回定例会 1998/03
社会的相互作用と向社会的行動 日本性格心理学会・日本発達心理学会ジョイントシンポジウム 1997/10
日本人の自己と道徳 恵光日本文化センター・シンポジウム「日本における生の形式と生の図像」 1997/04
日独社会科学学会第4回大会報告書 ドイツ・アジア学会機関誌“ASIEN” 1997
コントロール様式の社会化の諸相に関する日独文化比較 ハレ大学ワークショップ「青少年の逸脱行動に関する異文化間比較」 1996/11
ドイツの現状:1990年ー1994年 Konstanze大学の場合 心理学評論 1996/09/06
Value Socialization in Intercultural Comparison:“Allocentrism”as a Value? 1996/07
A Cross-Cultural Study of Value Judgement Using Short Stories in the Real Life. 1996/07
倫理問題についての日独大学生の価値観に関する実証的考察 ドイツ日本研究所主催国際シンポジウム 1996/04/27
日独8歳児における自己概念と向社会的動機との関係 ドイツ心理学会第12回総会 1995/09
文化比較論から見た自己概念と向社会的動機の関係 ヴント学会年次総会 1995/06
自己概念の構造と文化的価値意識 日本発達心理学会第6回大会 1995/03
日独児童における向社会的行動 日独社会科学学会第3回大会 1994/09
発達的・文化的視点から見た自己概念 日独社会科学学会第3回大会 1994/09
Moral Thinking in Cross-Cultural Comparison. 1994/09
Prosocial Motivation in Japanese and German Children. 1994/07
日本における恥と道徳的責任 チューリッヒ大学講座「日本のパーソナリティ」 1994/01
共感性と向社会的行動の日独文化比較 ドイツ心理学会第11回大会 1993/09
Emotinal Responses and Prosocial Behavior of German and Japanese Children. 1993/08
児童の愛他的行動に与える母親のコントロール様式の影響 日本教育心理学会第31回大会 1989/07
表示を折りたたむ
研究業績(Misc)
国際的な取り組み 小林亮 『事典 持続可能な社会と教育』(日本環境教育学会・日本国際理解教育学会(編)) 教育出版 14 17 2019
ユネスコスクールの将来展望と課題 - ユネスコの価値教育との関連性 小林亮 論叢2015 (玉川大学教育学部紀要) 19 ~ 33 2016
留学生の社会的アイデンティティと対日イメージとの関連について-ドイツ人留学生と中国人留学生の比較 小林亮 異文化間教育 32 64 ~ 79 2010
ドイツにおける心理学の職業資格 小林亮 論叢2007(玉川大学教育学部紀要) 2007年 16 ~ 30 2008
「異文化間教育と教師」文献目録 小林亮 異文化間教育 25 119 ~ 167 2007
全て表示する(17件)
日本の大学生における集合的自尊感情についての予備的研究 小林亮 論叢2006(玉川大学教育学部紀要) 2006年 27 ~ 42 2007
総合的な学習におけるセルフ・エスティームの醸成 江里口歡人、山極隆、小林亮、宇野慶 論叢2005(玉川大学教育学部紀要) 2005年 39 ~ 58 2006
異文化間トレランスの形成に向けたユネスコの国際理解教育 小林亮 国際理解教育 11 48 ~ 65 2005
ASP-Network in Japan: A historical review, contemporary tasks, and the future perspectives - - 2005
Kuniyoshi Obara: Profiles of an educator - - 34 2 223 ~ 239 2004
Tolerance as a common educational value in the multicultural society - - 2004
Views of the Moral Causality from cross-cultural perspectives: A preliminary study on Japanese female students Makoto Kobayashi - 16 1 ~ 5 2002
異文化適応における集団的自尊心の役割 来日欧州人研修生の場合 - 京都光華女子大学研究紀要 39 2001
KKJ実践における京都大学と慶応大学の相互イメージとその変化 - 京都大学高等教育研究 6 2000
独立的自己と相互依存的自己に関する8歳児の日独比較 - 発達心理学研究 9(2) 84 ~ 94 1998
「平和の文化」と教育:ユネスコによる新たな学際的構想 - 国際理解教育 4 1998
ドイツの現状:1990年ー1994年 Konstanze大学の場合 - 心理学評論 Vol.39(1) 1996
表示を折りたたむ
研究業績(著書)
SDGs用語辞典 小林亮 山と渓谷社 2022/10/05 監修
世界でいちばん素敵なSDGsの教室 小林亮 三才ブックス 2021 単著
小学校指導法 総合学習 小林亮(編著) 玉川大学出版部 第1章、第8章 2021 編者
世界を変えるSDGs - 2030年までにわたしたちにできることを考えよう! 小林亮 あかね書房 2020 単著
心理学からみたGCEDの課題(北村友人・佐藤真久・佐藤学『SDGs時代の教育』第3章) 小林亮 学文社 第3章 2019 共著
全て表示する(35件)
国際理解教育ハンドブック 「ASPUnivNetと国際理解教育」 明石書店 2015/06/16 共著
ユネスコスクール ー 地球市民教育の理念と実践 小林亮 明石書店 2014/11/20 単著
教育心理学: 教育の科学的解明をめざして 慶應義塾大学出版会 2013/05/09 共著
ESDですすめる「2050年の大人づくり」のための20章 多摩市教育委員会 2013/03/09 共著
現代国際理解教育事典 明石書店 2012/06/05 共著
自己心理学の最先端 あいり出版 2011/02/03 共著
パーソナリティ心理学へのアプローチ (『自己心理学』第5巻) 金子書房 2008/12/25 共著
A preliminary study on the conditions for forgiveness: Towards the promotion of tolerance. 2006/06/01 単著
よくわかる青年心理学 ミネルヴァ書房 2006/01/10 共著
Collective self-esteem and acculturation: A case study of European and Japanese internship students 2005/04 単著
教育心理学 玉川大学出版部 2005/03/01 共著
Culture as an environment: Possibility of the developmental study focused on the contextuality 2004/06 単著
教育心理学へのいざない 八千代出版 2004/03/30 共著
人間関係の心理学 ブレーン出版 2003/11 共著
道徳性形成論 ? 新しい価値の創造 放送大学教育振興会 2003/03/20 共著
福祉のための心理学 保育出版社 2003/03 共著
カウンセリング心理学 ブレーン出版 2003/02/01 共著
新教育辞典 勉誠出版 2003/01 共著
異文化関係構築ハンドブック 川島書店 2003/01 共著
Cultural identity and adaptation of European students in Japan 2002/06 単著
Werte von Studenten in kritischen Moralfragen: Eine empirische Studie in Deutschland und Japan 2002/04 単著
来日欧州人学生の文化アイデンティティと異文化適応 「21世紀の挑戦に応えて」所載 2002 単著
心の発達と教育の心理学 保育出版社 2001/04/01 共著
A cross-cultural study of value judgement using six stories of real life. 1998 共著
『講座「現代日本の社会と文化」』報告書 1996
Entwicklungs-und Kultueperspektive des Selbstkonzeptes:Ein Vergleich deutscher und japanischer Kinder. 1996 共著
日独児童における向社会的行動の比較 「日本とドイツにおける社会と個人の発達」 1996 共著
Selbstkonzept und Empathie im Kulturvergleich:Ein Vergleich deutscher und japanischer Kinder. 1995/06 単著
『“私は犬に死なれた”?感情の言語表現の日独比較』 「言語と認知ー現代言語心理学の諸相」所載 1994 共著
新教育学大辞典 第一法規 1990 共著
表示を折りたたむ
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
ユネスコの地球市民教育(GCED)と「正義の対立」 清泉女子大学 & 品川区 地球市民セミナー 2022/12/14
「正義の対立」とそれを乗り越えるメタ認知の地平探究 中国四国教育学会第74回大会 2022/12/03
地球市民性の育成に向けた広域アイデンティティ形成の課題 日本発達心理学会 文化比較・行動比較分科会 2022/10/15
地球市民教育の潮流と地球市民の資質 創価大学グローバル・シティズンシップ・プログラム 2021/08/27
高校生が置かれている問題の複合状況 -レジリエンスと信頼 特別支援教育講演会 『高校生の心理臨床』 2017/12/11
全て表示する(54件)
大学の事例: ユネスコスクールの国際交流を通じた地球市民性の育成 ネパールにおけるピースブック・プロジェクトの事例 地球市民育成に向けた教育者サミット 2017/10/28
地球市民教育における多元的アイデンティティ形成と「居場所」ー アイデンティティ心理学の新たな展望 日本心理学会第81回大会 2017/09/20
ユネスコの地球市民教育における多元的アイデンティティ形成の課題 ― アイデンティティ教育の新たな展望 異文化間教育学会第38回大会 2017/06/17
高等教育における地球市民教育(GCED)および持続可能な開発のための教育(ESD)の課題と可能性について 地球市民教育に関する勉強会 2017/06/02
『居場所』のない高校生について ー 青年期の心理臨床課題 第2回特別支援教育講演会 『高校生の心理臨床』 2017/03/01
ユネスコスクールの展望 ー ESDと地球市民教育の課題 桜美林中学校・高等学校 教員研修会 2016/08/31
「高校生はつらいよ」ー 青年期の心理臨床課題 校内研修会 『高校生の心理臨床』 2016/08/30
地球市民アイデンティティの形成に向けた教育学的展望 国際異文化間心理学会 第23回国際大会 2016/08/01
地球市民教育(GCED)に向けた多元的アイデンティティ形成を促進する方法論について 日本国際理解教育学会第26回研究大会 2016/06/18
地球市民教育の展開 に向けた心理教育的アプローチの可能性 異文化間教育学会第37回大会 2016/06/05
ESDの課題 ー ユネスコスクールの展望 湘南学園中学高等学校ESD講演会 2016/01/23
ESDの新たな潮流 ー 文化の和解と地球市民 第8回重点授業研究会 2016/01/22
いかにして地球市民アイデンティティを育てるか?- 異文化間の信頼を育てる安全保障システムとしてのユネスコスクール 日独社会科学学会第13回大会 2015/10/10
ユネスコスクールの課題と将来展望 ー 地球市民教育を軸としたユネスコの価値教育との関連 日本国際理解教育学会第25回研究大会 2015/06/14
留学生の文化変容と異文化間トレランス 日本教育心理学会第55回総会 2013/08/17
中国人留学生の「愛国心」に見る多元的アイデンティティ形成の課題 異文化間教育学会第34回大会 2013/06/09
玉川大学におけるユネスコスクールとESDの取り組み 第2回環境人材育成研究交流大会 2012/12/14
中国人留学生の社会的アイデンティティと対日感情 日本教育心理学会第54回総会 2012/11/25
多元的アイデンティティと異文化理解 日本心理学会第76回大会 2012/09/12
文化的多様性を保障する能力としての多元主義的アイデンティティ 日本国際理解教育学会第22回研究大会 2012/07/16
The Development of the ASPUnivNet in Japan The 5th Beijing International Forum on ESD 2011/10/17
中国人留学生の社会的アイデンティティと対日イメージ ? 多文化アイデンティティの課題 日本心理学会第75回大会 2011/09/15
留学生の異文化適応における多文化アイデンティティの課題 日本教育心理学会第53回総会 2011/07/26
ホールスクール・アプローチ ? 自由学園におけるESD実践 日本国際理解教育学会第21回研究大会 2011/06/19
ユネスコスクール(ASPnet)を活用した開発教育の取組み 国際開発学会第12回春季大会 2011/06/04
第14回APEID国際会議参加報告 ? 人材開発のための教育 日本/ユネスコ パートナーシップ事業「ESD推進フォーラム」 2010/12/18
発達心理学 保育心理士養成講座 2010/11/13
留学生の社会的アイデンティティと対日イメージ 日本心理学会第74回大会 2010/09/20
留学生の社会的アイデンティティと異文化適応 日本教育心理学会第52回総会 2010/08/29
諸宗教対話の可能性と限界 日本道徳性心理学研究会第26回研究会 2010/08/26
多文化アイデンティティ形成におけるESDの役割 ? 内なる多文化共生に向けて 日本国際理解教育学会第20回研究大会 2010/07/04
留学生の社会的アイデンティティと異文化適応 ? ドイツ人留学生と中国人留学生の事例 日本教育心理学会第51回総会 2009/09/22
留学生の対日イメージと集合的自尊感情 日本心理学会第73回大会 2009/08/28
ESD推進における高等教育の役割 ? 日本の大学における取り組み 日本国際理解教育学会第19回研究大会 2009/06/12
文化の衝突と国際理解教育 ユネスコ市民講座2008(まちださがみユネスコ協会主催) 2009/02/09
集合的自尊感情が留学生の異文化適応に及ぼす影響について 日本心理学会第72回大会 2008/09/21
ユネスコ・スクールを活用した国際理解教育の可能性 日本国際理解教育学会第18回研究大会 2008/06/15
道徳は教育可能か ? ピアジェ心理学からのアプローチ ユネスコ市民講座2007(まちだ・さがみユネスコ協会主催) 2008/02/09
Innovation of School Psychological Support System for Improving Educational Quality Asia-Pacific Forum on International Education 2007/11/02
留学生の集合的自尊感情と異文化適応 日本心理学会第71回大会 2007/09/20
ドイツにおける心理療法士 ? 資格制度とその活動状況 日本心理学会第71回大会 2007/09/18
留学生の異文化適応と対日感情 ? ドイツ人と中国人の事例 日本道徳性心理学研究会第23回研究会 2007/09/14
大学におけるユネスコ活動の現状と課題 日本国際理解教育学会第17回研究大会 2007/07/28
UNESCO Activities at Japanese Colleges The 10th UNESCO-APEID International Conference 2006/12/07
Considerations about the Preconditions for Forgiveness The Symposium of the Korean Ethics Education Association "Public Philosophy, Public Ethics and Citizenship Education" 2006/11/10
日本の大学生における集合的自尊感情についての予備調査 日本心理学会第70回大会 2006/11/05
「赦し」を可能にする認知プロセスの分析 日本教育心理学会第48回総会 2006/09/16
国際理解教育と道徳性心理学 ? 異文化間の共生のために 横浜市立大学 教育学セミナー 2005/12/13
ASP-Network in Japan: A Historical Review, Contemporary Tasks and the Future Perspectives International Forum on Teacher Education 2005/10/26
表示を折りたたむ
研究業績(その他)
異文化間教育学会第42回大会・日本国際理解教育学会第30回研究大会合同大会 2021/06/11
ユネスコスクール支援大学間ネットワーク(ASPUnivNet) 運営委員 2015/04/01
日独社会科学学会第13回大会 実行委員長 2015
日本カトリック教育学会 選挙管理委員長 2013
異文化間教育学会 編集委員 2013
全て表示する(8件)
日本ユネスコ協会連盟 評議員 2013
日本発達心理学会 国際研究交流委員 2011
日本国際理解教育学会第15回研究大会実行委員長 2005
表示を折りたたむ
研究業績(特許)
 
海外出張
第2回地球市民教育国際会議 ユネスコ・アジア太平洋国際理解教育センター 2017/09/13 ~ 2017/09/14
変容的教育のための技術者会議 ー 地球市民教育のための学習テンプレート作成 ユネスコ・バンコク事務所 2017/06/27 ~ 2017/06/29
平和と持続可能な開発のためのユネスコ週間 ユネスコ(国際連合教育科学文化機関) 2017/03/06 ~ 2017/03/10
地球市民教育国際会議 ユネスコ・アジア太平洋国際理解教育センター 2016/10/24 ~ 2016/10/25
国外研修派遣 ミシガン大学 心理学科 2014/04/01 ~ 2015/03/31
全て表示する(34件)
日独社会科学学会第12回大会 ヴェルナー・ライマース研究所 2013/05/20 ~ 2013/05/25
多摩市と韓国金海市のユネスコスクール交流連携協定のための予備調査 韓国ユネスコ国内委員会、ユネスコ・アジア太平洋国際理解教育研究所、金海市教育委員会、金海市のユネスコスクール 2013/02/24 ~ 2013/02/28
ユネスコ本部におけるユネスコスクールおよびESDの現状と将来展望についての調査 ユネスコ本部 2012/08/01 ~ 2012/08/08
The 5th Beijing International Forum on ESD UNESCO & Chinese Ministry of Education 2011/10/16 ~ 2011/10/18
第14回「アジア太平洋地域教育開発計画」(APEID)国際会議 ユネスコ 2010/10/21 ~ 2010/10/23
ユネスコ高等教育国際会議 ユネスコ 2009/07/02 ~ 2009/07/07
ユネスコESD国際会議 ユネスコ 2009/03/31 ~ 2009/04/02
日独社会科学学会第10回大会での発表 オスナブリュック大学 2008/08/28 ~ 2008/08/30
ユネスコ・スクールにおける「持続可能な発展のための教育(ESD)」の実践を学びあう教職員交流プログラム ユネスコ・アジア文化センター 2008/07/19 ~ 2008/07/26
「子供の価値」プロジェクト国際シンポジウムでの発表 コンスタンツ大学 2008/05/30 ~ 2008/06/01
科研費「社会状況および外国理論との関連で見た本邦臨床心理学研究の歴史的展開」での調査のためにドイツ・ボーフム大学およびイエナ大学を訪問 ボーフム大学、イエナ大学 2008/03/16 ~ 2008/03/24
国際道徳教育学会第33回大会での発表(ニューヨーク大学) ニューヨーク大学 2007/11/14 ~ 2007/11/19
国連大学グローバルセミナー(韓国浦項市)でファシリテーターを務める 国連大学 2007/07/03 ~ 2007/07/07
第10回ユネスコAPEID大会での発表 ユネスコ 2006/12/06 ~ 2006/12/08
上海の華東師範大学で開催された「国際教師教育フォーラム」に発表参加 華東師範大学 2005/10/25 ~ 2005/10/27
科研費「社会状況および外国理論との関連で見た本邦臨床心理学研究の歴史的展開」での調査のために、ドイツ・ベルリン大学に研究滞在 ドイツ心理学士職能組合(DBP)、ベルリン自由大学、ベルリン・フンボルト大学 2005/03/17 ~ 2005/03/24
「アジア太平洋地域異文化間及び異宗教間における価値観の理解促進のための教育会合」に発表参加 アデレード大学、オーストラリア・ユネスコ国内委員会 2004/11/28 ~ 2004/12/04
ユネスコ本部にて国際理解教育および世界遺産に関する現状の調査と資料収集。 ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)本部 2003/08/28 ~ 2003/09/07
国際道徳教育学会第29回大会での発表「自尊感情が寛容に及ぼす影響」 国際道徳教育学会 2003/07/16 ~ 2003/07/21
国際道徳教育学会第29回大会での発表(クラクフ大学、ポーランド) 国際道徳教育学会 2003/07 ~ 2003/07
国際道徳教育学会第28回大会での発表:「赦しの心理学的前提条件についての文化比較的考察」 国際道徳教育学会 2002/11/06 ~ 2002/11/10
国際応用心理学会での口頭発表「日独の母子関係におけるコントロール様式」 国際応用心理学会 2002/07/08 ~ 2002/07/13
シンポジウム「文化と人間の発達」における発表「在日ヨーロッパ人学生の文化変容」 コンスタンツ大学 2002/03/01 ~ 2002/03/04
国際道徳教育学会第27回大会での発表:「道徳的因果性についての信念−文化比較的視点からの考察」 国際道徳教育学会 2001/10/25 ~ 2001/10/29
DAAD再招待研究員として研究滞在。 コンスタンツ大学 2001/08/09 ~ 2001/09/08
インターンシップ「ユネスコ協同学校プロジェクト」担当 ユネスコ本部教育局 1997/07/15 ~ 1997/08/31
研究プロジェクト「向社会的動機と共感性の発達に関する異文化間比較」(DFG)に研究員として参与。 コンスタンツ大学 1995/04/01 ~ 1997/03/31
研究プロジェクト「向社会的動機の発達」(DFG)に参与。 コンスタンツ大学 1993/10/01 ~ 1994/08/31
DAAD奨学生として留学 コンスタンツ大学 1989/10/01 ~ 1994/12/01
表示を折りたたむ
海外研究活動
2017
2016
2015
2014
2010
全て表示する(10件)
2008
2005
2004
2003
2002
表示を折りたたむ
特別研究学生受入
 
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
 
担当授業科目(通学課程)
2024 1 臨床心理学 月曜日 34 学科科目 講義 教 56
2024 1 総合的な学習の時間の理論と方法 月曜日 7 学科科目 講義 教 24
2024 1 総合的な学習の時間の理論と方法 月曜日 8 学科科目 講義 教 22
2024 1 全人教育実践演習 A 水曜日 12 学科科目 演習 教 31
2024 1 現代教育研究 I 木曜日 12 学科科目 演習 教 15
全て表示する(37件)
2024 1 卒業課題研究 I 木曜日 5678 学科科目 演習 教 15
2024 1 総合的な学習の時間の理論と方法 金曜日 3 US 講義 文・農・工・芸 57
2024 1 総合的な学習の時間の理論と方法 金曜日 4 US 講義 文・農・工・芸 48
2024 1 総合的な学習の時間の理論と方法 (中・高) 金曜日 4 US 講義 文・農・工・芸 1
2023 1 臨床心理学 月曜日 34 学科科目 講義 教 56
2023 1 総合的な学習の時間の理論と方法 月曜日 7 学科科目 講義 教 35
2023 1 総合的な学習の時間の理論と方法 月曜日 8 学科科目 講義 教 21
2023 1 全人教育実践演習 A 水曜日 12 学科科目 演習 教 21
2023 1 総合的な学習の時間の理論と方法 水曜日 5 学科科目 講義 教 34
2023 1 総合的な学習の時間の理論と方法 水曜日 6 学科科目 講義 教 26
2023 1 現代教育研究 I 木曜日 12 学科科目 演習 教 15
2023 1 卒業課題研究 I 木曜日 5678 学科科目 演習 教 13
2023 2 世界の教育と文化環境 月曜日 34 学科科目 講義 教 24
2023 2 心理学 月曜日 78 学科科目 講義 教 70
2023 2 全人教育実践演習 B 水曜日 34 学科科目 演習 教 21
2023 2 現代教育研究 II 木曜日 12 学科科目 演習 教 15
2023 2 卒業課題研究 II 木曜日 34 学科科目 演習 教 13
2022 1 インターンシップ A 0 学科科目 実験実技実習 教 5
2022 1 臨床心理学 月曜日 34 学科科目 講義 教 23
2022 1 臨床心理学 月曜日 34 学科科目 講義 教 1
2022 1 総合的な学習の時間の理論と方法 月曜日 7 学科科目 講義 教 12
2022 1 総合的な学習の時間の理論と方法 月曜日 8 学科科目 講義 教 31
2022 1 全人教育実践演習 A 水曜日 12 学科科目 演習 教 32
2022 1 名著講読 (人文科学) 水曜日 5 学科科目 講義 教 27
2022 1 名著講読 (社会科学) 水曜日 6 学科科目 講義 教 27
2022 1 現代教育研究 I 木曜日 12 学科科目 演習 教 14
2022 1 卒業課題研究 I 木曜日 5678 学科科目 演習 教 13
2022 2 世界の教育と文化環境 月曜日 34 学科科目 講義 教 37
2022 2 心理学 月曜日 78 学科科目 講義 教 33
2022 2 全人教育実践演習 B 水曜日 34 学科科目 演習 教 32
2022 2 現代教育研究 II 木曜日 12 学科科目 演習 教 13
2022 2 卒業課題研究 II 木曜日 34 学科科目 演習 教 13
表示を折りたたむ
担当授業科目(通信教育課程)
2024 3 人間関係論 レポート作問・添削
2024 3 人間関係論 科目試験作問・採点
2023 3 人間関係論 レポート作問・添削
2023 3 人間関係論 科目試験作問・採点
2022 3 人間関係論 レポート作問・添削
全て表示する(6件)
2022 3 人間関係論 科目試験作問・採点
表示を折りたたむ
その他授業
2017 特別講義 大学出張講義(横浜市立戸塚高等学校)「青年期の発達課題」 戸塚高校1年生、2年生
2016 特別講義 大学出張講義(神奈川県立追浜高等学校)「青年期の発達課題」 追浜高校1年生、2年生
2015 特別講義 大学出張講義(横浜市立戸塚高等学校)「青年期の発達」 戸塚高校1年生、2年生
2015 特別講義 大学出張講義(神奈川県立追浜高等学校)「青年期の発達」 追浜高校1年生、2年生
教育の工夫・教科書・その他特記事項
2017 学部等改革推進制度として、「ESD実践学習プログラム」を企画・運営している。玉川大学教育学部がESD推進拠点としてのユネスコスクール加盟校であることを鑑み、アクティブ・ラーニングの手法を活用し、教師志望の学生に学校現場でESDを効果的教えてゆける教育的スキルを身につけてもらうための教師教育プログラムを実施している。 2017/04/01
2017 平成30年度教育学部共同研究の研究代表者として研究プロジェクト「高等教育におけるESD指導に向けた教材開発の試み」を企画し、受理された。次年度の共同研究実施に向けて準備と協議を進めている。 2018/04/01
2013 玉川大学国際教育推進委員を務める(現在に至る)。 2013/09/01
2013 教育学部ユネスコスクール担当教員として、平成25年度文部科学省委託事業「日本/ユネスコ パートナーシップ事業」として、2013年11月30日(土)に玉川大学にて、「ユネスコスクール支援大学間ネットワーク連絡会議」および「ユネスコクラブ全国サミット」を実行委員長として企画・実施する。これは、2013年12月1日(日)に多摩市で開催される文部科学省主催「第5回ユネスコスクール全国大会」のサイトイベントとして行われるものである。 2013/04/01
2013 「ユネスコスクール支援大学間ネットワーク」の加盟大学のユネスコスクール担当教員任務の一つとして、2009年度より、文部科学省およびユネスコ・アジア文化センター(ACCU)の依頼により、首都圏の小中高から提出されたユネスコスクール加盟申請書の添削と修正を継続して行っている。 2009/04/01
全て表示する(10件)
2013 「第1回ユネスコスクール神奈川大会」(2013年8月1日、横浜国立大学附属鎌倉中学校・高等学校)の発起人・実行委員として、企画と運営にを責任担当した。 2012/08/01
2012 教育学部ユネスコスクール担当教員として、平成24年度文部科学省委託事業「日本/ユネスコ パートナーシップ事業」である「ユネスコスクール研修会in多摩」を2013年1月19日(土)に、多摩市立多摩第一小学校を会場に行った。実行委員長として、本ユネスコスクール研修会の企画、実施に当たり、報告書を作成した。 2012/04/01
2011 教育学部ユネスコスクール担当教員として、平成23年度文部科学省委託事業「日本/ユネスコ パートナーシップ事業」による「ESD地域推進フォーラム」(2011年12月10日、玉川学園チャペル)の企画と実施にあたった。実行委員長として、学内外の関係者および文部科学省との交渉と調整を行い、その成果を報告書にまとめた。 2011/04/01
2010 教育学部のユネスコスクール担当教員を務め、平成22年度文部科学省委託事業「日本/ユネスコ パートナーシップ事業」の実行委員長として、「ESD地域フォーラム」(2010年12月18日)の企画、実施に当たった。 2010/04/01
2009 教育学部のユネスコスクール担当教員を務め、平成21年度文部科学省委託事業「日本/ユネスコ パートナーシップ事業」として「ESF地域推進フォーラム」(2009年12月19日)の企画と運営に当たった。 2009/04/01
表示を折りたたむ
発表・講演
2013 出張講演 ESDと学校教育 − 新たな時代への教育展望
2012 出張講演 ユネスコスクールとESD
2012 出張講演 ESDの課題と展望
2012 出張講演 保育心理士養成講座(発達心理学)
2012 ゲストスピーカー 「ユネスコスクール地域交流会in関東」(2012年11月23日)での分科会統括
全て表示する(12件)
2012 出張講演 多摩市の伝統文化と多摩遺産
2012 出張講演 平成24年度多摩市夏季ネットワーク研修
2012 出張講演 「伝統文化継承について」
2011 学外向け 伝統文化とESD
2010 出張講演 保育心理士養成講座
2008 学外向け さがみはら国際交流フェスティバル2008
2007 学外向け さがみはら国際交流フェスティバル2007
表示を折りたたむ
引率・実習
2017 学生引率 文化会ユネスコクラブ夏季合宿(岐阜) ユネスコクラブ部員学生 7 2017/09/23 ~ 2017/09/25
2017 ゼミ旅行 2017年度 小林ゼミ夏季合宿(京都) 小林ゼミ3年生 17 2017/09/07 ~ 2017/09/09
2017 学生引率 「ESD実践学習プログラム」での国際連合大学への訪問 「ESD実践学習プログラム」参加学生(教育学部) 20 2017/07/28 ~ 2017/07/28
2017 学生引率 「ESD実践学習プログラム」でのJICA地球ひろば訪問 「ESD実践学習プログラム」参加学生(教育学部) 20 2017/07/28 ~ 2017/07/28
2017 学生引率 「ESD実践学習プログラム」でのESD活動支援センターへの訪問 「ESD実践学習プログラム」参加学生(教育学部) 20 2017/07/31 ~ 2017/07/31
全て表示する(40件)
2016 学生引率 文化会ユネスコクラブ夏季合宿(京都・奈良) ユネスコクラブ部員学生 7 2016/08/22 ~ 2016/08/25
2016 学生引率 文化会ユネスコクラブ海外合宿(ネパール) ユネスコクラブ部員学生 8 2017/02/13 ~ 2017/02/19
2016 ゼミ旅行 2016年度 小林ゼミ夏季合宿(京都) 小林ゼミ3年生 18 2016/09/20 ~ 2016/09/22
2015 学生引率 文化会ユネスコクラブ海外合宿(ポーランド) ユネスコクラブ部員学生 6 2016/02/22 ~ 2016/02/29
2015 ゼミ旅行 2015年度 小林ゼミ夏季合宿(長崎) 小林ゼミ3年生 17 2015/09/09 ~ 2015/09/11
2013 学生引率 ユネスコクラブ夏季海外合宿(マカオ) ユネスコクラブ部員学生 13 2013/09/08 ~ 2013/09/11
2012 ゼミ旅行 京都の世界遺産と伝統文化の継承を通じた持続可能な社会づくりについての体験学習 小林ゼミ学生3年生 18 2012/09/17 ~ 2012/09/19
2012 学生引率 ユネスコクラブ夏季合宿 − 平泉の世界遺産 ユネスコクラブ部員学生 10 2012/08/23 ~ 2012/08/25
2012 学生引率 ユネスコクラブ合宿 − 知床の世界自然遺産の体験学習 ユネスコクラブ部員学生 09 2012/02/18 ~ 2012/02/20
2011 ゼミ旅行 古都京都の世界遺産と文化財を通じた持続可能な社会づくりの体験学習 小林ゼミ学生3年生 18 2011/09/12 ~ 2011/09/14
2011 学生引率 ユネスコクラブ夏季海外合宿(カンボジア) ユネスコクラブ部員学生 12 2011/08/01 ~ 2011/08/06
2010 学生引率 ユネスコクラブ海外合宿(ギリシャ) ユネスコクラブ部員 9 2010/02/09 ~ 2010/02/19
2010 学生引率 ユネスコクラブ夏季合宿(日光) ユネスコクラブ部員 8 2010/08/02 ~ 2010/08/03
2010 学生引率 国際コルチャック会議2010 ユネスコクラブ部員 10 2010/08/05 ~ 2010/08/08
2010 学生引率 さがまち環境シンポジウム ユネスコクラブ 7 2010/10/16 ~ 現在
2010 ゼミ旅行 京都の世界遺産見学と国際交流都市としての京都についての現地研修 小林ゼミ学生3年生 23 2010/09/15 ~ 2010/09/17
2009 ゼミ旅行 京都の世界遺産の学習2009 小林ゼミ学生3年生 23 2009/09/16 ~ 2009/09/18
2009 学生引率 ユネスコクラブ海外合宿(ドイツ) ユネスコクラブ部員 12 2009/02/16 ~ 2009/02/25
2009 学生引率 ユネスコクラブ夏季合宿(広島) ユネスコクラブ部員 9 2009/08/19 ~ 2009/08/21
2008 学生引率 ユネスコクラブ海外スタディツアー(カンボジアのユネスコ事務所と世界遺産) ユネスコクラブ部員 12 2008/02/13 ~ 2008/02/21
2008 学生引率 ユネスコクラブ奈良スタディツアー ユネスコクラブ部員 12 2008/09/11 ~ 2008/09/13
2008 ゼミ旅行 ゼミ夏季研修旅行(熊野古道) 教育学部3年生 22 2008/09/15 ~ 2008/09/17
2007 学生引率 ユネスコクラブ海外スタディツアー(ユネスコ・パリ本部) ユネスコクラブ部員 12 2007/02/19 ~ 2007/02/26
2007 ゼミ旅行 京都の世界遺産の学習2007 教育学部3年生 15 2007/09/05 ~ 2007/09/07
2006 学生引率 ユネスコクラブ・海外スタディツアー(ユネスコ・バンコク事務所) ユネスコクラブ部員 12 2006/02/13 ~ 2006/02/17
2006 ゼミ旅行 京都の世界遺産の学習2006 教育学部3年生 21 2006/09/19 ~ 2006/09/21
2005 ゼミ旅行 京都の世界遺産の学習2005 3年生ゼミ生 16 2005/09/20 ~ 2005/09/22
2005 学生引率 ユネスコクラブ海外スタディツアー(ユネスコ・パリ本部) 教育学科4年生(ユネスコクラブ部員) 10 2005/02/21 ~ 2005/02/28
2005 学生引率 ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)への見学ツアー ユネスコクラブ学生 7 2005/03/28 ~ 現在
2004 ゼミ旅行 京都の世界遺産の学習2004 3年生ゼミ生 15 2004/09/20 ~ 2004/09/22
2004 学生引率 新宿区立西戸山小学校(ユネスコ協同学校)への見学ツアー 教育学部3年生、4年生 12 2004/12/06 ~ 現在
2004 学生引率 日光世界遺産の見学ツアー ユネスコクラブ学生 8 2004/03 ~ 現在
2003 ゼミ旅行 世界遺産をめぐるスタディツアー「熊野古道」 教育学科3年生 15 2003/09/16 ~ 2003/09/17
2003 学生引率 日本ユネスコ協会連盟へのスタディツアー 教育学科3年生(ゼミ学生) 13 2003/09/09 ~ 2003/09/09
2003 学生引率 横浜インターナショナルスクールへのスタディツアー 教育学科3年生(ゼミ学生) 6 2003/09/11 ~ 2003/09/11
表示を折りたたむ
課外活動等
2017 課外活動等の指導 文化会ユネスコクラブ 部長
2016 課外活動等の指導 文化会ユネスコクラブ 部長
2015 課外活動等の指導 文化会ユネスコクラブ 部長
2013 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 入試作問委員会
2013 課外活動等の指導 文化会ユネスコクラブ 部長
全て表示する(34件)
2013 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 国際教育推進委員会
2012 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 入試作問委員会
2012 課外活動等の指導 文化会ユネスコクラブ 部長
2012 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 継続学習運営委員会
2011 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 入試作問委員会
2011 課外活動等の指導 文化会ユネスコクラブ 部長
2011 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 継続学習運営委員会
2010 課外活動等の指導 文化会ユネスコクラブ 部長
2010 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 入試作問委員会
2010 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 継続学習運営委員会
2009 課外活動等の指導 文化会ユネスコクラブ 部長
2009 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 入試作問委員会
2009 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 継続学習運営委員会
2009 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 学生センター学生相談員 学生相談員
2009 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 国際教育推進委員会
2008 課外活動等の指導 文化会ユネスコクラブ 部長
2008 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 入試作問委員会 入試作問委員
2008 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 個人情報保護委員会 個人情報保護委員
2007 課外活動等の指導 文化会ユネスコクラブ 部長
2007 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 入試作問委員会 入試作問委員
2007 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 個人情報保護委員会 個人情報保護委員
2006 課外活動等の指導 文化会ユネスコクラブ 部長
2006 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 入試作問委員会 入試作問委員
2006 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 個人情報保護委員会 個人情報保護委員
2005 課外活動等の指導 文化会ユネスコクラブ 部長
2005 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 入試作問委員会 入試作問委員
2005 学内における委員会活動及び各種運営活動担当 個人情報保護委員会 個人情報保護委員
2004 課外活動等の指導 玉川大学ユネスコサークル 部長
2003 課外活動等の指導 玉川大学ユネスコサークル 部長
表示を折りたたむ
社会活動
学外機関の委員会等 東京都立八王子拓真高等学校 スクールカウンセラー 2016/04/01 ~ 現在
学外機関の委員会等 まちだ・さがみユネスコ協会 事務局長 事務局長 2015/11/01 ~ 現在
学外機関の委員会等 日本ユネスコ協会連盟 日本ユネスコ協会連盟評議員 2013/06/01 ~ 現在
学外機関の委員会等 東京都立総合工科高等学校 東京都スクールカウンセラー 2012/04/01 ~ 2014/03/31
学外機関の委員会等 東京都立園芸高等学校 東京都スクールカウンセラー 2011/04/01 ~ 2012/03/31
全て表示する(28件)
集会運営時の役員・座長等 ESD地域フォーラム 実行委員 2010/12/18 ~ 現在
学外機関の委員会等 「保育心理士」養成講座 「発達心理学」の講義を担当 2010/11/13 ~ 現在
学外機関の委員会等 日本発達心理学会 国際交流委員 2010/11/01 ~ 現在
集会運営時の役員・座長等 玉川教育フォーラム 「ESD分科会」担当者 2010/08/09 ~ 現在
表彰・受賞 日本臨床心理士会 臨床心理士 2010/04/01 ~ 現在
集会運営時の役員・座長等 ESDセミナー in Tamagawa University 実行委員 2009/12/19 ~ 現在
集会運営時の役員・座長等 ユネスコ・アジア文化センター(ACCU) 「アジア青少年ワークショップ」運営委員 2008/08/21 ~ 2008/08/25
学外機関の委員会等 ユネスコ・アジア文化センター(ACCU) 「ユネスコ・スクールにおける『持続可能な発展のための教育(ESD)』の実践を学びあう教職員交流プログラム」副団長 2008/07/19 ~ 2008/07/26
学外機関の委員会等 国連大学グローバルセミナー2007(韓国) ファシリテーターとして参加 2007/07/03 ~ 2007/07/07
集会運営時の役員・座長等 日本ユネスコ協会連盟 国際教育専門委員 2005/10/01 ~ 2007/09/30
集会運営時の役員・座長等 日本ユネスコ・スクール連絡協議会(日本ユネスコ国内委員会) 専任委員 2005/04/01 ~ 現在
学外機関の委員会等 文部科学省の依頼による出張 null 2004/11/28 ~ 2004/12/03
集会運営時の役員・座長等 日本ユネスコ協会連盟 青年活動専門委員 2004/04/01 ~ 2005/09/30
表彰・受賞 日本学校心理士会 学校心理士 2004/01/01 ~ 現在
表彰・受賞 日本臨床発達心理士会 臨床発達心理士 2003/04/01 ~ 現在
集会運営時の役員・座長等 まちだ・さがみユネスコ協会 理事 2003/04/01 ~ 現在
学外機関の委員会等 日本ユネスコ協会連盟 ユネスコ青年交流信託基金による「ユース・スタディツアー in インド」副団長 2003/03/02 ~ 2003/03/18
学外機関の委員会等 ドイツ学術交流会(DAAD)委嘱 ドイツ留学相談員 2001/04/01 ~ 2004/03/31
学外機関の委員会等 京都大学高等教育教授システム開発センター 学外研究協力者 2001/04/01 ~ 2004/03/31
学外機関の委員会等 慶應義塾大学SFC研究所 研究員 2001/04/01 ~ 2003/03/31
学外機関の委員会等 東京都板橋区役所「板橋グリーンカレッジ」 講師 2001/02/19 ~ 2001/02/19
集会運営時の役員・座長等 DAAD友の会 常務理事 1999/04/01 ~ 現在
表彰・受賞 日本認定心理士会 認定心理士 1997/06/21 ~ 現在
表示を折りたたむ
社会貢献活動
第3回ユネスコスクール関東ブロック大会 第3回ユネスコスクール関東ブロック大会 2022/07/31 ~ 2022/07/31
第2回ユネスコスクール関東ブロック大会 第2回ユネスコスクール関東ブロック大会 2021/08/07 ~ 2021/08/07
第1回ユネスコスクール関東ブロック大会 第1回ユネスコスクール関東ブロック大会 2019/10/05 ~ 2019/10/05
第4回ユネスコクラブ全国サミット 第4回ユネスコクラブ全国サミット 2017/12/16 ~ 2017/12/17
ユネスコスクール玉川研修会:ESDと地球市民教育 - 異学校種間の連携に向けて 平成29年度 日本/ユネスコ パートナーシップ事業 2017/04/01 ~ 2018/03/31
全て表示する(10件)
第3回ユネスコクラブ全国サミット 第3回ユネスコクラブ全国サミット 2016/11/26 ~ 2016/11/27
ユネスコスクール研修会:ESDと地球市民教育 平成28年度 日本/ユネスコ パートナーシップ事業 2016/04/01 ~ 2017/03/31
第2回ユネスコクラブ全国サミット 第2回ユネスコクラブ全国サミット 2015/11/28 ~ 2015/11/28
第1回ユネスコクラブ全国サミット 第1回ユネスコクラブ全国サミット 2013/11/30 ~ 2013/11/30
ASPUnivNet加盟大学教員としての首都圏におけるユネスコスクール支援 2008/10/24 ~ 現在
表示を折りたたむ
芸術・スポーツ業績
日本国際理解教育学会第15回研究大会実行委員長 2005 ~ 現在 日本国際理解教育学会 玉川大学教育学部(プレシンポジウムは玉川学園講堂)