研究者情報
基本情報
教員情報
研究者基礎データ
プロフィール
所属
職名
その他の所属
取得学位
研究分野
研究課題
経歴
出身大学院
出身大学
教育に関する資格・免許
研究者活動データ
所属学会
委員歴
受賞学術賞
研究業績(論文)
研究業績(Misc)
研究業績(著書)
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
研究業績(その他)
研究業績(特許)
海外出張
海外研究活動
特別研究学生受入
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
担当授業科目(通学課程)
担当授業科目(通信教育課程)
その他授業
教育の工夫・教科書・その他特記事項
発表・講演
引率・実習
課外活動等
社会活動
社会貢献活動
芸術・スポーツ業績
基本情報
氏名
松山 巌
氏名(カナ)
マツヤマ イワオ
氏名(英語)
MATSUYAMA Iwao
基本情報
教員情報
***
研究者基礎データ
プロフィール
資料の組織化,文字コード,韓国の図書館を主要テーマとしています。 問題に直面したときに自分の頭で考えられる司書の養成をめざします。 棒暗記ではなく「なぜそうなるのか」を重視して授業を行います。
所属
玉川大学 教育学部 教育学科
職名
教授
その他の所属
 
取得学位
修士(教育学) 東京大学 1993/03/31
研究分野
図書館情報学・人文社会情報学 広領域
研究課題
日韓の指導要領にみる図書館,情報リテラシー関連概念の受容と現地化 国内共同研究 日韓の学習指導要領(韓国では「教育課程」)に現れる,情報リテラシーの鍵となる用語について,使用頻度や出現時期等を調べ,それぞれの国における学校教育の中で情報リテラシーの概念がどのように受容され現地化していったかをさぐる基礎的研究とする。
韓国の学校図書館における組織化(目録・分類)の支援体制:DLS (Digital Library System)を中心に 国内共同研究 学校図書館システムにおいて,目録の作成,資料の分類といった組織化の業務は図書館を効率的に利用する上で欠かせない。韓国においては学校図書館に導入されたコンピュータシステムをDLSと呼んでいるが,DLSが機能するためには,目録に記される書誌情報や,図書の分類記号等の整備が不可欠である。日本との類似点が多く,かつ電算化も進んでいる韓国の学校図書館において,組織化の支援体制がどのようになっているかを探るとともに,わが国においては紹介されたことさえないため,日本の学校図書館に資することができるものとしたい。
情報の組織化と構造化 個人研究
書誌情報の国際流通に関する諸問題 個人研究
経歴
2017/04 ~ 2024/03 玉川大学 教育学部教育学科 准教授
2015/04 ~ 2017/03 玉川大学 通信教育部教育学部教育学科 准教授
2007/04 ~ 2015/03 玉川大学 通信教育部教育学部教育学科 助教
2001/04 ~ 2007/03 玉川大学 通信教育部教育学部 講師
1995/04/01 ~ 2002/03/31 東横学園女子短期大学 講師
全て表示する(6件)
1992/04/01 ~ 2000/03/31 富士見中・高等学校 講師(理科・地学)
表示を折りたたむ
出身大学院
東京大学 教育行政学専攻社会教育学専修図書館情報学講座 単位取得満期退学 1996/03/31
東京大学 教育行政学専攻社会教育学専修図書館情報学講座 修了 1993/03/31
出身大学
東京大学 教育学部 教育行政学科社会教育学専攻 1991/03/31 卒業
東京大学 理学部 地学科地質学教室 1989/03/31 その他
東京大学 教養学部 理科I類 1987/03/31 その他
教育に関する資格・免許
ハングル検定3級 1992/10
第2種情報処理技術者 1992/06
司書 1991/03
司書教諭 1991/03
中学校教諭1種免許状(理科) 1991/03
全て表示する(7件)
高等学校教諭1種免許状(理科) 1991/03
英検2級 1986/07
表示を折りたたむ
研究者活動データ
所属学会
漢字文献情報処理研究会
日本地図学会 2013 ~ 現在
日本図書館研究会 2010/03 ~ 現在
日本図書館情報学会 1992/10 ~ 現在
委員歴
 
受賞学術賞
 
研究業績(論文)
韓国図書館大会出席体験記 St. Paul's Librarian 松山 巌 2024
日韓の指導要領にみる図書館,情報リテラシー関連概念の出現とそこからみる現地化の諸相(仮題) [大阪教育大学]教育実践研究 森田英嗣,松山巌 2015
漢文訓読の返り点に括弧を導入して構造化する試み 論叢 玉川大学教育学部紀要 松山 巌 2014/03/31
2012韓国図書館大会に参加して 図書館雑誌 松山 巌 2013/03
六本木ライブラリーのコンセプト St. Paul's Librarian 松山 巌 2012/05
全て表示する(10件)
五十音順配列に関する一考察 -ある中学入試を題材に- 玉川大学教育学部紀要 松山 巌 2012/03
IFLAサンフアン大会へのおさそい(4)プエルトリコの図書館・アーカイブを利用した研究調査 図書館雑誌 イェシアンヌ ラミレス=マデラ,松山 巌[訳] 2011/07
中央女子中・高等学校図書館,蘆原こども図書館および蘆原情報図書館(ソウル)訪問記 同志社大学図書館学年報 松山 巌 2007/07/20
韓国図書館ネットワークの課題と発展方向 現代の図書館 趙 明姫 [著] 松山 巌 [訳] 1992/03
政府刊行物の国際交換に関する実態と問題点 現代の図書館 朴 錦順 [著] 松山 巌 [訳] 1992/03
表示を折りたたむ
研究業績(Misc)
 
研究業績(著書)
Webで学ぶ 情報検索の演習と解説 野口 武悟,千 錫烈,齋藤 泰則,松山 巌,新藤 透,長谷川 幸代,水沼 友宏 日外アソシエーツ 2023/03 共著
図書館情報学用語辞典 第5版 丸善出版 2020/08 共著
図書館情報学用語辞典 第4版 丸善出版 2013/12 共著
CD-ROMで学ぶ情報検索の演習(新訂4版) 日外アソシエーツ 2013/02 共著
CD-ROMで学ぶ情報検索の演習(新訂3版) 日外アソシエーツ 2008/08 共著
全て表示する(16件)
図書館情報学用語辞典 第3版 丸善 2007/12/25 共著
図書館の自由に関する宣言1979年改訂-日韓中英 日本図書館協会 (韓国語訳を担当) 2006/08 単訳
図書館情報学の地平50のキーワード 日本図書館協会 2005/03/27 共著
図書館情報学の地平:50のキーワード 三浦逸雄 監修,根本彰ほか 編集 日本図書館協会 電子出版:紙メディアと電子メディアとの関係,そして図書館の機能 2005/03 共著
理科がもっと面白くなる科学小話Q&A100. 中学校 1分野編 明治図書出版 2002/11 共著
理科がもっと面白くなる科学小話Q&A 100. 中学校 2分野編 明治図書出版 2002/11 共著
ハングル資料調査報告(1993年) 学術情報センター 1994/03 共著
端末室の友 東京大学教育用計算機センター 1993/06/01 単著
韓国文献自動化目録法記述規則 : 日本語訳 : (単行本用)予備ノート補完版 学術情報センター 1992/03 共著
1991年度韓国図書館大会報告 : 日本語訳 あけぼの通信(編) あけぼの通信 1992/03 共訳
韓国目録規則 学術情報センター 1990/10 共著
表示を折りたたむ
研究業績(講演・口頭発表・ポスター等)
韓国学校図書館の発展と課題 : 情報時代における学校図書館のあり方に関する日韓比較の視点から 日本教育学会第74回大会 2015
中央女子中・高等学校図書館,蘆原こども図書館および蘆原情報図書館(ソウル)訪問記 IFLA韓国大会・北欧学校図書館ツアー報告会 2006/09/22
研究業績(その他)
 
研究業績(特許)
 
海外出張
第60回韓国図書館大会・展示会 韓国図書館協会 2023/10/18 ~ 2023/10/20
韓国図書館(学校・公共)視察 学校図書館総合研究所 2019/03/24 2019/03/28
第53回韓国図書館大会 韓国図書館協会 2016/10/26 ~ 2016/10/28
韓国図書館(公共・学校)視察 学校図書館総合研究所 2014/09/17 ~ 2014/09/20
海外研究活動
2005
特別研究学生受入
 
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
東横学園女子短期大学 図書館特論(社会調査法)
獨協大学 児童サービス論
鶴見大学(司書講習) 社会調査法
獨協大学 情報機器論
清泉女子大学 図書・図書館史
担当授業科目(通学課程)
2024 1 図書館制度・経営論 火曜日 910 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 9
2024 1 図書館制度・経営論 火曜日 910 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 3
2024 1 情報資源組織論 水曜日 12 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 5
2024 1 情報資源組織論 水曜日 12 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 2
2024 1 情報サービス演習 C 金曜日 78 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 3
全て表示する(44件)
2024 1 情報サービス演習 C 金曜日 78 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 7
2024 1 図書館概論 金曜日 910 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 8
2024 1 図書館概論 金曜日 910 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 2
2024 2 情報資源組織演習 C 火曜日 12 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 5
2024 2 情報資源組織演習 C 火曜日 12 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 4
2024 2 図書館情報資源概論 木曜日 78 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 11
2024 2 図書館情報資源概論 木曜日 78 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 5
2024 2 情報資源組織演習 A 金曜日 9 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 4
2024 2 情報資源組織演習 A 金曜日 9 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 3
2024 2 情報資源組織演習 B 金曜日 10 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 4
2024 2 情報資源組織演習 B 金曜日 10 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 3
2023 1 図書館制度・経営論 火曜日 910 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 5
2023 1 図書館制度・経営論 火曜日 910 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 3
2023 1 情報資源組織論 水曜日 12 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 9
2023 1 情報資源組織論 水曜日 12 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 4
2023 1 情報サービス演習 C 金曜日 78 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 3
2023 1 情報サービス演習 B 金曜日 78 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 1
2023 1 図書館概論 金曜日 910 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 10
2023 1 図書館概論 金曜日 910 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 4
2023 2 情報資源組織演習 C 火曜日 12 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 7
2023 2 情報資源組織演習 B 火曜日 12 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 4
2023 2 図書館情報資源概論 木曜日 78 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 5
2023 2 図書館情報資源概論 木曜日 78 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 1
2023 2 情報資源組織演習 A 金曜日 9 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 7
2023 2 情報資源組織演習 A 金曜日 910 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 2
2023 2 情報資源組織演習 B 金曜日 10 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 7
2022 1 図書館制度・経営論 火曜日 910 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 14
2022 1 図書館制度・経営論 火曜日 910 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 3
2022 1 情報資源組織論 水曜日 12 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 7
2022 1 情報資源組織論 水曜日 12 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 1
2022 1 情報サービス演習 B 金曜日 78 US 演習 文・農・工・経・教・芸・LA・観 6
2022 1 情報サービス演習 B 金曜日 78 US 演習 文・農・工・経・教・芸・LA・観 2
2022 1 図書館概論 金曜日 910 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 10
2022 1 図書館概論 金曜日 910 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 3
2022 2 図書館情報資源概論 木曜日 78 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 12
2022 2 図書館情報資源概論 木曜日 78 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 10
2022 2 図書館情報資源概論 木曜日 78 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 1
2022 2 情報資源組織演習 A 金曜日 910 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 2
2022 2 情報資源組織演習 A 金曜日 910 US 講義 文・農・工・経・教・芸・LA・観 1
表示を折りたたむ
担当授業科目(通信教育課程)
2024 1 情報サービス演習B 土日スクーリングI期
2024 1 情報資源組織演習B 前期ブレンディッドスクーリング
2024 1 情報サービス演習B 夏期スクーリングII期
2024 2 一年次セミナー102 後期ブレンディッドスクーリング
2024 2 情報資源組織演習A 2月スクーリングII期
全て表示する(45件)
2024 3 図書館情報技術論 レポート作問・添削
2024 3 図書館制度・経営論 レポート作問
2024 3 情報資源組織論 レポート作問・添削
2024 3 図書・図書館史 レポート作問
2024 3 学校図書館メディアの構成 レポート作問
2024 3 図書館情報技術論 科目試験作問・採点
2024 3 図書館制度・経営論 科目試験作問・採点
2024 3 情報資源組織論 科目試験作問・採点
2024 3 図書・図書館史 科目試験作問・採点
2024 3 学校図書館メディアの構成 科目試験作問・採点
2023 1 情報サービス演習B 土日スクーリングI期
2023 1 情報資源組織演習B 前期ブレンディッドスクーリング
2023 1 情報サービス演習B 夏期スクーリングII期
2023 2 一年次セミナー102 後期ブレンディッドスクーリング
2023 2 情報資源組織演習A 冬期スクーリング
2023 3 図書館情報技術論 レポート作問・添削
2023 3 図書館制度・経営論 レポート作問・添削
2023 3 情報資源組織論 レポート作問・添削
2023 3 図書・図書館史 レポート作問・添削
2023 3 学校図書館メディアの構成 レポート作問・添削
2023 3 図書館情報技術論 科目試験作問・採点
2023 3 図書館制度・経営論 科目試験作問・採点
2023 3 情報資源組織論 科目試験作問・採点
2023 3 図書・図書館史 科目試験作問・採点
2023 3 学校図書館メディアの構成 科目試験作問・採点
2022 1 情報サービス演習B 土日スクーリングI期
2022 1 情報資源組織演習B 前期ブレンディッドスクーリング
2022 1 情報サービス演習B 夏期スクーリングII期
2022 2 一年次セミナー102 後期ブレンディッドスクーリング
2022 2 情報資源組織演習A 2月スクーリングII期
2022 3 図書館情報技術論 レポート作問・添削
2022 3 図書館制度・経営論 レポート作問・添削
2022 3 情報資源組織論 レポート作問・添削
2022 3 図書・図書館史 レポート作問・添削
2022 3 学校図書館メディアの構成 レポート作問・添削
2022 3 図書館情報技術論 科目試験作問・採点
2022 3 図書館制度・経営論 科目試験作問・採点
2022 3 情報資源組織論 科目試験作問・採点
2022 3 図書・図書館史 科目試験作問・採点
2022 3 学校図書館メディアの構成 科目試験作問・採点
表示を折りたたむ
その他授業
 
教育の工夫・教科書・その他特記事項
2014 資料組織演習・情報資源組織演習・情報検索演習等の授業において,市販のテキスト類とは異なるさまざまな工夫を取り入れたオリジナル教材を作成し,毎年改訂して授業を行っている。 1995
発表・講演
2018 出張講演 町田市立図書館内部研修
2014 出張講演 韓日学校図書館フォーラム
引率・実習
 
課外活動等
2017 課外活動等の指導 自然に親しむ会(通信教育課程) 顧問
社会活動
学外機関の委員会等 武蔵野市図書館協議会 委員 2022/04 ~ 2024/03
学外機関の委員会等 ISO/TC46/SC9分科委員会 国内審議委員会 委員 2020/04 ~ 現在
学外機関の委員会等 ISO/TC46 国内審議委員会 委員 2020/01 ~ 現在
学外機関の委員会等 武蔵野市図書館基本計画策定委員会 委員 2018/03 ~ 2019/02
集会運営時の役員・座長等 第103回全国図書館大会 第22分科会運営委員,通訳(韓国語) 2017/10/12 ~ 2017/10/13
全て表示する(10件)
集会運営時の役員・座長等 日本図書館大会第100回大会実行委員会 通訳(韓国語) 2014/04 ~ 2014/11
学外機関の委員会等 日本図書館協会国際交流委員会 委員 2010/10 ~ 現在
学外機関の委員会等 武蔵野市図書館基本計画策定委員会 委員 2009/04 ~ 2010/03
学外機関の委員会等 武蔵野市図書館運営委員会 委員 2009/04 ~ 2022/03
表彰・受賞 武蔵野市立第五小学校 読み聞かせボランティア 2003/09 ~ 2009/03
表示を折りたたむ
社会貢献活動
武蔵野市立図書館朗読奉仕の会 2017/04 ~ 2020/03/31
2014年度中堅職員ステップアップ研修(2) 2014/09/15
2013年度中堅職員ステップアップ研修(2) 2013/07/16
2012年度中堅職員ステップアップ研修(2) 2012/08/19 ~ 2012/08/20
2011年度中堅職員ステップアップ研修(2) 2011/08/21 ~ 2011/08/22
芸術・スポーツ業績